変革すすむ南米の経過を学ぶ
千葉のAALAが集会

(2006年2月21日)


ニューストピックスの目次に戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉



 千葉県AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ)連帯委員会が2月17日、「学ぼう!変革すすむベネズエラとラテンアメリカ」集会を千葉市内で開きました。
 日本AALAが来月、ベネズエラ代表団を招いて行う歓迎行事のプレ企画です。
日本AALAはこちら⇒

 青年や高齢者など約60人が参加。ラテンアメリカ研究家で明大商学部非常勤講師、日本AALA副理事長の新藤通弘氏が講演しました。

 進藤氏は、徹底した市場原理の米国新自由主義を拒否し、左翼、中道政権を輩出している南米の変革の経過を解説しました。

 チャベス政権が誕生したベネズエラでは、富や権利の再分配、貧困の一掃のため、国が医療拡充や識字運動を推進した結果、国民の傷病治療や識字率が前進したことを紹介。

 経済改革では、少数が多数を搾取する仕組みを変えようと、国融資の共同経営企業などを推進。「利己主義や連帯の欠如、すべてのものの商品化など資本主義の問題の解決に向けた動きが起っている」とのべました。

 昨年、同国で行われた世界青年学生祭典に参加した女子学生も報告し、「民家を開放して学校にするなど、国民が国づくりに参加している。国民のための政治を感じた」と話しました。
この報告の詳細はこちら⇒

【しんぶん赤旗・浅野宝子記者】