千葉県商工団体連合会が 県や信用保証協会に 貸し渋り対策などで要請 |
(2008年11月21日) |
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|
![]() 交渉には全県から60名が集まり、日本共産党の丸山慎一県議が同席しました(右の写真)。 千商連が行った『中小業者の営業とくらし緊急実態調査』では、今後の経営の見通しについて、「よくなる」と答えた人はほとんどなく、55.6%の人が「悪くなる」と答えています。 交渉の中では、参加者から「原材料の価格は下がらず、物によってはあがっている。県としても資金繰りの支援をしてほしい」「緊急措置の認定証をもらって、融資を受けに銀行に行ったら、赤字決済のところや税金の滞納を1年以内に納めない人には融資できないと言われた。ここ4〜5年で売り上げが大きく下がっている。簡単に税金を払える人ばかりじゃない」「県は、この深刻な不況の時だからこそ、県民のいのち、くらし、営業を守る立場に立ってほしい」「このままでどうやって年を越せばいいのか」などの声が出されました。 ![]() また、参加者は県独自の融資受付窓口を置くよう求めましたが、県は「独自の創設は難しい」と答えました。これに対し「私たち中小業者は、銀行のふるいにかけられ、融資を受けることができない。県で直接、相談に乗ってくれる窓口をつくってほしい」という声があがりました。 参加者はこの後分かれて、信用保証協会(左の写真)や各金融機関への申し入れ行動を行いました。 【日本共産党千葉県議団・田村亜紀子事務局員】 |
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |