故・志位明義さんの経歴紹介
(2005年5月4日)
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

志位明義さんの略歴はこちら⇒



 ご列席のみなさん
 本日は、志位明義さんのためにたくさんの方にお集まりいただきまして、ありがとうございます。
 志位明義さんの経歴を紹介させていただきます。

 志位明義さんは、1929年、昭和4年12月7日、東京都世田谷区で生まれました。6人兄弟の5番目です。

 戦争が終わった次の年の春、旧制中学校を卒業した志位明義さんは千葉県の四街道に移り住むようになりますが、若い仲間と学習サークル「北総文化クラブ」を作ります。そこでは、「社会発展の法則」「資本主義社会の経済の仕組み」「世界大戦後の世界はどうなっているか」などを学んだと聞きいています。志位明義さんは生前このサークルについて、「北総文化クラブは、少人数で短い期間でしたが、私の一生を決める『私の大学』でした」と話しています。

 このサークルでの学習がきっかけとなって、志位明義さんは1948年3月、日本共産党に入党し、その後、亡くなるまでの57年間、日本共産党員として民主主義と社会進歩の事業に力をつくしてきました。

 入党した直後の4月、船橋市立船橋小学校の教員として就職し、26年間の教員生活がスタートしました。その後、湊町小学校、峰台小学校、八木が谷小学校と船橋市内の小学校で教職を務めました。

 その間、1953年5月に「茂野さん」と結婚。54年7月には長男が生まれ、平和を願って「和夫」と命名しました。

 そしてこのころから、教職員組合の活動でも中心的な役割を果たすようになります。
 勤務評定反対闘争、全国いっせい学力テスト反対闘争などを通じて分会から民主化が進み、1970年の春、船橋市教職員組合は綿貫吉正委員長、志位明義書記長の新しい体制が作られ、志位さんは学校を休職して初めての専従書記長になりました。

 そして1975年、転機が訪れます。日本共産党から市議会議員に立候補してほしいとの要請がありました。志位さんはこれに応えて、教職を辞め、四街道から船橋に引っ越して立候補。当選して議員になりました。以後2期勤めることになります。

 実は、志位さんが住んでいた四街道の家に、童話作家の斉藤隆介さんが住むことになり、それが縁で、志位明義さんの議会報告集に「推薦の言葉」を寄せています。この斉藤隆介さんの言葉を、少し引用させていただきます。

 「志位先生は静かな人だ。会う人々は静かな優しさを感じる。しかし、志位先生は、問題の核心を、データに基づいて、静かに詰め寄り、一歩も下がらず追い詰める力ある人だ。…これはどこからくるのか。まず、先生が、本当に働く人の党、日本共産党に所属しているからだろう。次に、市内の小学校に奉職した現場教師出身の議員であること。第3に、先生は数限りない団体の人々と、密接に協力し合いながら活動している。これらの団体に属する無数の市民の苦しみは先生の苦しみ、喜びは先生の喜び、怒りは怒りになっている」と斉藤隆介さんは書いています。

 市議を引退したあとも、船橋革新懇話会の事務局長、明るい船橋民主市政の会事務局長、そして地元夏見の日本共産党居住支部の支部長と、地域の運動を支えてきました。

 いま、志位明義さんを失って、本当に大事な人をなくしてしまったとの思いでいっぱいですが、志位明義さんはたくさんの大事なものを残してくれました。私たちは、それをしっかりと引き継いでいきたいと思います。

 どうもありがとうございました。