県立児童福祉施設などを視察
増加する虐待に職員の仕事量が急増
施設も老朽化が進み改修が求められている

(2010年5月26日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

5月25日、県立の児童福祉施設を3カ所視察しました。
これには、さいとう和子・党県青年部長()と三輪由美県議(松戸市選出)も参加しました。
今日訪問したのは、千葉県中央児童相談所、県立乳児院、県立生実(おゆみ)学校(児童自立支援施設)です。

〔児童相談所〕
児童相談所とは、「18歳未満の児童に関するあらゆる問題について、地域住民からの相談に応じ、児童の最善の利益を図るために、児童や保護者に最も適した援助や指導を行う行政機関です。
そのために必要な調査並びに医学的、心理的、教育学的、社会学的、精神保健上の判定を行います。
また、緊急の場合や行動観察のために児童を一時保護し、児童養護施設・乳児院・児童自立支援施設・障害児施設等への入所等の措置なども行います」
(千葉県ホームページより)。
県内に7カ所設置されていますが、1カ所は千葉市、他は県の所管です。
今日は、このなかの中央児童相談所を訪問しました。
一時保護している児童は19人でしたが、3つの部屋で寝起きしています。住民票がここにはないため、学校に通うことはできません。
それでも長い児童では7カ月も一時保護を受け続けている子もいます。
本来、一時保護は、一時的なものとされていますが、受け入れ施設である児童養護施設がほぼ満員で入ることができない状況が、長期化の要因となっています。
築38年たっている中央児童相談所の一時保護所は、引き戸がこわれて1枚はずされていたり、部屋のもの入れの戸も外れたままになっている、流しがこわれて使用禁止になっている、トイレの数も少ない、など、生活環境が悪化しています。
職員の方々は努力していますが、それでは追いつかず、建て替えも含めた抜本的な改善が迫られています。
また、児童福祉司が抱えている件数は、45件から70件と極めて多く、職員を増やすことも必要です。
そのうえ正規職員が50人に対して、非常勤職員も約50人と多くなっています。
〔乳児院〕
乳児院は、養育困難な家庭の乳児(必要のある場合には幼児を含む)を、児童相談所長からの措置にもとづき入院させ養育する施設です。
現在入所しているのは26人で、0歳児12人、1歳児13人、2歳児1人となっています。
そのうち虐待が5人、養育放棄(ネグレクト)が8人でちょうど半分となっています。
乳児院では夜間勤務の保育士を募集していますが、条件が合わず応募がありません。待遇面を含めた改善強化をして、きちんと人を確保する必要があります。
〔生実学校〕
県立児童自立支援施設「生実(おゆみ)学校」は、児童福祉法44条で定められている児童福祉施設で、「不良行為をなし、またはなす恐れのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導などを要する児童を入所させ、…その自立を支援することを目的」としています。
現在、小学校6年生から高校生まで、50人の児童が入所していますが、生活の場である寮の部屋はせまく、3人で一部屋になっています。
千葉市立星久喜小・中学校の分教室が開設されていて、先生方8人が指導に当たっています。
また、施設の職員は45人ですが、看護師など9人が嘱託です。
とりわけ看護師の方は、昨年度488件もあった通院に付き添い、141件の内科相談を行い、思春期相談も14件に達するなど、週30時間労働の嘱託職員では努力しても限界があり、体制の強化がここでも求められています。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉