2007年6月千葉県議会
健康福祉常任委員会の報告
(2007年6月26日)

議会奮戦記の目次に戻る〉〉
ニューストピックスの目次に戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 6月26日に開かれた6月県議会「健康福祉常任委員会」での、日本共産党の質疑の主な内容は以下の通りです。
 なお、本常任委員会の委員は、「自民」と「民主」「公明」「共産」「ネット」です。


企業立保育園への県の指導について

 市川市の地下鉄妙典駅近くの下駄履きマンション1階店舗部分を改造したワンフロアーに、企業立認可保育所「じゃんぐる保育園」が今年2月、41人の入所児童で開所しました(定員52人)。保育園の設置運営は株式会社・日本保育支援協会で、社長の三谷忠士氏は「誰も教えてくれない『保育所』ビジネスの始め方・儲け方」という本を出している人物。本の中で、「保育士の資格がなくてもOK」「マンション一室からでも始められる低資金ビジネス」などと言い、自らの認可外保育所経営の経験を披露しています。

 こうした営利企業が、儲けを上げるために福祉事業に参入することにたいして、関係者からは反対の声や懸念が大きく出されていましたが、開園した「じゃんぐる保育園」でも大きな問題が起こっています。たとえば、入所児を年齢ごとの部屋にせず、ついたてを置くだけで仕切っていたり、調理室も普通の家庭よりも狭く人が二人入ったらすれ違えない程度で、職員の休憩所もありません。

 常任委員会でこうした問題への認識を聞くと、当局も「認可時とは違うので改善を指導している」と答弁。改善されない場合は「勧告も含めて指導する」と答えました。

 なぜ、こうした事態になったのかを問いただしたところ、当局は、開園前は、内装工事をやっているときに現地を一度見ただけで、完成時は写真と書類だけで認可をおろしていたことを認め、「提出書類の通りやっていると思った」などと答弁。認可時の審査の甘さが明らかになりました。

 また、市川市が県に対して6月15日に要望書を提出していますが、「新たな認可基準を設けることも含めて、内容を検討中」との答えでした。

 最後に、株式会社の参入自体に大きな問題があり、社会福祉法人と同じような指導の仕方では、保育の水準は保てないと指摘。これに対して、「重く受け止めている」と答えました。

 こうした質疑のあと、自民党の委員から「企業参入はいいが、罰則が一体になっていないとだめ」との発言がありました。

タミフルの購入について

 新型インフルエンザの効果がある唯一の薬と言われている「タミフル」を購入する議案が出されました。常任委員会では、この間、副作用が懸念される事故などが報告されている問題を指摘し、「購入自体は世界保健機関も推奨しており、現在、他に有効な対策がない以上、仕方がない面もある。また、現在の日本では、新型インフルエンザ以外にも大量に使用されているが、今回の議案は新型対策の備蓄。今後、県民にこうした点を周知することが必要」と討論で述べ賛成しました。

がんセンターの先進医療に保険外の自己負担導入

 2006年、がんセンターに導入した強度変調放射線治療を先進医療に位置づけ保険外で自己負担を導入する議案が出されました。これは、昨年6月に強行された医療改革関連法で道を開かれた混合診療の具体化(保険外併用療養費)です。いままでは、保険で3割負担(約21万円。高額療養費で返って可能性もある)だったのが、92万9100円を負担しなければならなくなります。
 命が、お金のあるなしで差別されることになり、反対しました。