表紙のページに戻る〉〉
2009年8月〉〉
2009年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

9月30日(水)

■信号機の設置で現地調査

「新しく巨大スーパーができる場所に、横断歩道と押しボタン信号をつけてほしい」との要望が寄せられ、岩井友子市議と一緒に現地に行きました(右の写真)
地域の住民の方からお話をうかがいながら、現地を見て回りました。
スーパーができる場所は交通量の多い県道に面していますが、周辺に信号機がなく、車が途切れたときを見計らってわたることになります。道路はカーブしており見通しはよくありません。
事故が起きる前に信号機をつけてもらうよう県警に要請することになりました。
■社保協の船橋市への要請に同席
社会保障推進船橋市協議会が市への要請を行いました。
船橋市からは、介護保険課、高齢者福祉課、包括支援課が対応し、活発な意見交換ができました。
10月から本格的に実施される介護認定の新基準では、4月からの試行時点では軽く判定された方が13%いたことが報告され、「国で修正されたので今後は問題ないと思う」とのことでした。しかし、参加者からは、4月の変更で混乱した事態が紹介され、不安が話されました。
また、デイサービスの食事代が利用者負担になった問題で、「食費を削っている高齢者から500円程度の食費を徴収するのはやめるべきだ」との要望が出されました。市の担当者は、「希望はわかるが、在宅の人は食費を払っており公平のために必要と国は言っている」として、市の調査では平均580円だったことを紹介しました。参加者は、「自宅にいるときは1食580円もかけておらず、公平ではない。食事はいらないという人も出てきている」など、実態を伝えながら改善を求めました。
さらに、4月から介護職員の給料を引き上げるために介護報酬が3%程度引き上げられましたが、「その分、利用限度額が引き上げられないのはおかしい」との意見が出されました。担当者は、「介護報酬を下げた時も、下げなかったと国が言っている」と述べるにとどまりました。
この要請には、岩井友子、渡辺ゆう子両市議も同席しました。
9月29日(火)

■県議団会議

10月2日(金)午後1時から、日本共産党の岡田幸子県議(市川市選出)が一般質問を行いますが、今日の団会議ではその内容について議論しました。
今回の質問項目は、自民公明政権が崩壊して新政権ができましたが、それに対応した知事の政治姿勢や金権腐敗の一掃、奨学金や県立高校統廃合、非常勤講師の増大など教育について、外環道路建設での環境悪化などです。
質問時間は、質問時間だけで30分、3回質問できます。
ぜひ、傍聴にお越しください。また、インターネットでもライブと録画をご覧になれます。
質問の動画はこちら⇒
■医療後援会のつどい
病院の職員有志でつくっている日本共産党医療後援会の集まりがありました。
新しい政権が、「後期高齢者医療制度の廃止」「障害者自立支援法廃止」「生活保護の母子加算復活」「八ツ場ダム中止」など、国民の声を受けた内容を実行していく姿勢を示しているのは、これまでの運動が、自民公明政権への審判を下した結果です。
今日の集まりでは、参加者から「現実に実行されるまで、頑張る必要がある」「さらに進めていくために、来年の参議院選挙が大事だ」などの意見が出されました。
今日の集まりには、候補者だった斉藤和子さん(写真左)も参加し、選挙でのお礼とその後の変化などについて語りました。
9月28日(月)

■議案の聞き取り

25日から始まった県議会に提出されている補正予算案と議案の内容について、健康福祉部、商工労働部、企業庁から聞き取りを行いました。
補正予算はこちら⇒
●健康福祉部
自民党政権時代の国のいわゆる経済対策にもとづいて、「社会福祉施設耐震化」「自殺対策」「介護基盤緊急整備」「介護職員処遇改善」などの各種基金をつくるものが5議案あります。
また、全国一少ない特別養護老人ホームの県の補助基準(大規模特養ホームが対象)を、1床あたり253・6万円から400万円に引き上げることが予算に盛り込まれました。予算規模は個室ユニット型500床、多床室100床です。地域密着型の小規模特養ホームへの補助金も、開設準備支援として10億円余(約1700床分)が計上されましたが、今年度中の開設が見込まれていないため、予算案の段階から全額来年度に持ち越すことになりそうです。
老朽化していた県立児童養護施設の富浦学園が新築されることになりました(2012年度開園)が、これにともなって、全体の入所定員が30人も減ってしまうことが明らかになりました。いまでも養護施設は満員の状態で、一時保護所から移れない子どもたちがいるのに、県立施設の定員を減らすのは大問題です。
●商工労働部
一番大きな問題は、かずさアカデミアパークに対する6350万円の増額補正です。
内容は、アカデミアホールの雨漏りを直すために850万円と、売れないでいる土地に生えてしまった400本もの樹木の伐採費用5500万円です。
アクアラインの800円化を起爆剤に、広大な空き地が残っているアカデミアパークへの企業進出を狙ったものですが、自民党県政の負の遺産にまた税金が投入されることになってしまいました。
●企業庁
工場などに水を供給している工業用水の給水施設の改修工事のために、4億3450万円もの増額補正が計上されています。これも国の経済対策に乗って、計画より3年も前倒しで実施するものですが、国の補助金はわずか5800万円。早く改修すれば、次回の改修も早くやらなければならなくなります。
財政危機を叫んでおきながら、こんな「掴み金」のような使い方は、許されません。
★県職員が個人情報紛失
県職員が個人情報の入ったUSBメモリー(パソコンに差し込んで情報を持ち運ぶための小さな機器)を紛失したことが明らかになりました。
金曜日に県庁から持ち出して、その日の夜、自宅に帰ってからなくしたことに気がついたもの。
内部の情報の一部が暗号化されてなかったことや、帰宅する前に船橋市内で友人と飲食をしていることなどがわかっていますが、重要な情報の管理方法について、見直しが必要です。
★難病の医療費受給証の発行が遅れる
パーキンソン病などの難病(現在45疾患ですが11疾患増えることが決まっています)の患者さんには、所得に応じて医療費が無料になったり軽減される制度があります(特定疾患治療研究事業)。現在、千葉県内では約3万人がこの制度の対象になっています。
患者さんには「受給証」が発行されますが、年1回10月1日更新で、通常なら8月末から9月初めには、新しい受給証がそれぞれに届きます。
ところが今年は発行が大幅に遅れており、10月1日に届かない可能性も出てきています。もし、受給証が届かないと、いったん病院の窓口で3割を支払わなければならないため、大きな負担になってしまいます。
今日、県疾病対策課から事情を聴きましたが、事務の遅れが理由でした。しかし、患者さんや個々の医療機関には何の説明もしておらず、患者さんからは不安の声が寄せられています。
こうした県の極めて不誠実な態度は、許しがたいものです。
9月27日(日)

■地域を訪問

地域を訪問して、様々なお話を伺いました。
「ボーナスが来年夏分まで出ないことが決まった。給料も大幅にダウンしているのに…」「自分は、非常勤職員なので給料は正規の職員より少ないし、机も違う机に座らされている。まったく同じ仕事をしているのに、ひどすぎる」など、切実な実態が出されました。
9月26日(土)

■江戸川シンポに参加

市川緑の市民フォーラムなどの環境団体で作っているトネドネット主催で、「江戸川・利根川流域シンポジウム2009」が、松戸市内で開かれたので、参加してきました。
「これから未来の川づくりへ、個性ある豊かな川を次世代に」というテーマで、団体からの報告や北野大・明治大学教授の講演、シンポジウムなどが行われました。
利根運河や江戸川で自然保護と環境学習を進めている団体から取り組みの報告では、子どもたちも楽しそうに参加している姿や、保全運動が実を結んで、宅地開発を断念させ広大なビオトープにしていくことになった野田市の現状が話されました。
また、北野大教授の話(上の写真)では、水の持つ掛け替えのない役割をあらためて実感でき、その水が、山、森、川、海をつないで循環しているところに、地球環境の素晴らしさがあることが強調されました。
トネドネットはこちら⇒
■地域後援会のつどいであいさつ
船橋市二宮・飯山満地域の日本共産党後援会が、総選挙のご苦労さん会を開きました。総選挙で候補者として奮闘した斉藤和子さん(左の写真)も参加。
あいさつでは、「自民党政権の崩壊が新しい可能性を生み出していること、この可能性がさらに広がって確実な流れになるようがんばるのが日本共産党の役割であること」などを話し、八ツ場ダムの具体的な状況を報告しました。
また、千葉県の30億円の不正経理について県議会の全員協議会での質疑を中心に、お話ししました。
9月25日(金)

■定例県議会が開会

今日、9月定例県議会が召集され、午前中の本会議で森田健作知事が、あいさつとして、議案の提案と諸般の報告を行いました。
議案では、自民公明政権時代に決めた13兆9千億円のいわゆる「経済対策」にもとづいて、県として具体化したものが中心になっています。
議会日程はこちら⇒
議案の一覧はこちら⇒
■森田知事を追及する会の要請に同席
今日、「明るい民主県政をつくる会」と「森田知事の政治責任を追及する会」の二団体共催で、「県民要求実現、金権腐敗一掃県民集会」が千葉中央公園で開かれ、約400人が参加しました。
集会終了後、参加者は千葉県庁までデモ行進をおこない、県に対して各人がそれぞれの要求の実現を求める個人請願を行いました。右上の写真は、県庁本庁舎前で請願書を提出する集会参加者を激励する4人の日本共産党県議団(右から)
また、各団体の代表者は、県庁内の知事室に入り、「森田知事の政治責任を追及する署名」(第2次・7634分)を提出(左の写真)。第1次分とあわせて、12681名分になりました。
提出にあたって、追及する会の三輪定宣代表(千葉大名誉教授)があいさつし、「森田健作知事の疑惑は晴れておらず、県民は大きな不信を抱いている。今回の30億円の不正経理を明らかにしていくうえでも、知事の疑惑解明は欠かせない」と述べました(右下の写真)
その後、代表団は坂本森男副知事と面会し、各団体からの要望書を提出しました。
千葉県労働組合連合会、民主医療機関連合会、新日本婦人の会、千葉土建一般労働組合、全日本教職員組合などの代表が、労働者派遣法の抜本的改訂、新型インフルエンザ対策、子どもの医療費無料化、公契約条例の制定、少人数学級の実現など、それぞれの要求内容を簡潔に述べながら、実行を迫りました。
対応した坂本森男副知事は、「大切な要求だ」などと言いながら、「県内でも高齢化がアンバランスで、都市部などでは公的な負担でもつのかどうかは疑問」などとして、「家族力」や「自治体」に「解決策」を求める姿勢に終始しました。
■県議団会議
10月2日に行われる日本共産党の一般質問(岡田幸子県議)の内容について、議論しました。
9月24日(木)

■県議会に向けた調査

いよいよ明日から、県議会が始まります。
自民公明の政権が崩壊し、新しい政権ができた下で、政治は大きく変わろうとしています。
福祉の分野でも、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法の廃止を閣僚などが明言するなど、新しい政治が動き始めようとしています。この背景には、高齢者を差別したり、若者を使い捨てにするなど、人を人として扱わないような政治への人としての国民の怒りがあります。
新しくできた政権が、総選挙での国民の審判を正面から受け止めて、絶対に国民に失望を与えるような政権にならないように、地方政治でも日本共産党ががんばる必要があると思います。
10月2日(金)午後1時から、日本共産党の岡田幸子県議(市川市選出)が一般質問に立ちます。また、10月14日〜19日には、各常任委員会が開かれます。
それぞれの機会を最大限活用して、政治をさらに前へと進めるために、力をつくします。
今日は、健康福祉分野の資料調査などを行いました。
9月23日(水)

■地域後援会の語る会

船橋市前原東・田喜野井地域の日本共産党地域後援会が、みなさんと語る会を開きました。
総選挙の結果やその後の民主党政権のもとでの動き、日本共産党の役割などについてお話ししました。
また、千葉県の不正経理について、先週の全員協議会での様子などを中心に報告しました。
不正経理では、多くの市民が怒っており、「何か協力できることがあったら、言ってくださいと言われた」などの話が出されました。
また、いま焦点になっている八ツ場ダムについて、「テレビでは、反対の声ばかりが紹介されている。これからどうするのか、大事だ」「つくりかけの道路は、どうするのか」など、活発な意見が出されました。
政権に入った社民党について、「汚れた蚊帳の中に取り込まれてしまったことが、遅くない時期に分かる」という意見や、「福島党首が政権に入ったことで、憲法9条は大丈夫、という声もある」といった意見も出され、いまの政権が、いろんな意味で両面を持っている過渡期の政権であることが話し合われました。
9月22日(火)

■お彼岸の墓参り
9月21日(月)

■障害者自立支援法千葉フォーラム

千葉県視覚障害者の生活と権利を守る会やきょうされん千葉、難聴者協会などの代表者による実行委員会主催で、「私たちのことを私たちぬきで決めないでください! 障害者自立支援法を問い直す千葉フォーラム 真に障害者が自立できる法制度を求めて」が千葉市内で開かれ、参加してあいさつしました(上の写真)。集会には、約100人が参加しました。
政党からは日本共産党のほかに、民主党と社民党が参加しました。
あいさつの中で、「障害者自立支援法の廃止が厚生労働大臣によって明言されたことを心から歓迎する。これは、みなさんの運動が世論を広げ作り上げたもの。実際に、廃止されるまで、全力を尽くす」と述べました。
また、千葉県の30億円の不正経理について、「12年前に内部告発があったのに、それを、まったく捨て去った当時の沼田知事をはじめ、県庁トップの隠ぺい体質が、長期的組織的に蔓延した最大の要因」だと指摘しました。
フォーラムの中では、日本障害者協会の吉本哲夫・副代表が基調報告。そのなかで、「応能負担の原則に戻すことや食事代の無料化などは緊急にやる必要がある。同時に、全体の体系としてどういう制度にしていくかは、障害者の納得のいくまで、十分な議論が必要」と話しました。
参加者からのリレートークでは、10数人が発言。
「特別支援学校の実習で作業所に行くと、お金がかかるようになってしまった」「事業者の側も、工賃を出さなければならないので、なんだか、ぎすぎすしてきている」「障害児の放課後の過ごし方を保証する制度が必要」など、活発な意見や実体が出されました。
9月20日(日)

■議会準備

25日から始まる9月県議会にむけて、介護保険や障害者自立支援法などについて、資料を集めました。
9月19日(土)

■青年運動について懇談

先の衆議院議員選挙は、国民注視の中で行われましたが、とりわけ青年の中での関心がかつてなく高かったと言われています。
いまの青年は、まともに働きたくても半分が正社員になれず、学費が高すぎて大学にも行けず、父親の失業で高校でさえ中退しなければならないような状況に置かれています。
これでは、将来に不安が広がるのは当たり前で、「政治を変えたい」という強い願いが若者の中に広がっています。
日本共産党に対しても、「企業献金も政党助成金も受け取っていない政党」「大企業にもアメリカにもはっきりものをいう政党」として関心が寄せられています。
今日は、そういう青年の要求を実現するために、関係者で話し合いました。
■南浜有志後援会の集まり
船橋市南本町にある南浜診療所(民主医療機関連合会加盟)の健康友の会有志日本共産党後援会の集まりが開かれ、総選挙でのねぎらいと意見交換が行われました。
総選挙で自民党政権が崩壊して大きな扉が開かれたこと、民主党が掲げている後期高齢者医療制度や八ツ場ダムの中止などの公約に対して、抵抗が開始されていること、日本共産党が推進役として役割を果たすことが重要であること、などについて報告。
千葉県の不正経理についても、昨日の全員協議会での質疑の模様を中心に話しました(右の写真)
「参加者からは、八ツ場ダムは今後どうなっていくのか」「県の不正経理はもっと大きな額になるのではないか」など、活発な意見が出されました。
この集いには、津賀幸子・元市議(現・友の会会長)も参加しました。
9月18日(金)

■議会運営委会に出席

9月定例県議会が25日から始まりますが、今日は、その運営について議論する議会運営委員会が開かれました。
委員会の中で、日本共産党の一般質問は、10月2日(金)午後1時からと決まりました。
今回の質問者は、岡田幸子県議(市川市選出)です。
■千葉県議会全員協議会で質疑
千葉県庁の不正経理について、議会として当局からの説明を受け質疑する全員協議会が開かれました。
それぞれの会派から6人が登壇。
日本共産党を代表して、質疑を行い、県庁トップもしくはトップ集団の責任を追及。長期にわたって県庁内に蔓延したきた原因と責任を正しました(右の写真)
また、森田知事に対して、県民の信頼を回復させるためには、今回の不正経理について徹底して明らかにするのはもちろんだが、知事自身の疑惑の解明も欠かせない課題だと指摘。
森田知事は、「法律に沿って処理している」といままでの答弁を繰り返し、疑惑に応える姿勢がないことが再度、明らかになりました。
日本共産党は、全員協議会での質疑を受けて、県議団としての声明を発表しました。
質問の動画はこちら⇒
記事と声明はこちら⇒
質問全文はこちら⇒
9月17日(木)

■県議団会議

明日の全員協議会での質問内容と、25日から始まる9月定例県議会の内容などについて、議論しました。
■質問について当局に通告
明日の全員協議会での質問項目について、当局に通告しました。
質問項目は以下の通りです。
1、経理担当者への上司の関与について
2、12年前の県庁トップによる隠蔽について
3、幹部職員からの聞き取りについて
4、他県で起きたときになぜ調査しなかったか
5、調査結果の公表を遅らせたのは
6、調査対象を全庁内と過去にも広げる
7、森田知事自身の疑惑解明について
不正経理はこちら⇒
9月16日(水)

■地域整備センターに要請

道路などを管轄している県庁の出先機関「千葉県葛南地域整備センター」を訪問して、木下街道(県道・市川印西線)の歩道設置について要望しました(右の写真)
木下街道は、北総方面と東京湾岸をつなぐ道路で、大型車などがひっきりなしに通ります。
船橋市付近では住民の日々の生活道路になっており、とりわけ、沿線にあるJR船橋法典駅付近では、通勤通学の人たちがたくさん通ります。
ところが、歩道が狭く、一人で通るのがやっとで、死亡事故も起きました。
こうした状況を変えようと、日本共産党法典支部では、周辺住民のみなさんと相談して、安心して歩ける木下街道めざして県への働き掛けを始めました。その結果、船橋法典駅から東へ400メートルの区間の歩道拡幅事業が決まり、年々、歩道延長が伸びています。
党支部や地域住民は、事業が決まってからも年に1〜2回のペースで県に進み具合を聞き、その都度、要請してきています。
今日のセンターからの話では、残っていた4カ所のうち3カ所が買い取れることになり、遅くとも来年度には歩道をつくることができるとのことでした。
今日の要請も、住民のみなさんと一緒でした。
葛南地域整備センターはこちら⇒
9月15日(火)

■質問内容の検討

18日の全員協議会で質問することになったので、今日は、資料を整理して、質問の内容を検討しました。
9月14日(月)

■議会運営委員会

千葉県庁内で発覚した30億円に上る不正経理について、議会として説明を受ける「全員協議会」が18日午後1時から開催されることが決まりました。
今日の議会運営委員会では、森田知事から説明を受けたあと、一人10分の質問を行うことになりました。
日本共産党は、市民ネットなどとともに質問時間を増やすよう要求しましたが、自民党が反対したために実現しませんでした。
なお、全員協議会というのは、議長が召集する任意の集まりで、法的な権限などはありません。
■不正経理について聞き取り
当局から、30億円の不正経理について、聞き取りを行いました。
県の調査結果はこちら⇒
9月13日(日)

■平和のための戦争展

第15回「平和のための戦争展ちば」を見に行きました。
千葉県平和委員会や国民救援会千葉県本部、船橋革新懇話会など20を超える団体による実行委員会が主催しています。
会場では、ちょうど、東京大空襲(1945年3月10日)の被害にあった方による戦争体験が語られていました(右の写真)
「空襲で父親以外はみな焼き殺されてしまった。2年前に他の被害者の方々と一緒に、国に賠償を求める裁判を起こした。お金がほしいのか、などと言う人もいるが、自分は、2度とこうしたことは起こしてはならないという決意で取り組んでいる」
「機銃掃射で手を打たれたけど、そのときは痛みはぜんぜん感じなかった。でも手を見たら血だらけで、結局、片手を肩から切断することになった」
「火がどんどん迫ってくる中を逃げ回った。まさに地獄そのもの。川に飛び込んで助かったけど、兄は死んでしまった」
など、2人の方のお話と関係者の紹介がありました。
それぞれ、生々しい話でした。
数人の青年たちも熱心に話を聞いていました。
展示も多数あって、当時のものもたくさん並んでいました(左の写真)。戦争一色だった時代の様子がよくわかります。
■地域を訪問
日本共産党地域支部の方と一緒に、船橋市二宮地域を訪問して、選挙での協力への感謝を述べ、これからの決意を伝えました。
どこでも歓迎してくれて、「これからいい政治になってくれるといいんですけど…」と期待と不安が入り混じった声も出されました。
9月12日(土)

■年金者組合の大会であいさつ

全日本年金者組合千葉県本部の大会が千葉市内の労働者福祉センター(右の写真)で開かれました。参加して、あいさつをしましたが、そのなかで、今回の総選挙が自民公明政権を崩壊させた歴史的な選挙になったこと、民主党への「風」の中で千葉県では日本共産党が得票数・率ともに伸びたのは有権者の思いの反映であること、民主党政権が公約を実施するうえで地方での取り組みが重要なこと、などを話しました。
年金者組合はこちら⇒
■三番瀬緊急集会で報告
「三番瀬が危ない!」緊急集会が、市川市文化会館で開かれ、県議会の様子を報告しました(左の写真)。主催は、三番瀬を守る連絡会()。
3月の県知事選挙で自民党が推した森田健作氏が知事になったことによって、三番瀬の埋め立ての危機がにわかに強まってきているという認識のもとで、今日の集会が行われました。
報告では、市川市長などが森田知事に要請する中で、森田知事が「地元の意見が大事」と市役所の意見を重視するような姿勢を示していること、自民党の議員が「人工干潟化」と「再生会議敵視」の内容で質問したこと、森田知事が選挙中のアンケートでは段階的登録に賛成しているのに議会では翻した公約違反、しかし、環境団体の取り組みによって明らかになった干潟の価値は否定できなかったこと、などを話しました。
参加者からは、「市民的な運動をどう広げていくのか」「段階的登録への環境省の対応はどうなっているか」「署名を広げることが大事」「地道な取り組みが求められている」など、活発な意見や質問が出されました。
この集会には、日本共産党の谷藤利子・市川市議も参加して、市川市が進めている塩浜の開発について報告しました。
また、市民ネットの川本幸立県議も報告しました。
(※)連絡会に参加しているのは、千葉の干潟を守る会、三番瀬を守る会、千葉県野鳥の会、市川三番瀬を守る会、三番瀬を守る署名ネットワーク、市川緑の市民フォーラム、千葉県自然保護連合、自然と文化研究会Theかもめの8団体
自然保護連合の三番瀬ページ⇒
■九条議員ネットの世話人会に出席
「九条の会・千葉地方議員ネット」(九条議員ネット)は、全国の九条の会の呼び掛けに応えて、憲法九条を守ろうという一致点で、千葉県内の超党派の地方議員が集まって作っている会で、全国でもこうした会があるのは千葉県だけ。現在144名が参加しています。
今日は世話人会が開かれ、来年2月に柏市内で学習会を開催することが確認されました。
また、「いのちの山河」の上映運動を広げることも話し合われました。
九条議員ネットはこちら⇒
9月11日(金)

■県議団会議
■議案説明

9月定例県議会の議案説明がありました。
一般会計補正予算は、国の経済対策を受けて、9月補正予算としては、過去最大規模となる約811億円の増額補正が提案されました。内容は、「緊急雇用創出事業臨時特例基金」や「介護職員処遇改善等臨時特例基金」などの14の基金が中心で、基金に積み立てられる額は、合計552億円になっています。
また、日本共産党が一貫して求めてきた県立児童養護施設「富浦学園」の建て替えに向けて、調査費が計上されました。
右上の写真は、県議会棟内の日本共産党控室で、当局から説明を受けているところ。
■県の総合計画について説明
県が来年3月までに策定しようとしている「総合計画」について、策定趣旨や内容の骨子について説明がありました。
この総合計画に合わせて、「行政改革計画」「財政健全化計画」も策定されます。
こうした内容が、県民にとってどういう内容になっていくのか、働きかけと監視が必要です。
総合計画はこちら⇒
■県職員の不正経理について報告受ける
千葉県の職員が30億円もの公金を、不正に処理していたことが明らかになり、全国的な大問題になっています。こうしたやり方は、絶対に許されるものではありません。しかも、組織的に数十年にわたって続けられてきたというのですから、重大問題です。
今日は、その概要について正式に説明がありました。
議会として、18日の午後に全員協議会を開催することを決め、14日には内容について議会運営委員会が開かれる予定です。
不正経理についてはこちら⇒
9月10日(木)

■社保協の幹事会に参加

社会保障推進千葉県協議会(社保協)の幹事会に出席して、森田県政の特徴について、6月県議会の内容を中心に報告しました。
社保協は、千葉労連や土建組合、年金者組合、新日本婦人の会、民主医療連合会などの団体が集まって、医療や福祉など社会保障を充実させていくために組織した団体で、中央社保協を中心に、全国に組織がつくられています。
現在、中央社保協では、「後期高齢者医療制度の廃止」「生活保護母子加算の復活」「障害者自立支援法の廃止」「介護報酬の引き上げ」の緊急4項目署名に取り組んでいます。
中央社保協はこちら⇒
9月9日(水)

■休息日
9月8日(火)

■外環道路について聞き取り

東京外郭環状道路(外かん)の千葉県区間(松戸市・市川市)の工事が進んでいますが、地域を分断し環境を壊す巨大道路への反対の声が根強く存在しています。
環境影響評価についても様々な指摘事項が十分実施されておらず、このまま道路がつくられれば、周辺住民への健康被害が広がるのは明らかです。
ところが工事を進めている国と高速道路会社は、こうした問題を後回しにして、強引に工事を進めるために、現在、132件の未買収地権者を相手に、土地収用法にもとづく強制取り上げの手続きをすすめています。
住民合意なしに、これだけたくさんの方々から土地の取り上げを強行するのは許されるものではありません。
外かん道路概要はこちら⇒
外かんの問題点はこちら⇒
9月7日(月)

■北総線について聞き取り

全国一運賃の高い鉄道として有名になってしまった北総線(京成高砂〜印旛日本医大)の運賃引き下げが、最終局面になってきました。
来年度から、北総線の線路を使って「成田新高速鉄道」(京成上野〜成田空港間)が開業しますが、それにともなって運賃引き下げを実施するよう住民や関係自治体が求めているからです。
千葉県は、自治体が運賃引き下げのために税金を投入することを決め、それを前提に、北総線の親会社である京成電鉄などに支援を要請し、最低でも5%の運賃引き下げをやりたい意向です。9月5日には関係する6市2村(松戸市、市川市、鎌ヶ谷市、船橋市、白井市、印西市、本埜村、印旛村)も、額(県が年2億円、6市2村が2億円を5年間出す)について合意しました。
しかし、北総鉄道は京成電鉄の連結子会社であり、事実上、大手私鉄への支援になるような税金の使い方は、県民の合意は得られません。あくまでも、国と京成電鉄が中心になって、利用者の利便性の向上のために財政支出も含めた努力をすべきです。
記事はこちら⇒
北総線はこちら⇒
成田新高速はこちら⇒
■土建の役員会であいさつ
千葉土建船橋支部の役員会に顔を出し、一言、あいさつをさせていただきました(右の写真)。その中で、民主党の大勝で新しい政権ができることになったが、日本共産党も得票数率で伸びることができたこと、それは、二大政党への有権者の不安の表れであり、日本共産党の役割への期待が込められたものだと思うと述べ、期待にこたえる思いを話しました。
斉藤和子さんは、選挙への感想と今後の決意を語りました。
9月6日(日)

■高郷後援会のご苦労さん会

船橋市内の西習志野・新高根地域で活動している日本共産党高郷後援会のご苦労さん会に出席して、あいさつしました。
こんどの選挙では、現有議席にとどまったのは残念ですが、得票も率も伸ばし、日本共産党の存在と役割への有権者の期待を感じることができた選挙だったことなどを話しました。
参加者からは、「八ツ場ダムはどうなるのか?」などの質問や意見が出されました。
斉藤和子さん(右の写真)も参加して、お礼と今後の決意を述べました。
■船橋駅と津田沼駅で宣伝
船橋市内の二つの大きな駅――JR船橋駅とJR津田沼駅で、総選挙後の日本共産党の取り組みと決意を知らせる宣伝を、斉藤和子さんと一緒に行いました。
どちらの駅でも、ビラの受け取りがよく、選挙が終わっても政治への関心は引き続き高いことを感じました。
船橋駅(写真右上)では、鎌ヶ谷市に住んでいるという男性が、訴えをじっと聞いていてくれて、「民主党も自民党とたいして変わらないから、これからどうなるのか心配。社民党も、いいと思うけど、民主と一緒になるっていうのは、賛成できない。共産党に頑張ってもらわないといけないと思う」と話してくれました。
津田沼駅(写真左)では、若い女性が足を止めて聞いてくれて、「民主党ばかりが大きくなると、怖い気がしたので、今回は、共産党に入れました。斉藤さんに会えて、うれしい」と話してくれました。
また、別の若い女性は、消費税が暮らしには使われておらず、大企業への減税と軍事費に消えているという話に、「消費税が、こんなところに使われているのは、知らなかった。これでは、世の中が良くなるはずがありませんね」と語っていました(写真右下)
この駅では、渡辺ゆう子、中沢学両市議も一緒に参加して訴えました。
■新婦人内有志後援会であいさつ
新日本婦人の会船橋支部のなかの有志でつくっている日本共産党後援会の集まりがあり、斉藤和子さん(左の写真正面中央)と一緒に参加してあいさつしました。
そのなかでは、「民主党への強烈な風のなかで、得票数も得票率も4年前と比べて伸ばしたことは、有権者のみなさんが、日本共産党の存在と役割を感じ取ってくれた結果だと思う」と述べました。
また、「来年7月の参議院選挙までの1年間の間に、民主党政権も様々な問題で試されることになり、そのときに、日本共産党の役割の発揮のしどころで、国会の中にとどまらず、力を発揮するために頑張りたい」と話しました。
斉藤和子さんは、1年9カ月を振り返り、頑張ってこれたのも新婦人のみなさんをはじめとした励ましのおかげだと語りました。
後援会から、斉藤さんに花束も贈られました。
9月5日(土)

■ぜいたく勉強会に参加

有志で取り組んでいる「ぜいたくな勉強会・ふなばし」に参加しました。この勉強会は、全国の著名な学者や研究者などを招いて、数十人で学習しようと3年前から始めているもので、年数回、開催されます。
今日は、前田朗・東京造形大学教授(上の写真)の「戦争犯罪を裁く国際刑事裁判とNGOの役割」と「軍隊のない27の国々を訪ねて」の2つの講義が行われました。
どちらも興味深い内容でした。
とりわけ、前田教授はすべての「軍隊のない国」に、実際に訪問しており、そのときの写真を見ながらの講義は、楽しく聞くことができました。
ところで、軍隊のない国が27もあったのをご存知ですか?
以下、今日の勉強会のおすそわけです。
〔太平洋〕11カ国
ミクロネシア、パラオ、キリバス、ナウル、クック諸島、ニウエ、サモア、マーシャル諸島、トゥヴァル、ソロモン諸島、ヴァヌアツ
〔インド洋〕2カ国
モルディヴ、モーリシャス
〔ヨーロッパ〕7カ国
ヴァチカン、アンドラ、サンマリノ、リヒテンシュタイン、モナコ、ルクセンブルグ、アイスランド
〔カリブ海〕5カ国
ドミニカ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディンズ、セントルシア、セントクリストファー・ネヴィス
〔中央アメリカ〕2カ国
パナマ、コスタリカ
計27カ国
■建設後援会のご苦労さん会
船橋市の日本共産党建設労働者後援会のご苦労さん会に参加しました。
斉藤和子さん(左の写真)も一緒で、国民の暮らしの深刻さが広がり、その怒りが政治を動かしたこと、建設後援会をはじめ多くの方々に支えられたからこそ選挙戦をたたかえたことなどにふれ、これからもさらにがんばると決意を表明しました。
参加者からは、「八ツ場ダムは、どうなるのか」「できれば議席を増やしたかった」「来年の参議院選挙に向けて、早く体制を整えて頑張る必要がある」などの意見や質問が出されました。
9月4日(金)

■事務所のご苦労さん会

総選挙も終わり、斉藤和子事務所のご苦労さん会が開かれました。右の写真は、宣伝カーのスタッフから花束を贈られる斉藤和子さん(右から3人目)
斉藤和子さんが、千葉4区への立候補を表明したのは、いまから1年9か月前のことでした。その後、なんどか「解散か!?」と思われる時期もありましたが、結果として事実上の任期満了で総選挙が実施されました。
この1年9カ月の間、毎日のように朝の駅での宣伝を行い、団体との懇談や宣伝カーでの訴え、様々な集会でのあいさつなど、斉藤さんは候補者として大きな役割を果たしてきました。
応援していただいた方からも、「ほんとに斉藤さんの話は元気が出る」「絶対に議会に送りたい」などの声がたくさん寄せられました。
船橋市では、日本共産党の比例代表選挙の得票は4年前の前回衆院選と比べて1割以上伸び、得票率も増やすことができました。民主党に大きな風が吹き、みんなの党も立候補したなかで、日本共産党の比重を増すことができたのは、民主党政権が誕生するにあたって、日本共産党の存在価値を感じていただいた方々がたくさんいたことを物語っています。
これからは、こうした方々の期待にこたえて、全力をつくす決意です。
来年7月には参議院選挙が予定されており、この1年間は、まさに日本の歴史にとって激動の1年となるのは明らかです。これからも、日本共産党を強く大きく前進させて、みなさんと一緒に日本の新しい政治に向けて、頑張りたいと思います。
9月3日(木)

■県議団会議

総選挙後初めての県議団会議を開きました。
総選挙の感想や9月定例県議会への対応などについて、話し合いました。
9月2日(水)

■県社保協の対県要請に同席

県内の労働組合や市民団体が集まって、医療や介護などの社会保障を充実させる運動に取り組んでいる「社会保障推進千葉県協議会」では、毎年、県内の全自治体(県と56市町村)にたいして、要請行動を行っています。
今日は、県に対して交渉が行われ、同席しました。
そのなかで、保険料滞納者からの国民健康保険保険証の取り上げの問題で、出席していた県保健指導課副課長が、「県は、面接や電話など、何らかの形で状況を掌握できていない場合は、保険証の取り上げは、やらないようにと指導している」と答えました。
さらに、「市町村は、この指導とは異なる対応をしているところもある」と踏み込んだ発言をしました。
もし、これが事実なら、私たちが要求してきたことが実施されているという大きな前進になります。
今日の懇談では、「実際にそういう指導をしていることを文書で示してほしい」と要求しました。
■三番瀬再生会議を傍聴
今日の三番瀬再生会議では、市川市の自治会代表が「どんなに意見があっても、砂を入れていくという市の方針は変わらない」などと、議論自体を否定するような発言をしました。
これにたいして、他の委員からは、「会議の場には出てこないで、一方的にこれで行く、どうあっても変わらない、などというのは、問題だ」と厳しい指摘がありました。
こうした議論を踏まえて、再生会議では、「将来の姿(グランドデザイン)」を議論するワーキンググループをつくって、議論を深めることになりました。
この他に、ラムサール条約への登録、江戸川河口堰についても、ワーキンググループをつくることを確認しました。
9月1日(火)

■朝の津田沼駅で宣伝

今日はJR津田沼駅で、斉藤和子さん(右の写真左)と一緒に、選挙でのお礼と決意を訴えました。
日本共産党中央委員会は昨日、常任幹部会を開いて選挙結果に対する声明を発表しました。今日は、「善戦健闘」というその内容を話しました。
この宣伝には、石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学・各船橋市議も参加しました。
声明はこちら⇒
■外環道路について意見交換
市川市と松戸市を縦断する巨大な高速道路「東京外郭環状道路(外かん)」の建設が進められていますが、以前、道路建設に反対して130軒余が土地の売却を拒否しています。
これにたいして国と高速道路会社は、土地収用法での強制的な立ち退きを企てており、事態は緊迫しています。
今日は、この問題について、意見交換しました。
外かん道路概要はこちら⇒
外かんの問題点はこちら⇒
2009年8月〉〉
2009年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉