恋、ならぬ海にハマッテ! その1、アラマル仲間の休日 |
(2004年1月1日) |
キューバ(第2弾)の目次に戻る〉〉 キューバ(第1弾)はこちら〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
或る日曜日、アラマルの住宅でバスを調達してきた人が、「海へ行こう!」と企画し誘ってきました。 時間にルーズ(?)、といわれているキューバ人ですが、この日の朝は、出発時間前にはバスは満杯でした。 乗りこむとすぐに、コップが回ってきました。 ラム酒です。 バスの中はすでに宴たけなわ、いやもう大騒ぎ、なんて生易しい状態ではありません。 お腹の突き出た男の人が何やら冗談を言ってみんなを笑わせています。 笑い声は段々エスカレートし、それに太った女の人が掛け合いで冗談を返して、ヤンヤの喝采が起こっています。 バスはその度に大きく揺れるようです。 言葉がほとんど分らない私でも、その雰囲気と可笑しな顔に、つい笑ってしまいます。 誰かが「ムシカ音楽!」と叫びました。 運転手が「さっきからかけてるよ!」 またみんなは大笑い。 キューバ人が陽気とは知っていましたが、その度合いは想像を絶しました。 こんな楽天的な人たち相手に、「経済封鎖」なんてしても、何の効果もないんじゃないか、なんて私は思いました。 窓外には、”われわれは誰も降参しない!”と壁に大きく書かれた工場が見えます。 バスは、まっすぐに伸びた広い高速道路を、そのほとんど車の通らないバカ広い(スミマセン下品な表現でした)道路を、ガタピシ軋みながら、喚声を乗せてひたすら走ります。 左手にどこまでも青い水平線を見て、右手にはなだらかに続く地平線が。その草原には馬や牛が草を食んでいます。 突然バスが止まりました。 みんなが我勝ちに降りていきますので、私も続きました。 バター付きパン(1,7ペソ)とラム酒(24ペソ〜3ドル以上のものが!)を、もうほとんど酔ってる人たちが買いこんでいます。 西部劇に出てくるような、木でできた柵などが家の前にあるその村は、寂れてひとけがありません。 旅情を誘うような風情です。 道端に、「馬に注意!」と立て札が。 着いたヒバコアの海は、キャンプ施設がたくさん並び、既に家族連れや若者達のグループがキャンピングしています。 キューバ音楽が、これまたボリュームいっぱい、椰子の木の間を流れています。 遊び疲れて、椰子の下で私は本を開きます。 風が気持ち良く吹いています。 「カブール・ノート〜戦争しか知らない子どもたち」 熱帯の海岸、穏やかで平安な、身も心も弛緩したまま、午睡に誘われそうな心地よさの中で、遠くから陽気なラテンのリズムさえ聞こえてきている、東ハバナの海岸で、滂沱と流れる涙に暮れていました。 私の頭の中で、山本芳幸氏の聞いた、そして書いた終行の、「行けっ!ジャパニーズ!」が、いつまでもリフレインしていました。 |