日本共産党県議団が
館山戦跡めぐり
5回シリーズB
【文は浅野宝子・赤旗記者】

(2003年8月25日)
ニューストピックスの目次に戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉


従軍慰安婦の碑
心の傷語り平和願う

 館山湾をのぞむ高台の旧海軍砲台跡地に、戦時中のさまざまな事情で自立が困難な女性たちの保護施設「かにた婦人の村」があります。
 ここに1985年、従軍慰安婦の碑(写真上)が建てられました。

 かつて従軍慰安婦だった日本人の女性が初めて、氏名を公表して過去を語り、鎮魂の碑建立の動きとなったのです。

 「兵隊は各地でまつられるけれど、娘たちは、さんざんもてあそばれて放り出され、野犬のエサになっていった。何度、兵隊の首を締めようと思ったか…」。

 戦時中の夢にうなされ、心の傷を語るまでに長い年月が必要でした。従軍慰安婦の存在を否定する人物からの攻撃もありました。

 木々が茂る山の頂上、真っ青な海を見下ろす碑。天に向かって叫ぶような尖った石です。
 「ここは自分が連れて行かれたパラオに似ている。この場所から戦争をなくして」と願ったといいます。

 日本共産党県議団に戦跡を紹介したのは愛沢伸雄さん。
 高校教師として、碑の前で戦争の授業を重ねてきました。「ここは自分の原点。来るたびに『忘れないぞ』と思う」と汗をぬぐいます。

 「この女性たちを見てみろ。一人の力は弱い。それでも必死にたたかった。戦地に自衛隊を送る法案は通ってしまったけれど、みんなでたたかえば…と思うんです」。海を見ながら、また汗をふいて語りました。(つづく)

 ※下の写真は、丘からの館山湾の風景