表紙のページに戻る〉〉
2012年10月〉〉
2012年12月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
11月30日(金)

■JR総武線の船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

来週の火曜日に公示される総選挙に千葉4区(比例重複)から立候補する日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(左の写真左から二人目)や岩井友子市議(写真右)、地域後援会のみなさんも一緒でした。

「消費税の増税をしなくても、社会保障の財源は作れます。ぜひ、チラシをお読みください」と訴えると関心を呼び、次々とビラを受け取っていきました。

いままで、あまり日本共産党のビラを受け取らなかった人も、今朝は、手を出していくなど、「いまの政治をどう変えればいいのか、どこに問題があるのか」に対する回答を求めている状況が生まれていると思います。

「頑張れよ」と声をかけていってくれる人や、「いよいよだね。応援してます」など、励ましてくれる方も増えてきて、いよいよ総選挙だと実感がわき、勝利への決意も新たになりました。

■県議会本会議に出席
今日も、県議会の本会議が開かれました。

5人が質問に立ちましたが、そのなかで維新の会の議員(元みんなの党所属)が「子どもの自殺は、気づかなかった親にも責任がある」などと公言しました。

自らの子どもを自殺で失った親御さんの傷は、想像を絶する深さで、一生癒えるものではありません。しかも、ほとんどすべての方が、自らにたいして、「なぜ、気付いてやれなかったのだろう」と責めています。

そういう方々にたいして、その傷口をえぐるような議会の場での発言に、議場もざわめきました。

しかもこの議員は、学校の先生も目配りをもっとするべきだなどとも発言。
それは正しいとしても、問題なのは、その目配りができない教師の多忙化、長時間超過密労働です。

子どもたちの変化に気づいてやれない、気づいても他の先生と共有する場がない、研修や提出書類に追われて、子どもたちに向き合う時間が作れない…。

いまの学校は、一番大事な子供との交流の時間を先生から奪っています。

この問題を解決できずに、先生を責めても解決できません。

30人学級にしていくこと、臨時の先生ではなく正規の先生をきちんと雇うこと、カリキュラムを改善してみんなで一つのものを作り上げる内容を増やすこと、こうした改善をしてこそ、“いじめ”をなくしていくことができます。

■日本共産党千葉県保育後援会で報告
保育士や父母、関係者の有志で作っている「日本共産党千葉県保育後援会」の決起集会が開かれました。

千葉県が進めている保育所の設備や職員配置に関する最低基準条例が、いま開かれている12月定例県議会に正式に議案として上程されていますが、いままでの県基準を大幅に引き下げる内容になっていることを報告。

子ども子育て新システムについての動きにも触れました。

また、日本共産党千葉県委員会の菅原功二・副委員長も参加して、今度の総選挙をめぐる情勢や日本共産党前進の意義と可能性、今後の取り組みなどについて詳しく報告がありました。

その後、参加者から発言があり、最後に、保育後援会のリーフレットを手渡しながら、広げていこうと確認しました。

この決起集会には、日本共産党の金沢和子船橋市議も参加して、市議会の動きについて発言しました。
11月29日(木)

■県議会本会議に出席

今日の県議会本会議では、一般質問に5人が立ちました。
11月28日(水)

■県議会本会議で一般質問

今日の県議会本会議で、一般質問に立ちました(左の写真)

民主党政権が国民を裏切って追いつめられている中で、なぜ、政治が行き詰まったのかについて知事に質問。

憲法九条を守ることと、憲法25条をはじめ、憲法がいきる千葉県をつくることが必要だ、と迫りました。

また、放射性廃棄物(1kgあたり8000ベクレル以下の特定廃棄物)が汚水漏れを起こした産廃処分場に持ち込まれている問題で、県の姿勢を問い、海に造られている処分場にも特定廃棄物が持ち込まれようとしていることを厳しく批判。

また、1kgあたり8000ベクレルを超す指定廃棄物の一時保管場所の設置を、住民の反対を無視して強行したことについて、撤回を求めました。

さらに、こうした問題が起こるのも原発に依存してきたからだと指摘し、原発からの撤退を国に求めるよう迫りました。

質問では、学校の中でのいじめについて、どうすればなくすことができるのか、県の取り組みを質し、少人数学級の実現や、臨時講師ではなく正規の教師を雇用して先生の負担を減らすことなどを提起。

子どもたちが連帯と友情を育めるように、みんなで取り組める機会を増やすことを要求しました。

最後に、中小企業の振興について質問。

借りやすい融資制度の創設や、後継者対策について3年間1カ月10万円の助成金の創設を提案。

空き店舗対策でも、3年間の家賃補助を求めました。

また、大企業に地域経済への貢献目標を持たせて、それを点検する仕組みをつくることも提起。

末端の労働者の賃金を保障する公契約条例の制定を要求しました。

これにたいして森田知事は、「憲法を尊重し擁護するのは当然」などと言いましたが、「だとしたら、石原維新の会代表が「核兵器に関するシュミレーションをやるべきなどと言ったことについてどう思うか」と聞きましたが、答えられませんでした。

また、知事は、「暮らし満足度日本一を目指してきた」などと言いましたが、千葉県の福祉への支出は県民一人当たり全国最下位が11年も続いていることについては部長が立ち、「いろいろと条件がある。千葉県は若い県だから」などと述べました。

富津の海にある産廃処分場の津波対策では、「県の予測では1・9mで護岸が3・4mあるから大丈夫」と答えました。

しかし、昨年の大震災では、東京湾の一番奥・船橋に、最大4・5mの津波が来た可能性がありました。これを指摘しましたが、これにも答弁がありませんでした。

原発からの撤退では、「ただちに原発に依存しない代替エネルギーは困難」などと答弁。「今年の夏は、原発なしでもやっていけた」と指摘すると、「節電をしたからで、安定供給は無理」などと、節電をすれば乗り切れることを自ら認めました。

いじめについては、教師の忙しさは認めたものの、いじめとの関係についての質問には答えませんでした。

また、公契約条例について、「県が発注した土木工事でダンプの1日の積算は5万6千円になっているのに労働者には3万5千円しか払われていない、この事実についてどう認識しているのか」と聞きましたが、これにも答えませんでした。

ここで、時間切れになりましたが、今回の質疑ほど、県当局がまともに答えなかったことはありません。

これは、答えないのではなく、答えられないのだ、とあらためて痛感しました。

質問終了後、傍聴に来ていただいたみなさんと、懇談しました(右上の写真)

一般質問の全文はこちら⇒

■政務活動費検討会に出席
11月27日(火)

■議会運営委員会に出席

■県議会本会議に出席
今日から、12月定例県議会の本会議質疑が始まりました。
今日は、自民党と民主党が代表質問を行いました。

日本共産党の質問は、明日の午後1時からです。
11月26日(月)

■県議団会議

28日(水)午後1時からの県議会一般質問の質問内容の最終確認を行いました。

■教育全国署名千葉県提出集会に出席
子どもたちが生き生き学べるように、教育予算の大幅増額で教育格差をなくそうと、毎年行われている教育全国署名。

国と都道府県にたいして、就学援助の充実、30人以下学級の実現、大幅な教職員の増員、私学助成の増額、障害児教育の充実などをかかげて、全国で取り組まれいてます。

今年も、千葉県庁の中で、署名の提出集会が行われ、教職員や父母が集まりました。

この日に提出された署名は、15万6561人分。
全教千葉教職員組合や私学教職員組合連合会、新日本婦人の会、父母懇談会などの代表が、自ら集めた署名を議長あてに提出し、県議会事務局職員が受け取りました(左の写真)
11月25日(日)

■船橋駅南口で宣伝

総選挙の公示まであと9日に迫った今日の日曜日、JR総武線の船橋駅南口で、千葉4区から立候補する斉藤和子・西部地区青年学生部長(左の写真右)と一緒に宣伝をしました。

船橋駅は、船橋市の正面玄関ともいえる駅で、古くからの商店街と大型店が立ち並んでいます。

また、京成線と東武線との乗換駅にもなっているため、多くの人が行きかいます。

宣伝を始めると、何人もが足を止め、立ち止まって訴えを聞いてくれました。

中には、「がんばれよ」と声をかけてくれるなど、期待の広がりを感じます。

今日の宣伝には、金沢和子市議や地域後援会のみなさんも参加しました。
11月24日(土)

■三輪定宣出版記念レセプション

来年3月の知事選挙に立候補する三輪定宣さん(左の写真)の出版記念レセプションに参加しました。

知事選挙の事務所開きをかねて「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会」(明るい会)が開いたものです。

※「明るい会」は、県内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって作っている団体で、知事選挙を通じて、加盟団体の要求を実現していくことを目的にしています。

三輪定宣さんは、千葉大学の教育学部名誉教授で、教育行政学を専門にしています。

4年前に森田知事が誕生し、違法献金が発覚。完全無所属と言いながら自民党の支部長をしていたり、剣道2段も「自称」だったことなど、次々と問題が明らかになりました。

これにたいして県民が立ち上がり、「森田知事の政治責任を追及する会」が結成されました。この代表を引き受けていただいたのが、三輪定宣さんでした。

それ以来、この4年間、議会のたびに知事への要請をおこなう先頭に立ってきました。

子どもたちに「あの戦争はいい戦争だった」と偽りの歴史を教える歪んだ教科書が持ち込まれようとしたときにも、阻止するために力を尽くしたのが、教育学者の三輪定宣さんでした。

そして、森田県政を終わらせるために、来年の知事選挙への立候補要請に応え、決意していただきました。

今日のレセプションで披露されたのは、三輪さんの著作「教育学概論」(学文社発行・2200円・右上の写真)です。

この本は、教職に就こうとしている人にテキストとして編集された15巻のシリーズの第1巻です。

その前書きで三輪さんは、「人は教育的動物であり、教育を受けて文化を身に着け能力が発達する特異な進化を遂げた生き物だ」と書き、「教育は、人間をつくるという人間社会の根源である」と指摘しています。

また、今日披露されたパンフレット(左上の写真)は、雨宮処凛さんと三輪さんの対談が載っている貴重なもので、世代の違いを超えて、共感が広がるものとなっています。

■九条議員ネットの世話人会に出席
今日は、九条の会・千葉地方議員ネット()の世話人会が開かれました。
11月23日(金)

■資料の整理
昨日に引き続いて、一般質問の準備をしました。
11月22日(木)

■質問の準備
来週の水曜日(28日)、午後1時から日本共産党の一般質問が行われます。
今日は、その準備をしました。
11月21日(水)

●朝は東武野田線の塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました(左の写真)

消費税や原発、外交や領土問題など、いまの日本が抱えている重要な課題について、日本共産党の解決策(ビジョン)を掲載した「しんぶん赤旗」号外()を配布しながら、訴えました。

通りかかった男性が、「もう共産党しかないから、今度は入れようと思っている。がんばって」と声をかけてくれました。

自民党にも民主党にも、もう期待できない。といって、第3極もどこまで信じられるかわからない。そういうみなさんの期待が日本共産党に集まってきています。

ともに頑張りぬきたいと思います。

■新京成電鉄に駅の無人化トラブルで要請
千葉県習志野市と松戸市を結ぶ新京成電鉄は、地域住民の大事な足として役割を果たしています。

※右の写真は、くぬぎ山駅にある本社の正面。

しかし、2007年以来、新京成電鉄では駅の無人化を次々と強行してきました。

今日は、その中の一つである「みのり台駅」(松戸市内)の無人化によるトラブルについて、状況の説明を求め、無人化の解消を要請しました。

9月23日午前0時10分、みのり台駅発の新津田沼駅行き最終電車の車内で、乗客が暴れだしました。

しかしみのり台駅は無人駅だったために、このトラブルに電車の運転手と車掌が対応。監視駅である松戸駅からタクシーで電鉄職員が到着する前出発できず、電車は約10分の遅れとなりました。

この電車は、新鎌ヶ谷駅で北総線の印旛日本医大駅行き最終(0時27分発)や東武野田線の六実駅行き最終(0時27分発)、また、北習志野駅では東葉線の東葉勝田台行き最終(0時52分)などとの乗り換えができる予定でしたが、遅れたために間に合いませんでした。

今日の会社からの説明では、「最終電車には間に合わなかったので、タクシー(4台)に乗っていってもらった。タクシー会社から新京成に請求してもらう。この代金は、トラブルを起こした本人に請求中。

対象にしたのは、定期と乗り換え用の切符を持っていた人だけで、ICカードなどの人は対象にしなかった」とのことでした。

「駅員がいれば、遅れはもっと短くなったのではないか」と聞くと、「その可能性はある」と答えました。

また、新京成側は、「私たちは被害者なのに、なぜ、責められるのか」などと言いましたが、電車の安全運行、定時運行は公共交通機関の役割をになっている鉄道会社の責務であり、当然、あらゆる事態を想定して対策を講じておかなければなりません。

今回の事態も、世論の不安をよそに無人化を進めたことが、遅れを拡大してしまった可能性もあるわけで、真剣な検証が必要です。

今日の要請には、日本共産党の石川敏宏・船橋市議も一緒でした。

■新京成電鉄に踏切拡幅などで要請
新京成電鉄の薬園台駅(千葉県船橋市)の西側わきにある踏切は、片側しか歩行者専用部分が設けられていないため、「自転車とぶつかりそうになって怖かった。早く広げてほしい」などの要望が日本共産党に寄せられていました。

今日は、新京成電鉄本社を訪れ、地域の利用者とともに拡幅を要請しました。

対応した電鉄職員は「踏切の拡幅は道路管理者(船橋市)が進めるものだが、市から要請があれば、協議に応じる準備はある。ただ、現在、鎌ヶ谷市内で連続立体工事を実施しており、それのめどが立たないと技術者の手当てが難しい」と述べました。

この踏切について日本共産党は議会でも取り上げてきましたが、船橋市は「この踏切は用地買収の必要がないので、費用は少なくて済む(2年前の習志野駅の踏切では4000万円)。市としては、進めてもらいたいと思っている」と答弁しています。なお、工事費は、船橋市が全額支出します。

参加者は、「協議に応じると聞いて、安心した。市にも要請して早く取り組んでもらいたい」と語っています。

今日は、薬園台駅東側のエレベーター設置についても要請しましたが、これについて電鉄側は、「この駅は、すでに1ルートはバリアフリーになっており、他にまったく整備できていない駅があるので、難しい。また、国の法律でも2ルート目の確保については未定であり、予算上も現在は、考えていない」と応えました。

今日の要請には、日本共産党の渡辺優子市議(上の写真右から2人目)も同席しました。

■日本共産党街頭演説会で司会
今日の夜、JR総武線の津田沼駅で、日本共産党街頭演説会を開き、司会を担当しました(左の写真右)

弁士は、日本共産党の志位和夫委員長、斉藤和子南関東ブロック比例予定候補(千葉4区重複立候補予定)と千葉県内の小選挙区の予定候補です。

まず、千葉県内の小選挙区予定候補が一言づつあいさつ。それぞれが持ち味を生かして「消費税増税撤回」「TPP反対」などの公約を力を込めて語りました。

そのあと、斉藤和子比例予定候補が、原発について訴え。船橋市内のタケノコが放射能汚染された昨年、自分の祖母のつらい姿にふれるなど、農家に生まれ、いまでもその家に住んでいる自らの体験を交えて原発からの撤退を訴えました。

志位和夫委員長(左上の写真)は、いまの政治の状況について詳しく伝え、消費税や原発、オスプレイなどについての解決策(ビジョン)を語りながら、「政党とは何かが問われている。90年間、節を曲げずに頑張りぬいてきた日本共産党にご支援を」と訴えました。

この日、津田沼駅のデッキの上をびっしりと人が埋め、バスターミナルや階段にまで聴衆があふれました(右上の写真)

志位委員長の訴えには、「そうだ」「その通り」「がんばれよ」と何度も声援が飛び、期待の大きさを実感できる演説会となりました。

街頭演説会の終了後、斉藤和子予定候補jはテレビ朝日の「やじうまテレビ!」とテレビ東京の報道局のインタビューを受けました(左下の写真)

毎日のようにテレビ局のカメラが追いかける千葉4区は、まさに注目の選挙区です。
11月20日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

総選挙で千葉5区から立候補を予定している日本共産党の斉藤和子・地区青年学生部長(左の写真右)や石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各市議、地域後援会のみなさんも駆け付けてくれました。

日本共産党のチラシを配布しながら、いまの政治の転換を訴えました。

今度の総選挙は、日本の未来を左右する重要な選挙になってきています。
マスコミでは、第3極がどうなるか、騒がしく報道していますが、政策や展望抜きの人気にあやかる政党の組み合わせでしかありません。

いま大事なのは、なぜ、民主党が自民党と同じ道を歩むようになってしまったのか、ここにあります。これが解決しなければ、また、同じようなことになり、何回政権が変わっても政治を変えることができないからです。

日本共産党は、消費税の増税をやりながら企業の法人税は減税するなど、国民の命や暮らしよりも企業の利益を優先させてきたことがその理由の一つだと考えています。

原発からの撤退でも、2030年代に原発ゼロを実現できる条件作りを記載したエネルギー環境戦略について、8割を超える国民の声よりも、財界の共同記者会見(9月18日)での一言を優先させて閣議決定を見送ってしまうことにも、その姿勢が表れています。

こうした政治姿勢を根本から切り替えて、国民の声で政治が動いていると実感できる日本の政治を作りたいと思います。

千葉4区(千葉県船橋市)は、野田総理大臣の選挙区で、全国から注目されています。
今朝も、テレビ朝日が取材に来ました(右の写真)

この注目区でこそ大きな前進を勝ち取って、政治を変える一歩を踏み出していきたいと思います。

■千葉県議会議会運営委員会に出席
千葉県議会議会運営委員会が開かれて、総選挙の実施による議会日程の変更が正式に決まりました。

日程はこちら⇒

■県議会本会議
今日、千葉県議会12月定例会が開会となりました。
今日の本会議では、知事があいさつを行い、上程する議案について報告しました。

■脱原発船橋(仮)が県庁前宣伝
今日は、千葉県船橋市で活動している「脱原発船橋(仮)」()が、県庁前で宣伝を行いました(左の写真)

また、12月16日夜6時50分から、きららホール(JR船橋駅南口目の前のフェイスビル6階)で行われる「被ばくを考えナイト」(入場料1000円)のチラシを配布しました。

少人数ながら、ドラムも登場して大きく盛り上がり、道行く人たちの関心を呼んでいました。

■県議団会議
11月28日午後1時から本会議で行われる日本共産党の一般質問について議論しました。

■訪問介護事業所の介護報酬について県が是正
今年4月からの介護報酬の改定で、訪問介護事業所の責任者について、いままで2級ヘルパーの資格があればよかったものを、1級でなければ報酬を90%に減算するということになりました。

ただし、1年間の猶予が設けられ、4月までに届け出をすれば、来年3月までは、いままで通りでいいことになりました。

しかし、これが徹底されていなかったために、届け出をしなかった事業所もあり、そこにたいして県は、10%の報酬返還を指示していました。

この件で、1カ月ほど前、該当事業所の方から日本共産党に相談があり、志位和夫衆議院議員(浜田文秘書)の協力も得て国に説明を求めたところ、県の指示内容が間違っていることがわかりました。

理由は、「90%に減算する、というのは告示なので必ずやらなければならないが、4月末までに届け出をするというのは国の通知(技術的助言)なので、それが守れなかったとしても返還の対象にはならない」ということでした。

今日は、この件について、県保健指導課から正式に是正の措置を取る旨の説明があり、県が管轄する全事業所について、是正する旨の通知を発送するということでした。

■船橋市医師会役員と懇談
今日は、船橋市医師会役員と超党派の県議、市議との懇談会が行われました。
この懇談会は、年に2回ほど医師会の呼びかけで行われているものです。

今日の懇談会の中で、12月16日の総選挙で医師会は、政党ではなく人物本位で推薦を決めること、その基準は、TPPの医療部分に反対すること、国民皆保険制度を堅持すること、医療にかかる消費税については非課税ではなくゼロ税率にすること、などであることなどの話がされました。

■日本共産党全国決起集会を視聴
東京・代々木にある日本共産党本部で、総選挙勝利をめざして全国決起集会が開かれ、その模様をホームページの録画で視聴しました(右の写真)

報告に立った志位和夫委員長は、今度の総選挙は、日本の未来を左右する、かつてない重要な選挙になっており、全力を尽くそうと全党と講演会に呼びかけました。

全国決起集会のろくがはこちら()。
志位和夫委員長の報告はこちらです()。
11月19日(月)

●朝はJR総武線の西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。

12月16日投票で行われる総選挙に千葉4区(船橋市)から立候補する日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(上の写真右)や松崎佐智・同副部長(同左)、地域後援会のみなさんも一緒でした。

消費税増税や原発についての日本共産党の提案を載せた「しんぶん赤旗」号外()を配布しながら、訴えました。

通りかかった人が、「野田はほんとにひどい。もっとそのことを言ってくれ」と話しかけてきたり、遠くから近づいてきてチラシを受け取っていくなど、関心は日に日に高まってきています。

いまの政治の行きづまりは、「国民の命や暮らしよりも企業の利益を優先させ、国民の声よりも財界の意志を優先させる政治姿勢」「アメリカにはまったくモノが言えないいいなり路線」この“二つの害悪”が最大の要因です。

これを変えない限り、何度政権交代が起こっても、何人総理大臣が変わっても、政治の中身は変わりません。

今朝の宣伝では、そのことを訴えました。

■富津の産廃処分場について県から聞き取り

■千葉県船橋市の法典地域後援会の集い
千葉県船橋市の上山・藤原・馬込地域で活動する日本共産党法典後援会が集いを開きました。

これには、総選挙で千葉4区(船橋市)から立候補する斉藤和子・西部地区青年学生部長が参加。

いまの国政の行きづまりの状況をどうすれば打開できるのか、日本共産党は何をかかげて選挙戦に臨むのか、力を込めて訴えました。

総選挙への関心が高まる中で、斉藤和子さんを追いかけて集いには、フジテレビのテレビカメラも入り(右上の写真)、斉藤和子さんの訴えや、それを聞く参加者の表情を撮っていきました。

明日の2時から放映されるそうです。

斉藤さんのあいさつのあとに、国政と県政について報告をしました。

消費税は国民が生きることに課税しているのと同じことなのに、それを10%に増税し、黒字の企業が儲けの中から払っている法人税を減税して儲けを増やしてやる――これは、誰が見ても「国民の命と暮らしよりも、企業の利益を優先させている政治姿勢の表れだ」と指摘しました。

また、原発についても、国民の8割が撤退を望んでおり、政府自ら2030年代には原発ゼロが実現できる政策投資をやるんだと“エネルギー環境戦略”に書いたのに、財界3団体がそろって異例の記者会見を開いて政府を脅し、結局、戦略の閣議決定は棚上げになってしまいました。

国民の声よりも財界の一言に従う政治姿勢が浮き彫りとなりました。

オスプレイの配備では、首相自ら「アメリカの方針なんだから仕方がない」という始末で、アメリカ言いなりも自民党と同じです。

国民の暮らしに背を向けて、財界とアメリカの言いなりに政治をすすめるこうした政治路線こそ、いまの政治の行きづまりの最大の要因だと話しました。

参加者からは、「放射能汚染が進んでいる。自分は釣りが好きだが、心配。もっとちゃんと測定をすべき」「比例代表の削減は、民意を切り捨てることになる」など、様々な意見や要望が出されました。
11月18日(日)

■高根台団地自治会創立50周年記念に参加

千葉県船橋市の高根台団地で自治会が結成されてから50年を記念する会が開かれました。

右の写真は、主催者を代表してあいさつをする片田永由・自治会長。

高根台団地は1961年(昭和36年)8月に入居が開始された住宅公団(現・都市再生機構)の大型団地で、73haという広大な敷地に293棟の建物が建ち、総戸数4877戸を数えます。

団地自治会は1962年5月に入居者の80%が入会して結成されました。

その後、水道料金値上げ反対運動、家賃引き上げ反対運動、団地の建て替えへの取り組み、などの他、お祭りやフェスティバルなども開催してきました。

今日の行事は、こうした50年間を振り返り、今後の取り組みの力にしていこうと開かれたものです。

■船橋市夏見地域後援会の集い
千葉県船橋市の日本共産党夏見地域支部が、「しんぶん赤旗」の読者会を開きました。

日本共産党は「しんぶん赤旗」を発行しています。
毎日届けている日刊紙が月に3400円、毎週お届けする日曜版が月に800円です。

今日は、夏見支部が「しんぶん赤旗」を購読していただいている方々に呼びかけて、集いを開いたものです。

報告では、なぜ民主党が自民党と同じような政党になってしまったのか、その要因が、「国民の命や暮らしよりも大企業の利益を優先させ、国民の声よりも財界の意志を優先させていること」と「アメリカいいなり」の二つにあることを話しました。

その例として「消費税は増税するけど、企業の法人税は減税」、「国民の8割が望んでいる原発ゼロを、曲がりなりにもエネルギー環境戦略に盛り込んだが、財界の一言で閣議決定は棚上げに」「オスプレイの配備では、総理が『アメリカの方針だから仕方ない』とまったくモノを言わない」などを詳しく報告しました。

また金沢和子市議(上の写真左)からは、船橋市は財政調整基金が194億円もあり、東葉高速鉄道に毎年10億円ものお金を支出していること、など、市民の暮らしや福祉に使うお金があるのに、使い方が間違っている実態が話されました。

参加者からは、「共産党は、領土問題について、どう考えているのか」「TPPへの参加を野田首相は叫んでいるが、日本が加わると、どういうことになるのか」「5%の消費税は、何に使われているのか」など、活発に意見や質問が出されました。
11月17日(土)

■生活と健康を守る会が無料低額宿泊所について交流会

千葉県生活と健康を守る会連合会(生健会)が千葉市内で、生活保護費をピンハネする貧困ビジネスの温床となっている「無料低額宿泊所」について、学習交流会を千葉市内で持ちました。

SSSというNPO法人が経営している「SSS八千代荘」(千葉県八千代市)に入所していた利用者が、生活保護費から住居費などの名目で支払ったお金は、不当に徴収されたものだったとして裁判を起こしています。

今日の学習交流会では、裁判の内容や争点について、常岡久寿弁護士(たすく法律事務所・左上の写真)が詳しく報告。

それを受けて、参加者の意見交換が行われました。

無料低額宿泊所は、社会福祉法により第2種社会福祉事業として位置づけられているもので、居住環境についてガイドラインはあるものの届け出制のため、規制は無いに等しくなっています。

しかもガイドラインでは、部屋は個室で3・3uあればいいとされ、マンションの3DKを仕切って3人が住んでいるとか、8畳を仕切って二人で使っている例などがほとんどです。

それでも生活保護費で支給される住居費の最高額(千葉県船橋市など1級地の2で4万6千円)を住居費として徴収されています。

また、食費も高いのに、朝と夜しか提供されず、レトルトを温めるだけのものもあります。

こうした劣悪な環境であるにもかかわらず、行政が「必要悪だ」などとして厳しい指導をしていないために、貧困ビジネスをはびこらせる結果となっています。

交流会には、船橋市の渡辺優子市議をはじめ、地方議員や無料低額宿泊所に入居していた元利用者、生活と健康を守る会の会員などが参加しました。

■社会保障推進千葉県協議会が国保改善運動交流会を開催
2度の国民健康保険法の改訂を経て、都道府県単位の広域がが急速に進められようとしています。

今日の交流会では、広域化がどう進められようとしているのか、どこに問題があるのか、などについて報告しました(右の写真)

国民健康保険は、収入は下がっているのに、保険料が引き上げられて滞納が2割を超していること、滞納者への保険証の取り上げや差し押さえ処分などの制裁措置が強められていて、医療がまともに受けられなくなり、重篤な患者や命を落とす事例も少なくないことなど、国保をめぐる状況は深刻さをましています。

国では、こうした事態を口実に国保の都道府県単位化を進めようとして、2010年5月に国保法を改訂。都道府県が広域化指針を作って市町村国保への権限の強化を図りました。

また、2012年4月の国保法改訂では、市町村がお金を拠出して運営している「財政安定化共同事業」を拡大して、財政運営の都道府県単位化を2015年度から実施することを決め、都道府県が市町村に交付する特別財政調整基金も3倍に増やして(千葉県の場合36億円から108億円)、そのお金で、市町村に「医療費給付費の削減」や「保険料収納率の引き上げ」などを強制しようとしています。

しかし、国保全体を国がお金を出して底上げすることなしに、財政が極めて厳しい市町村国保の状況をそのままにして広域化しても、絶対に解決するものではありません。

1983年当時の健康保険の大改悪を機に、市町村国保への国の支出金は給付費の50%から25%に減らされてきました。これを元に戻せば、千葉県では340億円の増収になり、1世帯年3万円の引き下げができるようになります。

以上のような内容をお話して、社会保障推進協議会などの運動をさらに広げて、国や県の支出金を抜本的に増額させるために、先頭に立って頑張る決意を述べました。

交流の時間では、日本共産党の渡辺優子船橋市議をはじめ、各分野からの発言がありました。
11月16日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR船橋駅の北口で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(衆議院千葉4区・左の写真中央)や金沢和子市議(写真右)、地域後援会のみなさんも一緒でした。

日本共産党の提案をかかげたチラシ()を配りながら、斉藤和子さんが訴えました。

総選挙の日程が決まったこともあって、通りかかる人の関心も高く、わざわざ戻ってきてチラシを受け取っていく人や「がんばってね」と激励する人、斉藤和子さんに握手を求める人、通りすがりに1000円の募金を握らせてくれる人など、期待が高まっていることを実感します。

また、「しんぶん赤旗」に折り込んで届けている“斉藤和子事務所ニュース”(週1回発行)で、宣伝の日程を知らせていますが、今朝は、「事務所ニュースを見たので、斉藤さんの話を聞きたくて来た」という方が、朝の7時からずっと話を聞いてくれていました。

■後期高齢者医療広域連合議会を傍聴
千葉県後期高齢者医療広域連合議会が開かれ、傍聴しました(右の写真)

75歳以上の人を他の人から切り離し、独自の医療保険制度に無理やり加入させる「後期高齢者医療制度」が続いています。

この制度は、「高齢者を差別し、まるで死ねと言わんばかりの制度だ」と国民的な批判をあび、自民党政権の崩壊の大きな要因となりました。

この制度は、都道府県ごとに、県内の全市町村が加入する「広域連合」を結成し、ここが運営主体となります。

千葉県の場合は、「千葉県後期高齢者医療広域連合()」です。

広域連合は、地方自治体の一種なので、市などの一般の自治体と同じように、首長が選出され、議会が設置されています。

千葉県後期高齢者医療広域連合の場合、首長である「広域連合長」は、県内全54市町村の首長による選挙で選出され、現在は、野田市長が選ばれています。

また、広域連合議会の議員は、54市町村の各議会から1人づつ選出され、54人で構成されています。

この中で、日本共産党の議員は、小林恵美子(八千代市)、野中真弓(大多喜町)、三国幸次(鋸南町)、関克也(長生村)の4議員が選ばれています。

今日の広域連合議会では、冒頭、広域連合長である野田市の根本崇市長は、「消費税の増税分が、どのように使われるかわからない。後期高齢者医療制度の先行きも不透明。しかし、制度は動かしていかなければならない」と述べ、いまの政治の状況に触れました。

上程された議案は、昨年度決算や補正予算などで、日本共産党の議員が質疑と討論を行いました。

そのなかで、保険料の収納率が99・09%になっている一方で、滞納者に短期保険証(有効期間が半年)が811件発行されていることが明らかになりました。

また、市川市や松戸市では、短期証を発行しておらず、すべて正規の保険証(有効期間1年)になっているのにたいして当局は、「滞納者にたいして短期証で対処するのではなく、『このままでは差押えになるので支払ってほしい』という方法をとっているからではないか。いずれにしても、短期証の発行は市町村の判断」などと述べ、医療抑制を招きかねない短期証の発行について、市町村任せの態度に終始しました。

また、保険証を本人に届けていない「滞留」については、「厚労省からも通知が来ており、本人に会って手渡すなどの努力がされている。滞留はないものと考えている」と述べましたが、社会保障推進千葉県協議会の自治体アンケートでは、53件の滞留があることが明らかになっており、実態をつかんでいない状況が浮き彫りになりました。

■衆議院の解散にあたって津田沼駅で宣伝
今日の午後3時50分、衆議院が解散され、12月4日公示、12月16日投票で総選挙が行われることが確定しました。

これを受けて夕方5時から、解散にあたって日本共産党の決意を示し、政策や提案を知らせるための宣伝を、JR総武線の津田沼駅で行いました。

衆議院千葉4区から立候補する日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(左上の写真左)が訴えました。

また、消費税増税や原発からの撤退、オスプレイの配備やTPP、領土をめぐる問題などについて、日本共産党の提案を掲載している「しんぶん赤旗」号外()、12月7日(金)夜7時から習志野文化ホール(JR津田沼駅南口正面)で予定されている日本共産党演説会(弁士は志位和夫委員長)のお知らせビラ、斉藤和子さんのプロフィールや活動などを伝えるリーフなどを配布しました。

若いカップルが「がんばってください」と激励してくれたり、通りかかった親子連れが「こういう時に共産党が伸びないようじゃダメよ」と話してくれるなど、期待が寄せられました。

また、斉藤和子さんに握手を求めてくる人も少なくありませんでした。

この宣伝には、日本共産党の石川敏宏、渡辺優子・両市議、地域後援会のみなさんや事務所のメンバーが参加しました。

通りかかった人が飛び入りでチラシを配ってくれるなど、元気の出る宣伝になりました。
11月15日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。

日本共産党の佐藤重雄市議(左の写真右)や、地域後援会のみなさんと一緒に、日本共産党のチラシ()を配布しました。

昨日の党首討論で、野田総理大臣が16日の解散を明言し、12月4日公示、16日投票で総選挙が行われることが確定しました。

今日の宣伝では、第3極が叫ばれているが、最大の問題は、民主党がなぜ自民党と同じになってしまったのか、ということだと訴えました。

その最大の要因は、国民の命や暮らしよりも企業の利益を周旋させる政治路線にある。

例えば消費税は大増税するのに、企業の法人税は減税をする。
こうした政治路線こそ、国民の中に苦しみを広げ、経済を壊す最大の原因。

日本共産党は、消費税の増税に反対するとともに、消費税の増税をやらなくても社会保障の財源を作れる提案を行っている。

日本共産党とともに、政治を大本から変えていきましょう、と呼びかけました。

■県議団会議

■知事への予算要望
日本共産党千葉県委員会と千葉県議団が、森田知事への来年度予算要望を行いました(右の写真)

要望では、

@原発即時ゼロと再生可能自然エネルギーによる地域経済活性化
A県民の暮らし・福祉の拡充
B子どもの豊かな成長を保障する教育
C大企業への補助金を廃止し地域特性を生かした産業振興
D改憲を許さず平和を守りぬく県政
E不要不急の大型公共事業を改め消費税増税に頼らない財政再建

の6点を求めました。

浮揚幸裕県委員長が、住民の暮らしを守るべき県の役割を強調。
各県議は、

千葉県地域防災計画」を、応急的・復旧的対策から予防的防災対策へ転換すること、とくに石油コンビナートの防災、国の整備指針以下となっている消防職員の増員。

福祉・教育・文化の関連では、特養ホーム建設補助金(定員1人あたり400万円)の維持、中3までの通院医療費無料化、重度心身障害者医療費助成の窓口無料化、県立高校統廃合の中止、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉楽団員の雇用条件の改善。

つくばエクスプレス沿線開発や金田西区画整理事業など、見通しのない大規模開発事業の見直し。

などを求めました。

森田知事は「共産党の要望は真摯に対応しているつもりだが、予算には限りもある。引き続き勉強していきたい」と答えました。
11月14日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした(左の写真)。

チラシを配布しながら、

「いまの政治の最大の問題は、国民の命と暮らしよりも、企業の利益を優先させる、国民の声よりも、財界の意向を優先させる、この政治姿勢にあります。

原発の問題でも、国民の8割が原発からの撤退を望み、政府もそれに押されて『エネルギー環境戦略』に、2030年代に原発ゼロが実現できる条件整備をすすめる、と書いたのに、財界3団体の異例の記者会見で、『それはまかりならぬ』と恫喝され、閣議決定を棚上げにしてしまいました。

ここに政治の行きづまりの最大の問題の一つがあります。
日本共産党は、こうした政治を変えるために全力を尽くします」

と訴えました。

■富津の産廃処分場について県から聞き取り
11月13日(火)

●朝は京成線の大神宮下駅で宣伝

今朝は、京成線の大神宮駅で宣伝をしました。

この駅は、京成船橋駅の一つ千葉寄りで、乗降客の少ない小さな駅です。

近くに、船橋大神宮(意富比神社・おおひじんじゃ)という1000年以上の歴史を持つ神社があるので、この駅名になりました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(写真)と一緒に、チラシを配布しました。

■県議会議会運営委員会に出席
今日は、20日から始まる12月定例県議会の運営について議論する議会運営委員会が開かれました。

議会の日程が正式に決まり、日本共産党の一般質問は、11月28日(水)午後1時からとなりました。

県議会ホームページからは、リアルタイムで視聴することができます。また、録画も見れます。ぜひ、ご覧下さい。

■2カ所の産業廃棄物処理場を視察
今日は、富津市および君津市の産業廃棄物最終処分場を視察しました。

日本共産党の松原和江・富津市議(左下の写真右)や地域の方も一緒でした。

〔富津地区産業廃棄物最終処分場(富津市)〕
最初に行ったのは、富津市にある「富津地区産業廃棄物最終処分場です。

新日鉄君津製鉄所の廃棄物を受け入れることなどを目的に、海の中に造られました。

海底の岩盤が不透水層だということで、遮水シート無しで管理型の処分場の許可を得ています。

埋め立て免許は千葉県が取得し、実際に最終処分場を建設したのは県企業庁です。

運営は、まちづくり公社(旧・都市公社)が、企業庁から施設を借り受ける形で行っています。

創業は1983年。面積は64・6haで、埋め立て処分容量は1378万5千トンとなっています。

現在、埋め立てが進み、陸地化した部分(左上の写真がそうです)ができていますが、そこに放射性廃棄物を受け入れる計画が浮上し、大きな問題になっています。

今日の視察の中で、「津波が来たら、どうするのか」と聞きましたが、「護岸の高さが4・5mあるので、大丈夫だ」と回答しました。

しかし、昨年の大震災の時には、東京湾の最奥部に位置する船橋市の海岸に津波が来ており、もし、大潮で満潮なら4・5mに達する津波でした。

再度、そういうしたことも指摘して、「津波の引き波で放射能が東京湾に流れ出す可能性への対策は」と聞きましたが、「想定していない」との答えでした。

また、地下水の水位の検査は7本の井戸で行っているとのことでしたが、井戸はすべて処分場より上流にあるため、汚染されているかどうかの点検はできません。

説明では、「海との境界には、22mの護岸が建設されており、海底より15m深くまで埋め込んであるので、大丈夫」とのことでしたが、「ひびなど、何らかの破損があったら、どうなるのか」と聞くと、「そうなれば、漏れ出す可能性もある」とのことでした。

〔君津環境整備センター(君津市)〕
もう1カ所は、君津市にある「君津環境整備センター」という産業廃棄物最終処分場で、新井総合施設株式会社が経営しています。

この処分場では、今年1月に塩化物イオンが検出されたため、現在、廃棄物の搬入を停止しており、原因究明と対策が進められています。

ところが、それが終わらないうちに、二つ目の処分場の建設が進められています(右上の写真)

しかも、放射性廃棄物も持ち込まれていて、昨年9月には、場内の井戸から放射能が検出されてます。

ところが県は、この結果をいまだに公表していません。

今日の視察で、塩化物イオンの調査結果から、原因は「処分場に降った雨を流す管が詰まってしまったために、水があふれたことによる」と説明されました。

しかし、雨水を集めて流す管は、最終処分場の生命線のようなものです。

それが、詰まるような技術しか持っていない会社では、この先も心配は解消しません。
11月12日(月)

●今朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。

この駅は、JR総武線と武蔵野線、東葉高速鉄道、東京メトロ東西線の4路線が乗り入れているターミナルとなっています。

また、京成線の西船駅も近くにあるため、そこからの乗り換え客も少なくありません。

バスも、船橋市の南部や北西部から、ひっきりなしにロータリーに到着して乗客を降ろしていきます。

駅からの道には昔ながらの商店街もつながっていて、人とのふれあいのある街です。

今朝の宣伝には、日本共産党の松崎さち・西部地区青年学生部長代理も参加して、通勤客に訴えました。

■県議会の質問準備
来週の火曜日(11月20日)から12月定例千葉県議会が開かれます。

明日に予定されている議会運営委員会で質問の順番などが決まります。

日本共産党は、今議会では一般質問をすることになっています。

今日は、議会の準備に時間を当てました。
11月11日(日)

■斉藤和子事務所会議

野田政権がますます追いつめられるなか、年内か、年明けにも衆議院の解散総選挙が実施される可能性が濃厚となってきています。

今日は、こうした情勢の中で、斉藤和子事務所会議で当面の計画について話し合いました。

■船橋市内で原発ゼロめざすリレートーク
今日は、首都圏反原発連合による“11・11反原発1000000人大占拠”が行われます。

千葉県船橋市内でも、その行動に呼応して、「原発0をめざす船橋実行委員会」主催のリレートークが行われました。

会場となってJR総武線の津田沼駅には、実行委員会に参加している団体から150人が参加。手作りの巨大看板も登場(右下の写真)

参加者が、それぞれマイクを握って、「原発からの撤退」を呼びかけました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(衆議院千葉4区・上の写真左)は、原発の事故がいかに悲惨なものかを訴え、今日の100万人包囲行動への参加を呼びかけました。

また、「原発いらない」「大飯を止めろ」とコールを繰り返すと、会場にいた参加者がそれを繰り返して、通行人にアピールしました。

リレートークには、病院の医師や保健師、女性団体の役員などのほか、日本共産党の石川敏宏市議(左上の写真右)も訴えました。

地域からは、自分の和太鼓を乳母車に積んで移動できるようにしたものを持ち込み、それをたたきながら訴える人もいて、取り組みそのものが大きく盛り上がりました(左の写真)

リレートークには、日本共産党の金沢和子、中沢学・両市議も参加しました。

■年金者組合船橋支部の大会であいさつ
全日本年金者組合船橋支部の大会が開かれ、参加してあいさつをしました。

そのなかで、

民主党政権のもと、あまりにもひどい政治になっており、「民主も嫌だが自民も嫌だ」という声が国民の中に広がっている。

こうしたなか、いわゆる「第3極」が叫ばれているが、その中身は民主や自民とまったく変わらない。

今考えなければならないのは、なぜ、民主党が自民党と同じになってしまったのかだ。

その背景には、アメリカいいなり、企業の利益最優先の政治姿勢があり、ここが変わらない限り、何回政権交代が起こっても、何人総理が変わっても、政治の中身は変わらない。

千葉県は、11年以上、連続して福祉への支出が全国最下位になっているが、知事が変わっても県政の実態が変わっていない表れ。

総選挙と県知事選挙を通じて、こうした状況を根本から切り替えたい。

そのために全力を尽くします。

と呼びかけました。

この大会には、関根和子市議も参加して、日本共産党船橋市議団を代表してあいさつをしました。

■11・11反原発1000000人大占拠に参加
首都圏反原発連合がよびかけた首相官邸前、国会議事堂周辺、永田町・霞が関一帯の超大規模大占拠――“11・11反原発1000000人大占拠”が行われました()。

あいにくの雨模様でしたが、続々と人が集まってきました。左上の写真、右奥が国会議事堂です。

この夏、原発なしでも電力は足りていたことが明らかになり、原発からの撤退を求める声が、ますます大きくなっています。

ところが政府は、将来への原発ゼロに言及した「エネルギー環境戦略」の閣議決定を見送るなど、国民の声に背を向け続けています。

こうしたなか、「私たちには、声をあげることにより世の中を変えていく力があります」「政府に『原発ゼロ』を決断させ、再稼働を許さず、全原発即時廃止を実現するために、100万人規模の強大な声をたたきつけましょう」(大占拠のチラシより)と、今日の“大占拠”が呼びかけられました。

集会には、都知事選挙に立候補を表明した前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児さん(左の写真)も参加。通りかかった人を激励し、多くの人から握手を求められていました。

宇都宮健児さんの都知事選挙立候補については、こちらを参照してください()。
11月10日(土)

■自治体病院の役割を考える学習交流会に参加

千葉県が地域医療から撤退する中、市町村立の病院の負担が大きくなり、様々な問題が表面化してきています。

今日は、こうした問題について、「香取・海匝の地域医療と自治体病院の役割を考える学習交流集会」が千葉県旭市の干潟公民館で開かれました(左上の写真)

主催は、地域医療を守る香取・海匝連絡会で、千葉県労働組合連合会(千葉労連)などが後援しています。

香取海匝地域では、ベッド数約1000の全国有数の旭中央病院を中心に、周辺自治体の公立病院が地域医療を担ってきました。

ところが千葉県が、県立病院再編計画を打ち出し、地域医療を担ってきた佐原病院や東金病院を廃止する方針を表明。

担ってきた医療機能は、関係市町村が背負うというもので、周辺自治体にとっては大変な負担となります。

真っ先に方針が具体化された山武地域では、県立東金病院のあと医療を担う病院を山武郡市全体で作ることでスタートしましたが、多くの自治体がその枠組みから撤退し、結局、東金市と大網白里町の1市1町で3次救急も実施する病院をつくることになりました。

救急部門は赤字が予定されており、それをどうするのか、依然としてめどが立っていません。

香取海匝地域では、銚子市民病院が突然休止となり、全国に衝撃を与えました。

千葉県は、この地域の医療再生計画を打ち出しましたが、旭中央病院を軸にして、周辺病院の再編を行うというものであり、県立東金病院は統廃合の方向が出されています。

その結果、旭中央病院には、周辺病院への医師派遣や救急の受け入れなど大きな負担がかかり、3月末に多数の中堅の医師が退職するという異常な事態となりました。

病院では、救急車の受け入れ制限や深夜の救急患者から5000円を徴収するなど、抑制措置を実施。患者の中に不安が広がっています。

今日の学習交流集会は、こうした問題をどう考え、どうすれば打開できるのか、がテーマです。

連絡会の長平弘事務局長の問題提起のあと、日本福祉大学大学院の牧野忠康教授(右上の写真)が、「命と健康を守る地域医療の確立を」と題して講演をしました。
11月9日(金)

●朝はJR総武線の船橋駅で宣伝

今朝は、JR船橋駅の北口で宣伝をしました。

日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさん、また、飛び入りで参加してくれた方など、にぎやかに取り組みました。

11月1日の衆議院本会議で志位和夫委員長が代表質問に立ち、消費税や原発、領土問題や基地などについて、解決策を提起しながら、野田総理大臣にその実施を迫りました。

今日のチラシでは、その様子を伝えています()。

また、東葉高速鉄道への税金投入を批判する日本共産党船橋市議団のミニニュースも配布しました。

今日の宣伝は関心が高く、いったん通り過ぎてから戻ってきてビラを受け取っていく人、「共産党ですか。それならいただきます」と政党を確認する人、「がんばってくださいね。応援してます」と励ましてくれる人。若い女性や働き盛りの男性など、たくさんの人にビラを受け取ってもらいました。

■千商連の役員のみなさんと懇談
今日は、中小零細業者のみなさんが集まって作っている県内の民主商工会の連合体――「千葉県商工団体連合会」の事務所を訪問して、役員の方々と懇談をしました。

そのなかで、「消費税が上げられたら、もうやっていけない」「県が、もっと後継者対策や起業などへの支援を強めてもらいたい」「税金や保険料が払えない業者が、格段に増えている」など、深刻な実態が出されました。

■北総鉄道本社に小室駅のバリアフリー化で要請
北総鉄道()は、東京都の高砂駅と千葉県印西市の印旛日本医大駅を結ぶ鉄道で、千葉ニュータウンの住民の足として建設されました。

しかし、当初30万人余という計画だったニュータウン事業が破たんして、現在は9万人ほどの人口にとどまっており、北総鉄道の経営を圧迫しています。

全国トップクラスの高運賃は社会問題ともなり、県議会でも繰り返し取り上げられています。

今日は、こうした問題と合わせて、千葉ニュータウンの一角である船橋市の小室地域の住民の方々と一緒に、北総線・小室駅のバリアフリー化を求めて、要請を行いました。

これには、日本共産党の関根和子市議(上の写真左)も参加しました。

小室駅は、ニュータウン側と駅の間に線路をまたぐ跨線橋がありますが、そこから改札口に行くには、階段を降りなければなりません。

今日の要請では、跨線橋に手すりをつけることと、改札口に降りるエレベーターの設置を求めました。

会社側は、手すりについては「来年度の耐震工事に合わせて設置する方向で検討している」としましたが、エレベーターの設置については、「国から、予算がないと言われ、来年度の実施は難しい」と答え、「船橋市と協議をしているが、市の補助金の額が少なくなりそうなこともあり、再来年度以降もどうなるかはわからない」とのことでした。

会社としては、船橋市が補助金を事業費の3分の1まで増額するか、ニュータウン側のエレベーターの設置を市がやるのであれば、前向きに検討できるとしています。

参加者は、「市へも働きかけて、ぜひバリアフリーを実現させたい」と話しています。

■九条の会ふなばしの宣伝に参加
九条の会()の呼びかけを受けて、船橋市内各地で九条の会が作られており、船橋市にも九条の会があります。

今日は、九条の会千葉地方議員ネット()の一員として、宣伝に参加して訴えました。

内容は、11月3日に九条議員ネットと九条の会ちばけんが共催した集会の様子や、憲法九条が日本国民の宝であり、九条があったからこそ、戦争に参加せず、一人の戦死者も出さず、一人の外国人の命も奪わないできたこと、九条が戦争をしないことだけではなく、軍隊を持たないことも政府に求めていること、その九条を変えようという動きが強められてきていること、

などを話し、九条を守るという一点での共同が広がっていることを指摘し、子や孫の世代に九条を残しましょう、と呼びかけました。
11月8日(木)

●朝は新京成線の高根木戸駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の高根木戸駅で宣伝をしました。

新京成線は、京成本線の京成津田沼駅(習志野市)とJR常磐線の松戸駅(松戸市)を結んでいる鉄道で、船橋市、鎌ヶ谷市を通ります。

戦前、陸軍鉄道連隊の練習線として引かれたものが払い下げられていまの鉄道になりました。

沿線には、都市再生機構が住宅公団だった時代に建てられた巨大な団地がいくつもあり、通勤の足として欠かせない鉄道となっています。

しかし、高齢化による現役世代の減少などを理由に、新京成電鉄では駅の無人化を進め、高根木戸駅も今年6月から無人駅にされてしまいました。

先日も無人駅でのトラブルがあり、日本共産党は、利用者の安全のためにも有人化を求めています。

今日の宣伝には、日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(衆議院千葉4区・上の写真右)や石川敏宏市議(写真中央)、地域後援会のみなさんも参加して、県議会報告などを配布しました。

■県議団会議
毎週定例の日本共産党千葉県議団会議に出席しました。

■日本共産党西部地区委員会の会議
11月7日(水)

●朝は北総線の小室駅で宣伝

今朝は、北総線の小室駅で宣伝をしました。

日本共産党の関根和子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんが一緒でした。

北総線というのは、東京の京成線・高砂駅から千葉県の印旛日本医大駅を結ぶ鉄道で、千葉ニュータウンの住民の足を確保するために造られた鉄道です。

小室駅もニュータウンの一角にあります。

今朝は、様々な重要課題にたいする日本共産党の提案を掲載している「しんぶん赤旗」の号外()と県議会報告「がんばり通信」です。

■葛南教育事務所で給食食材の放射能測定を見学
千葉県には、5つの教育事務所(千葉県教育委員会の出先機関)がありますが、今年の4月、それぞれの事務所に1台づつ放射能測定装置を設置しました。

今日は、千葉県船橋市内にある葛南教育事務所(船橋市、習志野市、八千代市、市川市、浦安市を所管)を訪問して、給食食材の放射能検査がどうやって行われているのか、実際の様子を見ながら、お話をうかがいました。

設置されている機器はテクノエーピー社のベクレルモニターtn300b()という測定器です(右の写真)

購入価格は260万円で、国から半分が補助され、残りの半分は交付税措置されています。

この機械の検出限界は10Bq/Kgですが、現在まで放射能が検出されたことはありません。

事務所では、50Bq/Kgを超えた場合、精密測定を実施することにしています。

葛南教育事務所の管轄している市は5市ですが、船橋市は民間業者に委託しているため教育事務所には出しておらず、残りの4市が持ち込んでいます。

測定時間は1検体あたり20分。一コマ90分で3検体の測定ができます。

教育事務所では、1日4コマの測定を行うことにしており、1週間で20コマ(60検体)の測定ができますが、実際にはあまり活用されておらず、今週は6コマしか埋まっていません。

測定は無料ですが、食材をフードプロセッサーにかけてどろどろの状態にして、教育事務所まで市の職員が運んでくるという手間がかかるのが原因ではないか、と話していました。

教育事務所では、空きコマを活用するために、学校以外の児童養護施設や保育園、幼稚園などの測定も行うようにしています。

今日の視察には、日本共産党の斉藤和子・地区青年学生部長(衆議院千葉4区・上の写真左から2人目)や関根和子市議(上の写真右)、新日本婦人の会船橋支部の役員のみなさんも参加しました。
11月6日(火)

■千葉県議会12月定例議会の議案説明

11月20日から始まる予定になっている千葉県議会12月定例県議会の議案説明が行われました。

左の写真は、県議会の委員会室で行われた日本共産党への説明の様子。

12月議会に提出される議案は予算案3件、条例案18件、その他8件となっています。

予算案では、千葉県生涯大学校の管理運営事業を指定管理者に行わせるために、来年度以降の債務負担行為を設定するものや、巨大な高速道路である外郭環状道路にかかる妙典橋の建設工事について、「予想外の地下水出水があった」との理由で債務負担行為の限度額を9億円から19億円に変更するものなどとなっています。

条例案では、18件中12件がいわゆる「地域主権改革」にともなう地方への権限移譲にかんする条例です。

また、千葉県県税条例の一部改正案が出されていますが、これは、消費税の10%への増税強行を受けて地方消費税の税率を引き上げるものです。

現行の消費税は、5%のうち4%分が国税で1%分が地方消費税になっています。

民自公3党合意による増税で、2014年4月にいったん8%に引き上げられ、2015年10月に10%にさらに増税されることになっていますが、8%のとき地方は1・7%分、10%での地方分は2・2%となっています。

森田知事は、地方財源が増えるとして消費税の増税は必要だとの立場ですが、国民の負担が増えれば生活を圧迫し、消費が冷え込み、日本経済が大打撃をうけます。

こうした消費税の大増税は絶対にやめるべきです。

他に、大網白里町が来年1月1日から市になりますが、これにともなう条例改定や、県立美術館の耐震改修工事(約20億円)の契約案件などとなっています。

■産業廃棄物処分場について懇談
千葉県富津市内の産廃最終処分場で、汚染物質が漏れていた処分場に放射性廃棄物が搬入され、住民の不安が広がっています。

今日は、こうした問題について地域の住民の方と懇談をしました。
11月5日(月)

●朝は船橋市役所前で宣伝

今朝は、千葉県船橋市の市役所前で宣伝をしました。

左の写真は市役所の玄関。

宣伝には、日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(衆議院千葉4区・右下の写真)や石川敏宏、金沢和子、渡辺優子、中沢学・各市議が参加しました。

配布したのは、日本共産党船橋市議団が年4回の議会ごとに作成している市議会報告ビラ「あの街この町」と、消費税や原発などの重大な問題にたいする日本共産党の提案を知らせる「しんぶん赤旗」号外()です。

出勤してきた市役所の職員のみなさんに手渡すと、「ご苦労様です」「おはようございます」と声をかけてくれます。

また、宣伝カーから、斉藤和子さんが、消費税や原発の問題での解決策を訴えました(右上の写真)

■政務活動費に関する検討会に出席
先の通常国会で地方自治法の改訂によって、いままでの「政務調査費」が「政務活動費」へ名前が変わり、支出の対象となる経費の範囲も、「調査研究活動」に限定されていたものを「会派・議員としての活動」も対象にすることになりました。

政務調査費は、各自治体の議員や会派にたいして支出されているもので、自治体によって額が異なり、千葉県議会の場合、議員にたいして一人当たり月額35万円、会派にたいして所属議員一人当たり5万円となっています。

こうした支出対象範囲の拡大は、通常国会で自民党から急に持ち出されてきたもので、「使い勝手を良くするためだ」とされています。

こうした自治法の改訂を受けて各自治体が条例をつくることになります。

千葉県議会では会派代表者会議のもとに「政務活動費に関する検討会」を設けて、条例や要綱などの内容を議論することになり、今日、第1回目が開かれました。

構成員は、自民党3人、民主党・公明党・共産党・市社無・みんなの党各1人です。

今日の検討会では、座長の選出、改定内容の説明、今後のスケジュールが議論されました。

冒頭で、千葉県市民オンブズマン連絡会議から議長への要望が出されていることが報告されました。

内容は、政務活動費に関する条例づくりに関して、「公募委員を含めた専門委員会の設置」「条例案に対するパブリックコメント(意見公募)の実施」「検討会の公開」の3点です。

「政務活動費」は県民の税金が原資であり、その使途を決める条例づくりに県民の声を反映させるのは当然のことです。

検討会では、オンブズマン連絡会議から出されている要望はすべて実施すべきと主張しました。

これにたいして、自民、民主、公明、みんな、がそろって「自由にものをいうためには非公開にすべき」との意見を述べ、検討会は非公開となりました。

パブリックコメントについては、全員賛同し、検討会として代表者会議にたいして実施を求めていくことになりました。

今後、12月中に条例案を決定して2月議会に上程し、来年1月には規定案や手引き案を決定する日程を確認しました。

次回の検討会は11月20日の県議会開会日です。

■障害者をめぐって懇談
県議会が、重度障害者医療費助成制度の現物給付化(窓口無料化)を求める請願を全会一致で採択するなど、運動の力で政治が動き始めています。

一方で、国では障害者自立支援法の延命が民主、自民、公明の3党で強行されました。

今日は、障害者運動にかかわっているみなさんと、こうした内容について意見交換をしました。

■平和をめぐる取り組みについて話し合い
オスプレイの配備強行など、平和が脅かされてきています。

千葉県船橋市と八千代市にまたがる自衛隊習志野基地も「動的防衛力の整備」に合わせて、機能強化が急速に進められています。

今日は、こうした内容について関係者と懇談しました。
11月4日(日)

■学校の先生方と懇談

今日は、小学校と中学校の先生方と、「いじめ」について懇談をしました。

滋賀県大津市の事件が大きく取り上げられ、子どもたちの「いじめ」が、社会問題になっています。

今日の懇談では、子どもたちの変化に気づけるようにするには、先生がゆとりを持てるようにする必要がある。そのためには、先生を増やして、トイレに行く時間さえないような長時間過密労働を解決することが欠かせない。

また、臨時教師が増えてきているのも教師のまとまりにとって、障害となっている。しかも、臨時講師は主任などを持たないので、正規の先生がそれらを背負うことになる。

学校の授業の中でも、みんなで何かをやる時間が減ってきている。昔は、送る会とかみんなで劇をつくるなどがあって、クラスみんなで作り上げる喜びを感じ、連帯感も広がった。しかしいまは、そうしたゆとりが取り上げられ、すべて削られてきている。

など、様々な実態を伺うことができました。

■船橋市三山後援会の懇談会
いま変だなと感じていること、何とかならないかと思っていること、などなど、なんでも語り合おうと、千葉県船橋市の三山・習志野地域で活動している日本共産党三山後援会の報告懇談会が開かれました。

いまの政治の動きの中で、反動的な方向に進もうとしている勢力が台頭してきている一方で、国民の側からは、原発や消費税、オスプレイやTPPなどをめぐって、新しい運動が力強く広がっていること。

政治の行きづまりの背景に、国民の命や暮らしよりも企業の利益を優先する政治姿勢、アメリカにモノが言えないいいなり政治があると、具体例を挙げて話しました。

また、千葉県でも11年以上、福祉への支出が県民一人当たり全国最下位となっており、知事が変わっても政治の立場が変わらなければ、政治の中身は変わらない、と訴え、3月の県知事選挙で三輪定宣さんを押し上げてがんばりたい、と訴えました。

日本共産党の中沢学市議(上の写真正面中央)は、船橋市が「お金がない」といって住民福祉を切り縮めてきているが、実際には、194億円もの財源調整基金を持っており、1991年の216億円以来史上2番目の金余りとなっている、など、市政について報告しました。

参加者からは、

「公民館や市民センターの使用量が高すぎる」
「災害時の避難場所で、市内よりも隣の市の方が近い。協定を結んで何とかならないか」
「生活保護が増えるのは、雇用がないからという理由もある。国全体で解決しなければならない」
「企業が外国に逃げていくのを防ぐためには、どうしたらいいのか」
「私立学校は負担が重く、公立なみにしてほしい」

など、次から次へと要望や意見が出されました。
11月3日(土)

■九条議員ネットと九条の会のつどいに参加

今日は、“九条の会・ちばけん”と“九条の会・千葉地方議員ネット”の共催で、「11・3憲法九条の集いin千葉」が開かれました。

会場となった千葉市民会館大ホールには700人を超える人たちが集まりました(左の写真)

両主催者を代表したそれぞれのあいさつのあと、九条の会事務局長の小森陽一さん(東京大学大学院教授)が「加速する改憲の動きと九条の会の活動」というテーマで報告しました。

1990年代からの歴史を振り返り、改憲勢力がどのような動きをしてきたのか、それにたいして、九条の会結成のあとの憲法を守る運動はどう発展してきたのか、こうした緊迫したぶつかり合いの中で、世論はどうなってきたのか、詳しい話がありました。

そのあとは、小森陽一さん(右下の写真右)と作家の雨宮処凛さん(反貧困ネットワーク副代表・写真左)の二人の対談です。

内容は、「九条から考える原発・震災復興・格差社会」。

「昨年4月10日に東京・高円寺で“素人の乱”の人たちが、脱原発のデモをやった。これ以降、東京の中心部ではなく、自分たちの生きているところで声を上げていこう、という動きが広がった。船橋でも、野田総理のおひざ元でデモや集会がやられている」

「“デモ割”というのも生まれた。デモに参加してきた、と言うと、生ビール一杯無料とかの特典が付く。どうせ飲むなら、デモに理解のある店で飲みたいし、地域経済にもつながっていく」

「原発は、非民主主義の象徴。中身はまったく公開されず、建設の手続きは民主的でなく、金の力が大きい。住民を分断するなどなど。デモに参加している人たちも、最初は、怖いという気持ちで参加してきたが、最近は、民主的じゃないじゃないか、というのも一致してきている」

「以前は、デモの方が怖い、という感じだったが、最近は、今日は、首相官邸に行ってくるから、というとちょっとかっこいい感じになってきている」

「それは、貧困をなくすのにもつながっている。憲法をかかげた直接民主主義が、求められている」

「生活保護が過剰にバッシングされている。不正受給は全体のほんの0・4%程度なのに、それが蔓延しているかのように描いて、攻撃される。住民の苛立ちを利用したやり方だ」

「それは、ファシズムに通じる。大阪では、橋下維新によって、実際にもたらされようとしている。権力によって行動を制限し、思考を停止させられ、過激な感情しか残らないようにされている。これが進めば、弱肉強食しか残らない」

「民主主義の対極にあるのが権威主義。上には極端にへつらい、下には力で強制する。こうしたやり方にたいして、連帯を広げ、お互いが認め合える社会を作る必要がある。その基本に据えるのが、憲法だ」

などなど、二人の活発な対談に、引き込まれて聞き入りました。
11月2日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒に、チラシを配布しながら訴えました。

今日、配布した県議会報告チラシ「がんばり通信」では、介護保険で利用料が高すぎで使いづらくなっている様子を利用率の数字で裏付けた記事()、千葉大学名誉教授の三輪定宣さんが来春の県知事選挙に立候補を表明した記者会見()、千葉県は極端な看護師不足にあるのに県の看護師修学資金貸付金の額が全国最低になっていること()、県立病院の看護師さんの夜勤回数が増えていること()、などについて伝えています。

また、日本共産党船橋市議団の議会報告「あの街この町」も配布。

船橋市は、「お金がない」と言って福祉などを削っていますが、実際には195億円もの積立金を持っており、史上2番目の金余りとなっていることなどを伝えています。

■船橋中央卸売市場を訪問して懇談
不況続きの上、震災によるダメージもあって、船橋中央卸売市場も経営が大変です。

そういうなかで、12月1日から青果部門の卸売り会社が営業権を譲渡して、長野県の会社に代わることになりました。

今日は、金沢和子市議とともに市場を訪問して、こうした状況についてお話をうかがいました。

■無料低額宿泊所を訪問
今日は、千葉県船橋市内にある2カ所の無料低額宿泊所を訪問して、お話をうかがい施設の内部を見学させてもらいました。

この施設は、NPO法人・SSSが運営している「海神荘」(上の写真)と「船橋荘」です。

無料低額宿泊所は、社会福祉法で第2種社会福祉事業として位置づけられている施設で、無料または低額で宿泊サービスを提供するものです。

利用している人の大部分は生活保護を受けている人たちとなっています。

しかし、「生活保護費をピンハネする貧困ビジネスだ」という批判が起こり、社会問題となっています。

今日、訪問した「海神荘」は10年余り前に開所した施設ですが、そのときは6畳一間をカーテンで仕切ったようなところに二人が生活させられていましたが、今回は、6畳一間に一人になっており、この間の世論を反映して改善が行われていました。

テレビやクーラーなどは備付になっています。

この施設の入居費用(月額)は、住居費46000円、食費2万9000円(朝夕2食)、水光熱費11000円(定額)、共益費5900円、合計91900円です。

船橋市の生活保護費は単身者でおおむね11万円余なので、2万円程度しか手元に残らないことになります。

ここから昼食代や交通費その他を出さなければならないわけですから、相当切り詰めた生活を余儀なくされます。

昼食は、カップラーメンで過ごす人もいるとのことでした。

このなかで、水光熱費は海神荘全体で使っている水光熱費の一人分とほぼ同じ額になっており、ここから共用部分の水光熱費も出ていることになります。

その結果、共益費の使途が、あいまいになっています。

住居費の総収入額は年間1490万円になりますが、建物の借り上げ料が月に約100万円とのことなので、年290万円の利益が生まれます。

「船橋荘」の場合は借り上げ料が月80万円で、利益は530万円ということになります。

風呂は2人用で週3回。

朝夕の食事は、すべて給食業者の食材で賄っており、食材の買い入れはまったくやっていません。

温めるなどの調理は入所者の中から2人の担当者をつけ、アルバイト料を支払っていますが、その額は時給756円で、千葉県の最低賃金そのものでした。

「海神荘」の入所者は27人ですが、11月1日現在、平均入所日数は925日(約2年半)で、最長4056日(11年2カ月)の人もいます。

1年未満はわずか6人程度です。

年齢別では、65歳以上が10人。平均年齢は61・3歳とのことでした。最高齢は81歳、最も若い人が39歳です。

SSSは千葉県全体を千葉支部として管理していますが、全部で22カ所の施設を運営しています。

それぞれの施設に施設長が配置され、支部にエリア担当4人、行政や病院との連携支援で5人、事務員3人の12人が配置されています。

10年前と比べて改善されてきているものの、まだまだ多くの課題があると感じました。

今日の視察には、日本共産党の石川敏宏、関根和子、渡辺優子、中沢学・各市議が参加しました。

記事はこちら⇒
11月1日(木)

●朝は東海神駅で宣伝

今朝は、東葉高速線の東海神駅で宣伝をしました。

JR総武線の西船橋駅から八千代方面に向けて一つ目の駅で、地下にホームや改札があります。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(衆院千葉4区・写真右)や地域後援会のみなさんと一緒にチラシを配布しました。

チラシは、日本共産党のしんぶん赤旗号外()や、斉藤和子さんの経歴や活動を伝えるリーフレットです。

小さい駅ですが、東京メトロ東西線に乗り入れており、都心の日本橋や大手町に30分かからずに行けるので、利用者は少なくありません。

今日、ビラを受け取ってくれた人は、若い人たちが目立ちました。

■県議団会議

■若松地域後援会の議会報告会
千葉県船橋市の若松地域で活動している日本共産党若松後援会が議会報告会を開きました。

斉藤和子・地区青年学生部長(右の写真中央)が、今日行われた衆議院での志位和夫委員長の代表質問を傍聴しましたが、報告会ではその内容を詳しく話しました。

とりわけ、日本共産党が、原発からの撤退でも、領土問題でも、TPPやオスプレイの問題でも、打開の道を提案し、それを自ら実践している姿を伝え、参加者の確信になりました。

県政報告では、千葉県の県民一人あたりの福祉の支出が全国最下位、県議会でも民主党やみんなの党から離党者が相次ぎ、政党の体をなしていないこと、などを話し、来年3月の県知事選挙で県政を変えましょう、とよびかけました。

報告会では、佐藤重雄市議(右上の写真右)が、船橋市は194億円もの財政調整基金をため込み、史上2番目の金余りになっていることを報告。

特別養護老人ホームの建設について抱負を述べました。
2012年10月〉〉
2012年12月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉