今日の一枚
(2006年2月10日)
今日の一枚のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 琴は、中国や朝鮮半島から伝来したものですが、奈良の正倉院(8世紀)に残されている物を見ると、その時代に、すでに形が完成していたのがわかります。

 それ以前は、板や木製の箱に、絃を張っただけのものですが、その形は、埴輪で見ることができます。

 写真の「文化琴」は87センチ×21センチくらいの小さな琴ですが、ちゃんと弦の数は13本。
 近年になって作られるようになりました。

 ちなみに、「箏」と「琴」はどちらも「こと」ですが、「箏」は絃に柱を立てて音階をつくり、「琴」はまったく柱無しで指などで絃を押さえて音を変えていく物です。

 …とすると、日本の「こと」は、すべて本当は「箏」の字を使うのが正しいようです。