パラシュート訓練事故で要請
訓練は中止する以外にない

(2008年3月13日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉


 3月7日午後3時20分ころ、千葉県の陸上自衛隊習志野駐屯地(船橋市・八千代市)に配置されている第一空てい団のパラシュート降下訓練で、演習場に隣接する建設会社(習志野市)の資材置き場に誤って降下してしまうという事故が起きました。

 この事故では、隊員が怪我を負いましたが、他に被害はありませんでした。しかし、万一、歩行者の上や走っている自動車の前などに落下していたら、人命にもかかわる重大な事故になりかねません。

 日本共産党千葉県委員会はこの問題を重視して3月13日、防衛省の担当者から事故の原因と再発防止策について聞き取り調査を行い、訓練の中止を求めました。

 調査には、日本共産党の斉藤和子党県青年学生部長写真右から3人目・衆院千葉4区予定候補)、丸山慎一県議(同4人目)、浅野史子党県平和運動部長(同1人目)、仁木利則党西部地区委員長(同2人目)、浜田文・志位和夫衆院議員秘書が参加しました。

 対応した防衛省の横田保・運用企画局運用支援課部員は、事故の原因について、部員の単純なパラシュート操作ミスの可能性が高いと述べ、この間、2004年3月と2006年3月にも同様の事故が起こっていることを明らかにしました。

 事故の再発防止策については、「基本動作訓練の徹底と再教育をしっかりやるとともに、地上指導員を降下する隊員10人に一人から5人に一人に増員する」と説明しましたが、「それで事故はなくせるのか」との質問に、「なかなか防ぐのは難しい」と答えました。

 そもそも技術が未熟な隊員の訓練が目的であり、どんなに対策を取っても再発を防げる保証はありません。しかも、習志野基地は降下訓練をやっている7つの演習場の中で最も面積の狭い演習場です(下表参照)。住宅密集地の都市部で訓練をすること自体に、大きな問題があります。

 参加者は、「人命にもかかわる問題であり、完全に事故が防げないなら訓練は中止するべきだ」と強く要求しましたが、担当者は「防止策を強化して、訓練は実施したい」との対応に終始しました。

演習場名 所在地 面積(ha)
矢臼別 北海道 16815
東富士 静岡県 8832
日出生台 大分県 4987
饗庭野 滋賀県 2475
岩手山 岩手県 2289
相馬原 群馬県 904
習志野 千葉県 221


ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉