議会での議席増は
住民要求の実現へ直接の力になります


(2010年12月29日)
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 あらためて言うまでもありませんが、議会の運営は、すべて議席の数で決まります。

 もちろん、日本共産党は、議席は少なくても住民のみなさんや労働組合、市民団体の方々との共同を広げ、政治を動かし、さまざまな要求を実現してきています。

 しかし、たとえば質問時間などは、議席数で決まってしまいます。

 県議会の場合、5人なら年間270分(代表質問60分4回と一般質問30分1回)、4人なら180分(代表2回と一般2回)、3人なら90分(一般3回)となっており、議席数によって取り上げることができる住民要求の項目数が格段に変わってきます。

 また、議会運営を決める議会運営委員会も5人以上でないと、正規の委員を送ることができません。いま4人の日本共産党県議団はオブザーバー参加です。そのため発言できても議決権はありません。

 常任委員会も8つあり、現在、「総合企画水道」「環境生活警察」「商工労働企業」「農林水産」の4つの委員会には、共産党の委員がいません。
条例の提案も8議席以上ないとできません。

 共産党の議席が増えるということは、文字通り、住民要求を実現させる直接の力になります。そのためにも、来年4月の県議選では5議席絶対獲得、船橋市での県議再選と市議選の全員当選のために全力をつくす決意です。
2010年12月1日
日本共産党千葉県議会議員
丸山慎一
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉