千葉県の昨年度の小中高校 いじめの把握件数7452件で全国2位 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2012年10月15日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文部科学省の調査で、2011年度に私立を含む千葉県内の小中高校で把握されたいじめの件数は7452件に上り、愛知県に次いで全国で2番目に多かったことがわかりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いじめを根絶するためには 何が必要か 児童生徒千人当たりの把握件数は、11・4件で、全国平均の倍を上回り、全国4番目の多さとなりました。 千葉県教育委員会では把握件数の多さについて、「いじめをなくすことが第一だが、見逃さないことも大事。教員が敏感に察知している」と説明してます。 もちろん、見逃さずに個別の指導を行い、いじめをなくしていくことはきわめて重要です。しかし、7000件を超えるいじめが現実に発生していること自体を直視して、どうすれば根絶することができるのか、真剣に考える必要があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔都道府県別いじめの把握件数〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※文部科学省のまとめより |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
暴力行為が3000件 長期欠席は4000人 調査の中で、暴力行為の発生件数は、公立学校で3083件となっており、前年度より97件減少したものの、小学校では18件増えて539件になり、ここ数年、増加傾向が続いています。 また、公立高校で年間30日以上欠席した生徒は3894人で、前年度と比べて210人増加しています。このなかで、「病気・けが」は386人で長期欠席者全体に占める割合は9・9%、「経済的理由」は145人(3・7%)などとなっています。 公立高校の中途退学者数は1707人で、前年度の1651人より56人増加。年度当初の在籍者数に占める割合は1・7%で、前年度の1・6%より0・1ポイント増加しています。 教師の長時間労働解消と 少人数学級実現 滋賀県大津市の中学校で、いじめが原因で自殺した事件が社会に衝撃を与えており、二度と繰り返さないための取り組みが求められています。 いじめをなくすためには、教職員が、苦しんでいる子どもたちの言動の背景にあるものをしっかりとつかむことが必要です。そのためにも子どもの現状や課題を率直に話し合い、協力し合える教職員集団をつくること、同時に、学校と保護者が信頼しあい、問題解決に向けた取り組みを進めていくことが求められています。 子どもの人権をないがしろにするような強制捜査や、一方的な厳罰化では、事態の根本的な解決はできません。 こうした条件を作り上げるためにも、教師の長時間過密労働の解消や30人学級の実現は急務の課題となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |