日本共産党県議団が 館山戦跡めぐり 5回シリーズD(最終回) 【文は浅野宝子・赤旗記者】 (2003年8月27日) |
ニューストピックスの目次に戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
水上特攻艇の基地 山道をリヤカーで海岸へ |
釣りや磯遊びができそうな、海に突き出た岩場。 これが、水上特攻艇「震洋」の基地跡です。 (写真。中央の船をくくる太い杭も当時のものです) 「震洋」は、敵船舶の撃沈を目的に爆薬300`を積載して走る高速艇。 「敵艦船を撃沈し、太平洋を震かんさせる」という意味です。 全長5b、重量約1d、トラックエンジンを搭載した、この特攻艇を、海岸から数百b〜数`b離れた山あいの格納ごうに隠し、出撃時にはリヤカーに摘んで、細く曲がりくねった山道を走って運びました。 格納ごうまでの山道は当時と変わらず、リヤカーを引いて走った様子をうかがうことができます。 特攻拠点の軍事要さい、館山。 ほかにも、本土決戦の切り札である特攻機「桜花」を発射させる基地跡、総延長約2`bを張り巡らし司令部や戦闘指揮所に使われたらしい「赤山地下要さい」、数々の砲台跡などが当時の姿をとどめ、戦争を今に伝えます。 戦跡を歩いた県議団は、「第二次世界大戦で、沖縄に次いで千葉が本土決戦の場になっていたかもしれない恐ろしさを実感した。今、戦争の道を行く動きが強まっているが、千葉をふたたび戦場にしてはならない。そのためにも県民に知らせる必要があるが、どの戦跡にも案内板さえない。県として、きちんと保存し知らせていく必要がある」と話しています。(おわり) |