「議員定数を減らせ」
という声がありますが…


(2011年2月4日)
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 いま、国会でも県議会でも、市議会でも、「議員の定数を減らせ」という声が聞こえてきます。あまりにもひどいいまの政治に対する腹立ちもあって、「ムダ遣いだ」と感じるのもわかる気がします。しかし、定数を減らせば政治はよくなるでしょうか。

 そもそも、議員というのは、主権者である住民が、その意思で政治を動かしていくために選ぶ住民の代表です。船橋市でいえば60万人の市民の意思を反映するためには、それなりの議員数が必要です。地方自治法では、人口に応じて議席数の上限を定めていますが、60万人の場合56人とされており、船橋では、すでに6人減らしていることになります。

 これをさらに減らせば、住民の声がますます市政に届きづらくなり、住民主権の保障が揺らいできます。議席減らしは、住民の声を削ることと同じです。

 しかも、議員を減らせという意見の中には、経費節減を理由に上げるものもありますが、支出を減らすのであれば、議員報酬を減らせばすむことです。これなら、住民自治に影響を与えることはありません。

 ところが、「議員を減らせ」という議員に限って、自分の受け取るお金は増やせと言っているのですから驚きます。2007年10月の船橋市議会代表者会議でのこと。議員数を減らせと主張しているその本人が、月8万円の政務調査費を15万円に引き上げろと要求しています。これをみれば、こうした人たちのねらいは、明らかです。
2011年2月4日
日本共産党千葉県議会議員
丸山慎一
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉