表紙のページに戻る〉〉
2006年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
8月31日(木)

■県議団会議
■自治体病院について意見交換
8月30日(水)

■民青同盟の雇用対策申し入れに同席

日本民主青年同盟千葉県委員会が県に対して、青年の雇用対策の強化を申し入れました。
千葉県が策定しようとしている「雇用プラン」では、5万人の雇用を目指し、そのなかで、若者は15000人の目標が掲げられています。
今日は、この計画の説明を担当課から受けた上で、民青同盟としての要望書を提出し、対策の強化を求めました。
申し入れには、浅野ふみ子参議院選挙区予定候補(写真向こう側左から3人目)も同席しました。
要望書の全文はこちら⇒
(記事はこちら⇒
8月29日(火)

■三番瀬問題特別委員会

県議会で、10回目の特別委員会が開かれ、委員会としての「提言」について議論しました。
委員長の出してきた案にたいして、泥干潟の価値や「ヤミ補償」の解決には責任と要因の究明が欠かせないこと、第二湾岸道路は交通量が減っているので中止を含めて検討すること、などについて主張し、委員会らの意見として書き込むことになりました。
この「提言」は議長に提出され、9月議会で報告されることになります。
また、これを受けて、県当局が、再生計画を決定することになっています。
8月28日(月)

■地方自治と市町村合併の学習会

自治体問題研究所の池上洋通さんを講師に、地方自治と合併について学習しました。
8月27日(日)

■地域後援会の総会であいさつ

日本共産党お滝地域後援会(船橋市)の総会で、あいさつしました(写真)
日本共産党は、地域や職場などに後援会があって、要求実現の取り組みや宣伝、親睦会、旅行など多彩な取り組みを進めています。
今日は、金沢和子市議もいっしょでした。
■教育基本法トーク集会
日本共産党副委員長の石井郁子衆議院議員を迎えて、教育基本法の改悪をやめさせるためのトーク集会が船橋市内で開かれ、司会を務めました。
石井さんは、衆議院教育基本法特別委員会の委員として、改悪案の問題点を浮き彫りにする論戦をすすめ、たたかいの先頭に立っています。
石井さんの講演のあとは、会場から様々な質問や意見、取り組みの報告などがあり、石井さんがコメント。活発な集会となりました。
記事はこちら⇒
■高校統廃合について集まり
8月26日(土)

■日本共産党後援会の集会

千葉県日本共産党後援会の集いが開かれ、来年のいっせい地方選挙までの県議選6候補と市町村議選の候補者が紹介されました。
船橋市議選挙では、引退する高橋忠、草野高徳両市議に代わって、渡辺優子、中沢学両候補が紹介されました。
集いでは、谷川智行参院比例候補と浅野ふみ子参院選挙区候補、小松実県議団長が決意表明しました。
■小児慢性疾患の関係者と懇談
昨年4月、県が、小児ぜんそくなど子どもの難病にたいする医療費助成制度を廃止したために、大きな問題となりました。
国では、今年の4月から、「1ヶ月以上の入院」を新たに助成対象にすることにしましたが、ハードルが高すぎるために、対象者はまったく増えていません。
今日は、こうした現状を報告し、交流しました。
8月25日(金)

■国に第2湾岸道路計画中止の申し入れ

東京湾の一番奥、三番瀬を横切るルートで第2東京湾岸道路が計画されています。
渋滞解消などが目的とされていますが、国の調査で交通量が減っていることが明らかになり、建設する必要性が問われています。
今日は、国土交通省に行って第2湾岸道路の計画の中止と、首都圏高速道路ネットワークの抜本的見直しを求めました。
申し入れには、小松敦県議、岩井友子船橋市議をはじめ、関係市の日本共産党議員が参加しました(写真)
記事はこちら⇒
■青年の雇用について懇談
民主青年同盟が、県に雇用対策の申し入れを行うことになりました。
■認定こども園について懇談
8月24日(木)

■県議団会議
■障害者団体の要請を受ける
8月23日(水)

■自治会のバスハイクの下見

地元自治会の役員として、他の役員と10月に行うバス研修会の下見を行いました。
行った先は、銚子。
ヒゲタ醤油工場や犬吠崎、地球が丸く見える丘展望館などをまわって、帰ってきました。
日帰りですが、おもしろい行程でした。
8月22日(火)

■政府への予算要望

毎年行っている日本共産党千葉県地方議員団としての各省庁への要望を行いました。
全体は、8つに分かれましたが、そのなかで「医師不足と医療改悪」、「障害者自立支援法」の交渉に参加。
医師不足では谷川智行参院比例候補も参加。来年度の概算要求で医師確保総合対策の予算が検討されていることが明らかになりました。
また、障害者自立支援法では、当事者も参加して、定率負担が障害者の生活に大きな打撃を与えていることを告発(右上の写真)。実態調査と抜本的改善を求めました。
担当課は、実態調査は年内に実施する方向で検討したい、と答えました。
■来年の選挙めざす集会
来春行われる県議・市議選挙の候補者が決まったことを受けて、船橋市の日本共産党が集会を開きました。
市議選挙では、高橋忠、草野高徳両市議が病気などで引退するため、現職6人に加えて、新人の渡辺優子、中沢学の両氏を市議候補に擁立することになりました。
8月21日(月)

■健康福祉常任委員会協議会

一度撤回した障害者差別禁止条例案を9月議会に再提出するた、当局の要請で県議会の健康福祉常任委員会協議会が開かれました。
これで、3回目です。
協議会では、県当局の案で、「悪質事例の公表」が削除されたことを追及。撤回条例で「知事の勧告に従わなかった場合公表できる」という規定になっていたので、今回の試案では、勧告に従わない場合はどうするのか、と質問すると、障害福祉課長は「実態として考えられない」「当事者が情報公開で請求してもらうしかない」などと答弁。
最終的には、「まずは第一歩を踏み出すため」などと言って、まともな答弁ができませんでした。
■習志野市の人工干潟について聞き取り
日本共産党習志野市議団と県港湾課から、習志野市茜浜に計画されている人工干潟について聞き取り。
数十億円の事業費がかかる事業であり、海域の生物環境への影響もまったく調査していないため、このまま賛成するわけには行きません。
■認定こども園の策定委員会を傍聴
幼稚園と保育園の合体施設である認定こども園が法制化され、認定基準条例が12月県議会に提出される予定となっています。
今日は、条例作りのための2回目の策定委員会が開かれ、傍聴しました。
8月20日(日)

■日本共産党の永年党員伝達式

日本共産党員として30年、50年、とがんばってきた方々に、激励の賞状とバッジを渡す伝達式が、千葉県西部地区(船橋・八千代・習志野)で開かれ、あいさつしました(写真)
※日本共産党には、30年共産党員として活動してきた人は「永年党員」、50年は「50年党員」として表彰する制度があります。
式では、自分も1976年7月16日入党で30年になること、地域で活動している政党は日本共産党しかなくそれがエネルギーになっていること、これから大きな変革の時期を迎えているが歴史に学んでがんばりたい、と決意表明しました。
参加者全員から、党に入ったときの思い出や、活動の苦労などが語られ、これからも社会と国民のためにがんばろうと、決意を固めあいました。
■事務所の会議
県議選挙が来年に迫ってきているので、参議院選挙や市議選挙勝利に向けての活動について、話し合いました。
8月19日(土)

■元日本兵の証言を聞きました

船橋革新懇話会が、元日本兵で85歳になる林長太郎さん(写真)の講演会を開催しました。
林さんは、近衛兵から中国へ回され2年間、上海や南京で日本兵として従軍。中国人への拷問の様子や日本軍の残忍な手口、日本人が「東洋鬼(トンヤンキー)」と中国人から呼ばれていたこと、清郷工作と称して村を支配していったこと、などを語り、「中国人の日本への気持ちはそう簡単には変わらないと思う。それを考えるべきだ」と述べました。
■船橋市日本共産党後援会幹事会
来年のいっせい地方選挙や参院選に向けて、こんごの活動計画を議論しました。
11月には市政・県政を語る会、来年2月には大きな集会を持つ予定になりました。
8月18日(金)

■県議団会議

■県立高校統廃合で聞き取り
県教育庁担当課から日本共産党県議団として、県立高校統廃合について聞き取りをしました。
そのなかで、5月始めに4箇所の説明会場を押さえていた事実が明らかになり、この時点で大まかな内容が決まっていたことがわかりました。
また、同じ学区内でも廃止校のある自治体にしか説明をしていない点については、他の自治体にも説明することを検討する、と答えました。
8月17日(木)

■合併でさいたま市を視察

船橋市議団と一緒に、2001年に浦和市、与野市、大宮市の3市が合併し、2003年には政令市に移行した「さいたま市」に行って、合併の推移や状況などについて担当課から話を聞いてきました。
また、日本共産党さいたま市議団とも懇談しました(写真)
今回の調査で、さいたま市の合併・政令市移行は、さいまた新都心を軸にした街づくりという国や埼玉県の経済界の意向が強く働いていたこと、また国保料や市立高校授業料など多くの分野で市民負担が増えサービスが削られたこと、などがわかりました。
■認定こども園について関係者と懇談
県は、12月県議会に「認定こども園」の認定基準条例を提出する予定で、現在、第3者機関を設置して基準についての議論を進めています。
8月中には議論を一段落させ、パブリックコメントなどを求めたのちに条例案の形にするもようです。
今日は、認定こども園の認定規準などについて、関係者と懇談しました。
8月16日(水)

■医療関係者と懇談

いまの医療切捨ての問題や、日本共産党などについて、医療関係者と懇談しました。
8月15日(火)

■終戦記念日の街頭宣伝

日本共産党の石川敏宏、草野高徳、金沢和子各市議と一緒に、終戦記念日の宣伝を行いました(左の写真)
宣伝カーから市内7ヶ所で訴えましたが、小泉総理が靖国神社に参拝したこともあって、どこでも関心がたかく、日本の針路を考える雰囲気が広がっていると感じました。
■年金者組合の平和リレートークで訴え
年金者組合船橋支部が終戦記念日に毎年恒例でおこなっている平和リレートークで訴えました(右の写真)
今年は、JR津田沼駅北口で実施。10人が次々とマイクを持って、憲法を守ろう、再び戦争の日本にするな、と語りました。
8月14日(月)

■休養日
8月13日(日)

■学童保育関係者と懇談

いま、学童保育(放課後児童クラブ)をめぐって、大きな動きがあります。
一つは、千葉県が策定しようとしている「放課後児童クラブガイドライン」。学童保育の規模や指導員の配置などについて基準を定めたもので、現在、意見を募集しています。
ガイドライン案はこちら⇒
もう一つは、国が進めようとしている「放課後子どもプラン」で、「地域子ども教室」と「学童保育」を統合しようというものです。
学童保育の廃止につながりかねないもので、こんご、大きな問題となっていく可能性を含んでいます。
8月12日(土)

■平和のための戦争展を見学

船橋市民ギャラリーで開催された「第12回平和のための戦争展ちば」を見学しました。13日まで(写真上左)
平和委員会や革新懇、非核の会などによる実行委員会の主催で、船橋市や習志野市が後援しています。
戦争と平和を考える展示物(写真は、当時の小学校の教科書、出征兵士におくる寄せ書き、水筒)や広島・長崎のビデオ、千葉県の基地についての講演など、多彩な企画で、戦争の原因はなんだったのか、どうすれば防げるのか、を考えさせてくれる企画です。
戦争が何をもたらしたか、その事実を語り伝えることこそ、戦争を2度と繰り返さない一番たしかな保証になります。
そのために、この戦争展や同様の企画は、かけがえのない催しです。
8月9日(水)〜11日(金)

■夏休み
8月8日(火)

■浅野参院候補と津田沼で朝の訴え

日本共産党の浅野ふみ子参院選挙区予定候補(左の写真左)といっしょに、津田沼駅で通勤客に訴えました。
この宣伝には、石川敏宏、高橋忠両市議もいっしょでした。
■民医連が介護保険の改善で県に要請
千葉県民主医療機関連合会(千葉民医連)が、介護保険の改悪で、10月からレンタルの電動ベッドなどを取り上げられてしまう問題などで、県に要請しました(右の写真)
記事はこちら⇒
千葉民医連はこちら⇒
■産廃の不法投棄で県から聞き取り
■県立病院や医師不足の問題で懇談
■県立高校統廃合で懇談

県立船橋旭高校などを始め4校が廃止される問題で、懇談しました。
高校統廃合の詳細はこちら⇒
8月7日(月)

■高校統廃合で懇談

県立高校4校の統廃合計画が明らかになりましたが、「中学卒業生数が増えていくのになぜ廃校か」、「行政改革委員会の言うがままではないか」など、批判の声が広がっています。
統廃合計画についてはこちら⇒
8月6日(日)

■核兵器廃絶署名にとりくむ

JR船橋駅北口で、原水爆禁止船橋市協議会が核兵器の速やかな廃絶をもとめて、署名と宣伝を行いました(右の写真)
毎月一度の取り組みですが、今日は、61年前の広島に原爆が落とされた日でもあり、原爆写真を見つめる人や、署名に応じる若い人など、関心は高まってきています。
原水協のホームページはこちら⇒
署名はこちら⇒
■原爆写真展を見学
5日、6日の二日間、船橋市高根台公民館で、原爆写真展が開催されました。主催は、新日本婦人の会や団地自治会などによる実行委員会で、今年で25年目になります。
沖縄戦の写真なども展示され、あらためて、戦争の悲惨さを実感しました。
写真は、日本共産党の石川敏宏市議(左の写真左から二人目)と展示写真を見ているところです。
8月5日(土)

■教育基本法の学習会

教育基本法改悪案を、秋の臨時国会で廃案にするために、問題点や各地の運動について学習、交流しました。
教育基本法の詳細はこちら⇒
8月4日(金)

■新京成バスに路線新設の要請

日本共産党の関根和子市議や住民のみなさんと一緒に、鎌ヶ谷大仏駅にある船橋新京成バス本社(写真)に、船橋市八木が谷までの新路線を要望しました。
八木が谷第2県営住宅を建設するときにバスの折り返し場所を作りましたが、様々な問題で路線ができていませんでした(折り返し場所は現在公園として利用)
今回、あらためて、路線新設を要望したもの。
■市町村合併について懇談
8月3日(木)

■日本共産党の会議

日本共産党は、民主的な議論を積み上げて、方針を決めます。
中央委員会を受けて、月に一度、県委員会が開かれますが、今日は、その日でした。
■高教組と高校統廃合で懇談
日本共産党千葉県委員会と県議団が、千葉県高等学校教職員組合の役員と懇談しました(写真右)
突如として持ち出されてきた県立高校4校廃止の県方針について、教育の観点ではなく、結局、財政支出減らしや、私学にこの分野を明け渡すのが、目的と考えざるを得ないことが、はっきりした会議になりました。
■若松団地で議会報告会
船橋市の若松団地で、日本共産党若松支部主催の議会報告会が開かれ、佐藤重雄市議とともに出席し、国政や県政の問題について、報告しました(写真左)
8月2日(水)

■県議団会議

議題が多く、長時間の会議になりました。
8月1日(火)

■船橋旭高校と船橋西高校を訪問

県教育委員会が統廃合を計画している県立船橋旭高校と船橋西高校を訪問して、校長先生と懇談しました。
この訪問には、日本共産党の岩井友子、金沢和子両市議も一緒でした。
右の写真は、旭高校(左)と西高校。
統廃合の詳細はこちら⇒
■印旛整備センターから聞き取り
印旛地区関係(白井・印西・栄・印旛)の日本共産党議員団とともに、印旛地域整備センターから、主要事業の聞き取りを行い、要望を届けました。
歩道の整備や雑草の刈り取り、水溜りの解消など、生活に直接かかわる要望が出され、現地調査などを進めることになりました。
写真は開始前の所長との懇談。
2006年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉