表紙のページに戻る〉〉
2006年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
2月28日(火)

■県議会開会

2月定例県議会が、今日、開会しました。
今日は議案が上程され、堂本知事のあいさつがおこなわれました。
記事はこちら⇒
議案の詳細はこちら⇒
■追加議案の説明
補正予算などの追加議案の説明が行われました。
これらの議案は、7日に正式に議会に上程されます。
■県議団会議
開会した県議会について、議論しました。
2月27日(月)

■県当局から聞き取り

■自立支援法で県に要請
障害者自立支援法の施行が目前に迫る中、障千連(障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会)が県にたいして、緊急要望を行いました。
この要請には、日本共産党の浅野ふみ子参院予定候補(写真左から2人目)も同席しました。
記事はこちら⇒
2月26日(日)

■日本共産党の会議

今日は、日本共産党千葉県西部地区党会議が開かれました。
日本共産党は県内をいくつかの地区に分けて組織をつくっていますが、西部地区は船橋市、習志野市、八千代市の3市。
今日の地区党会議は、地区内の支部から選出された代議員によって、次期活動計画が審議決定され、指導機関である地区委員会が選出されました。
2月25日(土)

■道路の振動で現地調査

「道路につけた滑り止めの上を大型車が通るたびに振動がすごい。何とかしてほしい」との苦情が寄せられたので、日本共産党の関根和子市議と一緒に、現地を調査しました(写真)
場所は船橋市小室の国道464号線と国道16号線の交差点で、両線をつなぐループ道路。管理は、県葛南地域整備センターです。
2月24日(金)

■地方港湾審議会に出席

港湾法にもとづいて千葉県が設置している地方港湾審議会が開かれ、県議会から選出されている6人の委員の一人として出席しました。
港湾計画の変更などと合わせて議題となった審議会の下部組織(幹事会)に処理を委託する変更には、反対しました。
■青年分野の取り組みで懇談
■来年度予算について聞き取り
かずさアカデミアパークに関する予算について、担当課から聞き取りました。
■デイサービス事業者と懇談
「介護保険が変わったため、収入が大幅に減ってしまう。このままではやっていけないので、ぜひ話を聞いてほしい」というデイサービス事業者と懇談しました。
定員15人のこのデイサービスでは、いまの介護認定でも年収入が320万円の減り、新たな要介護認定になると軽い人はデイサービスを受けられなくなるため、1500万円も減る可能性があると訴えていました。
2月23日(木)

■議会質問の準備
2月22日(水)

■県議団会議
■青年問題での懇談
2月21日(火)

■県議会議会運営委員会出席

今日の議会運営委員会で、県議会の日程が予定通り正式に決まりました。
県議会の日程はこちら⇒
■県議会三番瀬特別委員会出席
今日は、県の「再生計画案」について議論しました。
県の案では、市川側の「泥干潟」の価値が書き込まれていないことなどを指摘。県は、「干潟の保全には、泥干潟も入る」などと答えました。
また、自民と公明の議員が、「第二湾岸はどうせ作るんだから、再生計画に入れるべき」などと発言。さらに、自民党委員は「保全条例など入らない」といい、新たな埋め立て計画に道を開こうとする意図が明らかになりました。
記事はこちら⇒
2月20日(月)

■来年度予算について当局から聞き取り

障害福祉課などの来年度予算について、当局から説明を受けました。
■社保協の学習会で報告
社会保障推進千葉県協議会主催の学習会で、県の来年度予算について報告しました。
2月19日(日)

■旭硝子労災認定報告集会

旭硝子(船橋市)に勤めていた渡辺信義さんが92年、肺がんで亡くなりました。
妻のアキ子さんが、工場で使っていた防暑服や手袋のアスベストが原因だとして、労災を申請。却下されたものの会社を相手に損害賠償を起こし、昨年11月、和解したものです。今日は、12年間のたたかいの報告会でした。
写真は、あいさつをする渡辺アキ子さん(右)と二人のお子さん。
2月18日(土)

■二和病院友の会の集いであいさつ

船橋二和病院健康友の会の新春の集いで、あいさつしました(右の写真)。関根和子、高橋忠、伊藤昭博各市議といっしょでした。
医療改革で、ベット数約300の二和病院で1億3000万円の減収になるそうです。これでは、いい医療をしようと思っても、厳しい事態にならざるを得ません。
■お世話になった友人の結婚祝う会
昔からお世話になった友人の結婚を祝う会が開かれ、あいさつしました。
公民館の一部屋を借りて、すべて手作りで行われた祝う会。心温まるひとときでした(左の写真)
2月17日(金)

■県の予算について聞き取り

県健康福祉部関係の来年度予算について、当局から説明を受けました。
■袖ヶ浦福祉センターを視察
知的障害児(者)の入所施設「県立袖ヶ浦福祉センター」を小松実県議団長と訪問しました(右上の写真)
「施設から地域へ」の号令のもとに、2年間で入所者が102人退去させられていますが、その行き先は、自宅3、グループホーム64、施設35となっており、地域移行なのに施設に移っている人が少なくないことがわかります。
一方、職員についても大幅に削減され、さらに正規職員が非正規職員に置き換えられています。中心となるセンターの中の入所施設「更生園」では、昨年度と比べて、正規職員が107人から56人へと半減する一方で、臨時職員が12人が44人へと4倍程度に増えています。
臨時職員の待遇は、正規職員とまったく同じ仕事をしているのに、年収で3分の1程度です。
記事はこちら⇒
■ベネズエラ学習会
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会千葉県本部(AALA千葉県本部)主催で、南米の国「ベネズエラこちら参照⇒」についての学習会(右下の写真)に参加しました。
日本AALAはこちら⇒
「アメリカの裏庭」などと言われてきた南米大陸では、ベネズエラを皮切りに、アメリカが進めようとしている「規制緩和と民間開放」の新自由主義経済を克服しつつあります。
3月31日には、ベネズエラの国会議員など3名を招いて、歓迎集会が行われます。
記事はこちら⇒
■自治体問題研究所常任理事会
2月16日(木)

■県議団会議

毎週定例の日本共産党千葉県議団会議を、県庁議会棟の日本共産党控え室で行いました。
■三番瀬について懇談
2月15日(水)

■事務所で打ち合わせ

日本共産党西部地区事務所(船橋市西船)で打ち合わせをしました。
2月14日(火)

■港湾審議会の議案説明

2月24日に開催される千葉県地方港湾審議会の議案について、説明を受けました。
■2月定例県議会議案説明
2月28日から開催される予定の2月定例県議会の議案についての説明がありました。
議案は全部で127件。うち一般会計や特別会計などの予算案が23件、条例案が38件、その他66件です。
その他の中の59件は、県立施設の指定管理者を指定する議案です。
民間のもうけのために県立施設を提供するに等しい指定管理者制度。大変な問題を含んでいます。
■三番瀬について関係者と懇談
2月13日(月)

■成田空港の騒音問題で質問状

成田空港への着陸機の高度を現在の6000フィートから引き下げる国の提案について、地元住民団体などが堂本知事宛に公開質問状を提出しました(右の写真)
高度が下がれば騒音は激しくなります。そのため、成田空港ができるときに、国と県知事との間で、千葉県内の飛行高度は、着陸開始地点までは6000フィートを保つという約束が交わされています。
今度の国の提案はこれをくつがえすもので、堂本知事の姿勢が問われています。
記事はこちら⇒
■成田新高速鉄道について聞き取り
京成高砂駅から印旛日本医大駅までの北総線を成田空港まで延伸して、京成上野駅と成田空港の間を京成スカイライナーで結ぼうという計画「成田新高速鉄道」が着工しました。
建設事業費は1261億円で、千葉県の負担は213億円に上ります。
都心と成田空港間の所要時間を、わずか15分短縮するためにこれだけの出費をする必要があるのかどうか、疑問が残ります。
今日は、「新高速」建設での北総鉄道への影響などについて、担当課から聞き取りました(左の写真)
■乳幼児医療費助成の対象拡大
来年度予算のなかで、乳幼児医療費助成制度の対象が拡大されることがわかりました。
現在の千葉県の助成制度は、2歳までの医療費は、通院は1回200円、入院は1日200円で、3歳から小学校入学前までは、7日以上の入院について1日200円となっています。
今回の制度改正で、3歳以上の入院について「7日以上」という助成対象基準を「1日」とすることがわかりました。
実施は、市町村との調整機関を踏まえて8月からとしています。
記事はこちら⇒
■国立国府台病院について聞き取り
国が、市川市にある国立国府台病院を、武蔵野地区に統合することを決め、昨年12月には、国府台病院の委譲先を公募していました。
その結果、現在、4医療法人が応募をしてきている模様です。選定は、市川市や千葉県なども入った評価委員会で行われることになっており、先日、1回目の審査が行われました。
国によれば、あと2回の審査を実施して、3月末までには決めたいとの意向です。
委譲予定は、2007年5月1日。
記事はこちら⇒
■九条議員ネットの世話人会
9条の会・千葉県地方議員ネットの世話人会が開かれ、正式に5月4日午後2時から、船橋市民文化ホールで「小田実&小森陽一:憲法九条を語る」の開催を決定。
また当日、九条議員ネットの総会を11時から開くことも確認されました。
2月12日(日)

■医療を守る住民の集いに参加

いま、8つの県立医療施設を、たった一つの「総合医療センター」だけにしてしまおうという病院統廃合が進められようとしています。
今日は、このなかで真っ先に廃止が決められた県立東金病院の問題について、「山武地域の医療を守る住民の集い」が東金市内で開かれ、県の状況などについて報告しました(写真)
県は、県立病院を廃止するかわりにつくる新病院「山武地域医療センター」を地元自治体に押し付け、この地域の医療から、完全に撤退しようとしています。
しかも、建設手法は民間任せのPFI(民間企業と30年程度の長期契約を結び建設から運営まですべて任せる方法)
県の無責任さが厳しく問われています。
■日本共産党の会議に出席
今日は、年に1回開かれる「日本共産党千葉県党会議」が行われました。
地域などの支部の総会で「地区党会議」の代議員を選び、「地区党会議」で「県党会議」の代議員が選出されます。
議論を積み上げ、代議員を選挙で選んで開催される党会議。これが日本共産党の団結の力となっています。
2月11日(土)

■自治体学校に参加

千葉県自治体問題研究所主催の「自治体学校」に参加しました。毎年開かれ、今年で32回目。
福祉や医療、財政など住民の暮らしと自治体をめぐる問題について、みんなで学び、議論し、深める集会です。
午前の全体会(写真左)では、立教大学の川鍋正敏さんが記念講演。弱肉強食の社会から福祉第一の社会への道のりを、戦後の世界の歴史をなぞりながら解明しました。
午後は、「財政確立と税務行政」「ゴミと環境」「地産地消と学校給食」なと、10の分科会が開催され、「医療制度と県の医療行政分科会」(写真右)に参加しました。
2月10日(金)

■県議団会議

毎週定例の日本共産党千葉県議団会議に参加しました。
2月9日(木)

■自宅で資料整理と議会準備
2月8日(水)

■成田空港の騒音問題で県と交渉

成田空港の着陸開始高度を1800メートルから1200メートルに引き下げたいとの意向を国が関係市町に示してきた件で、県が、地元住民もほとんど知らないうちに、しかも多くの疑問にたいする回答も無いままに、国に同意する意見書を準備していたことが発覚。
今日は、地元の住民や日本共産党議員、「成田空港から郷土と暮らしを守る会」のメンバーが県の担当課長と交渉しました。
(要望の内容はこちら⇒
■県庁で国保について聞き取り
来年度から、国民健康保険の財源や国の支援制度が大きく変わる問題で、県の担当課から聞き取りました。
2月7日(火)

■生活相談を受ける

借金を抱えているのに病気のため働くこともできず、母親との二人暮らしで先の見通しが立たないという相談。
結局、自己破産をすることに。
最近、こうした深刻な相談が増えています。
■青年の取り組みについて懇談
2月6日(月)

■街づくりの手法「RFP」について聞き取り

市川市が、三番瀬の陸側に広がる塩浜地区(約80ヘクタール・第1期12ヘクタール)の開発手法として昨年来すすめようとしているのが「RPF(リクエスト・フォー・プロポーザル)」。
政策投資銀行がアメリカで行われている方法として紹介したものです。
今日は、志位和夫衆議院議員事務所を通じて、政策投資銀行から「RPF」の内容について説明を受けました。
右上の写真は、衆議院第1議員会館内の志位和夫室で説明を受けているところです。一番左は来年、市川市選挙区から県議に立候補する師岡徹さん。
「RPF」とは、自治体が地域を面的に開発しようとするときに、民間企業から案を出してもらって、「民間の力」で事業を進めようというもの。「リクエスト・フォー・プロポーザル」とは、企業の提案を募集するときの「募集要項」のこと。
問題は、事業がうまくいかなかったときの自治体の負担や、住民合意をどう保障しながら事業を進められるかどうか、などたくさんあります。
長期(数十年)に及ぶ契約なのに、相手企業の破綻などにたいするPFIのような法律の後ろ盾もありません(PFI自体もひどい仕組みですが、それでも法的な裏づけがあります)。
しかも、今この方式で開発をやろうとしているのは、市川市以外にはありません。
それにしても、アルファベット3文字が多すぎますよね。
■成田と羽田の管制一元化について聞き取り
志位室を通じて、国土交通省が2009年から実施しようとしている成田空港と羽田空港の管制一元化について、担当課から聞き取りを行いました。
これには、浅野ふみ子参院千葉選挙区候補も一緒でした(上の写真左)
2009年に羽田の4本目の滑走路が供用開始する予定ですが、これによって発着容量が1・4倍(年間29・6万回から40・7万回へ)になります。また、成田空港も暫定滑走路を延伸してジャンボ機などが離発着できるようになります。
こうしたことによって増える飛行機の数をコントロールするために、羽田空域と成田空域を一つの管制でコントロールする方向で検討が進められています。
これによって、千葉県上空を飛ぶ飛行機がどう変わるのか、などにたいする明確な回答は、検討中としてありませんでした。
2月5日(日)

■南浜診療所友の会新春の集い

船橋市南本町にある南浜診療所は、民医連(民主医療機関連合会)加盟の診療所として地域のみなさんから、頼りにされています。
診療所には、「健康友の会」という会があり、診療所とともに医療をよくするために活動しています。現在の友の会の会長は、前船橋市議の津賀幸子さんです。
今日は、友の会の新春の集いが開かれ、佐藤重雄市議とともに参加し、あいさつしました(右の写真)
■船橋市後援会の春を呼ぶ集い
船橋市日本共産党後援会恒例の“春を呼ぶ集い”が船橋市内で開かれました。
それぞれの地域後援会ごとに、日舞やバンド演奏、コーラスなど多彩な出し物があり、みんなで楽しみました。
日本共産党の浅野ふみ子参院候補もあいさつし、会場の参加者と交流しました(左の写真)
2月4日(土)

■九条議員ネットの宣伝

「九条の会・千葉地方議員ネット」が船橋駅北口で、「憲法を守ろう」と宣伝を行いました。
「九条議員ネット」は、昨年4月、「憲法9条を守る」という一致点で集まった千葉県内の超党派の地方議員のネットワークです。
詳しくはこちら⇒
今日の宣伝も、日本共産党、新社会党、市民ネットの議員が参加。地域の9条の会からも参加しました。
また、少し先の話ですが、5月4日には船橋市民文化ホールで、九条の会呼びかけ人の一人・小田実さんの講演会も、議員ネット主催で行います。
ぜひ、お出かけください。
■三山地域の議会報告会
船橋市の三山市民センターで、地域の日本共産党後援会主催の議会報告会が行われました。
高橋忠市議(右の写真左)と一緒に参加し、国政や県政について報告。参加者からは、「自衛隊がイラクから撤退するような話を聞いたけど?」「金利が安いのはなぜ?」「公民館の有料化はほんとにひどい」などの質問が出されました。
2月3日(金)

■日本共産党の会議

千葉市内で日本共産党の会議が開かれ、参加しました。
2月2日(木)

■県議団会議

毎週木曜日、定例で県庁の日本共産党控室で行っている県議団会議。
今日は、2月議会の代表質問の内容について話し合いました。
■県の緑化率削減について聞き取り
千葉県は、県内に進出してくる企業の工場などについて、敷地内に樹木を植えるなどの緑化協定を締結しています。
ところが、現在の「緑化率20%、樹木によること」という基準から、「工業専用地域では10%(工業・淳工業地域は15%)、樹木以外の芝生などもみとめる」という基準に緩和することになりました。
「環境」を掲げていたはずなのに、企業立地最優先に規制緩和をすすめる知事の姿勢がくっきりしてきました。
■障害者差別禁止条例案について説明受ける
県障害福祉課長から、いわゆる障害者差別禁止条例(「障害のある人に対する理解を広げ、差別をなくすための条例(仮称)」)についての説明がありました。
内容は、反対すべきものではありませんが、日常的な行動についてお金がかかるような制度自体、差別であるにもかかわらず、この条例ではまったく問題にしていません。
この条例も、必要不可欠なものを掲載せず、聞こえのいい言葉を重ね、しかも県はお金や人を出さないという「堂本氏一流の人気取り」といわれても仕方がありません。
2月1日(水)

■自宅で資料整理など
2006年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉