民主主義を逆戻りさせる
森田県政の「男女共同」



(2010年11月14日)
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 まずは、これを読んでみてください。

 「わが国では憲法に男女平等がうたわれて以来、男女平等の実現に向けた取組が、国連を中心とした世界の取組と連動しつつ進められてきました」

 ――きちんと憲法にもふれて男女平等が描かれているこの文章は、10年前に作られた千葉県男女共同参画基本計画の一節です。

 これに続いて、「(しかし)社会には依然として、様々な場面で男性が優遇される状況や『男はこう』『女はこう』といった固定的な性別意識が根強く存在するほか、女性に対する暴力の問題、家庭と仕事の両立の難しさなど、解決すべき多くの課題が残されています」

 「男女の人権が尊重され性による差別のない真の男女平等が達成されることは、私たち一人ひとりの人生を可能な限り充実した豊かなものにできることにつながることであり、何よりも優先して実現されなければなりません」と述べ、男女平等実現の重さが書き込まれています。

 ところが、来年4月からスタートする改訂版の基本計画をつくるにあたって、その中から「男女平等」という文字をすべて消し去ろうとする動きが強まっています。

 その主張は、「単なる男女平等というのは、かえって社会の活力をそいでしまう」「男性と女性がどのように違って、どのように補いあわなければいけないのか、が大事」というもので、男女の役割分担をことさら強調し、女性は家庭、男性は仕事、という考え方に行きつくものです。そこには男中心の社会に逆戻りさせようという考えが見え隠れしています。

 実は、冒頭の10年前の文章は自民党県政時代につくられたもので、同じ自民党でも、森田県政はよりひどい最悪の県政になりつつあるという姿を浮き彫りにする出来事です。
2010年11月1日
日本共産党千葉県議会議員
丸山慎一
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉