表紙のページに戻る〉〉
2012年12月〉〉
2013年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
1月31日(木)

■千葉県議会の本会議に出席

今日は、日本共産党を代表して、小松実県議団長(千葉市花見川区選出)が登壇しました。

知事の政治姿勢として、安倍総理が見直しを表明している「村山談話」「河野談話」に対する認識を質問。

森田知事が「当時の政府としての認識なので、私としては論評する立場にない」と答弁を拒否。小松団長は「こうした重大な問題で見解を示せないというのは、政治家として知事の資質が問われる」として、1994年当時、参議院議員だった森田知事が河野洋平氏に首班指名で投票していることを指摘し、再度、認識を聞きました。

しかし、それでも知事は、最初の質問とまったく同じ答弁を繰り返し、歴史にかかわる重大問題で認識を示せない姿を露呈しました。

大きな問題になっている生活保護の切り下げについては、坂本副知事が答弁に立ち、「国の制度にもとづいて対応する」と削減を容認する姿勢を示しました。また、不正受給については「蔓延しているとは考えていない」としたものの、「不正受給の防止は重要」などと答えました。

さらに小松議員が、最低賃金(千葉県は時給756円)の低さを示しながら、千葉県が発注する工事などで現場労働者の賃金を保障する公契約条例の制定を求めたのに対し、石渡副知事は「賃金は、労働者と使用者で自主的に決定すべきもの」などとして、市場原理にゆだねる姿勢に終始しました。

また、大企業への法人事業税の超過課税(限度いっぱいの課税で今年度110億円の増収が見込まれる)については、「経済に対する中立性や、税体系全体の問題があるので難しい」と拒否。露骨に大企業ばかりを応援する姿勢が浮き彫りになりました。

■千葉県議会地震・津波議員連盟の説明会に参加
今日は、千葉県議会の地震津波議員連盟の集まりがあり、「東日本大震災での被災地における活動状況について」(警察本部警備部第一機動隊)と、「県内津波対策(施設整備)の取り組みについて」(県土整備部河川整備課・港湾課)の二つの説明を受けました。
1月30日(水)

■千葉県議会の議会運営委員会に出席

今日の議会運営委員会では、自民党などが提出する「がん対策推進条例案」と「政務活動費条例案」については、本会議最終日(2月6日)に集中審議することを確認。「がん条例」は健康福祉常任委員会に付託されます。

「政務活動費条例案」は、これまでの地方自治法の改訂を受けて、政務調査費を政務活動費にあらため、調査以外の活動にも使えるようにしようというものです。

たとえば、いままでは政務調査費を充てられなかった「政府への陳情にかかる交通費」「市民の要望を受ける活動」「姉妹都市の友好イベントへの参加経費」などにも、充当できるようになります。

いままでの政務調査費の使い勝手を良くしようというもので、日本共産党は反対しています。

また、前回の議会運営委員会で日本共産党が提案した「常任委員会での請願文書表の傍聴者への配布」は自民党、公明党の反対、民主党の「持ち帰り」で否決されました。

請願文書表は、議会に提出された請願をまとめたものですが、「請願者の個人名が入っているので、個人情報にあたる」などという理由で拒否したもの。

しかし、請願文書表は常任委員会の審議当日に、議会事務局職員によって個人名も含めて読み上げられ、会議録に掲載されているため、個人情報保護の対象にする必要のないものです。

これにたいして、いままでに何の問題も起こっておらず、請願者本人もそれを前提に請願を出しているのは明らかです。

にもかかわらず、請願文書表の配布を拒否するのは、「いやがらせと同じようなもの」と言われても仕方がありません。

■県議会本会議に出席
今日は、県議会の本会議が開かれ、自民党と民主党の代表質問が行われました。

このなかで自民党の代表質問に答える形で森田知事は、3月に行われる県知事選挙への出馬を表明しました。

森田知事は、前回の選挙では、自民党の支部長なのに「完全無所属」だと県民をあざむき、違法献金の受け取りも明らかになりました。

しかし、それにたいして、いまだに責任も明らかにせず、反省も表明していません。

これでは次期への信任などできるはずがないのは、明らかです。

また、自民党の質問で、時期への課題はと聞かれ、「圏央道の建設促進とアクアラインの800円化の恒久化だ」と答えました。

そこには、県民の暮らしも、教育条件の整備もありません。

★少人数学級来年度はまったく前進なしに
この間、わずかながらも毎年拡大してきた小中学校の少人数学級が、来年度はまったく進まないことが明らかになりました。

千葉県教育庁は、安倍政権が、棚上げをしたことを理由に挙げていますが、県自身の努力で進めるべきです。
1月29日(火)

■予算と議案について担当課から聞き取り

今日は、先日に引き続き、県議会に上程されている来年度予算や議案について、健康福祉部関係の聞き取りを行いました。

そのなかで、特別養護老人ホームの建設では、来年度800人分で定員一人当たりの補助金が現在の400万円から300万円に引き下げられています。

ただでさえ千葉県は、19000人近くの入れない待機者がいて、高齢者人口当たりの定員も全国で最も少ないのに、補助金も減らし、増員数も1000人にもならないのでは、県民の願いに答えられないのは明らかです。

また、県民から強い要望の出ていた子ども医療費助成の対象年齢引き上げや国民健康保険への補助金の復活などについては、盛り込まれませんでした。

■JR津田沼駅で日本共産党の宣伝
今日の夕方、JR総武線の津田沼駅で日本共産党の宣伝を行いました。

これには、石川敏宏、関根和子、渡辺優子、中沢学各市議も参加。地域後援会のみなさんや事務所のスタッフもかけつけ、チラシを配布しました。

昨年の総選挙では、議席の上では自民党が圧勝という結果になりましたが、得票は減らしており、小選挙区という最悪の選挙制度に助けられた結果です。

政権が代わるたびに政治の中身が悪くなっているのは、国民の暮らしや福祉より企業の利益を優先させるという政治の基本姿勢がまったく同じで、その姿勢の競い合いになっているからです。

こうした政治を断ち切るために、3月の県知事選挙、6月の市長選挙、7月の参議院選挙で、それぞれ有権者の意思を突き付け、流れを変えていく決意です。

最初に行われる3月17日投票の県知事選挙では、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さんを先頭に、巨大開発優先、福祉や医療切り捨ての県政を立て直していくためにがんばります。

訴えでは、こうしたことを話しました。
1月28日(月)

●朝の飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉高速鉄道()の飯山満駅で宣伝をしました。

この駅の名前「飯山満」は、千葉県内では、なかなか読めない名前の代表の一つで、「はさま」と読みます。

この場所は、谷合いの地形になっているため、狭いという意味での「挟間」に、「お米がよくできるように」という願いを込めて、「飯山満」の文字を当てたのだと言われています。

今日の宣伝には、地域後援会のみなさんも一緒で、県議会報告「がんばり通信」と、日本共産党船橋市議団の市議会報告「あの街この町」を配りました。

■県議団会議
今日は、31日午後1時から予定されている日本共産党の代表質問(小松実県議団長)の内容について、最終的な確認を行いました。

■予算案と議案について聞き取り
商工労働部、企業庁、病院局関係の予算案と議案について、担当課から聞き取りを行いました。

そのなかで、千葉ニュータウン事業については112億円の赤字になっていることがわかりました。

★水の使用量は減り続けるのに八ツ場ダム建設に来年度33億円投入
依然として巨大開発が止まりません。

群馬県の吾妻川に建設中の八ツ場ダムは、民主党政権誕生当初に一瞬、「建設中止」が宣言されましたが、その後、解除され、自民党政権になって、本気で建設に向かって進もうとしています。

八ツ場ダムは総事業費4600億円、利息も合わせると9000億円と言われていますが、国と1都5県(千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城)が負担することになっており、千葉県の負担総額は、周辺対策も入れて、565億円にも上ります。

「利水」分として水道用水の確保のための千葉県水道局などの4水道事業体(他に企業庁工業用水、北千葉、印旛)の負担が392億円。

「治水」分として洪水対策のための千葉県の負担が173億円となっています。

今年度までに、479億円は支払い済みで、来年度さらに33億円ものお金が投入されます。

しかし、本当に八ツ場ダムは必要なのでしょうか。

県当局は、2020年度には県内の水道用水の需要量は238万トンになると言っています。

しかし、実際の水道使用量はこの間、減り続けており、2002年度の一日最大給水量は214万トンだったのに、2011年度は206万トンへと減っています。

詳しくはこちらの表参照⇒

この推移をグラフにしてみると、減少傾向にあるのは一目瞭然で、2020年度に238万トンに増える(グラフでは赤い破線で示しています)などという根拠は、まったくないことがわかります。

こちらのグラフ参照⇒

過大な予測を無理やり作って、虚構の必要性をもとに莫大なお金を投入するという巨大開発の無駄遣いそのものです。

こうしたひどいことが止まらないのは、巨大開発で儲かる大手ゼネコンや建設費を課して利息を手に入れる大銀行から、政治家や政党が献金を受け取っているからです。
1月27日(日)

■船橋市内を宣伝カーで回って訴え

今日は、千葉県船橋市内の小室地域などを宣伝カーで回り、10カ所で訴えました。

小室地域は、船橋市の一番北に位置しており、千葉ニュータウンの一部として開発されました。

北総鉄道の小室駅があり、マンションと戸建て住宅から成り立っています。周辺には田や畑が広がっていて、農家の集落もあります。

今日は、この地域で、

「安倍政権が国防軍の創設や少人数学級の棚上げなどを進めようとしており、政権が交代するたびに政治が悪くなっていること、

その最大の要因は、国民の命と暮らしよりも企業の利益を優先させる政治姿勢があり、この点では、自民も民主も第3極も変わらないこと、

日本共産党は91年間、戦争反対と主権在民を貫いてきた政党であり、その主張が国民の願いと合流して、いまの憲法に実ったこと、

日本共産党と力を合わせて、国民が主人公になったと実感できる政治を作りましょう」と訴えました。

その中の1カ所では、立ち止まって聞いてくれていた男性と話ができました。

その男性は、「今度の総選挙では、初めて共産党に入れた。いままでは、いろんな政党にその時その時で投票してきたけど、共産党だけは、なんとなく避けていた。

でも、こうなってくると、共産党しかないように思って、今回は、投票した。今日の話も聞いたけど、ほんとにその通りだと思う。国民に目を向けた政治じゃなきゃだめだよ。がんばって」と激励してくれました。

■輪っ子の会の議会報告会で県政報告
輪っ子の会というのは、日本共産党の地域後援会の名前で、千葉県船橋市の二和・八木が谷・高野台地域で活動しています。

この後援会では、年4回の議会ごとに報告会を開き、地域の方々に喜ばれています。

今日は、3月17日投票で行われる県知事選挙に向けて、知事は3つの力(「予算の調整と執行」「人事と組織」「各種許認可や計画立案」)を持っており、その権限はとても大きいこと、その力が大企業の利益のために使われるのか、県民の暮らしのために使われるのかで大きく変わってくること、

千葉県は、長い間、自民党型県政が続いてきて、県民一人あたりの福祉の予算が11年間全国最下位で、特養ホームも一番入りづらい県になっていること、

その一方で、まったく必要のない八ツ場ダムの建設や、不要不急の巨大高速道路に湯水のようにお金を注いでいること、

今度の選挙に憲法がいきる明るい千葉県政をつくる会から立候補する三輪定宣さんは、誠実で謙虚な方で最も知事に相応しいこと、などを話しました。

※右上の写真は、千葉県の地図で建設中の高速道路のルートを示しているところ。

また、関根和子市議(左上の写真正面右)が市政について報告、昨年の総選挙で千葉4区から立候補した斉藤和子さん(同左から2人目)も、あいさつをしました。

■三山後援会の新年会であいさつ
千葉県船橋市の三山地域で活動している日本共産党三山地域後援会の新年会に参加して、あいさつをしました。

そのなかで、総選挙の結果は、議席の上では自民党の圧勝という結果になったが、219万票も得票を減らしていること、

1月13日の千葉県医師会の新年会では、会長が、「経済財政諮問会議の復活を危惧しており、TPPも皆保険が壊れるのではないかと心配。消費税も大病院は大変だ」などと全く同じ立場に立ったあいさつをおこない、共同の条件が確実に広がっていることを痛感したこと、

目前に迫った県知事選挙で、その流れをさらに広げるために全力を尽くすと決意を述べました。

この会では、斉藤和子さんがあいさつ。
中沢学市議(上の写真正面左)が市政について報告しました。
1月26日(土)

■国鉄労働組合江東支部の旗びらきであいさつ

今日は、国鉄労働組合江東支部の旗びらき(左の写真)であいさつをしました。

江東支部は、千葉県内から東京の秋葉原までの区間を管轄している国労の支部です。

今日の旗びらきでは、「いま労働組合運動は、それぞれの労働者の暮らしや職場環境の向上だけではなく、日本の経済を立て直すうえでも大きな役割を負っている。

いま、経済が立ちいかないのは、消費が冷え込んでいるからで、労働者のリストラや非正規化が最大の要因になっている。

しかし、個々の企業ではこれを解決することはできない。仮に、賃上げをやろうという企業があったとしても、その1社だけやったのでは、企業間競争に負けてしまう。

労働組合の運動で、企業の中での賃上げを勝ち取っていくとともに、政治に働きかけて、最低賃金を引き上げたり、労働者派遣法の抜本的改正などで正社員が当たり前の社会にしていくことが大事。

これ以上賃下げはやってはならない、というルールを作って、その上で企業間競争が行われるようにする。

これこそ景気回復の最大のかなめ。

そのために、がんばりたい」と述べました。

■学術教育シンポジウムで発言
日本共産党千葉県学者研究者院生後援会の主催で、「千葉県政における学術教育行政」というシンポジウムが開かれました。

そのなかで、パネラーの一人として、千葉県の学術教育行政の現状について、「博物館の館数が都道府県の中で人口当たり全国39位と低いのに、2003年以来リストラを行い9館+1分館あったものが、4館+3分館に縮小され、年間予算も13・6億円(2007年度)から9・6億円(2012年度)に激減している。

図書館予算も、同じ期間に4・2億円から3.7億円とへっている。

公民館の館数も人口当たり43位、公立高等学校学校費も全国40位と、軒並み最下位クラスになっている。

その一方で、八ツ場ダムや高速道路、かずさアカデミアパークなどの巨大開発には湯水のように税金を注いでいる。

こうした県政を、ぜひ変えていきたい」と話しました。

シンポジウムに先立って、元群馬大学の斉藤安史さん(上の写真中央)が約50分間の講演を行い、教育基本法の改悪や大学法人化など、教育をめぐるこの間の動きを歴史的になぞりながら、「大企業の儲けのための人材育成に教育が歪められてきている」と話しました。

また、千葉大学名誉教授で教育学者の三輪定宣さん(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会・上の写真右)が、「科学者は人類全体に奉仕すべきもの」

「価値観の深刻な危機を経験しているいまの社会は、経済的な考慮を超えて、深い道徳性と精神性の次元を組み入れる必要がある」

「人類的課題の解決を担う主体は教育を受けた若い世代であるから、高等教育機関は学生を中心に置くべき」

「教育は、市民性の育成と社会への積極的な統合を促進し、好奇心、批判的思考と創造性、自発性と自己決定能力とを発達させなければならない」

などと、いまの科学や教育のあるべき姿を述べ、

「千葉県の学術文化教育でも、内外の学術団体・機関の学術政策の理念を踏まえ、人間の尊厳と平和、持続可能な環境の保全などの全人類的利益のため、高度な倫理に基づき学術・文化の社会的貢献をめざす必要がある」と、自ら考える基本原理について話しました。

そのうえで、「地域産業の発展に寄与する先端学術研究の促進」「地域振興や自然との共生研究などへの助成」「観光事業の発展・文化財活用のための共同の促進」「ニューフィル千葉への補助拡大など噴火活動への支援」など、自らが考えている学術文化政策を報告。

教育政策でも、「教育条理、内外の教育理念に基づき『人格の完成』めざし、21世紀の地球時代にふさわしい批判的能動的市民を育成し、文明や社会を制御・統治する主体を形成する」という基本理念を示しながら、

「30人以下学級の段階的実現」「耐震化・冷房化促進」「教育費負担軽減」「高校統廃合反対」「私学助成引き上げ」「学校給食の充実」「障害児教育の充実」「幼児教育や社会教育、高等教育の充実・発展」などの政策を示しました。

参加者からも様々な意見が出され、千葉県の学術教育をどうしていくのか、方向を示すことのできた貴重な機会となりました。
1月25日(金)

●朝は新京成線の北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。

日本共産党船橋市議団が年4回、市議会ごとに発行している議会報告ビラ「あの街この町」と、月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配りました。

この宣伝には、渡辺優子市議(上の写真右)や地域後援会のみなさんも参加して、道行く人に訴えました。

■日本共産党の会議で県政について報告
今日は、日本共産党千葉県西部地区委員会(船橋市・習志野市・八千代市)の会議が開かれ、そのなかで1時間にわたって千葉県政の現状と住民の暮らしを守る施策について報告しました。

4年前誕生した森田知事は、自民党の支部長をやっていたのに「完全無所属」と言って県民を欺いてきたこと、不要不急の巨大開発優先で暮らしや福祉を切り捨ててきたこと、そういう知事のもとで福祉の予算は県民一人当たり全国最下位、医師数や教育予算も最下位クラスになっていて、住民の暮らしを脅かしていること、などを話しました。

会場からの「知事の権限はどういうものがあるのか」「有権者と対話するときには、要求から話を進める必要がある」などの意見や質問が出されました。

県政についての話のあと、斉藤和子党地区選挙対策部長が3月の県知事選挙、6月の船橋市長選挙、7月の参議院選挙を一体のものとしてたたかう西部地区委員会の方針について報告。

金沢和子船橋市議や中村健敏八千代市議などが地元の取り組みについて発言しました。

■船橋労連の旗びらきに参加
船橋地区労働組合連合会(船橋労連)の旗びらきが行われました。

あいさつ(左の写真)では、「昨年の総選挙で自民党が議席で圧勝し、国防軍の創設など不安が広がっている。それを食い止めるため、日本共産党は前進しなければならなかったのに、期待に応えられず後退を喫した。反省点を明らかにして、今後の前進めざし全力を尽くす。

同時に、自民党も得票を219万票も減らし、国民の信任が寄せられたわけではない。有権者は、真剣にこれからどういう政治にしていけばいいのか、考えている。ここに未来への希望がある。

1月13日の千葉県医師会の新年会でも、あいさつに立った医師会長が、経済財政諮問会議の復活を懸念し、教育と医療は規制緩和してはならない、と語っている。

こうした共同を広げて、頑張っていきたい。

その第一歩が、3月県知事選挙で、知事は3つの大きな力をもっている。

一つ目が予算を作り執行する権限で千葉県の場合、一般会計で年1兆6000億円もの予算を動かす権限。

二つ目が人事と組織で、知事部局約1万人の人事権と新しい課をつくる権限などを持っている。

三つ目が許認可権で、廃棄物処分場の設置許可や福祉施設の認可権などを持っている。

こうした3つの力が誰のために発揮されるのかで、県政が大きく左右される。そのためにも県知事選挙でがんばりたい」と述べました。

旗びらきの幕開けでは、明治乳業争議団のメンバーによる神楽の舞(右上の写真)が披露され、厳かなスタートとなりました。

また、歓談のあとにはマジックショーも。

次から次へとハトが飛び出してくる鮮やかなマジックや、縛られた女性と背広の男性が幕の中に一瞬隠れたかと思うと、次の瞬間、男性の背広を縛られた女性が着ている(もちろん縛られたロープの中に、です)というものもあり、会場は大いに盛り上がりました。

このマジックでは、日本共産党の石川敏宏市議(左の写真右)が背広の男性として指名されました。
1月24日(木)

■県議会が開会

今日、千葉県議会2月定例県議会が開会となりました。

1月30日から土日を除いて2月6日までの6日間で本会議質疑、8日から13日まで予算委員会、14日から19日まで常任委員会が開かれ、2月22日に閉会となります。

日本共産党の代表質問は1月31日午後1時からで、小松実県議団長(千葉市花見川区選出)が登壇します。

今日の開会日に、総額1兆4767億円の一般会計来年度当初予算を初め74議案が上程されました。

予算案は3月に県知事選挙が行われる関係で「骨格予算」とされ、知事選後の新知事のもとで行われる6月県議会に補正予算が提出され「肉付け」されることになっています。

4年前の補正額(「肉付け」)は約1100億円の規模でした。

上程された議案の中には、全国で問題になっている退職金の削減案も含まれています。

内容は、副主幹級職員(副課長の下)の場合、3月以降の退職なら約140万円、いまより減額されます。

12月以降の退職では約280万円、来年9月以降なら約400万円もの減額です。

詳細はこちら⇒

これでは、「早く辞めろ」と言っているのと同じことで、早期退職による混乱は、実態に合わない給与削減を強行した側に責任があります。

ちなみに、今回の地方の退職金削減は、国家公務員の退職金の引き下げを受けた措置だとされています。

なお、今議会には、議員提案で「がん対策推進条例案」「政務活動費条例案」などが提出される予定になっています。

また、政府が提出を予定している13兆円規模の今年度補正予算案()に対応した千葉県の今年度補正予算も提出される予定になっており、これに対する集中審議も行われます。

■県議団会議
代表質問の内容や議会対応などについて、意見交換をしました。

★昨年10月の保育所待機児童数は2555人
昨年10月1日現在の千葉県内の保育所に入れない待機児童数は、2555人でした。

年齢別にみると、0歳児が959人、1歳児が797人、2歳児が513人で、合わせると2269人となり、全体の約9割(88・8%)を占めています。

ただし、国や県の待機児童数の数え方は、就職先を探している場合や入所希望が一カ所のみなどの場合は待機児童に含めておらず、実態の半分程度しか補足していません。

さらに、あきらめて入所申し込みをしていないなどの潜在的待機児童も含めると、県内で1万人近くになるのではないかと言われています。

千葉県内市町村別待機児童数はこちら()。

★正規教員が減り臨時的任用講師が増加
千葉県内の公立学校では、この間、正規の教員採用を減らし、一年契約の臨時的任用講師を多数採用しているため、全体の配置数も歪んだものとなっています。

千葉県教育委員会の資料によれば、2007年度に17071人いた正規教員が2012年度には16847人へと224人減り、逆に臨時的任用講師は、832人から1249人へと、417も増えています。

中学校、高校でも同じ傾向にあり、小中高校合わせると、正規教員が388人減、臨時講師が786人増となっています。

臨時的任用講師といっても、やっていることは、まったく正規の教員と変わりません。クラス担任も持ち、同じように授業を行っています。

違うのは、1年契約のため、1年たつと必ず他校に転勤になることと、給与が格段に安いことなどです。

臨時的任用講師は、教員免許を取得しても千葉県から採用されなかった人たちが止む無くなっている場合が多く、子どもの教育にとっても、本人の人生にとっても、これほどひどい話はありません。

詳しい人数などはこちらの資料を参照してください()。
1月23日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。
地域の日本共産党後援会のみなさんと一緒でした。

生活保護費の引き下げが行われようとしていることや大企業のため込み金の一部を活用するだけで雇用を改善して景気回復できること、

自衛隊習志野基地のパラシュート部隊(第一空てい団)による初降下訓練の様子、高濃度放射性廃棄物の一時保管倉庫の現地調査結果、

などを掲載した県議会報告「がんばり通信を配布しながら訴えました(上の写真)

■国民健康保険について県と交渉
千葉県東葛地域の5つの市(松戸市・柏市・流山市・我孫子市・野田市)のそれぞれの「国保をよくする会」が集まって作っている「国保の会東葛5市交流会」が、千葉県と交渉を行いました(左の写真)

要望内容は、

@国に国庫補助の引き上げを要求し、千葉県も廃止した補助金を復活すること
A保険料の減額・免除制度の活用を進めること
B正規保険証の取り上げをやめること
C保険料滞納者に対する差押えはやめること
D医療費窓口負担の減免制度の改善を市町村に働きかけること
E都道府県単位の国保広域化は止めること
F後期高齢者医療制度の「延命」はしないよう国に働きかけること


の7点です。

交渉の中で、正規保険証の取り上げについて県側は、「特別の事情を確認していないはずはない。保険料を払えない人は役所に行って相談してほしい」などと発言。

これにたいして参加者からは、「市の通知に返事のない人にたいして、機械的に保険証の取り上げが行われている。市に相談しても、払えと言われるばかりで相談にならない。これでは行こうというはずがない。県が相談を受けるなど、改善してほしい」との発言がありました。

また柏市からの参加者は、「柏市では、国保の窓口業務が民間に委託されていて、事実上、滞納者の相談も受けている。しかも内容が行き詰まると市の職員と相談している」との実態が話されました。

県側は、「法律上、違法ではない。職員と相談することはあり得る」などと答えましたが、守秘義務や憲法擁護義務を追っていない民間会社の社員に生活全般がかかわる相談に乗れるはずがありません。

また、その委託会社の社員が市の職員と相談すれば、偽装請負の可能性も出てきます。

交渉を通じて、こうした問題があらためて浮き彫りになりました。

要望項目への最初の当局の回答はこちら⇒
1月21日(月)〜22日(火)

■議会運営委員会の県外視察

千葉県議会の議会運営委員会で、長崎県議会と三重県議会に、二日間かけて調査に行ってきました。

※左は長崎県議会での質問の様子。右下は、三重県議会です。

内容は、通年議会および議会改革についてです。

現在、千葉県議会では、条例で年4回、議会を開会することになっています。

これにたいして長崎県議会や三重県議会では、年1回の召集で11カ月程度開催しています。ただし本会議は千葉県議会と同じように4回に分けて開会するため、やり方はあまり変わりません。

今回の視察では、通年議会にしてよかった点や課題などについての調査と、常任委員会の開き方、参考人の招致、県民参加などについての改善などの取り組みを聞いてきました。

なお、地方自治法が改訂され、地方議会が通年議会を選択できるようになりましたが、これは、丸々1年間開会し、本会議の召集日を事前に決めておくというもので、長崎や三重の通年議会は、これとは異なります。

通年議会のメリットの一つは、首長の「専決処分」がなくなることだとされています。
「専決処分」とは、急を要する状況で議会を招集する余裕がない場合に、議決がなくても首長が条例などを決めることができることで、次の議会で、専決処分の承認が議案として出されます。

しかし、仮にそこで否決されても、処分の内容は効力を持ち続けるので、「専決処分」は首長にとって強力な権限だといえます。

これが通年議会になれば、そうした緊急事態でも議会を開けるので、「専決処分がなくなる」というものです。

これについて両県は対応が異なっており、長崎県議会では、通年議会にしていても専決処分については、あまり減っておらず、そのための本会議は行われていません。

三重県議会では、実施されていました。

また、議会で一度議決をしたものは、その議会中は議決内容を変更できないという決まり(「一時不再議」といいます)がありますが、通年議会になると次年度の議会まで、同じ議案や請願は出せなくなることになります。

この点でも、両県の取り扱いが違っており、長崎県では、年4回の本会議ごとに「事情変更の原則」を適用し、同じ年の議会でも同じ議案や請願が出せます。

しかし三重県議会では、その都度、議会運営委員会が決めることになっているため、そこで認められなければ、出せないことになります。

両県の通年議会の内容を聞いてみて、積極面はあるものの、もう少し様々な角度からの検討が必要だと感じました。

議会改革については、参考人の招致や傍聴者の基準の引き下げ、常任委員会のインターネット中継など、両県とも様々な努力が行われており、千葉県議会でも取り入れるべきものがたくさんありました。

今回の視察の内容を、これからの千葉県議会の運営に活かしていく必要があります。
1月20日(日)

■4カ所の新春の集いに参加してあいさつ

今日は、千葉県船橋市内の地域後援会が主催する新春の集いが、各地で開かれました。

〔本町地域〕
午前10時から開かれたのは、本町地域後援会の集いです。

総選挙の結果を受けて、安倍内閣が誕生し、憲法9条を変えて国防軍を持つことが公然と語られていることを議論。

まずは、憲法に何が書かれているのか、なぜ大切なのか、学んで身に着けようと、今日の新春の集いで学習することにしました。

それに先立って、あいさつでは、昨年の総選挙では自民党が小選挙区制度のおかげで議席は伸ばしたものの、得票では219万票も減らしていること、3月の県知事選挙では、自民党の支部長だったのに「完全無所属」を標榜し、うそとごまかしにまみれて誕生した森田県政の4年間が問われること、などを話しました。

この集いには、佐藤重雄市議も参加して、市政について話しました。

〔高根台地域〕
日本共産党の石川敏宏市議の担当地域(高根台・松が丘・大穴北・大穴南)の各地域後援会が集まって、新春の集いが開かれました。

あいさつでは、千葉県の県民一人あたりの福祉の予算(民生費)が全国最下位の47位で、高齢者人口当たりの特別養護老人ホームの定員も全国最下位だと指摘。

その一方で、八ツ場ダムの建設や巨大高速道路の建設などに、湯水のように税金を投入しており、ここを変えることが必要だと述べました。

この集いでは、石川敏宏市議もあいさつ。地域の要求がどのくらい実現してきているのかを語り、さらなるがんばりを表明しました。

〔夏見地域〕
夏見地域の後援会の新春の集いでは、県知事選挙に「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)」から立候補する三輪定宣さんについて紹介。

千葉大学名誉教授で、教育行政学を専攻。会員1000人を擁する教師教育学会の会長としても活躍し、教育基本法が改悪されるときに会長として発表した声明には他の25の学会の会長も賛同を寄せるなど、大きな役割を果たしました。

4年前、戦争を賛美し、67年前の戦争が正義の戦争だったと教えようとする日本教育再生機構の役員にもなっている森田知事誕生に際して、森田知事の政治責任を追及する会の代表に就任。

その後、継続して県民要求実現、県政の転換のために奮闘してきた人であることを伝えました。

この集いには、金沢和子市議も参加しました。

〔丸山地域〕
丸山地域後援会の新春の集いでは、サークルなどで鍛えた腕前が次々と披露されました。

憲法を題材にした朗読が行われ、憲法の奥深さや一つ一つの条文が持つ意味や重み、それを守る決意が語られました。

この朗読には、岩井友子市議も参加しました。

また、ハーモニカの演奏や詩吟も登場して、雰囲気を盛り上げました。

あいさつでは、3月の県知事選挙について、千葉県知事は1兆6000億円の予算を作り執行する権限を持ち、廃棄物処理場の開設などたくさんの許認可権を持っており、知事の姿勢で県民の暮らしが大きく変わることを述べました。

参加者からは、「共産党は、なぜ高速道路に反対なのか」という質問が出されましたが、これにたいして、「高速道路だから反対ということではなく、一つ一つの道路そのものの必要性を検討して賛否の態度を決めている。これにたいして、いままでの政府は、初めに公共事業の規模があって、その量に合わせて道路建設の計画をつくるから、無駄な道路ができることになる」と話しました。

■船橋民主商工会の県政学習会で報告
船橋市内の業者でつくっている船橋民主商工会が県政学習会を開きました。

報告では、千葉県は福祉の予算が全国最下位になっていること、

大企業には、わずか1社に企業立地補助金として50億円も出すのに、千葉県内800ある商店街支援の予算はわずか4000万円で、1商店街あたり5万円にしかならないこと、

小零細業者と県民への支援こそ、地域でお金が循環する安定した地域経済をつくる力になること、などを話しました。

参加者からは、「原発に代わる自然エネルギーは、雇用も大きく生み出して、その地域経済に役に立つと聞いているが、どういうことか」

「森田知事は、4年前の知事選挙で違法献金を受け取っていたことが問題になっていたが、その後、どうなっているのか」

「かずさアカデミアパークは、企業がほとんど来ないと聞いているが、県はどのくらいのお金をかけているのか」などの質問や意見が出されました。

■千葉県保育後援会の集まりに参加
日本共産党を応援する保育・学童保育関係者による集まりが開かれました。

参加者からは、どうすればいい保育ができるのか、真剣な意見が出されました。
1月19日(土)

■千葉県船橋市内を宣伝カーで回り街頭から訴え

今日も、日本共産党事務所の宣伝カーで千葉県船橋市内を回り、街頭から訴えました。

そのなかで、安倍総理が主張している金融緩和を柱にした経済対策では、一瞬は企業の儲けが増えるかもしれないが、国民の所得は増えず、結局、長続きしないこと、

いま必要なのは、給料が下がっていることや、非正規雇用が多くて働いても食べていけないことなど、国民の深刻な暮らしを立て直して、物が売れるようにすることだ、と述べました。

そのためにやるべきなのは、千葉県で時給756円にしかなっていない最低賃金を思い切って引き上げること、正社員が当たり前にするために労働者派遣法の抜本改正などを行うことだと訴えました。

■輪っ子の会の新年会に参加
「輪っ子の会」というのは、千葉県船橋市の二和・八木が谷・高野台地域で活動している日本共産党後援会の名称です。

今日は輪っ子の会の新年会が開かれ、関根和子市議とともに参加して、地域のみなさんと交流しました。

あいさつでは、今年7月の参議院選挙はきわめて重要な選挙で、昨年の総選挙での議席後退の要因を明らかにして、何としても前進を勝ち取りたい、と語りました。

また、千葉県医師会の新年会で井上雄元会長が、「経済財政諮問会議が復活したのを憂慮している」「医療と教育は規制緩和しない方がいい」「TPPへの参加も国民皆保険制度が崩れるので心配」「消費税も大病院の負担は大変なもの」などとあいさつしたことを紹介して、日本共産党との一致点が大きく広がっていることを痛感した、と述べました。

さらに、今年は3月に県知事選挙、6月に船橋市長選挙も行われる年であり、これら一つ一つの選挙戦をたたかって、政治を大きく変えていきたい、と決意を話しました。
1月18日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんも一緒でした。

今日の宣伝では、県知事選挙が3月に迫っているので、「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)」のチラシを配りながら訴えました。

千葉県は、県民一人あたりの福祉の予算(民生費)が全国一少ない県になっています。

しかもこれが、11年間も続いています。

10年前の自民党・沼田県政の時代も、堂本知事の時代も、森田知事になってからもまったく変わっていません。

その結果、高齢者人口当たりの特別養護老人ホームの定員も全国最下位となっており、全国一、特養ホームに入りづらい県になっています。

こんどの県知事選挙では、明るい会の三輪定宣さんを先頭に、こうした県政を変えるために全力を尽くしたいと思います。

■高濃度放射性廃棄物の一時保管施設を視察
今日は、千葉県が手賀沼下水道終末処理場内に造った高濃度放射性廃棄物(1kgあたり8000ベクレル超)の一時保管施設を視察しました。

これには、加藤英雄県議(柏市選出)や松戸、柏、流山各市の日本共産党議員も参加しました。

敷地の広さは2・1ヘクタール。ここに縦30m、横15m、高さ5mのテント地でできた倉庫(左の写真)を15棟建設する計画で、現在5棟が完成し、今年度中に2棟、来年度に8棟を建設します。

1つの倉庫に放射性廃棄物を詰めたフレコンパック400個(170トン)を保管する予定で、15棟で2500トン保管できます(右の写真)

搬入する廃棄物は、東葛地域や印西地域で12月19日以降に発生した高濃度放射性廃棄物で、国が作るとされている最終処分施設が建設されるまでの2年間に限って保管するとしています。

しかし、持ち込まれる廃棄物は20000ベクレルを超えているものもあり、周辺の住民からは不安の声が大きく上がっています。我孫子市や印西市も反対を表明しています。

12月21日は、県が受け入れを強行したため、住民と県側が衝突するという出来事もおきました。日本共産党はその日のうちに、知事にたいして抗議と申し入れを行いました(こちら参照⇒)。

周辺住民は、高濃度の廃棄物が搬入され、国の最終処分場のめどが立たなければ、長期間にわたって保管し続けることになることや、強風や竜巻にたいする建物の不安などを指摘して、反対の声をあげています。

もともと原発を推進してきた政府と電力会社に責任があり、放射性廃棄物にたいする根本的な解決策はありません。

いま必要なのは、政府が原発からの撤退を宣言して住民の信頼を回復し、納得と合意を前提に進めること以外にありません。

動画はこちら⇒

■船橋市職員労働組合の旗びらきに参加
千葉県船橋市の市職員労働組合の旗びらきに参加しました。

この組合は全労連に加盟しており、職員の労働条件の改善や要求実現運動、市内の他の労働組合などとの共同で大きな役割を発揮しています。

昨年11月の大会で委員長が変わり、今日の旗びらきでは新しく就任した岩田一弘中央執行委員長が主催者を代表してあいさつしました(右の写真)

旗びらきには、日本共産党から淀裕一地区委員長や石川敏宏、佐藤重雄両市議会議員も参加して、交流しました。
1月17日(木)

■県議会議会運営委員会に出席

今日の議会運営委員会では、1月24日から始まる2月定例県議会の議事の進め方について確認しました。

日本共産党の代表質問は、1月31日午後1時から、小松実議員団長(千葉市花見川区選出)が行います。

今日の議会運営委員会で、日本共産党から常任委員会の傍聴者に配布される文書類について、請願文書表を加えるよう要望しました。

現在、8つの常任委員会はすべて自由に傍聴できるようになっています。
傍聴者には、座席表や部局長あいさつ、発議案などが配られますが、議会に提出された請願を一つにまとめた「請願文書表」は渡されていませんでした。

以前、傍聴者の方から「請願文書表も配ってほしい」という要望が日本共産党に寄せられたのを受けて、今日の議会運営委員会での要望となったものです。

議会事務局からは、全国の6つの県で議会運営委員会の決定で配布されていることや、請願者の名前が個人情報に当たるが、いまでも読み上げているので差し支えはないことなどの報告があり、何ら問題がないことが示されました。

しかし、民主党と自民党が「持ち帰って検討したい」として、今日の決定にはなりませんでした。

傍聴者から要望も出ており、何も問題がないのであれば、速やかに配布を認めるべきです。

■県議団会議
1月16日(水)

■日本共産党議員研修会2日目

今日は、日本共産党千葉県議員研修会の2日目に参加しました。

日本共産党の浮揚幸裕県委員長が、いまの情勢と今後の活動の重点について報告。みんなで討論を行いました。
1月15日(火)

■政務活動費検討会に出席

議員に調査活動費として支給されている「政務調査費」について、もっと使いやすくするために対象を広げ、名称も「政務活動費」にあらためる法改正が行われました。

今年4月からの法施行に向けて千葉県議会では、政務活動費検討会を設置して、条例改正や手引きづくりが進められています。

今日の検討会では、パブリックコメント(意見公募)の内容などを受けて、各政党からの意見を出しあいました。

日本共産党は、そもそも政務活動費として使い道を広げること自体に反対しており、その立場を述べながら、飲食には充当できないことや、海外視察は止めるなどの提案を行いました。

今後、1月17日に行われる各派代表者会議に、今日の検討会で出された意見を付して(異論がある場合には併記)条例素案を報告。

1月30日の本会議に議員発議される予定です。
質疑がある場合には、2月6日に行い、2月22日に討論と採決が行われる見込みです。

■日本共産党の議員研修会に参加
千葉県内の県議、市町村議が一堂に集まって交流と学習をする日本共産党議員研修会が開かれました(左の写真)

このなかで、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会から県知事選挙(2月28日告示・3月17日投票)に立候補する三輪定宣さん(千葉大学名誉教授・右下の写真)があいさつに立ち、「この間、たくさん現場に足を運び、目で見て話を聞いてきた。それを踏まえて政策を練り上げていきたい。

1月13日には、習志野基地の初降下訓練を見てきた。離島奪還作戦と銘打って行われた訓練を見て、これが実際に行われたら、と思うと、戦争を実感した。

県知事選挙では、軍国主義への潮流に抗して、がんばりたい」と決意を述べました。

また、7月に行われる参議院千葉選挙区に日本共産党から立候補する寺尾さとしさん(前民青同盟千葉県委員長・左の写真)は、「いじめの問題を解決したいという青年と話し、日本共産党の提言()を示すと共感を示してくれた。

米軍は日本から出ていってほしい、という青年もいた。日本共産党と青年との共感が広がっていると感じる。

これをさらに広げて、参議院選挙でがんばりたい」と語りました。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会に参加
今日は、三番瀬公金違法支出判決を活かす会の集まりに参加しました。

この間の三番瀬をめぐる状況について、意見交換しました。
1月14日(月)

■成人式の宣伝

今日は、成人の日。
千葉県船橋市では、今日、成人式が行われました。

日本共産党として、式の会場への最寄駅であるJR船橋駅南口で宣伝をしました。

これには、日本共産党の岩井友子(上の写真右)、金沢和子(同中央)両市議や青年後援会のメンバーも参加しました。

あいにくの雪と風という悪天候でしたが、晴れ着姿の若者たちが、笑顔で通り過ぎていきました。

その若者たちにたいして、「将来への不安の一つが雇用の問題。日本共産党は、最低賃金の引き上げや、労働者派遣法の改正などで、誰もが正社員になれる社会を作りたいと考えている。

そしてそのことが、国民の所得を増やし、消費を活性化させ、日本の経済を立て直すことになる。

そのために全力を尽くしたい。

今年は、3月に県知事選挙、6月には船橋市長選挙、7月は参議院選挙が行われる。

有権者になった一票を行使して、政治を変えよう」と訴えました。

■障千連の総会であいさつ
障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)の総会(左の写真)が千葉市内で開かれ、あいさつをしました。

障千連は、千葉県肢体障害者協議会、千葉県肝臓患者連合会、千葉県精神障害者家族会連合会、全国福祉保育労働組合千葉支部など24団体が加入している協議会で、自立支援法撤廃の運動などを全国の障害者団体とともに進めてきました。

また、千葉県に対しては、現在、償還払い(いったん病院の窓口で支払ってから市町村に申請して返してもらう面倒な制度)になっている重度障害者医療費助成制度を現物給付(窓口で支払わなくてもいい制度)にするために取り組んできました。

この問題では、千葉県医師会などにも働きかけ、請願を提出。昨年の6月県議会で全会一致で「現物給付化を求める請願」()が採択されました。

■船橋市若松地域後援会の新年会に参加
千葉県船橋市の若松地域で活動している日本共産党若松後援会の新年会が開かれました。

日本共産党の佐藤重雄市議(左の写真右)とともに参加して、あいさつをしました。

そのなかで、昨年の総選挙は自民が議席を増やしたが得票は減らしており、国民の支持を得られたわけではないこと、日本共産党への関心もいままでになく寄せられたこと、今年は県知事選挙や市長選挙、参議院選挙が行われる大事な年であること、などを述べ、力を尽くす決意を話しました。
1月13日(日)

■自衛隊習志野基地の初降下訓練を見学

今日は、千葉県船橋市と八千代市にまたがる自衛隊習志野基地に所属する第一空てい団の初降下訓練が行われました。

この演習には、隊員260人、ヘリなど20機、戦車など30台、火砲15門が参加しました。

第一空てい団はパラシュート降下部隊で、防衛大臣直轄の中央即応集団に組織されています。

今日の初降下訓練では、輸送機や輸送ヘリコプターで、地上330メートルの高さから次々と落下傘部隊が降り(左上の写真)、ジープなどのヘリでの輸送も行われました(右の写真)

演習場では、実戦さながらの訓練で模擬弾による激しい爆発音やレンジャー部隊が走り回る姿が来場者の前に繰り広げられました。

しかし、そこには戦争の悲惨さや人命を奪う武器の恐ろしさはまったくありません。

航空ショーのような雰囲気で行われる降下訓練を見て、何のための自衛隊なのか、何のための訓練なのか、常に考えなければいけないと思いました。

今日の見学には、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さん(左の写真右から4人目)や日本共産党の渡辺優子市議(同2人目)も参加しました。

動画はこちら⇒
1月12日(土)

■船橋市後援会の幹事会

千葉県船橋市の日本共産党後援会幹事会に出席しました。

あいさつでは、昨年の総選挙では、自民党は議席では圧勝したが、得票は減らしており、国民からの信託を受けたわけではないこと、様々な場面で日本共産党への期待が感じられたこと、今年は3月に県知事選挙、6月に市長選挙、7月に参議院選挙があって、大きな変化つくれる年になっていること、などを話し、先頭に立って頑張る決意を述べました。

今日の幹事会では、2月3日(日)午後1時30分からの「春をよぶつどい」について話し合いました。

■国労の旗びらきであいさつ
今日は、国鉄労働組合千葉地方本部(国労)の旗びらきが行われました(左の写真)

日本共産党から7月の参議院選挙の千葉県選挙区に立候補する寺尾聡さんと一緒に参加しました。

あいさつでは、「安倍政権に代わり、経済の活性化策として無制限の金融緩和が打ち出されているが、国民の所得が増えなければ、物が売れず、経済の活性化はあり得ない。

経済を立て直すためにも、労働組合のみなさんと一緒に力を合わせて、労働条件の改善、正規社員が当たり前の社会をつくるためにがんばりたい」と述べました。

■千葉県医師会の新年会に参加
毎年恒例の千葉県医師会新年会に出席しました。

この新年会は、県内選出の国会議員、県議会議員、医療関係団体の代表など、多数が参加する盛大なものです。

このなかで、井上雄元会長(左上の写真)は、「政権が変わって、経済財政諮問会議が復活したことを危惧している。前回の諮問会議では、毎年、社会保障費が2200億円削られた。

産業競争力会議に入った竹中平蔵氏は、新自由主義で規制緩和を奨励しているが、私は、医療と教育は、規制緩和してはならないと考えている。

TPPも、国民皆保険が崩れるのではないかと心配。

消費税も、医療は非課税で還付もないため、大病院は大変な負担になっている。

国保も滞納が2割にもなっている。こうした問題を何とかしていかなければと思う」とあいさつしました。
1月11日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、新年初めての船橋駅北口の宣伝を行いました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんも一緒でした。

また、飛び入りでチラシを配布してくれる方もいて、励みになりました。

今日の宣伝では、三番瀬で初日をみる会に県明るい会の三輪定宣さんが参加して三番瀬を守る決意を誓い合ったことや、第2湾岸道路用地などを視察したことを伝える県議会報告「がんばり通信」や、日本共産党船橋市議団が発行するミニニュースの新年号を配布しました。

「今年もがんばってください」とか、「おめでとうございます」など、声をかけてくれる方も少なくなく、新年の決意を固める宣伝になりました。

■東葉高速鉄道について関係者で懇談
東葉高速鉄道()は、JR総武線の西船橋駅(船橋市)から京成本線の勝田台駅(八千代市)までをつないでいる鉄道で、西船橋駅で東京メトロ東西線と相互乗り入れをしています。

千葉県や船橋市、八千代市などの自治体が中心になって出資して設立した会社ですが、鉄道建設時に高利の資金を借り入れて造ったために、その返済が重くのしかかってきています。

負債は約3000億円で、年40億円の利子を支払っています。

この間、経営を支えるために2016年度までの支援策を決め、県や市が出資や無利子貸し付けを行ってきました。今年度(2012年度)までに自治体が支援してきた金額の合計は460億円にも上り、今後、支援期間中に131・6億円の支出が見込まれています。

自治体が合わせて約600億円もの支援を行ってきましたが、このままこれを続けることはできません。

そもそも東葉高速鉄道は、首都東京への通勤客を運ぶ国策鉄道として計画され、当初は東京メトロ東西線(当時の営団地下鉄)を延伸する計画でした。

それが、切り離されて第3セクターでの建設運営になったために、大きな負担を自治体が負うことになったものです。

今日の懇談では、こうした事態にたいして、少なくとも現在の支援期間が終了したのちは、自治体の支出はやめるべきだとの意見が出されました。

■2月定例県議会の議案説明
1月24日から2月定例県議会が開催されます。

例年は、2月中旬からですが、今年は3月17日投票(2月28日告示)で県知事選挙が予定されているために、1カ月ほど早い開催となりました。

提出された予算案など議案は74件です。

当初予算案は、知事選挙があるためにいわゆる「骨格予算」となっており、知事選挙後の6月県議会の補正予算で「肉付け」が行われます。

予算規模は、骨格部分で1兆4767億5800万円。4年前は、これに1000億円ほどの肉付けが行われています。

今日は、こうした内容の議案説明を受けました。
1月10日(木)

●朝は高根木戸駅で宣伝

今朝は、日本共産党の石川敏宏市議と一緒に、新京成電鉄の高根木戸駅で宣伝をしました。

日本共産党の県議会報告「がんばり通信」と船橋市議団が発行しているミニニュースの新年号を配布しました。

■県議団会議

■船橋市経済界賀詞交歓会に出席

船橋市や市商工会議所、商店会連合会、農協や漁協、観光協会など、市内の経済団体が一緒になって、毎年、賀詞交歓会が開かれています。

今年も出席しました。
1月9日(水)

■病院の関係者と懇談

今日は、病院の関係者と懇談をしました。

医師も看護師も、病院での労働条件はきわめて過酷。
夜勤では仮眠もとれず、厚生労働省でも、患者への適切な医療行為のためにも労働の質の改善が求められていると言っています。

看護師は、3交代で、9時から5時の日勤が終わったら、その夜の12時から翌朝の9時までの深夜勤務に従事するなどという勤務実態が常態化しています。

最近は、2交代勤務も広がっているようですが、これは、夕方から勤務について翌朝の9時までの16時間通し勤務が前提になっています。

3交代より休日がまとまって取れるという利点があるようですが、長時間の緊張した勤務は過労がたまる要因になっています。

県立病院では、病棟の看護師さんの希望にもとづいて、3交代か2交代を選んでいるとしていますが、どちらも過酷さにはあまり変わりはなく、仕方なく選ばされているという状況です。

もっと医師や看護師を増やして、全体の体制を厚くする以外に解決策はありません。
1月8日(火)

■介護老人保健施設について聞き取り

千葉県内の介護老人保健施設について、入所者からの相談をもとに、県医療整備課から聞き取りを行いました。

■訪問介護事業所の介護報酬について聞き取り
昨年4月から、訪問介護事業所の責任者は、ヘルパー1級または介護福祉士などの資格がない場合、介護報酬を1割減額する改定が行われました。

それまで2級ヘルパーが責任者をやっていたところについては、届け出をすれば1年間だけ猶予があり、いままでどおりの報酬を受けることができます。

しかし、千葉県では届け出の期限を昨年4月末としたため、事業所の中には時間がなくて届け出ができず、減額されてしまうところもありました。

その中の一つの事業所が日本共産党に支援を要請。

県や厚生労働省に救済策を要求する中で、昨年11月に、機械的な減額措置は制度上無効であることが明らかになりました。

これを受けて本日、その後の経過について、県保健指導課から聞き取りを行いました。

その内容は以下の通りです。

県管轄の訪問介護事業所(835事業所。政令市・中核市管轄を除く)にたいして、昨年12月5日付で、届け出期限を今年1月31日までとする通知(別添「事業所向け通知」)を発出。

保険者である市町村にたいしては、昨年12月12日付で、事業所に通知した旨の通知(別添「市町村向け通知」)を発出。

政令市、中核市にたいしては、今回、県が取った措置について連絡した。

また、県が国保連を通じて調べた結果、すでに10%減算の措置をとっていた事業所は、12事業所で、これらにたいしては、独自に電話で連絡をとり、「1月末までに届け出をして、いままでの減算分は過誤調整して戻ってくるようにしてもらいたい」旨の話をした。

12事業所の中の10事業所については、過誤調整をすることになった。

残りの2事業所については、「責任者の資格が取れないので、10%減算で今後も行く」とのことだった。
1月7日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝から、今年の朝の駅頭宣伝を再開しました(左の写真)

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口。
日本共産党の松崎佐智・西部地区青年学生部長と一緒でした。

日本共産党船橋市議団の発行するミニニュースの新年号()を配りながら、「今年は、県知事選挙、市長選挙、参議院選挙が行われます。これらの選挙で、政治を変えるうねりを作りましょう」と訴えました。

■県営住宅の吊戸棚落下事故の聞き取り
千葉県船橋市内の南本町県営住宅で昨年12月末、吊戸棚が落下して、居住者の女性が腰椎を骨折し全治3か月という重大な事故がおきました。

この住宅は1967年(昭和42年)から1970年(昭和45年)にかけて建てられたもので、落下事故があった建物は1970年の建築。建ててから42年が経過していることになります。

吊戸棚は、台所の流しの上の天井に留めてあるもので、120センチ×70センチ×50センチ程度の大きさです。

住宅を管理している「まちづくり公社」では、12月29日、全住民にたいして落下事故が起こったことを知らせ、注意を促す通知を配布しました。

今日は、加藤英雄県議(柏市選出)と一緒に、事故の概要やその後の手立てなどについて、聞き取りを行いました。

そのなかで、他の住戸や他の団地の点検を要望しました。

■東葉高速鉄道と北総鉄道の経営について聞き取り
JR総武線の西船橋駅と京成線の勝田台駅をつないでいる東葉高速鉄道(県や船橋・八千代両市などが出資している第3セクター)と、京成高砂駅と印旛日本医大駅を結んでいる北総鉄道(京成電鉄の連結子会社)の経営について聞き取りを行いました。

それぞれ県などが支援策を講じ、出資や無利子貸し付けを行っています。

それぞれ巨額の債務や高運賃などの問題を抱えており、自治体の負担がかさんでいるため、早急な解決策が求められています。

東葉高速鉄道への支援策はこちら⇒
北総鉄道への支援策はこちら⇒
1月6日(日)

■船橋市内を宣伝カーで回り訴え

今日は、千葉県船橋市の八木が谷・高野台・咲が丘・二和東の地域を日本共産党の宣伝カーで回り、5分間の訴えを10カ所で行いました。

「新年あけまして、おめでとうございます。

昨年の総選挙では、自民党が議席の上では圧勝という結果になりました。しかし、得票数では、219万票も減らしており、小選挙区制という最悪の選挙制度に助けられた結果です。

投票に行かなかった人も多く、ここに国民の皆さんの気持ちが表れているのではないでしょうか。

日本共産党は、そういうみなさんと一緒に、政治を大本から変えていきたいと思います。

日本共産党は今年で創立してから91年目を迎えます。戦前の暗闇の時代から、戦争反対と主権在民を貫いてきました。

日本共産党とご一緒に、力を合わせていきましょう」

と訴えました。

街頭からの訴え全文はこちら⇒
1月5日(土)

■船橋市消防出初式に参加

毎年恒例の千葉県船橋市の消防出初式に出席しました。

消防職員と消防団員のみなさんが950人集まり、消防車が数10台並んだ姿は見ごたえがあります。

式典では、来賓のあいさつのあと、功労者や精勤者の表彰が行われました。

式典の後は、はしご乗りの妙技(右下の写真)が披露されました。

子どもたちによる演技のあと、ベテランの方々が木遣りとともに登場し、演技を披露。

はしごの上で仰向けになったり、梯子の途中で横一直線になるなど、一つ一つの演技は目を見張るものでした。

また、連続技では、そのスピードにはっとする場面もありましたが見事なものでした。

はしご乗りの動画はこちら⇒
1月4日(金)

●船橋市役所で宣伝

朝は、日本共産党船橋市議団とともに、船橋市役所(左の写真)で初出勤の職員のみなさんに、チラシを配りました。

配布したのは、船橋市議団が毎週発行しているミニニュース()で、日本共産党の志位和夫委員長や小池晃政策委員長、7人の市議全員の新年の抱負が載っているものです。

そのなかで、

「絶対に戦争はしない。そのための軍隊も持たない」(9条)、「命ある限り誰もが人間らしく生きていける」(25条)。

この素晴らしい日本国憲法を絶対に変えさせてはならない――それが年頭の誓いです。

と書きました。

■三輪定宣さんと銚子と旭で懇談
今年は千葉県知事選挙が行われる年です(2月28日告示、3月17日投票)。

日本共産党は、県内の労働組合や市民団体のみなさんと一緒に、「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)」に参加して、県知事選挙を通じて県民要求を実現するために、力を尽くす決意です。

今度の選挙には、すでに、明るい会の県知事候補として、三輪定宣さん(千葉大学名誉教授・教育行政学)が立候補を表明。現在、名乗りを上げているのは三輪さんだけです。

今日は、三輪定宣さんや明るい会のみなさんと一緒に、地域医療が深刻な状況になっている千葉県銚子市と旭市を訪れ、地域のみなさんと懇談しました。

〔銚子市〕
銚子()では、犬吠崎の近くにある「地球が丸く見える丘展望館()」の喫茶店で懇談(左の写真)

参加者からは、

「銚子市民病院が休止となって市民の不安が一気に広がった。医療の立て直しに力を注いでほしい」

「産業廃棄物最終処分場が水源地に造られようとしており、裁判を闘ってきた。最高裁で許可取り消しとなったのに、県は、再び、許可しようとしている。県行政はひどい」

「森田知事は、4年前、完全無所属と県民を偽ったり、違法献金を受け取ったりしていたことが明るみに出た。ああいう人に知事を続けさせるわけにはいかない」

「屏風ヶ浦()はジオパークの指定を受けたが、環境を守るために、がんばってほしい」

「津波が利根川を駆け上ることを前提に、護岸の工事を急いでほしい」

など、様々な意見や要望が出されました。

〔旭市〕
旭市では、海上公民館で懇談(右の写真)
主に、旭中央病院の医療について意見が交わされました。

旭中央病院は、千葉県旭市の直営病院で、病床数は989床と全国有数の規模となっており、外来患者数は公立病院のなかでは全国一です。

ところが、昨年3月末に大量に退職したためいままで通りの診療が行えず、救急車の受け入れを制限したり、市外からの夜間救急患者については5250円の負担金を徴収するなどの措置を取っています。

今日の懇談では、こうした問題について活発に意見交換しました。
1月3日(木)

■船橋市内で街頭から訴え

今日は、新年にあたって、千葉県船橋市内を宣伝カーで回り、街頭から訴えました。

この宣伝には、日本共産党の金沢和子市議も一緒でした。

訴えでは、昨年末の総選挙が、自民党の勝利ではなく、民主党政権に裏切られた有権者が様々な思いで一票を投じた結果だったこと。

いまの政治を、国民の願いがかなう政治に切り替えていくためには、何よりも、企業の利益よりも国民の利益を優先させる政治が必要であること。

そのために、日本共産党は全力を尽くす決意であること。

日本共産党は、創立してから今年で91年目。戦前の民主主義のかけらもなかった時代から、文字通り命をかけて、戦争反対と主権在民を訴え続けてきた政党であること。

今年は、3月17日投票で県知事選挙が行われ、6月には船橋市長選挙、7月には参議院選挙が行われる大事な年になっていること。

これら一つ一つの選挙を通じて、有権者としての意思を示し、政治を変える年に。そのために、日本共産党は全力を尽くす決意であること。

などを話しました。
1月2日(水)

■正月休み
1月1日(火)

■三番瀬で初日をみる会に参加

三番瀬を守る会が、毎年恒例の「三番瀬で初日をみる会」を開きました。

船橋の初日の時刻は6時50分。
6時過ぎから人が集まりだし、日の出前には数百人が浜辺に集まりました。

今年の初日(上の写真)は、雲がかかっていて、あまりすっきりとはしていませんが、やっぱり、今年、最初の日の出は、感慨深いものがあります。

初日のちょうど反対側には、今年も富士山がくっきりと見えました(右の写真)

白く雪に覆われた富士山が、三番瀬の向こうに見える姿を、多くの人がカメラの被写体におさめていました。

三番瀬は、東京湾の一番奥に広がる貴重な浅瀬で、毎年5月には潮干狩りが行われます。

プランクトンはもちろん、魚や貝、それを餌にする渡り鳥など、多様な生物が生息し、漁業や海苔の養殖も盛んです。

ただ、東京からわずか20分という近さで、遠浅の海という条件が、埋め立て推進派から狙われ続けてきました。

しかし、三番瀬を守ろうと「守る会」が結成され、県民世論が広がって、ついに、2001年9月、埋め立て計画が白紙撤回されました。

しかしいまでも、第2東京湾岸道路を通すことなどのために、「再生」に名を借りた埋め立ての圧力は弱まっていません。

今年の初日には、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の県知事候補、三輪定宣さん(左上の写真オレンジ色の襟巻)も参加。

会の役員のみなさんと一緒に、知事選挙での勝利と三番瀬の保全を誓い合いました。

■県明るい会が三番瀬を視察
憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)や県知事候補の三輪定宣さん(左の写真左)と一緒に、三番瀬や第2湾岸予定地、猫実川河口域などを視察しました。

三番瀬で初日を見たあと、市川市のJR市川塩浜駅周辺開発の様子を視察。

そのあと浦安市内の第2湾岸道路予定地から、市川側の三番瀬猫実川河口域の泥干潟を見ました(右の写真)

今朝は、満潮だったため、干潟やカキ礁は表れていませんでしたが、参加者は、「第2湾岸道路用地が確保されているのをはじめてみた」「カキ礁というのは、どのあたりにあるのか」など、活発に意見交換することができました。
2012年12月〉〉
2013年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉