高校統廃合の背景に 行政改革委員会の意志が |
(2006年8月1日) |
ニューストピックスの目次に戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
千葉県教育委員会が7月19日の県教育委員会議に、県立船橋旭高校の廃止など県立4高校の統廃合計画案を報告しました。 今後、パブリックコメントや9月県議会の議論をへて正式に決めたい、としています。 |
|
今回の計画案で廃校にされる対象校は、「船橋旭」「市川北」「松戸矢切」(以上第2学区)「湖北」(第3学区)の4県立高校で、船橋旭高校は、船橋西高校と統合されることになります。 ※第2学区は、船橋・市川・松戸・習志野・八千代・浦安の6市です。 実施年度は2011年度ですが、いつから新入学の募集を停止するかなどは、今後検討するとしています。 また、統廃合のあとは、校名を変えることになっているため、校舎が残る船橋西高校も、「存続」といえる状況ではありません。 写真は船橋旭高校(左)と船橋西高校。 |
生徒数が増えるのに 統廃合を強行 |
県教委は、2011年3月には中学卒業生数が、ピーク時(1998年3月)と比べて55%に減ることを統合の理由にあげています。 しかし、県教委の調査でも、3校の廃止を予定している第2学区では、今年3月に「1万6284人」だった中学卒業者数が、2011年3月には「1万7760人」へと、逆に「1476人」増える見通しとなっており、県の理由は成り立ちません。 |
過去の統廃合の 点検はいっさいないまま… |
この4年間、高校の統廃合が強引に進められ、すでに13校が廃止されました。 その結果、遠距離通学をしなければならなくなったり、鶴舞桜ヶ丘高校では、無理な統合で離れた二つの校舎を使わなければならなくなったため、往復に時間がかかり、昼食の時間が10分程度しか取れなくなっています。 しかし県教委は、いままでの統廃合によって起こっているこうした問題については、まったく検証しないまま、さらに4校の統廃合をすすめようとしています。 |
さらなる高校減らしも 宣言 |
県教委は、15校程度の統廃合を目標に掲げてきましたが、今回の4校が廃止されれば、合計17校の廃止になります。しかもこれで終わらず、今後も統廃合を進めていくことを宣言しています。 こうした県教委の強引な姿勢の背景には、県行政改革推進委員会の意向があります。 昨年11月25日に行われた行革推進委員会では、「都市部は県立をやめてもいいのではないか」とか、「高校は義務教育でないのだから私立が原則」などの議論が公然と行われています。 しかし、教育を行革の対象にして、歳出減らしの手段にすることは許されません。日本共産党は7月21日、統廃合計画について、撤回と抜本的見直しを県教委に申し入れました。 (申し入れ全文はこちら⇒) |