学校給食のパンは100%県産小麦で
千葉県食文化研究会が県に要請

(2005年11月16日)


ニューストピックスの目次に戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉

表紙のページに戻る〉〉



 千葉県食文化研究会(雨宮正子会長)は11月14日、県教育庁、県農林水産部、学校給食会などにたいして、

「学校給食には、BSEのおそれのあるアメリカ産牛肉は使わず、県産牛肉を使用すること」
「学校給食のパンは、県産小麦を100%使用すること」

の2項目を要請。県知事宛の要望書を提出し、交渉しました。

 学校給食の食材を扱う学校給食会の職員は、「学校給食会では、給食の牛肉は、いままでアメリカ産を使用したことはない。国内産と、放牧で買われているオーストラリア産だけ」と話し、「今後も使うつもりはない」と明言。

 また、「オーストラリア産は30%だが、値段が国産生肉の三分の一なので、使わざるを得ない」と回答しました。

 一方、県教育庁の担当課は、最初、「米国産は使わない」と答えたにもかかわらず、交渉の最後に「絶対に米国産は使わないとはいえない。安全なものを使う」と前言をひるがえし、米国産牛の使用の可能性を否定しませんでした。

 県産小麦の使用では、現在、県内産15%、国内産(県外)15%、外国産70%になっていますが、当局は県内産を増やせない理由として、「量の確保ができない」ことと、「千葉県の小麦は、水田の裏作として作られているので、湿害に強い“農林61号”を使っているが、この品種はグルテン(たんぱく質の混合物で粘り気が出る)が少なく、食感が悪くなるためパンには向かない」と答えました。

 参加者からは、「輸入小麦は農薬にまみれており、給食のパンから猛毒のマラチオンも検出されている。安全第一に考えるべきで、埼玉県では同じ品種を使っているのに千葉県より混合率は高い」などとさらなる検討を求めました。