三番瀬「再生計画」策定へ
再生会議が答申書
猫実川河口域の評価避けるなど
あいまいさ残す

(2005年7月26日)
ニューストピックスの目次に戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉



 東京湾奥の浅瀬・干潟――「三番瀬」に関して千葉県が策定する「三番瀬再生計画」。
 この「基本計画」をつくるために素案の諮問を受けていた「三番瀬再生会議」が6月30日、堂本知事に修正を加えた答申書を手渡しました。
 しかし内容は、三番瀬に残された自然の価値にたいする評価に不十分さを残すものとなっています。



 再生計画は「基本計画」と「事業計画」の二部構成になる予定ですが、今回の答申は三番瀬再生の理念を示した「基本計画」の部分で、「再生に関する施策についての基本的な方針」「再生に向けて講ずべき施策」「再生の推進方法」の三章で構成されています。

一部に
環境を守る前向きの修正も


 答申の内容では、三番瀬を通過する第二湾岸道路計画を背景に、「三番瀬の自然環境に影響を与えるおそれのある事業の実施に当たっては、基本計画との整合性の確保に努める」と加筆されたり、素案にあった「自然の悪化」「水鳥類の生息地としての重要性の低下」など、三番瀬を過小評価する表現が前向きに修正されている箇所もあります。

 また、答申書とともに提出された6項目の付帯意見でも、円卓会議が提案した三番瀬再生計画案を尊重することや、ラムサール条約への登録に向けた努力などを知事に求めています。

市川側の泥干潟の評価は
不十分


 一方、国内最大級のカキ礁が確認されたり、アナジャコが高密度で生息している市川市塩浜の猫実川河口域の泥干潟について、三番瀬の生物多様性を支えている役割を明記するよう環境保護団体の委員が求めましたが、一部委員から「ヘドロの海」だとする意見が出されたため、盛り込まれませんでした。

第二湾岸道路断念と
ラムサール条約登録を


 今後は、答申を受け取った堂本知事の態度があらためて問われます。
 知事は県議会で再三にわたって「第二湾岸道路は必要」と答弁し、「再生」と称して人工海浜の造成をねらう〃埋め立て推進派〃の巻き返しを傍観したままです。
 いま、三番瀬を守るために、第二湾岸道路計画をやめさせ、船橋側と市川側のすべてを含む三番瀬の全体をラムサール条約に登録させていくとりくみを、大きく広げていくことが求められています。


【写真は2005年元旦の三番瀬の初日】