 |
|
2023年3月19日(日) |
3月18日までの出来事⇒ |
さらに過去の日誌への入り口はこちら⇒ |
|
■松崎さち事務所開き
 今日は、目前に迫った船橋市議選挙で3期目に挑戦する松崎さち市議の事務所びらきで決意を述べました。
松崎さち市議は、地域のみなさんと取り組んできた要求実現の取り組みを紹介して、「今度の選挙でも議席を勝ち取り、さらに住みよい地域を目指していきたい」と話しました。
 また、船橋市が進める洪水危険区域での大規模開発と医療センターの移設について厳しく批判して、「大規模開発に税金が使われ、医療や福祉は後回しの政治を変えていきたい」と決意を語りました。
事務所開きでは各地域からの参加者から、下総中山駅のバリアフリー化や長津川親水公園の環境整備など、それぞれの地域で取り組まれている要求実現の取り組みを紹介しながら選挙勝利への思いが語られました。
■応援チームの宣伝に参加
 今日は、津田沼駅北口で応援チームによる宣伝が行われました。
独自に作成したリーフレットを配布しながら、参加者がマイクをリレーしながら選挙への思いを話しました。
小室からわざわざ駆けつけてきてくれた男性は、小室駅前の歩行者用信号の時間が短く、目が悪くてゆっくりとしか歩けない男性が渡りきれなかったことをきっかけに、県警本部に要望書を提出して時間を長くしてほしいと要請したことを紹介。
「こういうときに一緒に行動してくれて、県警への要請もセットしてくれる議席がどうしても必要だ」と話してくれました。
 また、幕張メッセで開催されてきた武器見本市について、地方自治法では県立施設は「住民福祉の増進」が目的だとされてきているのに、なぜ会場として貸し出すのかと千葉県に迫った取り組みを話し、「市民運動と議員とが一緒になれば大きな力を発揮できる」と述べました。
「住民の声や要望に応えて、その実現のために頑張ってくれる議席が必要。そのために共産党を増やしてほしい」との呼びかけもありました。
発達障害のある子どもの通級指導教室にふれて、「県議会で発達障害について初めて取り上げてくれたのが日本共産党で、こういう議席はかけがえのないものだ」との発言もありました。
船橋市政について、洪水危険区域を大規模に開発して、医療センターを移転させる計画について、「3月議会で医療センターの建設費が予定の1・6倍に膨れ上がった。今後、長期にわたって市民が負担させられることになる」と指摘して、「政治を変えましょう」と呼びかける話もありました。
宣伝には20人が参加して、ビラの受け取りもよく、選挙に向けて盛り上がる宣伝となりました。 |
 |
〔がんばり通信Web版〕 |
|
bS54(2023年3月12日) 1面 2面 |
出生数80万人割れ 非正規雇用拡大が背景に
防衛省が核攻撃を想定した基地強靱化を計画
高齢者にのしかかる物価高と年金の実質削減
日本共産党地域支部が危険な県道を歩いて調査
日本共産党街頭演説で志位和夫委員長が訴え
全員を対象にした学校給食の無料化実現を |
|
bS53(2023年2月12日) 1面 2面 |
物価高騰で家計負担増が年14万円超える
政府のコロナ対策縮小で負担増と医療の担い手減
敵基地攻撃能力で米国と一体化し先制攻撃へ
武器見本市の中止を求めて県庁前スタンディング
船橋市平和委員会が降下訓練中止など市に要請
日本共産党が都市再生機構に家賃減免など要請 |
|
bS52(2023年1月15日) 1面 2面 |
敵基地攻撃能力保有で「専守防衛」から「先制攻撃」へ
軍事費のためなら増税も借金もなんでもあり
“武器見本市”の幕張メッセ中止を要請
20年間にわたる市民調査が三番瀬の姿を浮き彫りに
日本共産党が長津川親水公園の休憩所再開を要望
北習志野駅発のワンコインバス導入を共産党が要請 |
|
bS51(2022年12月11日) 1面 2面 |
食糧自給率の向上はまったなし
日本共産党県議団が県に来年度予算で要望
防衛省が「オスプレイの不具合は欠陥ではない」と回答
「敵基地攻撃能力」保有へ突き進む岸田内閣
船橋生健会が生活保護制度の改善を市に要請
JR市場宿舎跡地で共産党市場支部が市に要請
健康保険証の廃止でマイナンバーカード事実上義務化 |
|
bS50(2022年11月13日) 1面 2面 |
千葉県の財政力は5位なのに医療福祉は最下位クラス
船橋市内の演説会で小池晃書記局長が訴え
厚労省が介護保険制度見直しの論点提示
軍事費2倍化で暮らしへのしわ寄せが極限に
船橋市選出県議3人が統一協会関連団体と接点
船橋市咲が丘の信号機改良で住民が市に要請
県立高校によって生理用品無料配布の利用数に差 |
|
bS49(2022年10月9日) 1面 2面 |
10月から75歳以上の医療費窓口負担が2倍に
安倍元首相の国葬中止かかげキャンドルウォーク
ロシアプーチン大統領がウクライナ4州を併合強行
10月に飲食6600品目値上げで家計を圧迫
ワーキングプア16年連続1000万人超える
オスプレイの訓練中止配備撤回求め市民集会開催
船橋ヘリーポートの騒音被害で国交省に指導を要請 |
|
bS48(2022年9月11日) 1面 2面 |
船橋市で3人目以降の学校給食代が無料に
深刻な教員未配置の対策は急務
千葉県の最低賃金が時給984円に31円増額
米空軍のオスプレイ飛行停止を受けて防衛省に要請
安倍元総理の国葬中止へスタンディング
日本共産党が下総中山駅の改良でJR支社に要請
利用者アンケートもとに東葉高速本社に値下げ要請
年金者組合と船橋労連が終戦記念日リレートーク |
|
bS47(2022年7月31日) 1面 2面 |
物価高騰に最も有効なのは消費税減税と給料引き上げ
コロナ感染急拡大で日本共産党が千葉県に緊急要請
船橋市内各駅で国民平和行進の宣伝実施
さいとう和子元衆議院議員が参院選の結果報告
三番瀬行きバス停を案内する道路表示ができました。
繰り返すオスプレイの墜落事故を受けて防衛省に要請 |
|
bS46(2022年6月12日) 1面 2面 |
岸田政権による軍備拡大で消費税増税の懸念
さいとう和子元衆議院議員がトーク&トーク
学校給食費一部無料化を千葉県知事が表明
「市民の会」が県立高校統廃合の中止を要請
日本共産党の要請と市民の協力で交差点改良が実現
成田街道の改善を日本共産党支部が県に要請
船橋市が2030年度までに国保料1世帯2万円値上げ |
|
bS45(2022年5月15日) 1面 2面 |
日本共産党がコロナと物価高騰で経済対策発表
自衛隊の日米共同訓練に日本共産党が抗議文
日本共産党がコロナ対策の強化を千葉県に要請
オスプレイいらない3市ネットが土地規制法学習会
県道の死亡事故現場に注意喚起の路面表示
船橋市小室地域の大型車規制を県警本部に要請 |
|
bS44(2022年4月10日) 1面 2面 |
オスプレイ墜落事故で日本共産党が防衛省に要請
ウクライナでの無差別攻撃に国連が決議採択
北総鉄道が10月から通学定期を3分の1に値下げ
日本共産党が“政党助成金”廃止法案を提出
日本は石炭火力発電所を今後9基も新増設
船橋市内の団体がで憲法署名スタート集会開催
国有地の活用で日本共産党が財務省に要請 |
|
bS43(2022年3月13日) 1面 2面 |
政府が4月から年金を減額 減らない年金は急務
日本共産党がロシアのウクライナ侵略に抗議
市民の声と運動を力に駅ホームドアの設置が進む
船橋原水協が被爆の実相と核兵器禁止条約で学習会
オスプレイの運用や来年度予算で防衛省から聞き取り
三番瀬の環境を守るため自然保護団体と懇談
志位和夫委員長 さいとう和子元衆院議員が座談会 |
|
bS42(2022年2月13日) 1面 2面 |
大企業の内部留保使った賃上げで経済再生へ
「憲法9条を生かした外交で平和なアジアを」と宣伝
黙っていたら国保料が2年ごとに連続値上げ
縮まらない男女の賃金格差
日本共産党が成人の日にお祝いのメッセージ
下総中山駅南口のバリアフリーへ現地調査 |
|
bS41(2022年1月16日) 1面 2面 |
岸田内閣が来年度予算で暮らしと安全を圧縮
千葉県議会議員が深夜まで多数で「宴会」
すべての県立中高校に生理用品を無料配置
軍事費の大幅増で「敵基地攻撃」を推進
住宅街を大型車が通り抜け――船橋市小室
今年も三番瀬で初日を見る会が行われました
米軍オスプレイの緊急着陸などで防衛省に要請 |
|
bS40(2021年12月12日) 1面 2面 |
千葉県教育委員会が県立高校統廃合計画を公表
参院選千葉選挙区にさいとう和子前衆院議員
住民がオスプレイの訓練中止を千葉県に要請
岸田首相先頭に“憲法9条”改憲の大合唱
米価暴落への対策は急務
危険な国道を日本共産党地域支部が調査
千葉県に武器見本市にメッセを貸さないよう要請 |
|
bS39(2021年11月14日) 1面 2面 |
日本政府があくまでも石炭火力発電に固執
衆院選で激戦制した野党の候補者一本化
最低賃金が時給953円に さらに引上げ必要
三番瀬を横切る「第2湾岸道路」で県から聞き取り
どこ空フナバシがオスプレイの訓練中止で市に要請
日本共産党地域支部が信号機の設置を県警に要請
船橋原水協が核兵器禁止条約への参加求める宣伝 |
|
bS38(2021年10月10日) 1面 2面 |
4野党が「共通政策」 共産党と立憲が「政権協力」
衆議院選挙めざして“せいぞろい宣伝”
日本共産党が新経済提言を発表
武器見本市の後援をしないよう国に要請
新婦人の地域班が道路の危険箇所を調査
日本共産党居住支部が土木事務所に改善要請
日本共産党支部の働きかけで押しボタン信号実現 |
|
bS37(2021年9月12日) 1面 2面 |
日本共産党が「気候危機打開2030戦略」を発表
菅首相が政権投げ出し
「居酒屋の灯を消すな」ー経営者インタビュー
東葉線運賃値下げを国に要請
さいとう和子前衆院議員がトークライブ
8月は各地で平和の取り組み
日本共産党支部が道路の安全対策で県要請 |
|
bS36(2021年8月8日) 1面 2面 |
感染爆発でもオリンピックは中止せず
「国民平和大行進」の宣伝を実施
北総鉄道「運賃値下げの可能性を検討」
自衛隊オスプレイが木更津の外へ動き出す
さいとう和子前衆院議員が船橋市3ヵ所で宣伝
ロックアクションが船橋駅で行われました
熊谷知事が「第二湾岸道路」建設へ積極姿勢 |
|
bS35(2021年7月11日) 1面 2面 |
命のためにオリンピックは中止を
県が生理用品提供で試行実施
県内8町が学校給食完全無料
人権を脅かす「土地開発が争点に
市長選挙で大規模開発が争点に
解決されない教員未配置 船橋市内14校 |
|
bS34(2021年4月11日) 1面 2面 |
コロナ封じ込めのため補償・検査・補填・五輪中止を
行革中止署名2万人まであと800人余
来年4月から子どもの国保料軽減実施へ
市民の要望受けて交差点の安全対策が進みました
原発事故10年で脱原発船橋(仮)がスタンディング
ジェンダーギャップ指数日本は今回も120位
県道の歩道が舗装されて歩きやすくなりました |
|
bS33(2021年2月14日) 1面 2面 |
高齢者施設と医療機関の一斉PCR検査を要求
県知事選挙へ“かなみつ理恵さん”が決意表明
オスプレイ配備撤回・訓練中止へ演習場一周宣伝
日本共産党支部が市民要求を受けて道路の現地調査
核兵器禁止条約発効日に船橋原水協が宣伝
平和委員会が降下訓練始へ抗議スタンディング
千葉県が市川児童相談所船橋支所開設へ |
|
bS32(2021年1月17日) 1面 2面 |
菅政権予算 軍事費過去最高 コロナ対策後回し
日本共産党がコロナ禍で「なんでも相談会」開催
小学校全学年で35人学級に移行実現
「船橋明るい会」が6月市長選挙めざし宣伝
性暴力根絶へ津田沼駅で“フラワーデモ” |
|
bS31(2020年12月13日) 1面 2面 |
このままでは首都圏がオスプレイの一大拠点に
新型コロナ「第3波」で「検査・保護・追跡」強化を
「桜を見る会」前夜祭で安倍事務所が経費補てん
前原西支部が道路の改善を土木事務所に要請
「赤旗スクープはこうして生まれた」講演会開催 |
|
bS30(2020年11月15日) 1面 2面 |
核兵器禁止条約が来年1月22日発効へ
学術会議やコロナ対策で志位和夫委員長代表質問
「生活と健康を守る会」が船橋市に要請
75歳以上の医療費窓口負担を2割に引き上げ |
|
bS29(2020年10月11日) 1面 2面 |
「安倍政治」を継承するために誕生した菅首相
船橋市に「行革」中止・凍結署名2791人分提出
習志野演習場で自衛隊が日米共同降下訓練
東武野田線急行電車の騒音振動で東武本社要請
安倍首相の退陣表明受けスタンディング・ファイナル
日本共産党が駅頭トークライブを開催
北総鉄道の運賃引き下げで国交省に要請 |
|
bS28(2020年9月13日) 1面 2面 |
安倍首相辞任表明の背景に政治の行き詰まり
オスプレイが11月にも千葉県内上空を飛行
成田街道の危険箇所改修で土木事務所要請
核兵器廃絶願い「平和の波」行動が行なわれました
危険な交差点を調査して市に安全対策を要請
「行財政改革」についての学習会が開かれました |
|
bS27(2020年8月9日) 1面 2面 |
新型コロナ急拡大で日本共産党が政府に申し入れ
受診抑制で医療機関の経営は深刻
安倍内閣退陣スタンディング400回
志位委員長が若者とCゼミ開催
西船地域でつどい開く
オスプレイ配備に抗議して習志野演習場一周宣伝 |
|
bS26(2020年7月12日) 1面 2面 |
防衛省がオスプレイ木更津配備を強行
世論が“安倍1強”揺るがし相次ぎ政策転換
国と千葉県が第2東京湾岸道路を推進へ
株安で年金運用17・7兆円もの赤字 |
|
bS25(2020年6月14日) 1面 2面 |
新型コロナが雇用直撃 働く人守りぬく対策を
オスプレイ木更津配備の中止を求めて駅頭宣伝
新型コロナで商工会議所や介護事業所と懇談
危険な道路の改善へ共産党支部と現地調査
100年続いた「玉川旅館」を見学 |
|
bS24(2020年5月17日) 1面 2面 |
新型コロナ検査拡大で全体像把握は解除の大前提
新型コロナ対策で病院や卸売市場役員と懇談
新型コロナのなかオスプレイ配備強行ねらう
危ない道路など市民要望の現場を調査
日本共産党千葉西部YouTubeチャンネル開設
新型コロナ 世論の力で個人や事業主への給付実現 |
|
bS23(2020年4月12日) 1面 2面 |
新型コロナ対策で自粛補償と検査拡大求める
八千代牛乳から休校で給食の影響を聞き取り
志位和夫委員長と野田佳彦代表が会談
船橋駅南口安倍退陣スタンディングが2周年
共産党地域支部が成田街道の危険個所調査 |
|
bS22(2020年3月8日) 1面 2面 |
野田市の児童虐待死事件から1年
船橋市が国民健康保険料年3000円値上げ
新型コロナウイルス対策で政府に批判広がる
フタがなかった側溝にフタがつきました
志位委員長が青年学生とジェンダーを語り合う |
|
bS21(2020年2月9日) 1面 2面 |
最低賃金を1500円にすれば147万人の雇用増
「武器見本市」主催者パンフ「憲法一部改正された」
4月から年金支給額が実質0・3%の減額
市民団体が船橋市の「行革」中止署名を呼びかけ
自衛隊パラシュート降下訓練始め4年連続米軍参加 |
|
bS20(2020年1月12日) 1面 2面 |
消費税増税で暮らしと経済に悪影響が表面化
年頭に当たっての決意
オスプレイ受け入れを表明した木更津市長に抗議
船橋市が「行革」で国民健康保険料2万円値上げへ
飯山満地域住民が警察に横断歩道設置要望
要求が実って長津川親水公園の遊歩道がきれいに |
|
bS19(2019年3月10日) 1面 2面 |
食費住居費支出減少消費税増税は中止すべき
県教委が先生を必要数の半分しか採用せず
志位委員長が消費税増税を中止させようと訴え
千葉県の障害者雇用率が都道府県で45位
船橋県民の森のトイレがきれいになりました |
|
bS18(2019年2月24日) 1面 2面 |
財政力は4位なのに福祉や教育は最下位クラス
県議選・市議選に挑戦する共産党せいぞろい宣伝
就業者380万人の実態を志位委員長が浮き彫りに
第2湾岸道路について国交省に中止を要請
野田の児童虐待事件で森田知事は責任語らず |
|
bS17(2019年2月10日) 1面 2面 |
志位委員長代表質問 安倍政治の大破綻を突く
八ッ場ダムを視察 秋から湛水試験を実施
地方選・参院選めざして船橋西地域の合同宣伝
長津川調節池公園の遊歩道が改修されます
野田の虐待死事件 教訓活かさぬ県の責任は重大
県・船橋・八千代両市が国に東葉高速へ支援要請 |
|
bS16(2019年1月27日) 1面 2面 |
自衛隊パラシュート降下訓練始めに米軍80人が参加
共産党が成人式の若者にお祝いのメッセージ
三番瀬を横切る第2湾岸道路の具体化急浮上
安倍内閣が公的年金を実質0・5%削減 |
|
bS15(2019年1月13日) 1面 2面 |
ポイント還元などで消費税実質負担率が5段階に
三番瀬「初日を見る会」で保全を決意
自衛隊降下訓練始めへの米軍参加中止を要請
年金積立金運用で過去最大14兆円の損失
石炭火力発電所建設計画が世論の力で中止に
12月議会の請願や意見書への各会派の賛否一覧 |
|
bS14(2018年12月23日) 1面 2面 |
消費税に頼らなくても社会保障の財源は生み出せる
県立高校の老朽化した校舎やグランドを調査
三番瀬市民調査の会が報告会を開きました
共産党事務所開きで丸山慎一県議が決意表明
市民の声受け県民の森のトイレ改修を県に要請 |
|
bS13(2018年12月9日) 1面 2面 |
消費税増税で大混乱が予想される「複数税率」
船橋革新懇がキャンドルウォークを実施
東葉高速鉄道本社に運賃値下げ署名を提出
日本共産党が「まちかどトーク集会」を開催
幕張メッセでの武器見本市の開催中止を県に要請 |
|
bS12(2018年11月25日) 1面 2面 |
財務省が“社会保障なで切り”計画を公表
保育幼稚園無償化で給食費は対象外の方針
千葉県が県立高校エアコン設置の予算枠確保
日ロ首脳会談安倍首相発言で志位委員長が会見 |
|
bS11(2018年11月11日) 1面 2面 |
消費税は大企業減税の穴埋めに消えた
歌やトークで交流が広がったサポーターまつり
国民健康保険料の引き下げなどを船橋市に要請
通級指導教室の充実で保護者が教育事務所要請 |
|
bS10(2018年10月28日) 1面 2面 |
台風24号で千葉県内の農林水産被害が23億円
安倍首相が消費税10%への増税を宣言
安倍内閣の退陣求めるスタンディングが200回に
9月議会の請願や意見書への各会派の賛否一覧 |
|
bS09(2018年10月14日) 1面 2面 |
県議会代表質問で暮らし・教育・憲法など知事に迫る
県がエアコンの無い県立高校への設置検討を約束
代表質問を傍聴に来ていただいた方々と懇談
郷土への誇りと愛着強制する「文化芸術振興条例」 |
|
bS08(2018年9月23日) 1面 2面 |
県立高校の人工芝のはがれで授業中に怪我人
共産党が台風21号と北海道地震への救援募金
安倍外交の破綻で千島の「領土」全面放棄の危険
千葉土建などが賃金・単価引上げ決起集会を開催
介護福祉士養成校が定員割れで充足率4割に |
|
bS07(2018年9月9日) 1面 2面 |
千葉県でも障害者雇用率で不適正算入
東葉高速鉄道の運賃引き下げを国交省に要請
防衛省にオスプレイの木更津配備中止を要請
県有施設のブロック塀調査結果
千葉県立高校20校でエアコン未設置 |
|
bS06(2018年8月26日) 1面 2面 |
千葉県内の石炭火力発電所計画がLNGに変更へ
市民の声で転落防止柵が設置されました
産休育休になっても代わりの先生がいない
終戦記念日に平和を語るリレートーク |
|
bS05(2018年8月12日) 1面 2面 |
「武器見本市」に幕張メッセを貸さないよう要請
医療・介護の分野で8月から軒並み負担増
千葉県葛南土木事務所の今年度主要事業
国民平和大行進が船橋市を歩きました
地域医療調整会議に病床機能転換基準示す方向提示 |
|
bS04(2018年7月22日) 1面 2面 |
京成本線の駅無人化で京成本社に撤回を要請
長津川調節池の遊歩道の亀裂や段差を調査
森田知事の県議会答弁はすり替えが横行
日本共産党が西日本豪雨被災者救援募金
オスプレイ配備反対県民大集会に2200人
6月議会の請願や意見書への各会派の賛否一覧 |
|
bS03(2018年7月8日) 1面 2面 |
安倍内閣が固執するカジノは観光にいいこと無し
千葉県弁護士会が安倍9条改憲に反対決議
「しんぶん赤旗」電子版がスタートしました
安倍内閣の退陣求めるスタンディングが100回目
米朝首脳合意には簡単に逆戻りできない重みがある |
|
bS02(2018年6月24日) 1面 2面 |
千葉県が8車線の新たな巨大道路建設に着手
過労死の過半数が月の残業100時間未満
日本共産党が街角トーク集会で住民と意見交換
千商連婦人部が県に対して実態伝え支援求める |
|
bS01(2018年6月10日) 1面 2面 |
JRが過去最高の利益を上げながら駅を無人化
成田空港拡張で飛行制限時間が7時間から4・5時間に
日本共産党が安倍内閣の退陣求め街頭演説
木更津駐屯地の駐機場増設はオスプレイのため? |
|
bS00(2018年5月27日) 1面 2面 |
訓練機が電話も出来ない騒音を出す下総基地を調査
加計疑惑で柳瀬元首相秘書官の説明に8割納得せず
県立船橋特別支援学校を訪問して授業や校舎を視察
おかげさまで「がんばり通信」が400号となりました
畳屋さんなどを訪問して努力と要望について伺いました |
|
bR99(2018年5月13日) 1面 2面 |
オスプレイの木更津配備について木更津市長と懇談
北朝鮮と韓国の首脳合意で北東アジアに激変
国と県が湾岸部で新たな高速道路の建設を計画
日本共産党が街頭演説で安倍政権の退陣求める
千葉県弁護士会が憲法についての講演会を開催 |
|
bR98(2018年4月22日) 1面 2面 |
真相徹底究明と安倍内閣の退陣を求めて5万人
1500人が集まった千葉県民集会とデモ行進
地域で日本共産党が小さなつどいを開いています
千葉県議会が6年連続で海外視察を実施 |
|
bR97(2018年4月8日) 1面 2面 |
防衛省が自衛隊オスプレイ暫定配備を木更津で調整
船橋駅南口で安倍内閣退陣求めるスタンディング
野党6党が安倍昭恵氏の証人喚問へ結束強める
ギャンブル依存症の家族の方々と懇談
船橋法典などJR千葉支社が朝の駅無人化を拡大 |
|
bR96(2018年3月25日) 1面 2面 |
千葉県は全国で一番老人福祉費の少ない県
3・13重税反対船橋市民集会&デモ行進
県立行田公園の壊れたベンチなどを調査
こんなにある「森友学園」と昭恵氏の深い関係の証
県は効果もわからず大企業に立地補助金を支給
自衛隊オスプレイ暫定配備先に木更津の可能性 |
|
bR95(2018年3月11日) 1面 2面 |
「働き方改革」関連法案は全面的に撤回すべき
船橋革新懇の宣伝に参加しました
県道の補装が改修され振動が無くなりました
定時制高校の学校給食を試食しました
中途失聴者・難聴者協会役員と懇談
県が突如として循環器病センターを廃止統合へ |
|
bR94(2018年2月25日) 1面 2面 |
県立船橋高校の雨漏りや壁の傷みなどを調査
共産党が記者会見で船橋での県議複数挑戦を表明
共産党千葉県党会議に野党各党が参加しあいさつ
JR千葉支社に朝の時間帯駅無人化の撤回を要請
共産党県議団が来年度県予算の組み替えを提案 |
|
bR93(2018年2月11日) 1面 2面 |
JRが東船橋駅など9駅で朝の時間帯の無人化を実施
日本共産党がJCPサポーター制度をスタート
船橋駅で憲法を生かす3000万人署名に取り組む
生活と健康を守る会が船橋市に生活保護充実要請
こどもをタバコから守る会・千葉と受動喫煙で懇談
医療福祉関係団体が医師看護師の増員などで県要請 |
|
bR92(2018年1月28日) 1面 2面 |
県立高校で全日制2校 定時制2校が廃止に
成人式に民青同盟と宣伝
国道14号の歩きづらい歩道を県職員と調査
賃金引き上げや非正規の正社員化で経済活性化
住生活の悪化招く再生土の埋め立て禁止を要請
自衛隊と米軍が共同でパラシュート降下訓練 |
|
bR91(2018年1月14日) 1面 2面 |
自衛隊降下訓練への米軍参加に抗議の宣伝
三番瀬で初日を見る会が行われました
国保料引き下げ求める4千人超の署名を市に提出
地球温暖化で千葉県が驚くべき無責任答弁
自民党が官製談合含む昨年度決算に賛成 |
|
bR90(2017年12月24日) 1面 2面 |
県土木事務所所長が官製談合で逮捕
自衛隊パラシュート初降下訓練に米軍が参加
県単位広域化で国民健康保険料が大幅引き上げ
幕張新都心新駅建設で県も千葉市も税金投入か
三番瀬市民調査の会が報告集会を開催
憲法9条でもオスプレイも国言いなりの森田知事 |
|
bR89(2017年12月10日) 1面 2面 |
県が小規模事業者振興へ条例改正案提出
日本共産党が森田知事に来年度予算要望
大企業に能力に応じた負担で社会保障財源を
ゆきとどいた教育求める請願署名8万人分提出 |
|
bR88(2017年11月26日) 1面 2面 |
自民党が県議会予算委員会のテレビ放映短縮強行
船橋革新懇が憲法を生かす3000万人署名取り組む
千葉県の企業誘致補助金は1社に70億円も提供
商店会と会員数が減り続け抜本的な支援が必要
船橋港での巨大道路計画を県が先送り
交通事故死者数全国2位なのに信号機設置数減少 |
|
bR87(2017年11月5日) 1面 2面 |
10月22日投票の衆議院選挙の結果について
県庁職員や学校でも長時間労働広がる
県立学校から2600項目の改修要望 |
|
bR86(2017年9月24日) 1面 2面 |
三番瀬のラムサール条約登録へ署名提出
自民党が予算委員会テレビ放映短縮を提案
オスプレイ事故報告書で構造的欠陥は明らか
千葉県関係防衛省概算要求自衛隊強化浮彫り |
|
bR85(2017年9月10日) 1面 2面 |
北朝鮮の弾道ミサイル発射に抗議の談話
「働き方」法案の一本化に批判広がる
県が「子ども食堂」の調査結果を公表
陸自オスプレイの暫定配備中止を要請 |
|
bR84(2017年8月27日) 1面 2面 |
オスプレイの事故で知事に申し入れ
志位委員長が北朝鮮の事態で声明
エネ基本計画は省エネ再生エネ中心で
安倍政権退陣キャンドルウォーク実施
国民健康保険料引き下げで船橋市に要請 |
|
bR83(2017年8月6日) 1面 2面 |
国連会議が核兵器禁止条約を採択
国民平和大行進が船橋市を歩く
病院の病床機能転換すすめる地域医療構想
船橋市平和委員会が登戸研究所資料館見学 |
|
bR82(2017年7月16日) 1面 2面 |
利用者わずか数百人の歩道橋に50億円
都議選で自民が歴史的惨敗 共産党は前進
政務活動費ホームページ全面公開自民拒否
姿勢問われるクラウドファンディング県補助
千葉県議会が今年度も海外視察を実施 |
|
bR81(2017年7月2日) 1面 2面 |
代表質問で県政運営や憲法について質す
港の整備に名を借りた第2湾岸道路建設
教員の多忙化の解決は急務の課題 |
|
bR80(2017年6月11日) 1面 2面 |
国保広域化で2万3千円の負担増
明るい会の薮内好さんが駅頭で訴え
加計学園獣医学部新設に「総理のご意向」
千葉県の補正予算で保育士給与へ補助金 |
|
bR79(2017年5月28日) 1面 2面 |
政府が介護保険利用料3割負担ねらう
成田空港の拡張で騒音被害が大幅拡大
薬園台駅にエレベーター設置を要請
明るい会の薮内好さんが駅頭で訴え
性同一性障害の大野雅明さんと懇談
幕張新都心の新駅設置予定地を視察 |
|
bR78(2017年5月14日) 1面 2面 |
安倍総理が2020年「改憲」施行を明言
衆議院小選挙区の見直しで船橋市が再分割
船橋地区統一メーデーが開催
日本共産党県議団が議会改革で申し入れ
県立千葉ろう学校を視察
幕張新都心の京葉線に新駅設置の動き |
|
bR77(2017年4月23日) 1面 2面 |
「共謀罪」法案が審議入り
―国民の「心の中」を裁くことは許されない
北朝鮮の非核化は軍事ではなく外交交渉で
千葉13区でも「市民連合」設立集会 |
|
bR76(2017年4月9日) 1面 2面 |
過労死と格差容認の働き方改革実行計画
知事選で県政史上初の市民と野党の共同
衆院千葉4区に市民と野党の共同発足
核兵器禁止条約で志位委員長が国連発言 |
|
bR75(2017年2月26日) 1面 2面 |
財政力は全国4位・福祉医療は最下位クラス
新しい知事を選ぶ会・ちばが記者会見
「戦争容認」の姿勢を持ち込む森田知事
教員不足で学級統合1クラス50人超に |
|
bR74(2017年2月12日) 1面 2面 |
安倍総理はどこまでもアメリカ追随
県教委が35人学級実施で先生増やさず
斉藤和子衆議院議員が船橋駅で国会報告
生活と健康を守る会が生活保護改善で要請
日本共産党が飯山満川の水害対策で要請
オスプレイ整備場となる木更津駐屯地を視察 |
|
bR73(2017年1月29日) 1面 2面 |
公立小学校3年生で35人学級実施
トランプ米新大統領就任で志位委員長が談話
4野党の共通政策で実務者協議はじまる
受診抑制迫る県国保運営方針案 |
|
bR72(2017年1月15日) 1面 2面 |
自衛隊パラシュート初降下訓練に米軍が参加
元旦に三番瀬で初日を見る会が開かれました
高齢者負担増・社会保障年金削減の政府予算
ゆがんだ補正予算案に県議会で反対を表明 |
|
bR71(2016年12月18日) 1面 2面 |
千葉県内で教員未配置が100人にも
70歳以上の医療費負担で上限引き上げ
格差と貧困の拡大打開へ「4つの改革」提案
県議会議員選挙で自民案2・44倍の較差 |
|
bR70(2016年12月 4日) 1面 2面 |
安倍政権が「駆けつけ警護」を閣議決定
オスプレイいらない県民大集会に1300人
飯山満川の水害対策で土木事務所に要請
森田知事に来年度県予算への要望書提出
厚生労働省に国民健康保険料引き下げを要望
国内7湿地の保全求めて環境省に要請 |
|
bR69(2016年11月13日) 1面 2面 |
千葉県に初めてオスプレイが飛来
防衛省に木更津整備拠点化撤回求める
核兵器禁止条約交渉開始決議に日本が反対
船橋市平和委員会の沖縄平和ツアー |
|
bR68(2016年10月30日) 1面 2面 |
次期三番瀬再生事業計画を策定せず
社会保障のサービス縮減と負担増次々と
千葉県が千葉港長期構想を策定 |
|
bR67(2016年10月16日) 1面 2面 |
丸山慎一県議が日本共産党代表質問
質問終了後に傍聴者と懇談
地震被害想定で死者2100人
働く貧困層が3年連続1100万人突破 |
|
bR66(2016年 9月25日) 1面 2面 |
雇用誘発者数は介護が公共事業の1・6倍
行徳野鳥観察舎の存続求めて県に要請
米中がパリ協定批准
安倍政権の給付金奨学金中身は貧弱 |
|
bR65(2016年 9月11日) 1面 2面 |
年金積立金運用損が3カ月で5兆円
オスプレイ受け入れ工事中の木更津基地を調査
軍事費の来年度概算要求が過去最大に
自衛隊基地の騒音対策などを船橋市に要請 |
|
bR64(2016年 8月28日) 1面 2面 |
八ツ場ダムの建設費国が720億円増額表明
安倍総理が「核先制不使用宣言」に反対表明
盤洲干潟の保全めざして現地調査
個人消費の拡大が経済活性化の最大のカギ |
|
bR63(2016年 8月 7日) 1面 2面 |
劣悪な環境の千葉リハセンターを視察
国民平和大行進が船橋市内を歩きました
最賃1000円で2兆4800億円消費増
三番瀬と盤洲干潟の保全で環境省に要請
建設労働者が大幅に減少 |
 |
三番瀬の歴史と今を記した
寄稿文はこちら(⇒) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|