表紙のページに戻る〉〉 |
2024年9月〉〉 |
2024年11月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
10月11日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 船橋駅北口で、やかまケンタ日本共産党西部地区青年学生部員(衆院千葉4区)や金沢和子市議、地域のみなさんと一緒に宣伝をしました。 アンケートで一番欲しいものは、「お金」「時間」「自由」。 日本共産党は最低賃金の引き上げで収入を増やし、労働時間の短縮で自由に使える時間を拡大すると話しました。 通りかかった若い男性が話しかけてきて、財源について質問。 やかまケンタさんが、「大企業にため込まれている539兆円の一部を使えば実現できる」と話すと、納得してくれてビラを持っていきました。 ■やかまケンタ青年部員と宣伝カーで回る 来週火曜から始まる衆議院選挙に、千葉4区から挑戦する“やかまケンタ”党地区青年学生部員と船橋市内を宣伝カーで回りました。 “やかまケンタ”さんは、「自分は昔、ネット情報だけを頼りにしていたため、ネトウヨで自民党を支持していた」と述べ、「自民党が若者たちを苦しめていることを知ったとき日本共産党に出会い、いまこうしてみなさんの前に立っています」と訴えると、大きな拍手がわきました。 また、「自分がやりたいことは2つある」として、働く時間を短くして自由に使える時間を増やすこと、もう一つはジェンダー平等の社会をつくることだと話しました。 最後に、「比例は日本共産党、小選挙区では私、やかまケンタに託してください。ご一緒に自民党政治を変えましょう」と呼びかけました。 ■津田沼革新懇の宣伝に参加 津田沼革新懇が毎月1回、津田沼駅北口で定例で行っている宣伝に参加しました。日本共産党のかなみつ理恵市議も一緒でした。 この日の宣伝では、石破総理が「手のひら返し」のように、これまで言ってきたことを180度変えてしまうことを指摘して、「こういう人物が総理大臣では、これから何を言っても信用することは出来ません。ご一緒に政治を大本から変えていきましょう」と呼びかけました。 ■生健会の世話人会 船橋生活と健康を守る会(生健会)の世話人会に出席しました。 |
10月10日(木) ●朝は薬園台駅で宣伝 今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、月に2回発行している「がんばり通信」や「かなみつニュース」、坂井ようすけ前船橋市議のプロフィールなどを知らせるビラ、そして日本共産党が発行している「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を配布しました。 ■県議団会議 毎週木曜日の定例県議団会議に出席しました。 ■夕方の津田沼駅北口宣伝 津田沼駅北口で日本共産党のさいとう和子元衆院議員(衆院南関東比例)が訴えました。 さいとう和子元衆院議員は、2014年から3年間、衆議院議員として船橋市民、千葉県民の願いを取り上げ、国政へと届けてきました。 例えば障害児が通う特別支援学校が少なすぎて、廊下を仕切って教室代わりに使っている異常事態の緊急改善を求めて、国会で文部科学大臣に迫りました。 これを受けて文科大臣が千葉県柏市内の特別支援学校を視察。これが転機になりました。 さいとう和子元衆院議員が国会に議席を得た2014年から、千葉県内では8つの特別支援学校が新たにつくられ、4つの学校で教室が増設されました。 市民、県民の要求実現へ大きな力を発揮してきたのが、さいとう和子元衆院議員の議席です。 議席を失ったあとも、オスプレイの配備撤回や日米共同訓練の中止など平和への市民の思いを国政に届けるために、繰り返し防衛省への要請の場をつくって先頭に立ってきました。 自身の実家が船橋市内で農業を営んでいることもあって、農業や食料に関しても大きな役割を発揮してきました。 国道の改善や国有地の活用などでも、市民と国政を結んできました。 しかし、議席がないので、その実現を大臣に直接迫ることが出来ません。 今度の選挙で、市民県民の願いに正面から応える議席を、ぜひとも復活させたいものです。 ■どこ空フナバシの新津田沼駅宣伝に参加 新津田沼駅前で「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)が、オスプレイの訓練中止と配備撤回を求める宣伝に取り組みました。 千葉県の木更津駐屯地に初めて自衛隊のオスプレイが配備された2020年7月10日を忘れないために、毎月10日に行っているものです。 この日は、11月24日(日)午後1時30分から船橋市薬円台公園で開催を予定している「オスプレイいらない!市民集会」のビラをまきながら参加を呼びかけました。 主催は、「オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋ネットワーク」です。 この集会も毎年に行っているもので、市民が集まり平和と安全への声を上げてきました。オスプレイの本格配備先となっている佐賀や訓練場に使われている東京立川の市民などからもメッセージや連帯のあいさつが寄せられ、交流の場にもなっています。 |
10月9日(水) ■県議団会議 今日の午後に開かれる県議会最終日の内容について話し合いました。 ■県議会最終日の本会議で討論 県議会最終日に議案や請願に対する討論を行いました。 討論時間が10分ほどになる少し長いものですが、参考に全文を載せます。 ―――――――――――― 議案と請願について討論を行います。 議案第1号「一般会計補正予算」第2号ですが、路線バスの運転手確保や道路の老朽化対策、PFASの汚染防止など、必要なものが計上されています。その一方で、認められないものもあります。 一つが「一般廃棄物処理長期広域化計画策定事業」です。3月29日の環境省の通知にもとづいて、県が「長期広域化・集約化計画」を策定するための予算として900万円、債務負担行為3000万円となっています。しかし一般廃棄物の広域化は、輸送が長距離になってエネルギー効率が悪くなるとともに、事業をPFIで進めることも記載されており、民間企業にもうけの場を提供するものとなるのは明らかです。しかも処理の高度化によって自治体負担が増大すれば、住民にたいするゴミ処理費用の有料化が広がらない保証はありません。本来ゴミ処理は、再使用や再資源化、製造段階からゴミが出ないようにすることなどにより、ゴミの量そのものを減らすことを基本に据えるべきです。環境省の指針でもそれに触れていますが、広域化集約化との両立は困難です。 また補正予算には、「発酵」をテーマにした大阪万博への出展費用が500万円計上され、3500万円の債務負担行為が組まれています。もちろん、千葉県で発展した発酵文化や産業を全国に紹介し、広めていくことは奨励されるべきものです。しかし、その会場となる「大阪関西万博」はあまりにも問題が多すぎます。関連経費を含む総費用は1兆2千億円にのぼります。国の負担分は1649億円で当初公表した額より1000億円も増え、千葉県を含むすべての国民で負担することになります。3月には会場建設現場でメタンガスが爆発する事故が起き、安全性そのものが問われる事態となっています。それでも突き進むのは、今回の万博が、同じ大阪の夢洲に誘致が決まっているカジノを軸にした統合型リゾート――IRの基盤整備を公費でやるためのものだからだと指摘されています。万博の開催中止を求める署名も10万人を超えて集まり、先月、政府に提出されました。いまや万博は千葉県の文化や産業を紹介する場として、最もふさわしくない場所となっています。 こうした見過ごせない問題のある補正予算には反対いたします。 議案第7号は、県有地や県有施設の占用許可にあたって、県は、1カ月未満の場合に徴収しなければならない消費税を、徴収してきませんでしたが、これを改定するものなどです。そもそも自治体では、仕入れと売り上げの消費税は同額とみなすため納税義務がありません。県は消費税を徴収する必要はなく、実際にこの間、事実上、消費税を徴収してきませんでしたが、何の問題も起こっていません。以上の理由から本議案に反対します。 議案第8号は生活保護制度について、いわゆるマイナンバー法との関連で事務の名称を変更しようというものです。条例改定によって実質の変更はありませんが、根拠になっているマイナンバー法は、すべての国民に番号を割り振って国が管理しようというものであり、情報流出などへの不安が広がっています。しかも健康保険証の廃止措置による事実上のマイナンバーカードの義務化などで、住民の拒否感はかつてなく大きなものとなっています。情報入手のための利便性が向上するとはいえ、大きなリスクを抱えるものであり、国民的な合意が得られているとは言えません。よって、本議案に反対いたします。 議案第11号、水道技術者の資格を定める条例は、人手不足を理由に技術者の資格を緩和しようというものであり、住民の健康や安全が侵害される危険性があるため反対いたします。 議案第17号は、北千葉道路の橋梁工事について契約を結ぼうとするものです。こうした道路が出来れば平行する道路の渋滞はある程度減るのは当然のことです。しかしその分、別の場所に渋滞が移動する可能性もあります。常任委員会で、どこの渋滞がどのくらい解消するのか質しましたが、一部をのぞき、市川市から成田市まで全線に関する答弁はありませんでした。北千葉道路の目的の一つである国際競争力の向上についても、どんな競争力がどのくらい向上するのか質問しましたが、「定性的なもの」と答えるにとどまりました。供用開始の時期や総事業費などもまったく不明のままです。仮に完成まで、外環道路と同じ30年程度かかるとしたら、30年後の千葉県人口は、ちばぎん総研の推計で544万人であり、いまより84万人減る見通しです。しかも減る人口の大半が15歳から65歳の現役世代で、その世代の減少率は2割にもなり、交通量も大幅に減るのは明らかです。しかし、30年後の渋滞のシミュレーションについて答えはありませんでした。目の前の状況だけを見て、遮二無二、高規格道路の建設に進めば、他の課題にしわ寄せされるのは当然のことです。よって本議案には反対します。 請願第35号は、国に対して「消費税5%以下への引き下げとインボイス制度の廃止を求める意見書」の提出を求めるものです。長引く物価高騰が国民生活を直撃し、深刻な状況が広がっています。中小零細業者は仕入れ値が高くなっても価格に転嫁できず、千葉県商工団体連合会の実態調査では、「商売への影響が大きい」と回答している業者が8割を超え、「仕事や顧客が減った」とか、「本業からの収入だけでは生活できない」といった悲痛な実態も示されています。これに加えて事実上の消費税増税であるインボイス制度が導入され、フリーランスの会の調査では、91・9%が「制度の見直し・中止を望む」と回答しています。国民や小規模事業者のなかで広がる苦しみの実態に目を向ければ、本請願を採択し国に対応を求めるべきです。 請願第37号は県と教育委員会に対して、学校での教員の未配置を完全に解消するための抜本的な対策を求めるものです。千葉県では、教員の長期療養や出産休暇などの欠員が埋められず、担任さえ配置できない学校が増え続け、昨年度末には469人となり過去最悪を更新しました。配置できない学校では教務主任や専科教員、教頭などが担任を持たざるを得ず、過重な負担が強いられています。当然それは、教員が生徒とともに過ごす時間を奪い、子どもたちが丁寧な教育を受けられなくなることを意味します。本来いるべき教員が配置されない状況は、学校にとって最大の危機と言わざるをえません。ところが県教育委員会は、教員確保によってこの問題を解決するのではなく、35人までとなっている学級の児童生徒数にたいして、36人を超えてもかまわないとの通知を今年2月、市町村教育委員会に出しました。これは本末転倒であり、教育条件の改善を放棄して改悪を容認するに等しいものと言わざるをえません。この間、本議会でも教育現場の深刻な状況を少なくない議員が取り上げ、解消を求めていますが、その思いを県議会として示すためにも、本請願を採択することを呼びかけます。 以上で討論を終わります。 ■衆院解散で街頭演説 今日、石破新総理が衆議院を解散しました。 10月15日公示、27日投票で衆議院選挙が実施されます。 総理になってからわずか9日での解散では、この政権がどういうことをやるのか、まったく知ることが出来ません。 しかも、石破総理は様々な問題でこれまで言ってきたことをくつがえしています。これでは、今後、何を言おうが信用することは出来ません。 今日の宣伝では、こうしたことが語られました。 宣伝には、さいとう和子元衆院議員(衆院比例)、やかまケンタ党地区青年学生部員(衆院4区)、坂井ようすけ前船橋市議(衆院14区)、岩井友子・金沢和子・松崎佐智各市議や椎葉寿幸党地区委員長などが参加しました。 ■船橋駅南口でなんでもスタンディング 月に1回程度、有志が呼びかけて行われている船橋駅南口のスタンディングに参加しました。 この日は、「石破首相は言ったことをくつがえしてばかりいる」と話し、総理になる前はどういう政権か知ってもらうために予算委員会を開くと言っていたのに、総理になった途端に予算委員会も開催せずに衆議院を解散してしまったと指摘。 現行の健康保険証についても、国民の中に不安があるならマイナ保険証と併用もありうると言っていたのが、総理になったら「予定通りの日程で廃止を進める」と明言。 原発でも「なるべくゼロに近づけるのがいい」と話していたのに、「最大限活用」へと180度、自身の発言を変えてしまいました。 「これでは今後、石破総理が何を言っても信用することはできません。今度の衆議院選挙で終わらせましょう」と呼びかけました。 スタンディングには、日本共産党の松崎さち市議も参加しました。 |
10月8日(火) ■自治研常任理事会に出席 千葉県自治体問題研究所の常任理事会に出席して、県政白書について意見交換しました。 |
10月7日(月) ●朝は二和向台駅で宣伝 今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。 日本共産党の神子そよ子市議や地域のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、石破総理の「手のひら返し」について話しました。 やると言っていた予算委員会は開かず、存続も見当すると言っていた健康保険証も予定通り廃止、ゼロに近づけると話してた原発も最大限活用すると明言。 これでは、石破総理が何を言っても信用するわけにはいきません。 ■オスプレイいらない3市ネットの会議 オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋ネットワークの会議に参加しました。 今日は、11月24日に予定されている市民集会について話し合いました。 |
10月6日(日) ■船橋原水協の宣伝に参加 原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)が船橋駅北口で、日本政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名に取り組みました。毎月1回、市内の主要駅頭で行っているものです。 2017年7月に国連で核兵器禁止条約が採択されてから参加する国(批准国)が増え続け、現在73ヵ国になり、批准を約束している署名国は94ヵ国と国連加盟国(193ヵ国)の半数に達しようとしています。 しかし、唯一の戦争被爆国である日本の政府は、核抑止力論の立場から「核兵器は必要」と主張して、かたくなに参加を拒否しています。 この日は参加者がマイクをリレーして、 「石破茂氏が新しい首相に選ばれましたが、アメリカの核兵器を日本に配備させると公言しており、いままで以上に危険な内閣を変えていきましょう」 「核兵器は人類とは共存できず、使わせないための唯一の選択肢は廃棄以外にありません」 「日本政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名に、みなさんの平和への思いを託してください」 などと呼びかけました。 ■武器見本市に関するミーティング 幕張メッセでの武器見本市に反対する会のミーティングに参加しました。 |
10月5日(土) ■御滝後援会のつどいで懇談 船橋市金杉台地域で活動している日本共産党御滝後援会が地域でつどいを開きました。 つどいでは、自民党の総裁選挙や衆議院選挙をめぐる状況について話し、金で左右される政治を終わらせ国民の声で動く政治をつくりましょうと呼びかけました。 参加者からは、「三番瀬を守る取り組みを強めてほしい」「船橋市が進めている湿地帯への医療センターの移転はどうなっているのか」「周辺でミニ開発が進んでいるが、全体のビジョンが感じられない」「農地がどんどん宅地になっているが、食が心配」などの意見や質問が出されました。 このつどいには、金沢和子市議も参加して市政について報告しました。 |
10月4日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、「自分の時間 足りていますか?」と問いかけ、「働く人の自由時間拡大」を提起する日本共産党の「しんぶん赤旗」号外を配布しました。 ■県議団会議 県議団会議に出席しました。 今日は常任委員会の結果を受けて、議案や請願の賛否の最終確認や、最終日の内容について意見交換しました。 ■酪農家を訪問 千葉市内で酪農を営んでいる牧場を訪問してお話をうかがいました。 この牧場では40頭ほど乳牛を飼育していますが、昨年と今年の猛暑で搾乳量が減り、出産頭数も減少していて、収入に大きく影響しています。 餌は自家栽培のものと輸入品をまぜて与えていますが、円高や物価高騰が直撃して餌代が2割程度増えたため、一昨年と昨年は支出が収入を上回り経営が厳しくなっています。 また、昨年までは千葉県が牛1頭あたり1万5千円の補助金を支給していたためやりくりできましたが、今年度から廃止したためこれも痛手となっています。 千葉県全体でも酪農を営む農家数は減少しており、30年前には2680戸ありましたが、2016年には720戸に減り、現在363戸と激減しています。 現状を維持するためにも補助金の復活など県は力を入れるべきです。 千葉県は「日本酪農発祥の地」とされており、平安時代から房総の広い牧場には馬が放し飼いにされて朝廷に納められていました。 江戸時代に、安房の嶺岡一帯(現在の南房総市大井)は幕府が直接管理するようになり、八代将軍徳川吉宗が1728年(享保13年)インド産の白牛(乳牛)3頭をこの地で飼育して“白牛酪”という乳製品などの製造を開始したのが日本酪農の始まりとされています。 いまこそ「発祥の地」にふさわしい県の決断が求められています。 |
10月3日(木) ■船橋駅の街頭演説に参加 船橋駅南口で日本共産党の街頭演説が行われました。 さいとう和子元衆院議員(比例)、八鎌健太党地区青年部員(衆院千葉4区)が話をしました。 立ち止まって聞き入る人や、「がんばれよ」と声をかけていく人など、関心の高さが示されました。 |
10月2日(水) ■船橋革新懇の世話人会に出席 平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。 |
10月1日(火) ■県議会常任委員会で質疑 県議会で県土整備常任委員会に出席して質疑を行いました。 道路メンテナンスなどの補正予算や北千葉道路の橋脚建設に関する契約案件などのほかに、県土整備部職員の贈収賄事件、新湾岸道路の計画段階評価の進め方、市川市が進めようとしている人工干潟の造成などを取り上げました。 常任委員会のあと、北千葉道路の建設現場の視察を行いました。 |
2024年9月〉〉 |
2024年11月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |