表紙のページに戻る〉〉
2012年11月〉〉
2013年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
12月31日(月)

■年末休み
12月30日(日)

■青年と懇談

今日は、総選挙に立候補した日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長や松崎佐智・同副部長と一緒に、青年と懇談をしました。

懇談の中で、「以前から日本共産党に共感していて、しんぶん赤旗も取っていた」と話してくれたり、「尖閣諸島は、中国との共同管理や国連の信託統治などという選択もあるのではないか」「日本共産党は、外国人労働者についてどう考えているのか」などの質問や意見が出されました。
12月29日(土)

■年末休み
12月28日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で、今年最後の朝の宣伝を行いました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

千葉県船橋市の市議会で、野田剛彦市議会議員(野田前総理の実弟)が、政務調査費の架空請求疑惑を指摘され、調査費を返還した問題で、地方自治法にもとづく調査特別委員会(いわゆる地方自治法第100条にもとづく「百条委員会」で証人喚問や証拠提出などの権限が与えられている委員会)が設置されましたが、そのことを伝える船橋市議団のミニニュースを配布しました。

※地方自治法第100条第1項
「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の事務に関する調査を行い、選挙人その他の関係人の出頭及び証言並びに記録の提出を請求することができる」


日本共産党船橋市議団は、9月市議会に百条委員会の設置を提案しましたが、一票差で否決されました。

しかし、引き続いて設置を求め、12月議会での設置となったものです。

■県議団会議
今年最後の日本共産党千葉県議団の会議が開かれました。
来年は、2月28日(木)告示、3月17日(日)投票で千葉県知事選挙が行われます。

そのため、通常、2月半ばに召集される2月定例県議会が、1月24日(木)に開会されます。

会期は、2月22日(金)までで、日本共産党の代表質問は1月31日(木)午後1時からです。

また2月8日から3日間行われる予算委員会では、日本共産党から加藤英雄県議(柏市選出)が質疑を行います。質疑時間は毎日約20分。

今日の団会議では、質問内容の検討などを行いました。

■千葉県知事選挙に立候補する三輪定宣さんと懇談
来年3月に行われる千葉県知事選挙に、「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会」()から千葉大学名誉教授の三輪定宣さんが立候補を決意。

記者会見を行いすでに街頭での宣伝や各種団体との懇談、かずさアカデミアパークなど県政の中心的課題についての現場の視察などを精力的に行っています。

今日は、日本共産党千葉県議団と三輪定宣さんとの懇談会が開かれました(左上の写真)。これには、県議4人と県議団事務局、浮揚幸裕・党千葉県委員長が参加しました。

三輪定宣さんは千葉大学の教育学部教授として研究を進め、現在、名誉教授です。

懇談会では、三輪定宣さんのいままでの論文などの業績を収めた本が紹介されました。

そのなかに掲載されている論文や著作の多さに驚きます。
それだけ、千葉県の知性の一人として頑張ってこられたことがよくわかります。

懇談のあとは、各県議とがっちりと握手(右の写真)
知事選挙勝利への決意を固めました。
12月27日(木)

■自治体問題研究所の聞き取りに参加

千葉県自治体問題研究所(自治研)が、船橋市のハザードマップについての聞き取りを行いました(左の写真)

これは、災害対策の大きな柱となるハザードマップがどのようにつくられ活かされているかをテーマに進められている自治研研究のためのもの。

最初に、自治研の側から、船橋市や旭市など県内4自治体の住民を対象にした詳細な防災に関するアンケート調査について、結果を報告。

「市の取り組みにも活かしていただけたら幸いです」と要望しました。

船橋市からは、見直しを進めている市の防災計画の内容、市が作成したハザードマップの概要などについて、詳しい報告がありました。

船橋市ホームページの防災関連ページ⇒
防災マップ・市南部版⇒

その中で注目されたのは、地域ごとの防災カルテ。
船橋市()は、人口61万人、面積85平方q。千葉県で2番目に大きな市となっています()。

市では、市域を24の地域に分けて、防災カルテを作成。ホームページで公開しています。

それをみると、この地域の中の洪水予測、地震の揺れ予測などをはじめ、病院や福祉施設、学校など、災害時に救援拠点となる場所も一目でわかるようになっています。

防災カルテはこちら⇒

参加者は、「こうした市の取り組みを評価するとともに、これをどうやって実際の防災活動に活かしていくかが課題」などと指摘しました。

他にも、「防災計画を実施していく場合、どのくらい職員が必要なのか想定しているのか」「昨年の大震災の時の津波高より、予測が低くなっているが、どう考えているのか」「市役所内の課ごとの連携を強める必要がある」「保育所などは非常勤や民間委託が多くなっているが、これでは対応できない」などの質問や意見が出されました。

市は、「たしかに、計画では職員が全員、配置につけることを想定しているが、実際には市役所にこれない職員もいると思うので、詳しい検討が必要」などと答えました。
12月26日(水)

■県立高校の再任用について懇談

千葉県では、定年退職した方が希望する場合、一定期間の再任用を行っています。
今日は、県立高校の教員だった方と再任用について懇談しました。

そのなかで、「再任用を希望している人が認められなかったケースがあるようで、おかしいと思う」という話がありました。

千葉県教育庁で調べてもらった結果、県立高校の教員についての実際の再任用の状況は、昨年度末で

定年退職者数  231人
再任用希望者数 137人
再任用採用者数 135人


となっていることがわかりました。

137人の希望者の中で、認められなかったのはわずか2人。

理由は公表されていない模様で、これでは、意図的だと言われても仕方がないと思います。

■弁護士のみなさんとの懇談
今日は、日本共産党船橋市議団の主催で、弁護士さんとの懇談会が開かれました。
市議7人全員と5人の弁護士が参加して、法曹界の状況や貧困の広がりを反映した相談が多くなっていること、総選挙の結果についてどう感じているか、など、和やかに交流しました。
12月25日(火)

■看護師の雇用の質通知について聞き取り

2011年6月17日、厚生労働省から「看護師等の雇用の質の向上のための取り組みについて」という通知が出されました。

この通知は、「看護師等が健康で安心して働ける環境を整備し、雇用の質を高めていくことが喫緊の課題です」と述べ、「関係者がそれぞれの立場で、勤務環境の改善等に向けて可能なものから取り組んでいく必要があります」として、具体的な課題を提起しています。

そのなかには、「短時間正規雇用・出退勤時間の柔軟化・夜勤を伴わない就業区分の導入」「労働基準法令の順守等に関する研修会の開催」「新人看護職員研修の支援拡充」「看護師等の養成の促進」などが書かれています。

また通知では、、こうした内容を今年度以降も続けていくことを求めており、昨年度のフォローアップ(実際にどれだけ行われたかを点検すること)を行うこととさてています。

しかし、今日の県健康福祉部からの聞き取りでは、こうした内容を各病院に通知することもしておらず、看護協会に委託して、相談事業や研修などをわずかに行っているだけであることがわかりました。

また、必要なフォローアップも行われていませんでした。

こうした状態を改善して、通知に書かれている内容をきちんと進めていく必要があります。
12月24日(月)

■二宮飯山満地域のご苦労さん会に参加

今日は、千葉県船橋市内の二宮飯山満地域で活動している日本共産党地域後援会の「総選挙ご苦労さん会」が開かれました。

おいしい手作り料理や飲み物もふんだんにあって、あたたかい雰囲気で会が進められました。

そのなかで、次のようなあいさつをしました。

今度の選挙では、みなさんの激励や奮闘に励まされ、たたかうことができました。

自民党は議席の上では圧勝となりましたが、比例代表の得票は、政権から陥落した前回選挙より219万票も減っており、投票率の低さも合わせて、勝利とは言えない結果です。

民主党に裏切られ、自民党も選ばず、これからどういう政治が必要なのか、みなさん、真剣に考えている。これが今度の選挙の最大の特徴だったと思います。

日本共産党は、議席を後退させましたが、昨年の一昨年の参議院選挙より、比例代表で得票数も率も伸ばすことができました。

街頭でも候補者の演説を真剣に聞く姿があちこちにみられ、とくに若い人の間では、確実に政治へのまなざしに変化が起こっているというのが実感です。

そういう人々に、日本共産党の提案、党としての歴史、綱領の内容などを知ってもらうことができれば、必ず躍進できる。それを予感させる選挙だったと思います。

これからも全力で頑張る決意です。

この会には、千葉4区候補として大きな役割をはたした斉藤和子・西部地区青年学生部長(上の写真左から2人目)も参加しました。
12月23日(日)

■生活保護問題学習交流会

社会保障推進千葉県協議会主催の「生活保護問題学習交流会」が千葉市内で開かれました(左の写真)

講師は、花園大学の吉永純教授。

生活保護は、憲法25条で保障されている「最低限の健康で文化的な生活」を送るために法律で定められている制度で、私たちの暮らしにとって極めて重要なものです。

とくに生活保護を受けている人だけではなく、それ以外の人にとっても、保険料減額対象者や就学援助支給対象の基準などが生活保護基準をもとに決められている場合が多く、生活保護基準が引き下げられるとそれ以外の基準も下がるなど、社会生活に大きな影響を与えます。

その生活保護が、「不正受給が多い」「保護を受けている人が昼間から酒を飲んでいる」など、様々な世論誘導を背景に引き下げられようとしています。

不正受給はもちろんあってはなりませんが、「年金をもらい始めたのに申請していなかった」などで結果として不正受給になる場合が多く、しかも額としては全体のわずか0・4%程度に過ぎません。

「お酒を飲んでいる」などの問題も、健康上、朝からの飲酒は避けるべきというのはわかりますが、生活保護を受けているから飲んではいけないという理由は成り立ちません。しかもこれについても、全体としてごく一部の人にすぎません。

きわめてまれな個別の問題を、全体的な傾向であるかのように報道し、生活保護を受けていることが悪いことであるかのように描く今のやり方は、人権を侵す最悪のやり方です。

今日は、こうした内容を中心に、「貧困の拡大と社会保障の“貧困”」というテーマで講演が行われました。

その後、貧困ビジネスとのたたかいや生活保護基準の引き下げ中止を求める請願の取り組みなど、現場からの報告がありました。

そのなかで県議会の中の動きについて報告。

県議会の中で、「生活保護を受けている人にはゴミ拾いをやらせるべき」などという発言がまかり通っていること、

無料低額宿泊所では、年間3500万円もピンハネしているところもあって、そこでは1200万円の役員報酬もうけていること、

生活保護世帯への支援を強めるためには支援員など行政の体制強化が欠かせないこと、などについて話しました。
12月22日(土)

■三番瀬市民調査の会の報告会に参加

今日、千葉県船橋市内で三番瀬市民調査の会の報告会が開かれました(左の写真)

市民調査の会は、市民の手で三番瀬の生物や環境を調査しようと2003年に発足。

ありのままの姿を調べて報告。
見る・聞く・触れるなど五感をいかす調査。
理論的に科学的に。
データは蓄積させていく。

などを原則に今まで進めてきました。

今日の報告会では、2004年から2012年までに三番瀬で確認できた生物は、動物152種、植物17種、野鳥38種、合計207種であることが話され、全リストが配布されました。

また、アナジャコについて、1m四方の中でいくつ巣穴が見つかるかを調査した結果、大震災以降、激減しており、「アナジャコの繁殖が3月に行われるので、ちょうどその時に起きた大震災が影響していると思う」との報告がありました。

他にも、「気温、水温、塩分、透視度」4項目調査や、ヘドロ化しているかどうかがわかる「酸化還元電位測定」結果、放射能測定結果などの報告もありました。

今日の報告会でも、あらためて、三番瀬の生物の豊かさ、復元力の強さなどが印象付けられました。

■平和と基地について関係者と懇談
12月21日(金)

■船橋市長にたいして日本共産党市議団が予算要望

千葉県船橋市の藤代孝七市長に対して、今日、日本共産党船橋市議団が来年度予算に反映させるべき住民要求について、申し入れを行いました。

これには、石川敏宏、関根和子、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、渡辺優子、中沢学各市議のほか、淀裕一・日本共産党西部地区委員長(左の写真中央)も同席しました。

要望は、日本共産党船橋市議団が毎年行っている市民要望アンケートなどで寄せられた要求などいをもとにしてまとめています。

内容は、「暮らしを守る政策を進める」「地域経済の活性化」「防災体制の強化」「放射能の除染と将来への備え」「教育環境の整備」「再生可能な自然エネルギーの活用」「土地区画整理事業の見直し」「核兵器の廃絶と平和を守る」を柱に、数百項目に上ります。

冒頭、淀裕一地区委員長があいさつ。佐藤重雄市議が、総選挙結果と政権交代の可能性を踏まえ、津波対策などの防災対策の強化や学校耐震化の促進、大型店への課税強化での財源づくりなど、住民の要求実現に向けて力を入れることを要請しました。

藤代市長は、「たしかに自民党の票は伸びていないね」「住宅リフォーム助成の経済効果はわかっている」と応じました。

また各市議から、「保育所はまだ足りない。増設してほしい」「アンケートでも生活が厳しいなどが多く、国保料の減額などの措置を進めるべきだ」などの発言がありました。

藤代市長は、来年6月に予定されている船橋市長選挙には出馬しない考えを12月市議会で表明しており、4期16年での引退を決めていますが、「来年度予算は、本予算として組むつもり。新しい市長が、いらないと思ったら補正で削ればいい」と述べました。

■放射性廃棄物の搬入強行で知事に抗議と申し入れ
1kgあたり8000ベクレル以上の高濃度放射性廃棄物が木の枝などの焼却灰から検出され、一般の廃棄方法では処理できなくなっています。

とりわけ、柏市や松戸市などいわゆるホットスポットと言われる空間線量の高い地域では、焼却灰の保管場所がなくなってきていて、大きな問題になっています。

これにたいして県は、手賀沼下水道終末処理場の敷地内に、「国がつくるとしている最終処分場ができるまで」という条件付きで、保管倉庫を建設しています。

しかし、周辺の我孫子市や印西市などからは、市長も含めて反対の声が上がっており、住民合意は得られていません。

これにたいして県は、合意のないまま、今日、柏市と松戸市の放射性廃棄物の搬入を強行したものです。

午前、強行突破の知らせを受けた住民などが、搬入を食い止めようと処理場入口に陣取ったため、輸送用トラックはいったん引き揚げました。

それを見て住民のみなさんは、今日の搬入はあきらめた模様との判断で現場を離れましたが、その隙をねらって再度トラックが来て、搬入を強行したものです。

まさに、だまし討ちのようなやり方での強行は、ますます県と住民との離反を広げる結果を生むのは明らかであり、県のやり方は許されません。

日本共産党は12月定例県議会でこの問題を取り上げ、「あくまでも住民合意が大前提」と県に求めてきていました。

日本共産党千葉県議団は、だまし討ちでの搬入強行について、知事にたいして抗議と申し入れを行い、申し入れ書を遠山誠一秘書課長(右上の写真右)に手渡しました。

申し入れ全文はこちら⇒

■老人保健施設の関係者と懇談
12月20日(木)

■県から障害者施設について聞き取り

千葉県栄町で、町直営の障害者施設について、廃止された問題で県から、施設の最低基準について聞き取りを行いました。

■県議団会議
12月11日に閉会した12月定例千葉県議会は、14日の閉会予定を3日繰り上げるなど、総選挙と重なったあわただしいものとなりました。

今日の県議団会議では、総選挙の結果や定例県議会の質疑の特徴などについて議論しました。
12月19日(水)

■映画「一枚のハガキ」を鑑賞

今日は、新藤兼人監督の人生最後の映画作品「一枚のハガキ」を観ました。

公式サイトはこちら⇒

映画上映会を主催したのは、千葉土建組合船橋支部などによる「一枚のハガキ」上映実行委員会です。

夫が戦死し、夫の両親によってその弟と結婚したが、弟も戦死。

そのあとを追って、夫の父が病死し、母は自殺する。

そこに、夫の「戦友」であった男が訪ねてきて一枚のハガキを手渡す。

そこには、「今日はお祭りですが、あなたがいらっしゃらないので、何の風情もありません」と書いてある。

自らが夫に出した手紙て、「戦友」が夫から、「妻に読んだと伝えてくれ」と託されたものだった。

戦場の描写はまったくありませんが、夫の生還を願う女性とその家族を描くことによって、戦争がいかに人の人生を奪い、生きる力をも失わせるものなのかを描いた作品です。

全体のトーンも淡々としていますが、逆にそれが、じわっと迫ってきます。

総選挙の結果、憲法九条を変えて国防軍を持つとしている自民党が多数の議席を獲得し、維新の会(海外では極右政党と呼ばれています)が54議席で第3党になったいま、この映画は、「戦争とは何なのか、何をもたらすのか」を考えるうえで、貴重な作品だと思いました。
12月18日(火)

●今朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

一昨日投票された総選挙に日本共産党から立候補した斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区・左の写真左)や石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一緒でした。

駅の利用者にたいして、

総選挙ではご支援、ほんとうにありがとうございました。

小選挙区では議席を得ることができませんでしたが、比例代表では志位和夫委員長の議席を守っていただきました。

志位委員長を先頭に、国会内外でこれからもお訴えした公約を守り抜いていきたいと思います。

消費税の増税を中止し、国民の所得を増やして経済を立て直す。
原発からただちに撤退して、自然エネルギー中心に切り替える。
TPPへの参加はやめて、日本の食糧自給率を引き上げる。
憲法9条を守りぬき、世界の平和に貢献できる日本を作る。

選挙中に訴えたこうした皆さんへの約束を必ず実現させていきたいと思います。

今度の選挙は議席の上では自民党の圧勝となりました。

しかし、比例代表選挙では前回に比べて、216万票も得票を減らしています。

これは、安倍総裁自身が述べているように、自民が勝ったのではなく、3年4カ月の民主党政権があまりにもひどかった結果です。

しかも自民党は、小選挙区では4割の得票で8割もの議席を占めており、民意をゆがめる最悪の選挙制度が自民圧勝を作り出しました。

いまの政治の最大の問題は、国民の声が通らないところにあると思います。

6割の国民が反対しているのに消費税の増税が強行される。
8割の国民が撤退を求めているのに、原発の再稼働が強引に進められる。

大多数の国民の声に背を向けたこうした政治が社会をゆがめ、行きづまりを深刻なものにしています。

日本共産党はこうした政治を打開して、国民の声で動く政治をどうしても作りたいと願っています。

日本共産党は創立してから今年で90年になります。

1922年、大正11年に日本共産党はできました。1世紀近くの間、あの戦前の民主主義のない時代から、戦争反対と主権在民を訴え続けてきたのが、日本共産党です。

そのために弾圧も受けました。
日本共産党員だった小林多喜二は、捕まったその日のうちに拷問で虐殺され、命を奪われました。

それでも、日本共産党はひるみませんでした。
文字通り命を懸けて、主権在民、国民の声で動く政治を求め続けました。

そして日本共産党のその訴えは、多くの国民のみなさんの願いと合流し、いまの憲法に実らせることができました。

ぜひ、日本共産党と力を合わせて、国民が主人公になったと実感できる日本の政治を、作り上げていきましょう。

そのために、先頭に立ってこれからもがんばります。


と訴えました。

■斉藤和子さんと市内の団体を回る
総選挙で千葉4区から立候補した斉藤和子さんと、千葉県船橋市内の団体を回り、選挙でのお礼を述べました。

どこでも「がんばりましたね」「残念でしたが、次回また頑張ってください」と、激励の言葉が寄せられました。

■九条議員ネットの世話人会に出席
今日は、九条の会・千葉地方議員ネット()の世話人会に出席しました。

九条議員ネットは、2005年4月17日、千葉県内の超党派の地方議員が集まって、「憲法九条を守る」という一致点で取り組みを進めている団体です。

現在、116人の県議会議員と市町村議会議員が参加しています。

現在、県議会議員は95人(定員95人)、市町村議会議員は1222人(定員合計1231人)なので、九条議員ネット参加議員は、総数の8・8%を占めていることになります(定員などの数字は2011年12月末現在)

今日の世話人会では、来年2月17日に「加速する憲法改悪の動きとどう立ち向かうか」というテーマで学習会を開催することを決めました。

安倍総裁ひきいる自民党が、公然と憲法改悪、国防軍の創設をかかげて政権につきます。

それをどう食い止めるのか――。

ぜひ、学習会にご参加ください。

〔九条議員ネットの学習会〕
2013年2月17日(日)
午後1時30分から4時
京成労働会館(京成津田沼駅徒歩5分)
講師:小沢隆一・東京慈恵医科大学教授
「加速する憲法改悪の動きとどう立ち向かうか」
参加費は無料
どなたでも参加できます。
12月17日(月)

●朝は船橋駅北口で宣伝

総選挙が終わって最初の朝の宣伝です。

千葉4区に立候補した斉藤和子・日本共産党西部地区青年学生部長(左の写真右)や金沢和子市議と一緒に、通勤客などのみなさんに、選挙戦でのご支援のお礼を行いました。

今度の選挙で日本共産党は、1議席減らす結果となって、みなさんの期待に応えることができませんでした。

ほんとうに申し訳ない気持ちと、悔しい気持ちでいっぱいです。

しかし同時に、様々な変化を実感できる選挙になりました。

選挙中、とりわけ、若いみなさんが立ち止まって演説を最後まで聞いてくれたり、ビラをわざわざ受け取りに来るなど、確実に期待と共感を寄せてくれていることがわかります。

こうした内容が、前回(2010年)の参議院選挙と比べて、日本共産党の比例代表での得票増(356万票から369万票)や得票率の増加(6・10%から6・13%)につながったのだと思います。

全体として厳しい側面があり、様々な総括が必要ですが、次回につながる階段を見つけることができた選挙にもなりました。

今日の宣伝では、こうした内容を訴えました。

少なくない人たちが、斉藤候補に握手を求めたり、「残念だったね。次回もがんばって」と激励してくれるなど、あたたかい雰囲気の宣伝になりました。

■県議会政務活動費検討会に参加
地方自治法が改定され、議員に支給されている「政務調査費」が「政務活動費」に変えられて、用途が拡大されました。

これまでは、調査活動などに限定されていましたが、これからは、国への陳情や公式行事への参加、姉妹都市との友好行事への参加などにも使えるようになります。

日本共産党は、元の法律の改定にも反対しましたが、自民党などの多数で可決成立してしまったものです。

これを受けて千葉県議会では、会派代表者会議のもとに検討会が設置され、今日で4回目の会議となります。

自治法では、政務活動費の使途については条例を策定することとなっているため、前回の検討会までに条例の内容を検討し、いま、千葉県議会のホームページで意見募集が行われています。

意見募集はこちら⇒

今日の会議では、条例案の内容にもとづいて、実際にどう運用していくのかを示す「手引き」の内容について検討しました。

自民党などからは、「いままでダメだった車のリースについての任意保険料などにも使えるようにするべき」などの緩和の意見が出されました。

日本共産党は、そもそも全体の使途拡大を目的とする条例案自体への反対を述べながら、海外の姉妹都市への友好目的の旅行なども使えるようにするのはやめるべき、とより限定するよう求めました。
12月16日(日)

■被ばくを考えナイトで報告

脱原発船橋(仮)が主催した「映画とトークで考える夜。被ばくを考えナイト」に参加して、千葉県の産業廃棄物行政について報告しました。

第1部は、「Hibakusya〜広島から福祉前続く原子力ビジネス〜」という映画の上映(左上はその一コマ)

ドイツ人の映画監督とドイツ連邦議員の共同監督作品。

福島の実相を負いながら、なぜ、こうした取り返しのつかない事故に至ったかを克明に掘り下げている力作です。

続いて、映画の中でインタビューにもこたえている増山麗奈さん(画家兼ライター)のドイツ視察報告。

第2部が、千葉の被爆の現実を考えるトークセッション。

各地で空間放射線量をはかっている人たちが実態を報告。

その一つとして、富津の新井総合廃棄物最終処分場と海にできている産廃処分場について報告。

新井総合では放射能が漏れていたのに隠していたこと、海の廃棄物場では、津波の危険性があるのに放射性廃棄物を受け入れようとしていることを告発しました。

この企画には、斉藤和子さん(日本共産党千葉4区候補)も参加しました。
12月15日(土)

■総選挙の最終日の宣伝

今日は、総選挙の最終日で、いよいよ明日、投票日となります。

朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議や、地域後援会のみなさんと6時から宣伝をしました。

宣伝では、のぼり旗をたくさん立ててにぎやかにしていますが、若い後援会員が朝早く暗いうちから立ててくれて、6時前には、立て終わっています(左上の写真)

こうした縁の下で支える人たちがいて、日本共産党の活動は成り立っています。

それは、選挙だけではなく、日常の取り組みすべてであり、それが国民の中で活動する日本共産党の姿です。

選挙の最終日なので、千葉4区候補の宣伝カーは、船橋市内を一周。

朝のJR津田沼駅北口から出発して、新津田沼駅、本町通り交差点、ジュジュきたなら商店街、東武野田線・馬込沢駅、JR総武線・下総中山駅、西船橋駅、船橋駅北口とまわりました。

そして最後は、船橋駅南口で選挙戦最後の訴えを行いました。

夜7時30分から行った最後の訴えでは、日本共産党千葉4区候補とともに、志位和夫委員長が約20分間の
演説を行い、今度の選挙の4つの争点を語り、「日本共産党を大きくしてください」ました(右上の写真)

第1の争点は、消費税増税と経済をどうやって立て直すのか。

第2は、原発からの撤退をどうやって進めていくのか。

第3は、憲法9条を守れるのかどうか。

第4は、政党のあり方。

この演説は、日本共産党中央委員会のホームページ、もしくはしんぶん赤旗でご覧になれます。

詳しくは、こちら()。

志位和夫委員長が話し始めると、次々と足が止まり、船橋駅南口の宣伝カーの前やデッキの上、階段などで、たくさんの人が聞き入りました(左上の写真)

恒例のお食事の話。

今日も、朝、昼、夕方と、おいしい食事をいただきました。

ほんとにありがとうございます。

右の写真は、その一つ。真ん中にあるのは豆腐ハンバーグです。

ヘルシーでおいしくいただきました。

いよいよ明日が投票日です。

3年前の政権交代後、最初の選挙であり、私たちの暮らしと日本の針路が大きくかかった歴史的な選挙戦となってます。

投票に行って、政治を変える一票を!
12月14日(金)

■朝は船橋駅から始まりました

今日は、朝6時から船橋駅で宣伝。
その後、船橋市三咲・小室・二和などを抜けて、午後は、船橋駅北口で再度宣伝。

夕方以降は、新京成線の新津田沼駅とJR津田沼駅で宣伝をしました。

左の写真は、夜の津田沼駅の宣伝です。

右端の半分写っているのが候補者です。

毎日言うのもなんですが、選挙法を抜本的に改正しないと、政策で選ぶ選挙にはなかなかならないような気がします。

日本共産党千葉4区の候補者の訴えは、力強く、しかもわかりやすいと評判です。

消費税の増税に反対し、それに代わる財源を提案している日本共産党。
原発即時ゼロを実現し再生可能エネルギー中心に切り替える日本共産党。
90年の歴史を持ち、主権在民と戦争反対を訴え続けてきた日本共産党。

日本共産党の姿を語り、改革の展望を訴え、共同を呼びかけ、日本共産党を大きくしてほしい、と訴えています。

さて、今日もおいしいごちそうをいただきましたが、右の写真は、果物です。

リンゴとみかん。
体が癒されますね。
12月13日(木)

■西船橋駅から西船橋駅へ

今日は、朝6時から総武線の西船橋駅北口で宣伝をして、その後、市内を宣伝カーで一巡。最後は再び西船橋駅に戻って夜8時まで南口で宣伝をしました。

朝の宣伝では、日本共産党の千葉4区候補や、金沢和子市議、地域後援会のみなさんと一緒に訴えました。

午前中は、船橋市藤原・上山地域を宣伝カーで走り、千葉4区候補が街頭から訴えました(左の写真)

しつこいようですが、選挙法の話。

上の写真、変ですよね。
右に写っている候補者の姿が、半分以上かけています。

これは、選挙法の規制で、公示後は候補者の名前も、顔写真も出せなくなってしまうためです。

有権者が選ぶ対象である候補者が、選挙が始まると名前も顔も出せないって、本当におかしいと思います。


上山地域では、法典中央町会の寺岡武志さんが応援に駆け付けてくれました(右の写真)

「戦争は絶対に起こしてはならない。なのに、自民党は国防軍を持とうなどと言っている。とんでもない話だ。こういう政党に勝たせてはならない」と力強く訴えてくれました。

午後は、船橋市緑台・夏見・西船などの地域を回りました。

公園で子どもを遊ばせていたお母さんは、「消費税の増税は、子どもたちに借金を背負わせないためにひつようなんじゃないか」と言っていたので、

「消費税の増税をしなくても、社会保障の財源を作れる。巨大開発の無駄を削り、軍事費を圧縮して、大企業や大金持ちへの行き過ぎた減税をただすことと、最低賃金の引き上げや正社員が当たり前にして国民の所得を増やし、消費を温めて経済を立て直していくことを提案しています」と話してパンフレットを渡すと、「それなら読んで考えてみます」と言ってくれました。

行く先々で、こうした対話が広がります。
みんな、この先の見通しを求めているということですね。

そして今日も、おいしい食事をいただきました。

右は、朝食でいただいた椀物(左の写真)。本格的な料理です。
このほかに、焼き鮭とだし巻き卵。大根おろし、そしてほっかほっかのごはん…。

体も心も温まりますね。ありがとうございます。
12月12日(水)

■今日は北習志野駅から開始

朝は、6時から新京成線の北習志野駅で宣伝を開始。
ビラを配布しながら肉声で訴えました。

何度も言うようですが、日本の選挙制度は、ほんとにおかしい。選挙が始まったとたんに拡声器が制限され、ビラが制限され、ポスターが制限され、暗闇の選挙になります。

なんだか、わざと有権者に政策や政党の姿を知らせないようにしているみたいです。

しかし、そういう選挙制度の中でも、やれることはすべて汲みつくして、政策を知らせていくことが日本の民主主義を発展させていくうえでも、大事だと思います。


北習志野駅の宣伝にには、石川敏宏、渡辺優子両市議や、地域後援会のみなさんが駆け付けてくれました。

昼の街頭宣伝に、船橋市二宮に住んでいる香月泰介さんが、候補者の応援演説をしてくれました(左上の写真)

地域で塗装店を50年も営んでいる方で、「地域で長い間お世話になってきているが、消費税が10%になったら、もうやっていけない。どうしても共産党に勝ってもらいたい」と話していただきました。

日本共産党は、地域に地方議員がいて、支部があり、交差点の信号機の設置やガードレールなどの安全対策、駅のバリアフリー化など、様々な要求実現の活動を行っています。

こうした結びつきが、地域を支えています。

また、別の場所では、新日本婦人の会船橋支部内日本共産党後援会のみなさんが、要求などを書いた団扇をかかげて、応援してくれました(右上の写真)

夜、暗くなってからは、千葉4区候補が3分演説を場所場所で行い、8時で今日の宣伝は終了です(選挙法で拡声器が使えるのは8時までとされているため)

そして今日も、朝、昼、夕方と、地域の日本共産党後援会のみなさんが、おいしい食事を準備していただきました。

野菜たっぷりのサラダや煮物、まぜご飯など、これを食べれば元気がでます。

本格的に冷え込んできた街頭での訴えで、体が冷え込みますが、休憩時間のホッとする時間で生き返ります。

本当に、ありがとうございます。
12月11日(火)

●朝はJR総武線の津田沼駅で宣伝

今朝は、総武線の津田沼駅で宣伝をしました(左の写真)

日本共産党千葉4区候補と石川敏宏、佐藤重雄、金沢和子、渡辺優子の各市議、地域後援会のみなさんもたくさん参加していただき、にぎやかな宣伝となりました。

6時から8時までは肉声で訴えながらチラシをまき、8時から30分間、候補者が拡声器で訴えました。

■県議会議会運営委員会
今日は、県議会の最終日でした。
午後からの本会議の議事について確認するための議会運営委員会に出席しました。

そのなかで、来年1月24日から始まる2月定例県議会の日程について、予定を確認しました。

来年は、3月に県知事選挙が予定されているので、いつもの年より1カ月ほど早く開会となります。

2月議会の予定はこちら()。

■県議会本会議
最終日の本会議が開かれ、昨年度決算の認定や、議案・請願、発議案などの総括審議と採決が行われました。

このなかで千葉維新の会は、議案も請願も発議案も、賛否はすべて自民党と一緒でした。

消費税の増税による地方消費税の引き上げも、「防災。減災」の名による巨大公共事業のばらまきも、すべて一緒。

これのどこが「維新」なのかと考えてしまいました。名は体を表していないんですね。

日本共産党から、決算認定に対する討論に加藤英雄県議(柏市選出)が登壇。議案と請願に対しては、岡田幸子県議(市川市選出)が討論に立ちました。
12月10日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
この駅は、毎週月曜日に日本共産党の関根和子市議が宣伝をしている駅です。

朝6時から8時15分までで、8時からは拡声器を使って日本共産党衆議院千葉4区候補が訴えました。

近づいてきて激励してくれる人や、握手をしに来てくれる人(左の写真)など、日本共産党への期待が高まっているような気がします。

今日も、日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんが応援に駆け付けてきてくれて、チラシを配りました。

■宣伝カーで船橋市内を回る
今日も、日本共産党候補者宣伝カーで船橋市内を回り、渡辺優子市議(右の写真右)と一緒に訴えました。

朝ごはんの後から夜の8時まで、全部で24カ所になりました。

演説では、

「今、第3極の組み合わせばかりがマスコミで報道されているが、一番大事なのは、なぜ、民主党政権がたった3年で自民党と同じになってしまったのか、ここにある。

これが明らかにならない限り、何回政権交代が起こっても、何人総理大臣が変わっても、政治の中身は変わらない。

その最大の要因の一つは、国民の命や暮らしよりも企業の利益、財界や大企業の意向を優先させていること。

消費税でも、国民には10%もの増税をするのに、企業の法人税は4・5%も減税している。
ここにその姿勢が表れている。

原発でも、2030年代に原発ゼロを実現できる条件をつくるとしたエネルギー環境戦略を閣議決定しようとしていたのに、その前日、日本経団連、経済同友会、日本商工会議所の財界を代表する3団体のトップが異例の共同記者会見を行い、政府に方針の撤回を求めた結果、閣議決定は棚上げになってしまった。

8割を超える国民の原発撤退の声よりも、財界の一言を優先させるこの姿勢が国民の苦しみを広げている。

もう一つの大きな問題は、国民の意志よりもアメリカの意向を優先させていること。

墜落ばかりしているオスプレイの配備でも、あれはアメリカの方針だから日本はとやかく言えないと野田総理は言った。

どんなに危険な飛行機が配備され、どんなに国民が危険にさらされようとも、アメリカにはモノ一つ言えない。この姿勢にもう一つの原因がある。

この点では、いわゆる第3極も同じ。

日本共産党は、今年で創立90年になる。
戦前の暗闇の時代から、戦争反対と主権在民を訴え続けてきた。

そのために犯罪者とされ、日本共産党員だった小林多喜二などは拷問で虐殺された。

しかし、日本共産党はひるまず、戦争反対と主権在民をかかげ続けた。その主張は、多くの国民の願いと合流し、いまの憲法に実らせることができた。

日本共産党は、90年の歴史をかけて、国民の声が通る政治を作るために全力を尽くす。
一緒に力を合わせましょう」

と呼びかけました。

渡辺優子市議は、「被爆者との出会いが日本共産党に入りきっかけでした。今回、脱原発のために全力を尽くし、若い仲間と一緒に船橋市内で野田退治デモを4回にわたって成功させてきました」と、日本共産党千葉4区候補の紹介します。

また、「今度の選挙は2回投票します」と比例代表選挙と小選挙区での日本共産党への応援を訴えました。

今日もおいしい料理をいただきました。
昼はカツカレーをごちそうになりました(左の写真)

カツもカレーも、ほんとにおいしくて、お代わりをしてしまうほどでした。
12月9日(日)

■候補者とともに船橋市内を回る

今日は、日本共産党の千葉4区候補と一緒に、朝のJR船橋駅南口の宣伝から始まり、夜8時の新京成線・北習志野駅の近くでの3分演説まで、終日、船橋市内を宣伝カーで回り、訴えました。

演説した場所は、10分間の候補者演説が15カ所。
夕方5時過ぎからの日が落ちた時間は、1カ所3分で23カ所も訴えました。

合わせて候補者が行った演説は、38カ所になります。

夜のだんらんの時間、長い間大きな音を出すのは少々気が引けます。
かといって、車を動かしながらのアナウンスだけでは、日本共産党の政策を伝えることができません。

そこで、暗くなってからは、3分間の短い演説をなるべく邪魔にならないように行って、細かく場所を移動しています。

候補者の演説は、わずか3分ですが、歯切れのいい、わかりやすくて豊富な内容のものでした。これを聞いていると、3分間というのは、かなり話ができるものだとあらためて思います。

今日の昼の演説では、地域に長く住んでいる方が、宣伝カーに上って、お話をしてくれました(左上の写真)

「政治のことはよくわからない」と謙遜しながら、「自分はこの地域に長い間住んでいる。ぜひ、共産党の候補者は、いい人なので、応援していただきたい」と訴えていただきました。

こうした応援は、ほんとにうれしいものです。
ほんとうにありがとうございました。

午後は、JR津田沼駅で1時30分から2時間にわたって宣伝をしました(右の写真)

日本共産党千葉4区候補が、訴えると足を止めて聞いてくれる人が少なくありません。
「よくわからないので、話を聞いてみた。今度は入れてみる」と言ってくれる人もいました。

この宣伝では、各分野の有志で作っている日本共産党後援会や地域後援会から60人もの人が応援に来てくれて、ビラを撒いたり、それぞれの分野からマイクを握ってお話をしていただきました。

訴えていただいたのは、労働者後援会の松本悟さん、船橋二和病院の関山美子さん、教職員後援会の石塚政秋さん、建設労働者後援会の水垣晋さんの4人です。

それぞれ、労働者の置かれている厳しい実態、生活保護や介護保険をますますひどいものにする社会保障制度改革推進法、学校のいじめと教員の長時間過密労働の状況、建設現場で起こっている低賃金と劣悪な労働環境、などについて現状を具体的に告発し、打開のための日本共産党への期待の声を語っていただきました。

この訴えに耳を傾ける人もいて、様々な現場で実際に起こっている事実が胸に響きました。

今日も、朝、昼、夕方とおいしい食事をいただきました(左の写真)
後援会のみなさんが、自宅を開放してくれて、食事を準備していただいています。

どこでも、ここ度のこもったあたたかな食事で、疲れが一気にとれるような気がします。
ほんとに、ありがとうございます。
12月8日(土)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝も、朝の6時からJR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
朝の6時は、まだ真っ暗です(左の写真)

土曜日なので、平日の3分の1くらいの人しか通りませんが、それでも千葉県内有数の乗降客のある駅なので、かなりの人が利用します。

今日は、日本共産党千葉4区候補や石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議などが参加。
地域後援会のみなさんが応援に駆け付けてくれました。

今日も8時までは肉声で訴え、8時から30分間、拡声器で候補者がお話しました。

■宣伝カーで船橋市内を回る
総選挙の千葉4区候補の宣伝カーで、候補者とともに、朝の津田沼駅の宣伝の後から夜の8時まで、終日、船橋市内を回って訴えました(左の写真)

ちなみに、左の写真に候補者が写っていません。変な感じがすると思います。でも、選挙期間中、候補者の写真や名前はホームページ上に掲載することができないように選挙法で規制されています。

選挙が始まったとたんに、ビラが制限され、名前で投票するのにビラに名前が書けなくなる。ブログやホームページも更新できなくなる。立候補するのに300万円(衆議院小選挙区の場合)も供託金を納めなければならない。

こんな規制ばかりの選挙では、有権者が政策を見て判断することが難しくなります。
こんなところにも、政治がゆがむ原因があるのかもしれません。


2時から4時30分までは、JR船橋駅南口で、チラシを配布しながら候補者とともに通行人に呼びかけました(右の写真)

船橋駅は、千葉県で一番乗降客が多い駅です。
周辺にデパートなどの大きなお店がたくさんあって、休日は、一日中、たくさんの人の流れが絶えません。

その方々に候補者と一緒に訴えました。

150人を超える人たちが足を止めて候補者の話を聞いてくれました。
その中の一人の青年が、「いま、期日前投票で入れてきました」と話してくれました。

「なぜ、いれてくれたんですか?」と聞くと、「反消費税増税、反原発、反TPPで一番ぶれずに頑張っている党だと思ったからです」と答えてくれました。

やっぱり、思いが伝わった人にはわかってもらえるんですね。
残りの時間、チラシを配り、街頭から訴え、知り合いを初めとした対話をどんどん進めていきたいと思います。

選挙中、宣伝カーの食事は後援会のみなさんが作ってくれます。
毎日、朝、昼、夕と3回、おいしい食べ物をいただいています(左の写真)
12月7日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で、日本共産党の千葉4区候補や佐藤重雄、岩井友子、金沢和子各市議、地域後援会のみなさんと一緒に宣伝をしました。

朝の6時から8時30分まで行いましたが、8時までは拡声器を使った宣伝は規制されているので、肉声で元気よく、「日本共産党です」「消費税の増税を食い止めましょう」と訴えました。

配ったビラもよく受け取ってくれて、候補者に握手を求めてきたり、「がんばれよ」と声をかけて励ましてくれる人も少なくありません。

8時から8時30分までは、候補者が拡声器で訴えました。

消費税増税を中止させること、原発から撤退すること、TPPへの参加を食い止めること、など、日本を取り巻く重大な問題について、どうすれば解決できるのか、訴えました。

■県議団会議
来週の火曜日(11日)が県議会の最終日です。

議案や請願などの賛否をどうするのか、最終的な確認を行い、当日の討論の内容を議論しました。
12月6日(木)

■県議会健康福祉常任委員会に出席

今日は、県議会の健康福祉常任委員会に出席をしました。

認可保育園の最低基準を決める県条例案では、いままでの県の認可基準を大幅に引き下げる内容になっています。

しかも、検討委員会でも、パブリックコメントでも、現行基準の維持が多数の意見だったにもかかわらず、そういった声を無視して、全く改善しようとしない県の姿勢を批判して、反対しました。

生活保護の基準引き下げに反対する社会保障推進千葉県協議会提出の請願では、いまの生活保護の実態が世界から見れば大きく遅れていることを明らかにして、採択を求めました。

この議論の中で、民主党の議員が、「生活保護は不正受給者が山ほどいる」などと攻撃。低所得者の置かれている深刻な実態をまったくつかんでいない姿が浮き彫りになりました。

常任委員会では、県の法人監査のあり方について質問しました。

3年前に県障害福祉課が行った浦安市内の社会福祉法人への監査で、「福祉サービスに該当しないのに請求していた事実が判明し、過誤調整(間違いを正すこと)を求める」と指摘されているのに、その過誤調整がいまだに行われていないこと明らかになりました。

常任委員会で当局は、「請求がされていなかったので、過誤調整をしなかった」と答弁。

しかし、もしそれが事実なら、「請求を確認した」という監査報告自体が誤りだということになります。請求書類を確認もしないで、過誤調整を求めたなどということがあったら、県の監査はきわめていい加減だということです。

逆に、監査の内容が事実だとしたら、不正請求があったのに過誤請求もせずになかったことにしたということになり、許されることではありません。

常任委員会では答弁できなくなり、後日調査して報告することになりました。

また常任委員会では、無料低額宿泊所について質問。

県が管轄している無料低額宿泊所は34カ所、入所者は1340人ですが、入所者の中で、昨年度、失踪していなくなった人が、28施設132人にも上っています。

これは、劣悪な環境が一因だとされています。

無料低額宿泊所はいわゆる貧困ビジネスの温床になっていますが、SSSという団体が運営している無料低額宿泊所は、15カ所の宿泊所の入所家賃が、すべて月4万6千円で生活保護の住宅扶助の最高限度額となっています。

また、朝日協会が運営している宿泊所は、108人の入所者から月に4万6千円の家賃を徴収し、年間5974万円の家賃収入を上げていますが、支払っている賃借料は2430万円で、差し引き3500万円以上のピンハネを行っていることになります。

「6畳一間だろうが、1部屋を間仕切りした3畳間だろうが、まったく同じ4万6千円。トイレがあろうが、無かろうが、すべて同じ。しかも、数千万円ものピンハネが行われている。これでいいのか」と指摘すると、「問題があると思う」と初めて認めました。

■志位和夫委員長が街頭演説
今日の夜7時から日本共産党の志位和夫委員長が、JR船橋駅南口で街頭演説を行いました(左の写真)

総選挙が公示されてから3日たち、各党の主張が明らかになってきています。

志位委員長は、各党の党首が行っている演説を引きながら、消費税の増税、原発からの撤退、TPPへの参加など、重要な争点について問題点を指摘し、日本共産党の打開策を提案しました。

また、志位委員長は政党とは、どうあるべきかに言及。

公示直前に政党が次々と生まれ離合集散を繰り返していますが、こうした政党に、願いを託すことはできないことを事実で解明。

創立してから90年の歴史に裏打ちされた日本共産党に、ぜひ、託してください、と呼びかけました。
12月5日(水)

■朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。

まだ暗い朝の6時から8時過ぎまで、千葉4区の日本共産党候補と岩井友子市議、地域後援会のみなさんも駆け付け、チラシを配布しました。

左の写真は、まだ明けやらぬ船橋法典駅です。

公職選挙法で、朝の8時までは拡声器を使えないので、肉声で訴えました。

■県議会本会議に出席

今日は、県議会本会議が開かれました。
一般質問の最終日で4人が登壇。

終わった後、団会議を開きました。
12月4日(火)

■船橋駅北口で総選挙公示第一声

今日、総選挙が公示されました。

マスコミでは、自民か民主か、第3極がどうなるか、など政党の組み合わせを中心に報道されていますが、いま大事なのは、なぜ、民主党政権は自民党と同じになってしまったのか、ここにあります。

これが明らかにならなければ、何回政権が変わっても、何人総理大臣が変わっても、政治の中身を変えることはできません。

日本共産党は、国民の命や暮らしよりも企業の利益を優先させる政治姿勢、国民の意志よりもアメリカの意向を優先させる政治姿勢、ここに最大の問題があり、この点では、自民党も民主党もいわゆる第3極も、全く変わりがありません。

今度の選挙は、これを変えられるかどうか、これが最大の争点です。

消費税を増税し、企業の法人税は減税する。
原発からの撤退も、財界3団体の記者会見での圧力で棚上げしてしまう。
オスプレイの配備がどんなに危険でもアメリカにモノ一つ言えない。

こういう政治を何としても変えていきたいと思います。

また、選挙戦が始まって、憲法9条を守るのかどうかも、争点として急浮上してきました。

自民党は憲法9条を変えて国防軍を持つことを公約に掲げました。
民主党や維新の会も「集団的自衛権の行使」を主張し、アメリカと一緒に戦争ができる日本をめざしています。

憲法9条を守り抜き、平和の先頭に立てる日本を作りたいと思います。

そのためにも、日本共産党を大きくしなければ、と決意を新たにしています。

今日は、朝10時から、JR総武線の船橋駅北口で、日本共産党千葉4区(船橋市)に立候補した候補者の第一声が行われました。

左上の写真がそれですが、左の端にわずかに写っているのが、候補者です。
公職選挙法で、選挙が公示されると、ホームページ上でも候補者の写真や名前を出せなくなるため、こんな異様な写真になってしまいますが、これも日本の選挙制度が世界の中でも極めて非民主的な遅れた制度になっているからです。

選挙が始まったとたんに名前も出せない、写真も出せない――こうしたところにも、国民を政治からはじき出す仕組みが作られています。

■宣伝カーで船橋市内を回る
今日は、一日中、宣伝カーで船橋市内を回り、各地で訴えました。

そのなかの一カ所、若松団地では、田村智子参議院議員(右の写真)が駆け付け、日本共産党と千葉4区候補への支援を訴えました。

昼は、若松団地の地域みなさんが手作りでもてなしてくれました。
おいしいイチジクのブランデー煮(左の写真)やあったかい野菜の煮込み汁などもあって、ほんとに感謝の一言です。

ありがとうございました。
12月3日(月)

●朝はJR西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました(左の写真)

日本共産党の松崎佐智・西部地区青年学生部副部長と一緒でした。

この駅は、総武線の各駅停車しか止まりませんが、東京メトロ東西線や東葉高速鉄道、JR武蔵野線が乗り入れており、北口駅前ロータリーにはひっきりなしに路線バスやタクシーが乗り入れて、人が行きかっています。

いよいよ明日、総選挙が公示されます。
明後日の12月5日からは、期日前投票も行われ、12月16日までの本格的な選挙戦に突入します。

今度の選挙は、自民党政権の後を担った民主党が国民の期待を裏切った中で行われる選挙となりました。

マスコミでは、第3極が持ち上げられていますが、代表は「原発存続」なのに幹事長は「原発から撤退」だと言っている維新の会や、財界の中心人物である稲森和夫氏が背後にいて小沢一郎氏が仕掛けた未来の党など、どこもかしこも、結局は自民党や民主党と、なんら変わるところはありません。

日本共産党は、創立してから今年で90年になりますが、戦前から戦争反対と主権在民を貫いた政党で、一度も国民のみなさんと裏切ったことのない試されずみの党です。

今日は、こうした内容を訴えながらチラシを配布しました。

■県議会本会議
今日の県議会では、5人が一般質問に立ちました。

■三番瀬を守る会の写真展会場を下見
東京湾の一番奥に広がる貴重な干潟・三番瀬を埋め立てから守ろうと千葉県船橋市を中心につくられているのが「三番瀬を守る会」。

埋め立て計画が明らかになった1990年代初めに結成され、その後、30万人分の署名を集めるなど、三番瀬保全の中心的な役割を果たしてきました。

こうした取り組みが実を結んで、ついに2001年9月、千葉県は、埋め立て計画を白紙撤回しました。

三番瀬を守る会はその後も取り組みを広げ、三番瀬の浜で毎年行われる初日を見る会は、多くの人が集まる恒例行事となっています。

その三番瀬を守る会が、来年4月1日(月)から7日(日)で、写真展を開くことになりました。

今日は、会場となる船橋市民ギャラリー()第1展示室の下見を行いました(右上の写真)
12月2日(日)

■JR総武線の船橋駅南口で宣伝

今日は、総選挙公示前、最後の日曜日。
JR総武線の船橋駅南口で宣伝をしました。

この宣伝には、金沢和子市議や地域後援会のみなさん、斉藤和子事務所のメンバーも一緒に参加しました。

日本共産党の改革ビジョンを掲載したチラシを配りながら、道行く人たちに訴えました。

第3極と言われる党が次々と現れ離合集散しているが、原発に対する態度が代表と幹事長で真反対だったり、小沢一郎氏が仕掛け財界がバックにいる党だったり、国民の願いを託せる状況ではありません。

いま大事なのは、なぜ、民主党が自民党と同じ党になってしまったのかにある。

それは、国民の命や暮らしよりも、企業の利益を優先する政治姿勢、国民の意志よりもアメリカの意向を優先させる政治姿勢にある。

消費税の増税を強行する一方で企業が支払う法人税は減税する。原発からの撤退も財界3団体の共同記者会見での圧力ですぐに棚上げ、オスプレイの配備ではアメリカに一言の文句も言えない――こうしたところに、その害悪が表れている。

日本共産党は、創立してから90年間、一貫して戦争反対と国民主権を訴え続けてきた政党で、試されずみの歴史を持っている。

日本共産党と力を合わせて、政治を大本から変えましょう。

と訴えました。
12月1日(土)

■社会保障制度改革推進法を許さない学習交流集会に参加

社会保障推進船橋市協議会(船橋社保協)の「憲法違反の『社会保障制度改革推進法』を許さない!―いのちを守り暮らしを守るために『知』を力に―」が、千葉県船橋市内で開かれました(左の写真)

社会保障推進協議会は、全国各地に作られている団体で、労働組合や市民団体などが加わっています。

船橋社保協も、学習会などのほか、船橋市への要請行動や市議会への請願、陳情などを通じて、社会保障制度の改善を目指して取り組みを進めています。

今日は、消費税増税法案の強行と一体に進められた「社会保障制度改革推進法」の狙いを学び、取り組みを交流するために開かれました。

第一部は学習会で、講師は加藤寛之弁護士(右の写真)

この法律が「社会の構成員が必要に応じて誰でも利用でき、負担は能力に応じて社会の構成員が分担する」という社会保障制度の大原則から逸脱していることや、

「自助」「共助」を基本にして公的保険制度を民間の保険制度と同じにして国に責任を放棄するものであること、

「重点化」「効率化」の名で、社会保障の給付全体を削減を進めようとしていること、

財源には消費税を充てることを盛り込み、消費税増税が嫌なら社会保障を我慢しろと言い、社会保障を充実させたければ消費税増税を飲め、と選びようのない二者択一国民に迫っていること、

付則で生活保護の切り捨てを明記したこと、


など条文にそって具体的な問題点を解明しました。

また、この法律と連動する形で「マイナンバー法」が作られようとしており、すべての国民のプライバシーが国家によって握られる危険性が明らかになりました。

第二部では、

「認知症の親を抱える家族介護の実態」
「無料低額宿泊所の劣悪な生活環境」
「年金の引き下げによる状態悪化」
「低所得者から医療が奪われている実態」
「建設業で働く業者の手間賃が極端に減らされてきている状況」
「消費税が中小零細業者を苦しめている現状」
「介護保険制度の改悪により必要な介護が提供できなくなっている状況」
「船橋市の債権管理課の取り立ての実態」


など、各分野から現場の状況が克明に語られました。

この交流会では、岩井友子市議も参加して報告しました。
2012年11月〉〉
2013年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉