八ツ場ダムは必要ない
千葉県議会決算審査で明らかに

日本共産党・丸山慎一県議が
長期水需給見通しで指摘

(2008年10月31日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 まったく必要のないダムとして、事業中止の世論が高まっている八ツ場ダムについて、10月31日の千葉県議会決算委員会で日本共産党の丸山慎一議員は、千葉県の水源としても必要性が認められないのは明らかだと具体的に指摘して、事業からの撤退を要求しました。

 丸山議員は、県内の水道用水と工業用水を合わせた平成32年度(2020年度)の需要量日量383万トンに対し、確保水源は425万トンと40万トンの余剰があり、八ツ場ダムからの23万トンは要らないではないか、と指摘。県は「計算上はそうなる」と認めました(下表参照)

【千葉県長期水需給見通し】(万トン/日)
  2020年度
需要量
確保水源量 確保水源量と
需要量の差
確保水源量のうち
八ツ場ダム分
水道用水 238・4 266・1 27・7 19・2
工業用水 144・8 157・4 12・6 3・8
合計 383・2 423・5 40・3 23・0

 その一方で県は、それはあくまで平時の場合だと主張。今年7月の「利根フルプラン」改定において、国は、過去20年で2番目にひどかった渇水時を基準にして、各水源からの安定供給可能水量を従来より低く見積もる(水系全体で平均86%に)算定替え行なっており、その新基準に照らせば、個々の事業体では、やはり水源は不足すると答弁しました。

 そこで丸山議員は、八ツ場ダムから12万トンの受水を予定している県営水道について、県水では既得の水利権とは別に「暫定水利権」が18万トン余あることを指摘。「渇水等の緊急時には暫定水利権を活用できる、と国自身がフルプランに新たに明記している。これを活用すれば、八ツ場の水がなくても十分まかなえるではないか」と追及しました。

 県は、暫定水利権はあくまで暫定であり、安定した水利権ではないなどと、最後まで八ツ場ダムを「必要」とする姿勢に終始しました。

【日本共産党千葉県議団・加治和一事務局員】
 
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉