志位和夫委員長 千葉県保険医協会と懇談 医療問題・政策など報告 |
|
(2009年7月20日) |
|
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|
|
|
![]() 花井会長があいさつし、後期高齢者医療制度廃止や患者負担の軽減、レセプト(診療報酬)・オンライン請求義務化反対などの運動に取り組んできた経過を紹介しました。 志位氏は、医療問題についての日本共産党の立場を紹介し、@世界で日本だけという恥ずべき後期高齢者医療制度の廃止、A75歳以上の高齢者と就学前までの子どもの医療費を国の制度として無料化するなど窓口負担を軽減し、保険証の取り上げ中止、B国公立病院つぶしをやめさせ地域医療を拡充する――の3点に全力をあげると述べました。 「日本共産党は一致点で他党とも協力し後期高齢者医療制度の廃止をめざす。建設的野党として喫緊の課題に取り組みたい」と決意を表明しました。 ![]() 志位氏は「しっかり受け止めたい」と述べ、船橋市長選挙で自民、公明、民主の「オール与党」が推した現職候補が僅差(きんさ)で当選したことについて、「民主党の風が吹いているというが、自公政治はもうごめんだという反自民・公明の風がごうごうと吹いているのだと思う」と指摘し、自公政権をやめさせる“審判”をくだし、自公政権に代わる21世紀の日本の進路を“選択”してほしいと強調しました。 「民主党は4年間は消費税を上げないというが、共産党の考えは」との質問に対し、志位氏は「消費税に頼るのは反対」と強調し、大企業・大資産家への応分の税負担、大資産家減税をただせば財源が捻出(ねんしゅつ)できると説明しました。 参加者からは、「歯科の経営の悲惨さはけた違い。ぜひ実態を見て」などの要望もありました。 〔しんぶん赤旗・浅野宝子記者〕 |
|
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |