つくばエクスプレス沿線開発で 県が税金投入を否定せず |
||
(2011年9月30日) |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||
|
||
9月29日、県議会代表質問で日本共産党の加藤英雄県議(柏市選出)は、「つくばエクスプレス沿線開発で、事業の失敗による県費投入はないと言いきれるのか」と迫りましたが、県は、公金投入を否定できませんでした。 つくばエクスプレス沿線開発は、柏市と流山市域で行われている区画整理方式での巨大開発で、総面積は1081ha(船橋市の面積の約8分の1)。計画人口は10万4900人で総事業費3660億円とされています。 事業主体は、県・流山市・都市再生機構の3者で、県は3地区約573haを施行しています。 区画整理方式では、土地の区画を整理して保留地を生み出し、それを分譲することで事業費をねん出します。県の3地区では69haの保留地分譲で1233億円の収入を見込んでいますが、予定通り売れなければ資金計画に穴が開き、税金で穴埋めをしなければならない事態も生じます。 県施行の3地区では、64・3ha(東京ドーム50個分)もの保留地が売れ残っていますが、県もまったく先の見通しを示すことができていません。 そもそも、県が開発の基本計画をつくったのは19年前のバブル真っ盛りのとき。いまは地価の下落に歯止めがかからないなど、まったく当時と状況がちがおり、根本的な見直しが必要です。 ※上の写真は、駅前にもかかわらず売れずに荒れた土地が広がる開発現場(2011年1月24日・柏たなか駅) |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |