2004年版
2003年版に戻る〉〉
表紙に戻る〉〉
 若い世代の声シリーズB


 「就職活動で100社以上受けました。結局、1社しか内定が出なくてそこに決めたんだけど、自分のやりたいことと違う仕事なんです」(大学4年・男性)


                      (12月26日・日)
 若い世代の声シリーズA

 「去年、就職活動していましたが、決まらないから、あきらめて大学院に進学しました。大学4年までは親に学費を出してもらっていたけど、いまは奨学金。大学院を出たって就職できるかどうかわからないし、奨学金は返さなければならないし…」(大学院1年生・男性)

                      (12月15日・水)
 若い世代の声シリーズ@

 「ヨドバシでは暴力を受けていた。当たり前のように竹刀で殴られて、『嫌ならやめろ』と言われ、結婚して家族を持っている人は必死に耐えていた。男性は朝礼で蹴られ、声が小さいと殴られる。女性は生理になっても『這ってでも出て来い』と言われ、だるくてだらけると、竹刀でたたかれる。自分たちもやられるが、派遣の子らはもっとひどくやられていた。みんな奴隷のようになっていた。会社全体がそんな雰囲気で、あそこはひどかった。でも、ビッグカメラもひどいみたい。この業界全体なのかも…」(元ヨドバシ正社員の女性)


                      (12月6日・月)
 40歳くらいの男性。
 「私は職人で、いまの景気じゃ、とてもやっていけない。子供が3人いるけど、年金もなかなか毎月、納められないでいるんです。
 このままじゃ、たぶん、年金をもらえなくなると思っていたので、参院選では、共産党に入れました。
 なぜ?
 誰でも5万円もらえるっていうあれをテレビで見て、決めたんですよ。
 いつも選挙は、何を言っているかを聞いて、どこに入れるかを決めてます」

                       (9月11日・日)  
 64歳の女性。
 「母親の介護をし始めて、初めて大変さがわかりました。でも、市役所は冷たいんですね。相談に行ったら、『介護度5(最重度)の親を抱えている人は、あなただけじゃない。たくさんいるんですよ』と言われて、相談にも乗ってもらえなかった。もうクタクタです」

                        (8月28日・土)   
85歳の女性。
「もう戦争はいやだ。だんなの弟が戦争で死んだんです。船が沈没したから骨が上がらないで、骨壷に木っころ一つ入っていただけ。これから楽しい人生があったのに…」
夫も戦争に行っていたので、弟さんの戦死の知らせが来たときには、どきっとしたそうです。

                         (8月21日・土)   
参院選が終わって
「今度は民主党に入れたんだ。自民なんか引きずりおろさなきゃって思ってさ。でも、なんだか心配で…。このまま、日本がどうにかなっちゃうんじゃないかって。やっぱり、共産党って必要なんだよね。こんどは入れるから、がんばってよ」
…朝、駅で宣伝していたら、近づいてきたサラリーマン風の人が語りかけてきました。  
    
                      (7月23日・金)  
 「もう、お宅らにがんばってもらうしかないね」
 「最近腹が立つことばっかりだよ」
 「去年は民主に入れたんだけど、ちょっと期待はずれだし…」
 ここんとこ、たくさんの方々からこんな声が聞かれます。
 ほんとに、がんばらねば!

                           (7月6日・火)
 イラクで3人の日本人が人質に。
 でも、小泉首相は直ちに自衛隊の撤退はしないことを発表。家族にも会おうとしません。
 「なんだ、あれは。人の命を何だと思っているんだ!」
 ある、男性が言いました。
 本当にそうですね。
 小泉さんは、年金でも、医療でも、消費税でも、全部、国民の命や暮らしなんて、なんとも思っていないのかもしれません。

                            (4月11日・日)
 ある60代前半の女性。
 「消費税なんて上げてもいいからさあ…」
 ん?
 でも続きがありました。
 「問題は、ムダづかいよ。払った消費税が私たちのために使われるんなら、どんどん払うわよ」
 そういうことですか。
 「消費税が上がったとたんに、医者代も上がって年金が下がるんじゃ、誰だって払いたくなくなるわよ」
 ほんと、そうですね。
 問題は税金の使い方ですよね。
 でも、税金の取り方も、消費税は大問題なんです。

                             (3月29日・月)
 一人で3人の子どもを育てている若いお母さん。
 東京の派遣会社に籍を置いて、千葉県内の会社に通勤しています。
 「年に200万円程度の給料なのに、有給休暇がないんですよ。これって法律違反じゃないですか?」
 そのとおり!
 「でも、契約書にも有給はありませんと書いてあった。子どものために休むときも、ただの休みなんです。どうやったら解決できるんでしょうか?」
 労働基準監督署には匿名でも訴えられるし、できれば組合を作ってみんなで要求できるようにしましょう。
 それにしてもひどい話ですね。
 なんとかせねば…。
 今日は庶民の、「ふたこと、みこと」。
 言いたいことは、山ほどあります。

                             (3月21日・日)
 戦争中、小学校にしかいけなかったんですが、あのときの、米軍の機銃掃射や、爆弾の恐ろしさはいまもぜんぜん忘れられない。もう二度と戦争は、いやだと思いはつよいですね。
                              (2月6日・金)
 今年86歳になる女性が、「イラクの瓦礫以外に何もない映像を見て、たぶん、若い人には想像できないでしょうけど、あれが戦争直後の日本の姿です。もう二度とあんなことはやってはならない」とつぶやきました。
                               (1月18・日)