キューバよりをこめて


第28回
“新ラテンアメリカ国際映画祭”
(つづき)
(2007年1月27日)
キューバ(第4弾)の目次に戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 一日中見るとさすがにバテル。頭がギンギン肩がコリコリ。
 字幕を必死で読むから、と言っても読みきれないうちに消えてしまうのだから、時にわけが解らなくなる、が、それでも字幕を追う。

 英語のドキュメンタリーではスペイン語の字幕を読み、スペイン語のドキュメンタリーでは英語の字幕を読む。これは、なかなか勉強にはなる。しかし難しいんだー。

 それでも字幕が出るものはまだいい。スペイン語の映画の場合は字幕が無いから困る、聴き取りしかない。これがタイヘン。早口のキューバ人がスラング交じりで話すと、もうだめ、雰囲気で理解するようになる。それでも映画は面白い。

 周りのみんなはちょっと呆れている、私が毎日ハバナ(中心街)へ出かけていくから。

 ドキュメンタリー映画 ”VENEZUELA CRECE成長するベネスエラ”(とでも訳したらいいかな)は素晴らしかった。

 ベネスエラの人々が、
「食べ物がある、毎日食べられる」
「子供が医者に診てもらえる、以前は病院には行かれなかった、とても高くて」
「子供が学校へ行かれる、誰でも教育を受けられる」

 おばあちゃんが、
「今まで昼食を食べたことが無かった、今は3食、食べられる」
「70歳のこの歳まで読むことも書くこともできなかった、今、字を覚えた」

 と、口々に語り、必ず最後には、
「チャベスのお陰、チャベスが私たちを助けてくれた」と言う。泣きながら語る人もいる。

 泣きながら語る人に、
「何故、あなたは泣いているのですか?」
 とインタビュアーが訊ねる。
「今まで何も無かった、でも、今は希望がある」

 そして、2年前のチャベス大統領罷免選挙のときの、人々の闘い。
 相手陣営の言い分と闘い。
 延々と明け方までかかった投票日のドキュメント。

 これらが、チャベスが拉致された時の映像、暫定政権に就いた米政府指導の自称大統領の会見、国民のチャベス開放せよの大運動、そしてさかのぼって、チャベスが軍人としてクーデターを起こしたときの記者会見(とても若く凛々しく、ハンサムでビックリ!)などなどが、ベネスエラの独立の歴史をはさんで映像で語られる。

 そしてあの、2004年夏の国民の勝利を迎える。
 圧巻。
 貴重な映像の数々、歴史的ドキュメンタリー。

 素晴らしくって、、
 泣きながら、
 拍手しながら、感動が身体中を包んだ。