日本共産党県議団が
公共事業の無駄遣いを視察

木更津の巨大岸壁・館山の大桟橋

(2003年9月9日)
ニューストピックスの目次に戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 日本共産党千葉県議団が8日、県内のムダ使い公共事業の実態をみようと、3万トン級の大型船舶を停泊させるための水深12メートルの岸壁建設工事が始まっている木更津港と、環境破壊の大桟橋をつくる計画が浮上している館山港を視察しました。

 木更津港の改修事業は国の直轄でおこなわれ、面積約2200平方メートル、事業費は単年度予算で約3億円、うち県負担は45%。
 2000年度の港湾法改定を受けて建設に着手、2006年度開港予定としています。
 対応した県港湾事務所は、建設の理由を、「大型貨物船舶の外国貿易に対応するため」とのべました。

 しかしすでに木更津港には、工事が進められている場所の隣に水深12メートルの岸壁が一つあり、党議員団の調べでは、その岸壁に1万〜3万トンの船が停泊したのは、2002年12隻、2001年11隻、2001年以前は1ケタ、3万トン以上の船舶は皆無です。
 これでは、巨費を投じて二つ目を作っても、使われる保証はありません。

 この工事は、岸壁に隣接している新日鉄からの要請があったともいわれ、企業のために税金が使われているのが実態です。

 館山港の大桟橋計画は、現在の200メートルの館山桟橋を、約400メートルの桟橋へと改修し、大幅な観光客の増加を見込むもの。自衛隊の艦船の停泊も含まれています。
 事業費は65億円とも言われ、今年度は調査費2000万円が計上されています。

 しかし、館山桟橋は日本有数のウミホタル生息地であり、明かりを嫌うウミホタルに大きな影響が出ることが予想されます。

 事業主体の県は、停泊の需要調査や環境アセスもまったく実施しておらず、館山土木事務所は事業の必要性について、「国交省から特定地域振興重要港湾の指定を受けたため」とのべましたが、はっきりした見通しはまったくありません。

 視察した小松敦、丸山慎一両県議は、「木更津港は、来るか来ないかわからない大型船のために岸壁を建設するもので、大企業のためのムダ使いと言わざるを得ない。館山の桟橋も必要性を含めて見直すべきだ」と話しています。

 視察には、佐藤多美男、山形誠子両木更津市議、神田守隆、丸山定夫両館山市議も参加しました。