“メタボ検診”で受診率下がる 受けやすくするよう条件の大幅改善が必要 |
|||||||||
(2010年3月24日) |
|||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|||||||||
|
|||||||||
(特定検診の千葉県内受診率一覧はこちら⇒) (75歳以上の健診受診率はこちら⇒) ※以上二つは千葉県調べ |
|||||||||
|
|||||||||
2008年4月からの後期高齢者医療制度の実施に合わせて健診のやり方も大きく変わりました。 それまでは住民の「基本健診」は市町村の責任で行われてきましたが昨年度からは名前も「特定検診」に変わり、健康保険組合や国民健康保険など、それぞれの医療保険を運営している団体が加入者の健診に責任を負うことになりました。 実施する健診の内容も、生活習慣病対策として胴周りの測定などが行われるようになりました。いわゆる「メタボ検診」です。 政府は、健診の受診率や胴周りの測定値などによって、医療保険団体に義務付けられている後期高齢者医療への支出金を増額するなどのペナルティーを設けて競わせるようなことも始めました。 また75歳以上のいわゆる「後期高齢者」には、健診を受けさせなくてもいいとされ、千葉県では現在、任意で実施されています。 こうしたなか、健診受診率は2007年度45・7%だったのに、08年度の市町村国保の特定検診では10ポイント減。75歳以上はさらに10ポイント減です(下表参照)。 対象者が異なるため、正確な比較はできませんが、受診率は下がっています。健康を守るために健診を受けやすくすることが必要です。 |
|||||||||
〔健診の受診率〕 | |||||||||
|
|||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |