教師の新規採用の半分が講師
(2009年10月12日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 千葉県教育委員会はこの間、本来なら正規教員を採用しなければならないのに、1年契約の講師を大量に採用しています。今年度も新規採用者2178人のうち、講師は1048人で実に48%を占めています。

 講師は学級担任も持ち、正規教員と同じ仕事をしていますが、1年契約のため継続的な取り組みができず、学校からは改善を求める声が上がっています。

 講師の大多数は、正規教員をめざして頑張っていますが、部活の顧問などになれば練習や試合などで時間がとれず、採用試験の準備もままならい状況におちいっています。

なぜ県は正規で採用しないのか

 実力も十分であり実際に学級担任もやっているのに、なぜ県教委は正規で雇わないのでしょうか。その最大の理由は、支出減らしと人減らしです。

 講師の報酬は正規教員の給与を大きく下回り、30代半ばで年100万円も少なくなっています。

「調節弁」の役割は許されない

 また、講師は1年契約のため、いつでも辞めさせることができます。少子化が進むなか、小学校などの生徒数が減っていくことが予測され、将来、教師の数を減らす場合、正規教員では解雇できないので、講師で補っているという指摘もあります。まさに、「調節弁」であり、人間的な扱いとは言えません。

 こうしたやり方は即刻あらため、必要な教師はすべて正規で雇用するのが県教委の責務です。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉