介護保険のサービス利用
認定を受けた人の8割しか利用していない
利用料1割負担が重荷に

(2012年10月22日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 介護保険で、介護認定を受けていても、実際に介護サービスを利用している人は8割で、残りの2割は利用していないことがわかりました。

受けたい人が
2割も受けていない


 介護保険では、ヘルパーに来てもらうなどの介護サービスを受けたいときには、市の介護認定を受ける必要があります。そこで、要支援2段階、要介護5段階のいずれかに認定されて、初めてサービスを受けることができます。

 しかし、せっかく認定を受けることができても、実際に介護サービスを利用していない高齢者が全県で17・2%もいることがわかりました。船橋市内では、20・2%で全県よりもその割合が高くなっています。

利用していても
限度額の半分だけ


 また、居宅介護サービスでは、介護度に応じて支給限度額が決められていますが、その額までは介護保険から支給されることになっています。ところが、実際の一人平均の利用額をみると、もっとも重い要介護度5で59・4%、要支援2では、43・5%しか使っておらず、全体として限度額の半分程度にとどまっています(下表参照)。

〔居宅サービスの利用割合〕
  支給限度額 平均給付費 利用率
要介護5 358,300 212,726 59.4
4 306,000 178,508 58.3
3 267,500 146,100 54.6
2 194,800 102,146 52.4
1 165,800 80,476 48.5
要支援2 104,000 45,203 43.5
1 49,700 27,929 56.2
(限度額と給付費は円、利用率は%・2012年3月)

 これは、介護サービスを使ったときに介護保険から支給されるのは、かかった費用の9割であり、残りの1割は自分で払わなければならないからです。

立川市では6%が
負担できずに利用せず


 東京都立川市では3月7日、都営住宅で母と娘が遺体で発見されるという事件が起きましたが、その検証の中で「介護認定を受けているのに介護サービスを利用していない人は、孤独死の可能性が高い世帯」との認識で調査を実施。その結果、認定を受けていても介護サービスを利用していない679人のなかで、41人(6・0%)が、「利用料の支払いが困難」と回答しています。

県も実態調査し
抜本的改善を


 千葉県でもこうした調査を行って、孤独死を未然に防ぐとともに、「お金がないと介護が受けられない」という状況をなくすために、介護保険制度の抜本的改善を国に求め、自らも支援を行うべきです。

ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉