表紙のページに戻る〉〉
2009年9月〉〉
2009年11月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

10月31日(土)

■八千代市で議会報告会

八千代市ゆりのき台地域で日本共産党後援会主催の議会報告会が開催されました。
民主党政権になって、二酸化炭素25%削減宣言など「自民党政権が終わって、変わったな」と思う部分もありますが、後期高齢者医療制度廃止の先送りや子ども手当創設や生活保護母子加算復活などの財源を国民負担で賄おうとしているなど、限界も表れていることなどを報告。
県政では、30億円の不正経理や森田健作知事の疑惑が依然として晴れていないこと、八ツ場ダムの建設中止をめぐって現地住民に対する道理ある説得が必要であることなどについて、1時間ほど話しました。
堀口明子・日本共産党八千代市議(写真正面左)は、市議会の様子について報告。総合グランド建設や緊急通報装置などをはじめ、補正予算や暮らしの問題について話しました。
参加者からは、「八ツ場ダムは利権がからんでいると思うが、どうか」「税金を使って、市が大量のパソコンを買い替えるのはおかしい」など、活発に意見や質問が出され、時間が足りないほどでした。
八千代市議団はこちら⇒
10月30日(金)

■自治研常任理事会

千葉県自治体問題研究所(自治研)の常任理事会に出席しました。
自治研は、地方政治の諸問題を、暮らしや営業、平和のために、住民の立場から研究解明する団体です。
全国の都道府県にあり、全国的な交流や研究のために、全国自治研を構成しています。
今日は、毎年開催している千葉県自治体学校(2010年2月7日)の内容について議論しました。
二宮厚美氏(神戸大学教授)の記念講演や、10の分科会などの内容と運営について話し合いました。
なお、千葉県自治研の事務所が移転します(11月12日から新事務所)。
新しい事務所は、千葉市花見川区幕張町4−524−2千葉県勤労者医療協会3階・043−379−1400
自治研はこちら⇒
10月29日(木)

■県議団会議

今日は、9月議会のまとめや12月議会に向けた議論を行いました。
■若松後援会の議会報告会
船橋市若松地域で活動している日本共産党若松後援会が、市政と県政の報告会を開きました。
このなかで、国政の問題では、民主党政権になって前向きの変化への期待と、後期高齢者医療制度の廃止延期など「大丈夫なんだろうか」という不安が広がっていること、県政では、八ツ場ダムの中止をめぐる動きや千葉県の不正経理の問題、森田知事が進める戦前回帰をめざす千葉県の教育、などについて報告しました。
この報告会では、佐藤重雄市議(写真正面中央)が市政について話しました。
参加者からは、「船橋市が合併して政令市になると、どんなメリットとデメリットがあるのか」「八ツ場ダムは、なんで、57年間も事業が続いてきたのか」などの質問が出されました。
10月28日(水)

■県立保健医療大学開学式典

千葉県は県立衛生短期大学と医療技術大学校を統合して、4月から、4年制の保健医療大学(左の写真)をスタートさせました。
今日は、幕張校舎の講堂で開学記念式典が行われました。
看護師や栄養士、作業療法士など、医療を担う専門家とその指導者を育成する4年制大学ができたことは、県民のいのちと健康を守っていくうえで、必要なことです。
同時に、今回の県立学校の統合によって、看護師の養成定員が240人から80人へと激減することになってしまいました。いまでさえ看護師が足りないのに、定数を減らした県のやり方に批判の声が上がっています。
保健医療大学はこちら⇒
■船橋革新懇話会の宣伝
市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって、政治革新を目指している団体――船橋革新懇話会の宣伝に参加しました。
核兵器の廃絶を求める署名をとりながら、農民組合や年金者組合などのメンバーが次々とマイクを握って訴えました。
高校生や若い女性などが、署名に応じていました(右の写真)
10月27日(火)

■無料低額宿泊所を視察

NPO法人SSSが運営する無料低額宿泊所(松戸市)を視察しました。
入居者のほとんどは失業などで生活保護を受けながら、施設に居住して就労先を探し、自立する努力をしています。しかし、一部の施設運営団体が、生活保護を天引きしたり、着服したりする事件が相次ぎ、社会問題になっています。
今日は、松戸市内にある無料低額宿泊施設を訪問し、話を聞いてきました。
これには、三輪由美県議(松戸市選出)や日本共産党の伊藤余一郎、高橋妙子、高木健各松戸市議も一緒でした。
※右上の写真は居住室で、ボードで仕切って本来1部屋を2人で使っています。
記事はこちら⇒
■老朽化した歩道橋の調査
国道14号線にかかる歩道橋(船橋市湊町)が「古くなって穴もあき、危険だ」と、周辺の住民から話があり、10月17日に現地を調査しました。
今日は、それを踏まえて管理している千葉県葛南整備センターの職員にも来てもらって、一緒に歩道橋を調査。改善を求めました。
県職員の話では、「改修には1000万円程度かかる。今年度は予算がないので、来年度予算を要求して、実施するのは早くても再来年になる」とのこと。
参加者は、町会などとも話し合って、住民の総意で進めていけるようにすること確認しました。
これには、津賀幸子元市議も一緒でした。
10月25日(日)〜26日(月)

■お盆休みの振り替え連休

今年は、総選挙でお盆休みが取れなかったので、昨日今日と、連休にしました。
10月24日(土)

■杉浦富美子さんを偲ぶ会

戦前からの日本共産党のにかかわり、特高警察の拷問にも節を曲げずに頑張り抜いた女性――杉浦富美子さんが9月3日、95歳で亡くなりました。
当時、都疎浜(とそはま。現在の地域表示は船橋市南本町。東京都から疎開してきた人たちが集まってできた町なのでそう呼ばれており、自治会館の名前などにいまでも使われている)で、南浜病院(現・南浜診療所)をつくり、婦人運動や地域自治会でも活躍。日本共産党員として戦後も60年以上にわたって活動を続けてきました。
今日は、偲ぶ会が開かれ、ゆかりのある方々が60人ほど集まって、思い出を語りました。
最後のあいさつに立った夫の杉浦正男さん(95歳)は、戦前、女性として辱めを受けた拷問にも耐え抜いた富美子さんの原点と、二人の人生、活動などについて語り、参加者に感動を与えました。
■自衛隊基地について懇談
習志野自衛隊基地の機能が強化され、周辺住民への騒音被害などが広がっています。
日本共産党は、基地の訓練中止と撤去をめざし、当面、機能強化に反対するとともに、緊急策として夜間早朝の訓練中止を求めています。
現在の基地がどうなっているか、11月14日には、報告交流集会も予定しています。
10月23日(金)

■三番瀬の懇談会

森田健作知事になって、三番瀬の埋め立て推進派の勢いが増しています。
9月県議会にも人工干潟の造成を求める請願が出され、保全の世論を広げることが急務となっています。
三番瀬の記事はこちら⇒
10月22日(木)

■県議会議会運営委員会に出席

今日の午後から、県議会の最終日の本会議が開かれましたが、それに先立って、議事の進め方について確認しました。
■県議会本会議
日本共産党から、議案や請願への討論(小松実県議団長)、監査委員選任議案への討論(丸山慎一)、八ツ場ダムの中止を求める意見書の趣旨説明(三輪由美)と3人が登壇しました。
それぞれの討論全文はこちらをクリックしてください()。
★不正経理調査特別委員会を設置
千葉県の不正経理の全容解明にむけて、日本共産党などが求めてきた「調査特別委員会」の設置が、今日、議決されました。
委員は17名で、自民10、民主4、公明1、共産1、市社無1。日本共産党からは、小松実県議団長が選出されました。
最初の委員会審議は11月20日です。
日本共産党は委員会設置に対して、地方自治法100条の権限を付与するよう求めました。しかし、自民党が頑強に拒み、とりあえず権限のない特別委員会としてスタートし、必要に応じて付与することになりました。
100条の権限が付与されれば、証人の招致や喚問、証拠書類の提出を求めることなどができるようになり、出頭しなければ罰則が適用され、虚偽の証言をすれば偽証罪に問われることになるなど、強力な権限が与えられることになります。
「地方自治法第100条」
普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の事務(自治事務にあつては労働委員会及び収用委員会の権限に属する事務で政令で定めるものを除き、法定受託事務にあつては国の安全を害するおそれがあることその他の事由により議会の調査の対象とすることが適当でないものとして政令で定めるものを除く。次項において同じ。)に関する調査を行い、選挙人その他の関係人の出頭及び証言並びに記録の提出を請求することができる。
2  民事訴訟に関する法令の規定中証人の訊問に関する規定は、この法律に特別の定があるものを除く外、前項の規定により議会が当該普通地方公共団体の事務に関する調査のため選挙人その他の関係人の証言を請求する場合に、これを準用する。但し、過料、罰金、拘留又は勾引に関する規定は、この限りでない。
3  第一項の規定により出頭又は記録の提出の請求を受けた選挙人その他の関係人が、正当の理由がないのに、議会に出頭せず若しくは記録を提出しないとき又は証言を拒んだときは、六箇月以下の禁錮又は十万円以下の罰金に処する。

…以下19項まであります。
10月21日(水)

■信号機の設置で県警に署名提出

船橋市芝山地域のみなさんや山本和宏・町会長(元日本共産党市議)が、通学路の危険な道に信号機の設置を求めて署名を提出し、県警本部に要請を行いました。
5月に一度、要請をしていますが、今回は集めた署名を携えての2回目の要望となりました。
近隣の住民の方々から集めた署名は420人分。
参加者は、「つい最近も、子どもが渡ろうとしたらワゴン車がすごいスピードで走って来て、事故寸前だった。ぜひ、早く信号機をつけてほしい」「危なくて見ていられない」「通勤時間と通学時間が重なっている時間がとくに危ない」など、口々に現状を訴えました。
対応した担当者は、「要望の場所は、通学路にもなっているので、県警としても信号機設置の必要性はあると判断している。あとは予算との関係だ」と述べました。
■地域後援会の議会報告会
船橋市法典地域で活動している日本共産党地域後援会が、県政・市政報告会を開催しました。
そこで、千葉県の30億円の不正経理、八ツ場ダム、戦前の教育に戻そうとする動き、などについて報告しました。
岩井友子市議(左の写真正面左)は、市政について話しました。
参加者からは、「森田知事自身の不正についてはどうなっているのか」「八ツ場ダムの建設場所は景観のいいところで、ぜひ、中止させたい」「後期高齢者医療制度の廃止をめぐって、来年から2割に引き上げられる人はどうなるのか」「前原大臣が羽田空港のハブ化をいったが、共産党はどう見ているのか」など、活発に意見や質問が出されました。
10月20日(火)

■県議団会議

それぞれが出席した常任委員会の報告や、明後日の閉会日に行われる議案や請願への態度の最終確認を行いました。
10月19日(月)

■常任委員会のまとめ

一昨日の県議会健康福祉常任委員会のまとめと整理をしました。
10月18日(日)

■後援会のソフトボール大会であいさつ

船橋市の日本共産党後援会主催で、毎年恒例のソフトボール&グランドゴルフ大会が開かれました。
日本共産党はスポーツや文化を何よりも大切にしており、後援会の主催でこうした企画を持っています。
毎年、青年や子どもたちがたくさん参加して、一大親睦企画になっています。
今日は、スポーツの日ですから、いつものスーツを止めて、動きやすいラフな格好で参加しました(上の写真)
あいさつでは、新政権ができて八ツ場ダムの中止などいままでにない動きが出ていること、しかし、それに対して逆流が生まれていて、千葉県議会でも八ツ場ダムについて自民党が知事に推進をもとめ、森田健作知事もそれに応えて、エールを送るようなことが起こっていることを報告。
ソフトボール大会を開催した三番瀬海浜公園についても、県の第二湾岸道路建設計画は生きており、三番瀬の景観や環境が破壊される可能性が依然としてあることを話しました。
そのあと、ソフトボール大会の始球式をやりました(左の写真)
残念ながら、ボールはまったくストライクゾーンを外れ、日ごろの鍛錬のなさを身にしみて感じました。
参加者は、晴れた空のもとで、交流し、人と人とのつながりを大事にする日本共産と後援会ならではの一日となりました。

■八ツ場ダムの緊急集会に参加
八ツ場ダムの中止が、社会問題になっています。
八ツ場ダムは、群馬県長野原町につくられようとしている巨大なダムで、総事業費は4600億円、千葉県の負担も403億円となっています。
しかし、このダムの計画はいまから57年前の1952年に造られたものであり、節水型の機器が広まり、人口も減少が予測され、経済も高度成長から横ばいになったいま、まったく必要のないダムであることが明らかになってきました。
新たに政権を担っている民主党は、ダム計画の中止を掲げており、八ツ場ダムについても中止の方向が打ち出されています。
しかし、ここにきて、様々な逆流も起こっています。
今日は、そうした逆流の中で、「八ツ場ダムは中止した方が高くつく」「洪水が来たら大変」「水利権が取り上げられてしまう」などの議論が行われています。
こうした議論のそれぞれは、根拠がないものですが、それを多くの国民の皆さんに知ってもらうことが大事です。
今日の緊急集会は、そうした問題を検証していくために、“八ツ場ダムをストップさせる市民連絡会”と“八ツ場ダムを考える1都5県議会議員の会”の共催で開かれたものです(左上の写真)
10月17日(土)

■老朽化した歩道橋の調査

国道14号線にかかる歩道橋が老朽化していて危なくなっているとの話があり、今日、津賀幸子元市議(右の写真右)や地域のみなさんと一緒に、現地を調査しました。
この歩道橋は小学校の通学路にもなっていますが、40年前に女の子が交通事故で亡くなったのをきっかけに周辺の住民から要望が出されて造られた経緯があります。歩道橋の脇には女の子を供養する祠もつくられています。
こんご、周辺住民のみなさんの意見も聴きながら、修理するのか横断歩道をつくって取り壊すのか、などの議論を進めていく必要があります。
■地域の方と対話
先日知りあった地域の方と話しました。
「会社勤めをしているが、成果主義になってから格差がどんどん開いて、給与が大幅に下がってしまった。以前は、1000万円近くあったのが、いまは、500万円を切ってしまうほどになった。最近、妻も派遣切りで職を失ってしまったので、二人の子育てもままならない。ほんとにひどい世の中になってしまった」――こう切実に語っていました。
■農家を訪問してお話を聞きました
今日は、日本共産党の浮揚幸裕・千葉県委員長や飯島行雄・船橋市農業委員と一緒に、船橋市内の農家を訪問して、いまの農業の実態や苦労していることなどを伺いました。
「共産党はいいことを言っている」「民主党は農業を守ると言いながら、FTA(自由貿易協定)を結ぶと言っており、どっちがほんとなんだかわからない」「梨の選定をした後の処理にお金がかかる。市からの補助金もあるがわずかなもの」などの話が出されました。
中には、「自分は自民党員だ」と名乗りながら、「一緒に農業を良くしていくことはいいことだ」と話してくれた方もいました。
10月16日(金)

■健康福祉常任委員会に出席
今日は、県議会の健康福祉常任委員会が開かれました。
朝10時から夕方6時まで、長時間にわたる審議となりました。
このなかで、県立病院の医師不足が地域病院では全く解決していないこと、保健所(健康福祉センター)の職員が減らされたこと、県立児童養護施設の建て替えが行われますが定員が30人も減らされること、などを中心に質疑しました。
また、新介護認定基準の中止を求めることや子どもの医療費助成制度の創設充実を求める請願などが審議されましたが、どれも自民党などの反対で不採択となりました。
また、八千代市にある介護事業所が1億2900万円に上る不適正な請求を行っており、県から改善勧告が出されていたことが明らかになりました。審議を通じて、複数年にわたって不適正な請求が行われていたこともわかりました。
10月15日(木)

■常任委員会準備

明日の常任委員会の準備のため、資料調査や当局からの聞き取りなどを行いました。
10月14日(水)

■県土整備常任委員会を傍聴

県議会の県土整備常任委員会を傍聴しました。
日本共産党からは、三輪由美議員(松戸市選出)が委員として出席しています。
今日の委員会では、三番瀬の人工干潟化を進める請願が出されました。請願者は、三番瀬の陸側(市川市塩浜地区)の開発を推進している勢力や漁協などの代表者です。
三輪議員は、以下のような意見を述べて採択に反対しましたが、自民、公明、民主の賛成で「採択すべき」とされてしまいました。
請願の第一項目には、人工干潟の造成がはっきりと述べられており、これが三番瀬の再生という言葉の意味するところであることは明らか。
しかし、人工干潟の造成で、昔からの自然の姿を取り戻せるかのような認識は全く間違っている。
実際に全国で成功している干潟は、皆無に等しい。むしろ、人工干潟をつくると砂の流出を防ぐために、莫大なお金が必要となる。
しかも、千葉県の三番瀬再生計画では、「これ以上、海域を狭めない」という原則が掲げられているが、これにも反する。県は、「干潟は、海域だ」などと強弁しているが、常に干出している部分を海域と呼べないのは当然だ。
護岸整備自体は、安全対策上、必要だとしても、あくまでも「海域は狭めないという原則にそって行われなければならない。ところが、現在の護岸工事でさえ海域を数ヘクタ一ルつぶす形状ですすめられている。これが「環境改善」を口実に、さらに海側にせり出したり、その先に砂を投入するなどということは決してあってはならない。
今、やるべきなのは、三番瀬の、県も認めている今の価値を保全し、有効な活用方法を、研究論議することだ。
三番瀬は、泥干潟と砂干潟の両方が存在し、多様な生物層を支えている。三番瀬の価値について、これは世界的に価値のある干潟だ、と森田知事も、述べていた。
今回の請願は、こうした県民の意志に逆行するものであり、反対。

■常任委員会準備
10月13日(火)

■議案関係の調査

今日は県庁で、県の担当課から、議案の内容などについて、聞き取りを行いました。
■介護保険について懇談
介護保険の介護認定が大幅に変更されています。
今日は、その内容について、専門家の方から、現状や問題点を伺いました。
10月12日(月)

■議会準備の資料調査

本会議での質疑が終わり、今週は常任委員会が開かれます。
金曜日に予定されている健康福祉常任委員会の準備のために、資料調査などを行いました。
10月11日(日)

■囲碁将棋大会であいさつ

日本共産党は政党として、「赤旗名人戦」囲碁将棋大会を主催しています。
この大会は、「初心者から強豪までだれでも参加できる」を合言葉に、全国各地の草の根から幅広いファンに支えられて発展してきました。毎年1万人以上が参加する日本最大規模の伝統あるアマチュア棋戦で、日本将棋連盟や日本棋院も後援しています。
今日は、船橋市の薬円台公民館で「西部地区大会」が開かれました(右上の写真)
あいさつで(左の写真)は、「日本共産党が囲碁将棋大会を開いているのは、文化を大切にする政党だからで、人として生きていくうえで文化が欠かせないからだ。自民党政治のもとで、お金がなければ文化を楽しむこともできず、人として生きていくことさえできない政治が行われていたが、それに終止符を打ったのが8月の総選挙だった。日本共産党は、民主党がきちんと国民の要求に沿った政権運営を進めていけるよう積極的に役割を果たしていく」ことを話しました。
また、国では政権が代わりましたが、千葉県は、自民党主導の県議会と自民党に押された森田健作知事が、八ツ場ダムの中止反対で一致するなど、依然として古い自民党政治が進められていることを報告し、転換を進める決意を述べました。
■市内2カ所で地域後援会の報告会
今日は、船橋市の八木が谷公民館(右の写真)と習志野台公民館(下の写真)の2カ所で、議会報告会が開かれました。主催は、それぞれ地域の日本共産党後援会で、関根和子市議(八木が谷)と渡辺ゆう子市議(習志野台)も参加して、市政について報告しました。
県政の報告では、八ツ場ダムをめぐる県議会でのやり取りや、国土交通省の言っている「止めた方が高くつく」という主張がいかにごまかしであるのかを、数字を挙げて報告。現地の住民の暮らしを立て直すことが急務だと述べました。
また、千葉県の30億円の不正経理についても詳しく話し、12年前に内部告発を自民党の沼田武知事(当時)が握りつぶした事実をあげ、県庁のトップ集団の隠ぺい体質と下への圧力こそ最大の問題だと指摘しました。
また、教育の問題で、中学卒業生が増えているのに県立高校の廃止計画を強行している問題や、正規教員を採用しなければならないのに講師で穴埋めしていることなどを示し、教育条件の整備に背を向けている千葉県の実態を告発しました。
参加者からは、「八ツ場ダムについて国土交通省の言い分がごまかしだとわかった。ぜひ、広めていきたい」「森田知事を辞めさせるための署名を進めてほしい」「県道の修繕に力を入れてほしい」「不正経理で前の知事も呼んで、責任を取らせるべきだ」「こんなに講師の先生がいるとは知らなかった」「自衛隊が学校に近づいているのは危険な動きだ」など、活発な質問や意見が出されました。
県立高校統廃合計画の記事⇒
10月10日(土)

■ふなばし九条の会の学習会

ふなばし憲法九条の会が憲法と自衛隊についての学習会を開きました。講師は、千葉県平和委員会の紙谷敏弘事務局長(右の写真)
紙谷さんは、講義の導入部で、自衛隊員は国家公務員であり憲法遵守義務があること、自衛隊員の中にも「自衛隊を守るために憲法九条を守る」と言っている人がいること、などを話し、自衛隊について反対か賛成かの垣根を越えて憲法九条を守る運動を広げていく重要さを強調しました。
また、船橋市と八千代市にまたがる自衛隊習志野基地で、21トンの火薬庫の建設が進められており、有事最前線の基地へと強化が進められている実態を報告。
高校生の修学旅行や小学校の総合学習の時間などで、自衛隊の艦船や戦闘機などの見学を通じて、自衛隊員の獲得に力を入れている状況なども話されました。
10月9日(金)

■県議会本会議

今日は、本会議質疑の最終日で、4人が登壇しました。
■県議団の打ち合わせ
発議案などを含めて、最終的な賛否を確認しました。
■三番瀬保全関係の集まりに参加
三番瀬の保全をめぐって、埋め立て推進派の動きが活発になってきています。
今議会には、三番瀬に砂を入れて人工干潟にすることを求める請願が、市川市塩浜地区の開発を進めている団体などから提出されました。
今日は、三番瀬保全関係の団体の会議に参加して、県議会の様子やいまの状況などについて意見交換しました。
★調査特別委員会設置で合意
今日の県議会本会議の開会前に、各派代表者会議が開かれ、県庁の不正経理について調査特別委員会を設置することで合意しました。
定数は17人で、日本共産党の委員は1人です。
ただし、地方自治法100条にもとづく証人招致や証拠書類の提出など強力な調査権限を付与することに自民党が反対したため、100条委員会にはなりませんでした。
設置期間は半年間で、正式には議会最終日の本会議で議決されます。
10月8日(木)

■県議会本会議

今日も4人が質問に立ちました。
★意見書が出そろいました
議会最終日に上程される意見書が配布されました。
意見書は、国や国会に対して、県議会として意見を上げるものですが、毎議会ごとに各会派・政党が案を提出します。
日本共産党は、「八ツ場ダムの中止」「乳幼児医療費助成を国の制度で」「日米密約の公表」などを求める意見書を提出しています。
■合併政令市の学習会に参加
船橋市は、市川市や松戸市など、近隣市との合併による政令市への移行を進めようとしていますが、全国ではどこでも、合併政令市で市民の負担は重くなり、サービス水準は後退しています。
今日は、船橋市役所職員労働組合と合併政令都市化を考える会準備会の共催で、自治体問題研究所主任研究員の池上洋通さん(右の写真)を講師に、道州制や合併政令市の発信源や狙い、住民の暮らしへの影響などについて学習会が開かれました。
道州制が戦前戦後と狙われ続けてきたこと、諸外国の自治体は日本より小さいこと、自治と憲法を基礎に考える必要があること、など、2時間余の講義があっという間に感じられるようなわかりやすい内容でした。
10月7日(水)

■県議会本会議

今日も本会議が開かれ、4人が質疑に立ちました。
■県議団打ち合わせ
請願の提出が締め切られ、配布されました。
その中には、「乳幼児医療費の無料化で国の制度創設を」「介護保険制度の改善」など、県民の暮らしにとって切実な要求が掲げられている一方で、「三番瀬の人工海浜化」を求めるものなども含まれています。
請願はこちら⇒
10月6日(火)

■資料整理など議会準備

通常は、6日間ある本会議質疑は連続して行われます(土日休日を除く)。
しかし、今日は、森田健作知事が国民体育大会旗の引き継ぎを受けるため新潟に行くので、議会は休会となりました。
来年9月から10月にかけて、千葉で国体が開かれます。
千葉国体はこちら⇒
10月5日(月)

■県議会本会議

今日は、一般質問に5人が立ちました。
■県議団の打ち合わせ
議会開会中は、ほぼ毎日、夕方打ち合わせをします。
今日は、議案などの内容を審議し、賛否を確認しました。
10月4日(日)

■身体障害者施設のフェスタを訪問

船橋市内にある身体障害者入所施設「誠光園」のフェスティバルに参加して、入所者と交流しました。
施設長代理の飯島和男さん(左の写真左)にもごあいさつをしました。
入所者や家族が集まって、模擬店やイベントなどが開かれ、楽しい一日を過ごします。
いま、障害者施設が足りなくなっており、こうした施設をたくさん増やしていく必要があります。
今日の訪問は、先の総選挙に立候補した斉藤和子さん(右から2人目)も一緒でした。
■土建まつりに志位委員長が参加
千葉土建船橋支部が毎年行っている「土建まつり」が開かれ、船橋市に住んでいる日本共産党の志位和夫委員長も参加しました。
あいさつ(右の写真)では、土建組合が抱えている3つの課題(「建設国保の充実」「仕事づくり」「公契約法の制定」)の実現のために全力を尽くす決意を述べ、新しい政権に積極的に働きかけていくと抱負を語りました。
舞台の上では、先の総選挙に立候補した斉藤和子さん(右の写真右から2人目)や石川敏宏市議(写真右)も紹介されました。
まつりには、土建組合の市内の分会が焼きそばや北海道直送のほたての販売、地震災害対策、銅細工、ミニSLの運行など、楽しい企画が満載で、まったく飽きさせません。
志位委員長も、あいさつのあと会場を回り参加者と交流。「年金が安すぎて困っている。何とかしてほしい」という要望が出されたり、「あっ、志位さんだ」といって握手を求められたり、一緒に写真を撮ったりして交流を深めました(左の写真)
船橋土建はこちら⇒
■三山地域の議会報告会
船橋市三山・習志野地域で活動している日本共産党地域後援会主催で、議会報告会が開かれました。
この報告会では、千葉県の不正経理について実態や議会での議論の様子を紹介。八ツ場ダムをめぐる事態についても報告しました。
この報告会には、斉藤和子さんも参加して、総選挙を支えてくれた後援会のみなさんに感謝を述べるとともに、大きく変わった日本の政治をさらに前に進めるために、これからもがんばる決意を述べました(右の写真)
また、中沢学市議(右の写真正面右)も参加して、市議会の報告を行いました。
10月3日(土)

■身障者スポーツ大会に出席

船橋市身体障害者スポーツ大会に来賓として招かれ、出席しました(右の写真)
身体障害者スポーツ大会は、以前、県がお金を出して全県の大会として行っていましたが、堂本知事のもとで、財政削減のあおりを受けて中止にりました。
船橋市ではその後、「県が止めるのはひどい。ぜひ、市で独自にやろう」と船橋市身体障害者福祉会が主催して市のスポーツ大会が始まりました。今年で6回目です。
市内の身障者が集って、玉入れや競争、車いすダンスなどもあり、楽しい企画になっています。
■同窓生の激励会に参加
大学時代の同期の友人・仙波稔さん(左の写真)が、東京都の葛飾区議会議員選挙に立候補することになりました。今日は、当時、民主青年同盟や学生運動などで一緒だった友人たちが集まって、激励会が開かれました。
仙波さんは、自ら事業を起こして、現在、葛飾民主商工会でも活躍しています。
選挙は、11月1日告示、8日投票で行われますが、定数が減らされる中、多数立候補する激戦となっています。
仙波稔さんはこちら⇒
10月2日(金)

■日本共産党の本会議質疑

市川市選出の岡田幸子県議が、一般質問を行いました。
総選挙の結果をどう受け止めているか、八ツ場ダムや後期高齢者医療制度などで民意をどう尊重するのか、高校統廃合や教員の配置など教育の充実をどうすすめていくのか、外郭環状道路のための土地取り上げを辞めるべき、などについて、森田健作知事の姿勢を追及しました。
記事はこちら⇒
★八ツ場ダムの事業費増に賛成してきた民主党
八ツ場ダムの建設の中止が大きな焦点になっているいま、民主党政権の態度が注目されていますが、県議会でも、連日、質問が行われています。
民主党の代表質問では、中止を前提にした質問がおこなわれましたが、2004年2月県議会に上程された事業費が倍になる計画の変更に、民主党は自民、公明と一緒に賛成してきています。
今後中止させていくために厳しく森田知事に迫るためには、こうした過去の清算も必要なのではないでしょうか。
10月1日(木)

■県議会本会議質疑

県議会の本会議質疑が始まり、今日は、自民党と民主党の代表質問が行われました。
自民党は、「八ツ場ダムを止めるのはとんでもない。民主党は、マニフェストに書いてあったことだけを理由に、止めると言っているが、これでは納得できない」などと質問。森田健作知事は、「千葉県にとって必要不可欠なダムであり、関係都県とも連携して国に働き掛けていく」と応じました。
しかし、こうしたやり取りの中には、なぜ国民が自民党政治を拒否したのかという発想はまったくなく、依然として無駄な巨大開発にしがみつく古い体質をあらわにしました。
2009年9月〉〉
2009年11月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉