千葉県の次期“男女共同参画計画”
骨子で男女平等の文言をすべて消し去る

(2010年9月14日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 千葉県が策定をすすめている「男女共同参画計画(第3次)」の骨子が明らかになりました。しかし、そのなかには、「男女平等」という言葉がいっさい見当たらず、異様なものとなっています。

第一次計画は憲法由来の男女平等を明記

 国の男女共同参画基本法にもとづいて2001年3月、「千葉県男女共同参画計画(第1次)」がつくられました。計画期間は、基本計画が2025年まで、事業計画が2005年までとされました。

 そのなかでは、「わが国では憲法に男女平等がうたわれて以来、男女平等の実現に向けた取組が、国連を中心とした世界の取組と連動しつつ進められてきました」と述べて、男女平等の広がりを記述しています。

男女平等の達成は何よりも優先

 また、「社会には依然として、様々な場面で男性が優遇される状況や『男はこう』『女はこう』といった固定的な性別意識が根強く存在するほか、女性に対する暴力の問題、家庭と仕事の両立の難しさなど、解決すべき多くの課題が残されています」と現実の課題を指摘し、「男女の人権が尊重され性による差別のない真の男女平等が達成されることは、私たち一人ひとりの人生を可能な限り充実した豊かなものにできることにつながることであり、何よりも優先して実現されなければなりません」と、男女平等の重要性を語っています。

2次計画でも精神を踏襲

 2006年からスタートした第2次計画(2010年まで)でも、その精神は踏襲され、「女性も男性も人として尊重され、その人らしく生きることができ、それぞれが個性を認め合える社会、そして平等な社会の実現を目指します」を基本理念に定めました。

今回は「男女平等」を削除する異常事態

 そしていま、来年度から始まる第3次計画の策定が進められていますが、そこでは異変が起こっています

 9月になって明らかになった第3次計画の骨子には、いままでの計画には当然のように入っていた「男女平等」という言葉が、まったく入っていません。

 実は、8月3日に開かれた男女共同参画推進懇話会に提出された第3次計画骨子案には、「男女平等教育の推進」や「労働の場における男女平等の促進」などが記載されていました。

 ところが、その懇話会の議論の中で、「単なる男女平等というのは実はかえって社会の活力をそいでしまう」とか、「男女平等ではなく、男性と女性がどのように違ってどのように補いあわなければいけないのか、が大事」といった発言が相次ぎ、「男女平等」という言葉が削除されてしまいました。

消された「男女平等」の文字
〔骨子案〕 〔骨子〕
教育・学習の場における
男女平等教育の促進
男女共同参画の視点に立った
教育・学習の充実
労働の場における男女平等の促進 労働の場における男女共同参画の促進

差別を固定化させる計画は是正を


 そこには、現実に女性の権利が侵害され、社会の中で不当な地位に追い込まれているという認識はまったくありません。男女の違いや、「おたがいに支えあう」ことをことさら強調し、平等の権利を後景に追いやるこうした議論は、結局、男女差別を固定化するものとならざるをえません。

 11月には計画原案が公表され、意見募集も行われる予定ですが、厳しい監視と是正へのとりくみが必要です。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉