スペイン語〜文化と社会を学んでこそ
(2003年11月22日)
キューバ(第2弾)の目次に戻る〉〉
キューバ(第1弾)はこちら〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 ハバナ大学では最近、スペイン語を学ぶ外国人の中で、アジア人はアメリカやヨーロッパの人たちと同じようには進まない、アジア人は習得が遅い、と言われているそうです。
 クラス編成をアジア系でまとめることを検討中とか。

 勉強していくと、日本語は、なんとかけ離れているのか、と思います。
 それは、対象となる名詞の「女性・男性・中性」での「姓変化」や、「複数・単数変化」を有していること(学生時代、フランス語で躓いたラテン語圏の特徴)などは物の数でなく、何十通りと変化する「動詞活用」にも大いに泣かされてるわけですが、何と言っても「別世界」みたいな、「まったく通じない瞬間」が、時としてあるのです。
 みんながどっと笑って、私だけポカーン(サビシーですよね、この疎外感)。
 
 私は映画大好き人間で、ほかの国の人達の歴史、生活風土や習慣を知ったり、また、そこから想像をふくらませて、描かれていない部分へも思いを馳せるのが好きです。
 人生を謳いあげたイタリア映画、長編小説を読むような映画の数々から、どれほど多くのことを学んだか計り知れません。
 また、信頼する友人、驚くほど感性の一致した異性の友(?)から、イギリス人独特のジョークを、人間の機微を教わり、結構通じてたつもり。
 で〜も、、、。

 日本語だけ言語世界が違うのか、日本の考え方や習慣の違いが言語を異ならせているのか、そんな言い回しがあるのか、と思うようなときがあります。
 それは、私にとって「発見」であり、未知への「理解」でもあって、なんとも愉しいのです。

 さて、エステルの授業はますます厳しく、宿題も毎日いっぱい。
 遊びに行く計画は一つも実行できません。
 私の予定では;
 午前中大学で、午後からハバナ中の博物館・美術館を見てまわる、
 夜は音楽やダンス・劇場へ。
 アラマル暮らしではなかなかできなかったことをする筈でしたのに。

 それどころか、クラスでは、毎日一人づつ欠席が。
 翌日、訳を訊くとみんな、「疲れて、一日中、寝てた」。暑い毎日でもあるのです。
エッカー、モニカ、パメラと休みが続き、隣になったキニュアと私は、「あしたは? 気をつけましょうね」と、半分笑いながら半分真剣に、頷きあいました。

 宿題と予習(明日進みそうなところまで単語を調べるだけでもいっぱい)で、毎晩おそくまで机に向かってるわりに、復習が充分できていません。
 エステルは例題で、「モニカは若い、マキコは若く見える」なんてやってますが、「見えるだけ」なので、覚えるよりも忘れる方が多い、私なのです。
 
 唯一の楽しみは、授業が終わるとみんなでランチに行くことです。
 (なぜかいつも、エッカーが先頭を歩きます)
 と言ってもみんな苦学生。
 ドル・レストランへは、誰も行こうとは言いません。

 やっと見つけたのが、「パン・デ・パリ」というパン屋さん。
 ドル払いですが、サンドイッチとピザもある、配給パンとはちがって何種類かがある、美味しいパンのお店です。
 クロワッサンが、0、55ドルですから、キューバ人からみたらとっても贅沢なのですが。
 (配給パンは、5センターボ。1ペソは100センターボ)
 
 或る日ここで、カティとモニカが家族のことを話し合っていました。
 どちらの家庭も、ステップファーザー、ステップマーザーでした。
 「多いよね、どこの国でも」と言っています。
 ふたりとも、とても明るい性格なのですが、いつになく静かな口調で、話し合っている時の眼差しが、何かを悟ったような、ひどく落ち着き払った様子を見せていて、聞くともなしに聞いていた私は、口を挟むことができないでいました。

 私も幼い頃、父と母が離婚して、あっちこっちで育てられ、だから、ふたりの気持ちが痛いほどわかったのですが、ついになにも言えないまま、無言で頷いて聞いていました。

 日本で、英語の教師として出会った、二人のイギリス人女性が、やはりそれぞれ、同じような家庭環境でした。
 独りで異国で働いて、独り旅をしていました。
 そのキャサリンもグエンも、様々なことに挑戦していく、実に魅力的な女性です。
 「独身主義」と言っていたキャサリンが、ママの説得でイギリスへ帰って、「結婚した」と伝えてきて、電話口で私たちは大いに笑いあったのでしたが、いま、キャサリンから
 「結婚したって!おめでとう!夫がダイビング大好きなので、きっとキューバヘ行くからネ」
とメールが入ってきました。

 ●写真は本文とは関係ありません。
  マテオとバネッサ、後ろの方にもクラスメートが歩いています。
  こういう時間も楽しいのです。いろんな国の人たちと過ごすひととき。