アメリカと軍隊と
日本の9条
(2006年5月8日)
あぼがど通信の目次に戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉



 ごぶさた「あぼかど通信」です。
 みなさま、覚えていらっしゃいますでしょうか・・・?

 さてさて、5月3日は私たちが世界に誇る、戦争を放棄した憲法の誕生日でしたね。
 私がかつて5年間暮らしたアメリカは、日々の生活に軍隊が色濃く存在する国でした。

 留学2年目。初めてのアメリカ人のルームメイトの彼氏は、元海軍。彼とも半年ばかり一緒に暮らしました。とってもいいお兄ちゃんでした。

 その次に一緒に暮らしたルームメイトは、お父さんが元空軍。彼女は、お父さんが沖縄の嘉手納基地に所属していた頃生まれたということで、沖縄で何年か暮らした経験がありました。近所のバーに行くと、これから沖縄の米軍基地に配属されるという若い海兵隊員に会ったりしました。

 アメリカでは、軍隊に所属する人や戦争に従軍した経験を持つ人、そんな人を家族に持つ人がかなり身近に存在します。つまり戦場を経験した人、これから経験するかもしれない人と、日常的に接する機会は沢山あるのですね。

 学校にユニフォームを着た兵士が勧誘に来るし、威勢のいい勧誘コマーシャルがテレビで繰り返し放映されるし、戦没兵を追悼する祝日もある。そんな国です。

 近い将来、日本もアメリカのようになってしまうのかも・・・。
 憲法を改正しようとする動きを見ていると、そんな風に不安になります。

 でも少なくとも今のところ、私たち日本人と軍隊との距離は、アメリカ人とのそれよりもずっとずっと遠い。それは9条があるからですよね。これからも9条に守ってもらえるよう、いま9条を守らないと。

 そんなことを、憲法記念日の日に考えました。