「三番瀬ヤミ補償」
(2002年2月24日)

 「三番瀬ヤミ補償裁判」ってご存知ですか?
 三番瀬の埋め立て計画が、まだあったころの話。
 ときは1982年にさかのぼります。
 当時、三番瀬埋め立て計画「市川二期地区」に漁業権をもっていた市川市行徳漁協が、埋め立て計画が決まってもいないのに、「何らかの補償をしてほしい」と持ちかけます。
 さすがに自民党県政でも、決まってもいない計画の補償金を出すわけには行かず、県が保証人になって、「信漁連(漁協関係の金融機関)」から、行徳漁協が「転業準備資金」を借りる形で43億円のお金を融通しました。元金は埋め立て計画がきまったら補償金で返し、利息も県が払う約束になっているため、漁民には「返さなくてもいいお金」として渡されました。
 結局、補償金の前渡です。
 それから20年。
 県は、数年で埋め立て計画を進めることができると踏んでこうした措置をとったといわれていますが、実際には、「三番瀬を守れ」という声がひろがり、計画は白紙となりました。県が払わなければならない利息は膨れ上がり、ついに2年前、56億円ものお金を払うことになってしまいました。でも、これで終わりではありません。利息は毎年毎年かかってくるため、来年度予算でも1710万円が計上されています。
 この利息の支払いが違法だとして沼田前知事などを訴えている裁判が「ヤミ補償裁判」です。堂本知事に直接の責任があるわけではありませんが、解決しなければ永遠に利払いは続くため、一刻も早い解決策が求められています。
「裏話」目次のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉