議会運営の改善に関する提案
千葉県議会議長 篠田哲彦様
議会運営委員長 本間 進様

2003年5月26日
日本共産党千葉県議会議員団
ニューストピックスのページに戻る
表紙のページに戻る〉〉

 議会が県民の負託にこたえて行政チェックの機能を適切にはたすためには、民主的運営のもとで多様な意見がたたかわされる必要があります。言論の府にふさわしい発言の保障、少数会派の尊重、県民への公開の徹底はその基本をなすものと考えます。この見地からわが党はくりかえし議会運営の改善提案を重ねてきたところですが、今期のスタートにあたり、あらためて以下の諸点について重点要望いたします。

1、本会議質問機会の拡充について
  一人あたり年間一回を基準とした固定的な会派枠配分方式をあらため、各議員の発言希望をできるだけ尊重して、全体としての発言機会を拡大すること。
  代表質問については、1991年以前は3人以上の会派について毎議会保障されていた。3人の会派が三つに増えたことを考慮して、機会の拡充をはかるべきである。

2、常任委員会審議の拡充について
  各議会とも2日間(2月議会は3日間)の日程を確保しているが、実際には1日だけの審議で終わらせることが優先され、発言が制約されることも少なくない。これは本末転倒である。確保した日程を存分に活用して審議の充実をはかるべきである。

3、少数会派の尊重について
  議会運営委員会は5人以上の会派による構成となっているため、自民、公明、民主の三会派しか正委員を出せていない。議会運営は議会を構成するすべての会派が対等平等の立場で意見をかわし、全体の合意のもとにすすめるべきものと考える。構成要件を見直すべきである。

4、県民への公開の促進について
  常任委員会審議の記録は「簡易議事録(要点筆記)」であり、重要な発言の欠落も少なくなく、審議の全貌を把握するにはほど遠いものとなっている。これは県民の「知る権利」をそこない、情報公開の流れに逆行するものである。委員のより責任ある発言をうながすためにも、全発言を記録した正規の議事録を作成すべきである。
  現在は代表質問のみとなっている本会議質問のテレビ放映を一般質問にも拡大することについて、前期の検討では多くの会派が賛同していた。実施に移すべきである。

                                               以上