新園舎で新たな生活へ 体罰事件から一新した恩寵園 (2004年1月13日) |
ニューストピックスの目次に戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
千葉県船橋市にある児童擁護施設・恩寵園が新園舎になり、昨年11月から、園児たちの新しい生活が始まりました。 1月10日には地域に向けた報告会が開かれました。 1996年の体罰事件以降、新園長、新園舎のもとで子どもたちがのびのび生活している様子が紹介されました。 明るく広々とした新園舎。 事件のおもかげは、もうありません。 事件後の二〇〇〇年に着任し、子どもたちの心のケアに尽力している新田目建園長がにこやかにあいさつしました。 現在58人の児童・幼児が入所。 プライバシーもなかった旧園舎から一新、個室や二人部屋もあります。 親が訪問してきたとき一緒に過ごせるよう、キッチンやふろ、トイレがついたファミリールーム、傷ついた子どものための心理治療室があるのも特徴です。 職員らは、朝起きてから食事、登校、部屋の掃除や食器の後片付け、帰宅後の宿題の様子や団らんなど、子どもたちのにぎやかな生活を詳しく紹介。 「家庭的でなごやかな施設で『ただいま』を言うようになった。園に遊びに来る地域の子が増えた」など、変化も出されました。 体罰事件以降、議会で園の改善を求めてきた日本共産党の丸山慎一県議、船橋市議団も出席。 丸山県議と市議団は昨年末にも園を訪れ、新田目園長と懇談しました。 懇談で新田目園長は、「子どもたちの傷ついた魂に寄り添うことが大事。命令と禁止で管理するのをやめ、相手を大切にし、共感と自覚をうながす教育をめざしています」と語りました。 子どもたちのなかには、「大学に行きたい」と新聞奨学生をめざす子、「卒園生やこれから入所する子のために」と、新園舎をきれいに掃除する子も。 希望を持って毎日を過ごしています。 【恩寵園事件】 1996年4月、当時の園長が園児の体をハサミで傷つけるなどの体罰を日常的に加え、耐え切れなくなった児童が園を抜け出し、児童相談所に助けを求めたことで表面化、社会問題となったもの。 市民らが「恩寵園の子供たちを支える会」をつくり、園長を刑事告発するとともに、県の責任を求めて運動。 県が、「休園」という形でフタをしようとしたのに対し、「支える会」や卒園生などが反対運動を広げ存続。 【記事は、しんぶん赤旗・浅野宝子記者】 |