県立高校再編計画
第2期実施プログラム案について
日誌のページに戻る〉〉
ニューストピックスの目次に戻る

表紙のページに戻る〉〉


 2003年11月19日に行われた千葉県教育委員会で確認された「県立高校再編計画第2期実施プログラム案」についての日本共産党千葉県議団の声明は、以下の通りです。


  県立高校再編計画第2期実施プログラム案について

                    2003年11月19日 日本共産党千葉県議会議員団

 一、本日の県教育委員会会議で、県立高校再編計画の第2期実施プログラム案が発表された。
 今回の発表は、昨年の第1期プログラムで浮きぼりになった様々な問題点を何ひとつ生かすことなく、拙速にすすめられたものであり、教育現場の実態や県民の要望ともかけ離れたものである。
 手続き的にも、内容のうえからも、あまりに問題が多く、日本共産党は計画案の撤回と抜本的な見直しをつよく求めるものである。

 一、県教育委員会が昨年7月に高校再編計画の全体像と当面の第1期実施プログラム案を発表していらい、一貫して問われ続けてきたことは、県民への説明がどれだけつくされたか、また県民の声にどれだけ耳をかたむけ、施策に取り入れてきたかという点であった。
 しかし、「県民の理解と納得をえて」推進するとの県教委自身の言明に反して、県民への正式な説明会はわずか2箇所で実施されたにすぎず、発表から4ヵ月後の11月には、ごく一部の見直しだけで強引に計画決定している。
 いらい今日までの一年間、この計画の見直しを求める県民の声は県下各地でやむことなく広がっているのであり、県議会はもとより県教委に対しても請願の形で届けられている。
 こうした声を真摯に受け止め、第1期プログラムの問題点はどこにあったのかを十分な時間をかけて検証することこそが、県教委に求められていた。こうした努力を何らつくさず、何の反省もないままに、2期案を拙速に発表するようなやりかたを、とうてい認めることはできない。

 一、今回の第2期プログラム案には、6校の統廃合と、全日制および夜間定時制で各1校の廃校がもりこまれ、合計8校におよぶ大規模な統廃合・廃校がその中心となっていることは、きわめて重大である。
 県教委はくりかえし「生徒の減少」を理由にあげているが、その一方で、生徒数増加地域の高校が統廃合の対象とされるなど、その根拠は初めから崩れている。
 千葉県の重要な産業である農業や水産業の、担い手の育成にあたるべき農業高校や水産高校の教育条件の低下も危惧されている。
 豊かな教育実践によって、子どもたちやその地域にとってなくてはならない存在となっている高校についても、その役割に目をむけることなく廃校の対象にしている。
 どこからみても道理のないこうした統廃合計画が、財政難を口実とした歳出減らしの手段だとしたら、許されるものではない。

 一、高校改革というなら、何よりも受験競争を緩和して、学びたいすべての子どもたちが学べる高校づくりを、不本意な長距離通学でなく地元の高校に通える条件づくりを、そして少人数学級の実現でどの子も楽しく学べる学校づくりをこそ追求すべきである。
 それぞれの高校が地域の活性化にはたしているかけがえのない役割を正しく評価すべきである。
 日本共産党は、こうした立場にたった真の高校改革をつよく要求する。
 今回の第2期案については、何よりも統廃合と廃校計画の撤回を求める。
 同時に第2期案の全体について抜本的な見直しをおこなうよう、つよく要求するものである。

                                                  以上