表紙のページに戻る〉〉
2013年8月〉〉
2013年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
9月30日(月)

■議案の中の健康福祉部関連の聞き取り

9月県議会に上程されている議案の中の「健康福祉部」に関係するものについて、担当課から聞き取りを行いました。

補正予算では、国から地域医療再生臨時特例基金というお金が来ていますが、それを使って来年4月に開院予定の東千葉メディカルセンター()への支援の強化が目立ちます。

もともとこの病院は、県立東金病院の撤退・廃院をねらう県が、受け皿病院として地元自治体に作らせたものです。

当初は、山武郡の市町村全体がかかわる予定でしたが、重い財政負担や県立病院の撤退に対する批判が高まったため、最終的には東金市と九十九里町だけで建設することになりました。

運営は、両市町でつくる地方独立行政法人・東金九十九里地域医療センターです。

最初は、病院の名称も独立行政法人と同じにする予定でしたが、周辺市から3次救急部門への支援金を獲得するために、両市町に限定しない病院名にしたと言われています。

医師の確保は、千葉大医学部に県が寄付講座を開設してもらって行うとしていますが、医師も看護師も、きちんと確保できるのか、不安視されています。

そもそも、県が地域医療から撤退すること自体に問題があり、引き続きこの地域の医療に県が責任を負うべきです。

その他、看護学校に通う学生に対する修学資金貸付制度の対象を県外の学校に広げる条例改正案などが出されています。
9月29日(日)

■代表質問に関する調査

今日も昨日に引き続いて、代表質問に関する調査や資料の整理を行いました。

今回の代表質問では、

@消費税増税や社会保障の切り捨て、原発の汚染水対策、集団的自衛権などについての知事の政治姿勢
A大企業向けの施策が中心になっている千葉県の新総合計画
B3年前に柏市で起きた児童虐待死事件をもとに県の姿勢や体制の強化を求める
C三番瀬の護岸整備と次期事業計画への提案
D千葉県の住宅政策と県営住宅の充実
E大人の発達障害への支援
F北総鉄道の運賃引き下げ

の7項目です。
ぜひ、ご注目ください。
9月28日(土)

■代表質問の準備

いま開かれている県議会で、10月4日に日本共産党を代表して質問をすることになっています。

今日は、質問の内容についてあらためて吟味しながら、関連する調査を行いました。
9月27日(金)

■明るい船橋民主市政の会の世話人会に出席

千葉県船橋市の市長選挙を通じて自らの要求を実現しようと、市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党が集まって、「明るい船橋民主市政の会」が作られています。

6月の市長選挙では斉藤和子候補を先頭に選挙をたたかいました。

今日の世話人会では、市長選挙を振り返ってよかった点や改善点などを話し合うとともに、4年後の市長選挙では必ず勝利しようと決意を固め、今後の取り組みについて議論しました。
9月26日(木)

■県議会が開会

今日から、9月定例県議会が始まりました。

今日の本会議に議案が上程されましたが、補正予算案の他に、今後4年間の千葉県の方針を決める「新総合計画案」、工業団地用地の取得などとなっています。

他に、南船橋駅南口駅前に広がる県企業庁の広大な敷地を、船橋市に無償で譲渡する議案も出されています。

この土地は今後船橋市として用途が決められることになりますが、「特別養護老人ホームをつくろう」という取り組みを進めてきた運動の成果です。

一方、総合計画案は、かずさアカデミアパークなどの企業呼び込み型も茂原市のIPSテクノロジのような莫大な補助金投入方も、どちらも失敗し、県に大きな損失をもたらしているのに、まったくそれを反省せず、広大な工業用地の造成や企業立地補助金の充実などが盛り込まれています。

また、そのために圏央道などの高速道路の整備、成田空港と羽田空港を結ぶ“リニアモーターカー”の推進など、ますます巨大開発に傾いています。

その一方で、子どもの医療費助成は入院が中学3年生まで広がったものの通院では小学校3年生までとなっているのに、拡大の方針は無く、「継続する」としか書かれていません。

特養ホームの建設などの高齢者う福祉についても、明確な目標がなく、大企業の儲け最優先で福祉や医療、教育切り捨てを加速させたものとなっています。

■県議団会議
10月4日に予定されている日本共産党の代表質問の内容について、議論しました。
9月25日(水)

■地域を訪問

今日は、千葉県船橋市内の地域を訪問して、お話をうかがいました。

消費税のことなどが話題になりました。

わずかな期間の経済指標だけで無謀な増税に突入しようとする政府に対峙し、食い止めるために力を尽くさなければ、とあらためて感じました。
9月24日(火)

■平和のための戦争展を見学

千葉県船橋市内で開かれた「平和のための戦争展ちば」を見学しました。今年で19回目になります。

今年の展示で一番印象に残ったのは、「もし生きていたら!」という企画です。

上の写真を見てください。
大きな写真とその下に小さな写真が8組あるのがわかるでしょうか。

大きな写真のなかには戦死した人の姿が映しこまれています。下の小さな写真は、その人の子どもや兄弟です。

下の写真の人物が、大きな写真の中に小さな子どもとして写っているものもあります。

戦前を生き、戦争によってしなければならなかった多くの人に、こうした家族があって、その一人一人がいま力いっぱい生きている――あの時代が今とつながっていることを実感させてくれる企画でした。

「平和のための戦争展ちば」は、9月29日(日)まで開催。JR総武線の船橋駅南口から徒歩5分「船橋市民ギャラリー()」です。
9月23日(月)

■柴田睦夫さんをしのぶ会に参加

今日は千葉市内で、柴田睦夫さん(左の写真)をしのぶ会が開かれました。

柴田さんは弁護士として松川事件の無罪判決を勝ち取る先頭に立つとともに、千葉県で初めての日本共産党衆議院議員として活躍した方です。

1972年、衆議院千葉一区から14万3076票を獲得して初当選。以来、通算5回、当選しています。

1980年に行われた初めての衆参同時選挙で落選しましたが、83年には見事復活当選を果たしました。

また1990年の落選で、志位和夫書記局長(現委員長)に次期選挙を引き継ぎました。

しのぶ会では、柴田さんの生きてきた数十年間をスライドで紹介。その時々の政治や社会の様子もわかる思いのこもったものでした。

そのなかで童話作家の斉藤隆介さんの「含羞の巨人」という文章が紹介されました。

「『はにかみ』のない人間を私は好きになれない。私の理想の男性像は、『含羞の巨人』である。はにかみを知らぬ大男でも駄目。はにかみを知っていても小男では駄目。柴田さんは、誠実さから発するはにかみを持った、全党30万人と支持者が生んだ大男である」というもので、柴田さんの深い人物像を見事に描いています。

その後、佐々木憲昭衆議院議員をはじめ、当時の日本共産党千葉県委員長や柴田睦夫事務所長、柴田さんが所長を務めた千葉第一法律事務所などの弔辞が行われました。

本当に偉大な人を亡くし残念でなりませんが、遺志を受け継いでがんばりたいと思います。
9月22日(日)

■資料整理と調査

議会の開会が近づいてきています。
今日は、議会に向けて資料の整理や調査を行いました。
9月21日(土)

■駐車禁止場所での違法駐車の相談

「駐車禁止場所なのに、車をとめやすい場所なので違法駐車が後を絶たない。何とかならないか」との相談が寄せられました。

今日、現地に行って状況を確認しながら、相談を寄せていただいた方からお話を聞きました。

ポールを立ててもらうか、コーンを置くなどして物理的に駐車できないようにしてほしいと市にもお願いしているとのことでした。

交通の障害になり、事故の危険が増すから法律で規制しているのですから、当然、守られるべきです。
9月20日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

安倍総理大臣が昨日、東京電力福島第一原発の事故現場を視察し、6号機・6号機についても東電に廃炉を求めたことが大きく取り上げられていますが、多くの国民の要求に背を向けてきたこれまでの態度を変えたのは、「完全にブロックしている」「コントロールできている」とした国際オリンピック委員会総会での発言が厳しい批判を浴びているからです。

しかし、その内容は具体的なものではありません。

日本共産党は、「海を汚さない」「収束宣言の撤回」「再稼動と輸出を停止」「東電を破たん処理する」の4つの提言を行っています。

今日はこうしたことを話しました。

提言全文はこちら⇒

■日本共産党事務所の会議に参加
今後の宣伝や要求実現の取り組みなどについて話し合いました。

■児童虐待について聞き取り
2011年5月、柏市で児童の虐待死事件が起こり、今年1月、社会保障審議会が検証の結果をまとめた提言を発表しました。

今日は、この内容について当局から聞き取りを行いました。
9月19日(木)

■議会運営委員会に出席

県議会の議会運営委員会(議運)に出席しました。
定例県議会に向けた議運は、通常、1週間前の午前11時から開かれます。

そこでは、当局から議会に上程する議案を確認し、本会議や常任委員会の開催日程を決定するとともに、代表質問や一般質問の会派の割り振りを行います。

また、毎年9月定例県議会の場で決算特別委員会が設置され、9月議会と12月議会の間に開催されているため、今日の議運では決算特別委員会の定数や会派ごとの委員数などを決めました。全体は17人で、日本共産党は1人です。

第1回の決算特別委員会は10月9日、本会議質疑最終日の本会議終了後に開かれ、委員長、副委員長を選出し日程を決めることになっています。

■県議団会議
定例県議会に向けて、県議団会議を開きました。
9月18日(水)

■自宅で議会の準備

今日は、一日、自宅で議会準備を行いました。
資料を整理したり、ネットを通じで情報を収集して、来週から始まる議会の準備を進めました。
9月17日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

久しぶりの快晴で、見渡す限り雲一つない青空(左の写真)のもとで宣伝をしました。

これには、石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議も一緒でした。

安倍総理が、来年4月から予定通り消費税を8%に引き上げることを決め、10月1日に記者会見で発表すると報道されています。

その根拠になっているのは4月〜6月のGDP成長率が実質年率換算で3・8%となったことにあります。

しかし、日本経済は20年間停滞し続けてきており、労働者の賃金は1997年の446万円をピークに減少し、2012年には377万円と約70万円も減りました。

基本給(所定内賃金)は前年同月比で14カ月連続減少し、庶民の懐は冷え続けています。

こうしたときに、ほんの3カ月間の指標だけでかつてない消費税大増税に踏み切れば、取り返しのつかない景気悪化を招くのは明らかです。

しかも、この3カ月間の「経済成長」は、借金を財源にした大型公共事業や金融操作で株価つり上げたミニバブルが要因になっており、長続きするものではありません。

日本共産党は、所費税に対する考え方は違っても、来年4月からの予定通りの増税には反対の一点で共同を広げ、食い止めるために全力を尽くします。

今日は、こうしたことを訴えました。

■当局から聞き取り
三番瀬をめぐって議論が進められている市川塩浜護岸整備事業と、発達障害支援センターの取り組みの2点について、当局から聞き取りを行いました。
9月16日(月)

■地域の敬老会に参加

今日は、敬老の日です。
地域で敬老会が開かれたので、参加しました。

そこでは、ハガキの倍ほどの大きさの貼り絵が全員に配られました。台紙や額縁、様々な色の装飾紙などがセットになっているものです。

装飾紙を引いてある線にそって切り取り、鶴や富士山の形に切り抜いてある黒い厚紙の裏から貼り付けると、その姿に切り抜いたように見えます。

それらを台紙で裏打ちして額に入れれば出来上がり。上の写真は完成品です。けっこうな出来栄えですよね。

これは、鶴と富士ですが、他にもモミジや花など、種類がたくさんありました。

全員が出来上がるまで1時間ほど。自治会長さんは、「30分くらいでできると思っていたんだけど」と言っていましたが、みさなん楽しそうでした。

貼り絵を完成させたあとは、飲んだり食べたりしながら語り合い、楽しい時間を過ごすことができました。
9月15日(日)

■しんぶん赤旗囲碁将棋大会であいさつ

日本共産党の「しんぶん赤旗」は、囲碁将棋のプロの棋戦(新人王戦)を主催しています。

新人王戦は、日本将棋連盟()や日本棋院()で正式な棋戦として位置づけられており、それぞれのホームページにも掲載されています。

同時に、しんぶん赤旗では、アマチュアが気軽に参加できる「囲碁将棋大会」も毎年行ってきており、今年で50回を迎えることとなりました。

大会で優勝すると「赤旗名人」の称号を得ますが、将棋の優勝者は新人王戦に参加して、プロ棋士と対戦することができます。

今日のあいさつでは、こうした歴史と権威のある囲碁将棋大会を紹介し、回を重ねることができたのは、参加者のみなさんをはじめ多くに人の応援があったからだと話しました。

同時に、日本共産党がこうした文化を重視するのは、人間として生きていくうえで欠かせないものであり、それを壊そうとしているのがいまの政権だと訴えました。

憲法9条を変えて再び戦争ができる国にしようとしたり、高齢者を切り捨ててまるでいらないと言わんばかりのようなことをやっています。

消費税は、生活に必要なものすべてに書かてくる税金で、「生きる」ことに税をかけているのと同じ。その消費税の大増税は、命と暮らしを切り捨てるのと同じことです。

こうした暴走に立ち向かい、すべての人々が文化に触れ、文化を楽しめるような社会をつくるために全力を尽くすと決意を述べました。
9月14日(土)

■三番瀬ミーティングに参加

三番瀬ミーティングが千葉県船橋市内で開かれました。

以前、設置されていた三番瀬再生会議は、専門家や地域の代表、公募委員などが三番瀬について話し合い、傍聴した参加者も発言できる開かれた場になっていました。

ところが森田知事になってからこの会議は廃止され、代わりに設置されたのが専門家会議と三番瀬ミーティングです。

一つの場に様々な立場に人たちが集い、三番瀬について語り合うというやり方がなくなり、専門家は専門家だけで会議を行い、傍聴者の発言もなしになりました。

また、市民の声も専門家に届きづらくなりました。

今日の三番瀬ミーティングでは、9月11日の専門家会議で議論された「市川塩浜護岸改修工事」と「第3次事業計画」について県から報告がありました。

参加者からは、「護岸改修について、どちらの案も湿地ができないが、この場所で湿地が再生されるものにしてほしい」

「ラムサール条約への登録の促進のために、県がシンポジウムなどを開くことも検討してほしい」などの意見が出されました。

■九条議員ネットの会議に参加
「憲法九条を守ろう」という一点で、千葉県内の超党派の議員が集まっている「九条の会・千葉地方議員ネット」の世話人会に出席しました。

議員ネットには、現在、115人の地方議員が参加しています。

今日の会議では、11月3日に京成労働会館で開催する学習会(藤原真由美・日弁連憲法委員会事務局長)と、来年4月19日に船橋市民文化ホールで開催する講演会(田中優子・法政大学教授)の準備について話し合いました。
9月13日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさん、他に飛び入りでチラシをまいてくれた方など、にぎやかに宣伝ができました。

■老人保健施設について県担当課と懇談
八街市内にある老人保健施設で、3カ月に一度やるべき検討会議の記録が保管されておらず、開かれていなかった可能性もあるとの訴えがあり、関係者と一緒に県担当課から話を聞きました。

■9月定例県議会の議案説明
9月26日から始まる定例県議会の議案についての説明がありました。

議案の一つは「補正予算案」で、総額129億9700万円です(内容はこちら⇒)。

他に、「再生可能エネルギー等導入推進基金条例」(再生エネルギーの推進のために18億円の基金を造成するもの)などが提出されます。

また、今議会には「千葉県総合計画案・新輝け!ちば元気プラン()」も議案として上程されます。

成田空港とアクアライン、圏央道や外環道など、高速道路を中心にした県土づくりが進められ、県民の暮らしや福祉、教育については、具体的な数値目標を掲げることを避けたものとなっています。

■生活と健康を守る会が県と交渉
千葉県生活と健康を守る会連合会(生健会)が県に対して、生活保護に関する要請を行いました。

要望の内容は、

1、生活保護受給者の不安と向き合ったわかりやすい説明と自立への援助を求めること。

2、8月から実施された生活保護基準引き下げで、生活保護基準をつかっている他の県民福祉行政が低下しないようにすること。

3、国にたいして、保護基準引き下げを中止するよう県として求めること。

4、保護基準引き下げについての不服審査請求を、福祉事務所が受け取らないことのないよう手立てをとること。

の4点です。

県は、「保護基準引き下げの影響については、それぞれの部署で責任を持って対応するものと考えている」

「国の制度で国が定めたものなので、それに従ってやるしかない」

「福祉事務所にたいしては、不服審査請求があったらそれを受け取り、県に提出してほしいとメールでお願いしている」と回答しました。

これにたいして参加者からは、「市川市では、保護費の決定通知書で額の変化がわかるようになっている。県の通知は、わからない。これでは、隠しているのと同じことだ」

「文書を一方的に送るだけの対応はあまりにひどい。具体的に何がどう変わるのか全く分からない」

「市によっては前月と今月の扶助額が明確に書かれているところもある。きちんと分かるように説明することが県の責任だ」などの発言がありました。

また、県の通知に「生活保護制度は…社会の連帯で支える制度」と書かれていることに対しても、「憲法25条にもとづいて国の責任で実施する制度であり、助け合いではない」との厳しい指摘が出されました。

交渉に先立って、生健会では、生活保基準の切り下げに対する不服審査請求を行い、142人が不服審査請求書を提出しました。
9月12日(木)

●朝は新京成線の高根木戸駅で宣伝

今朝は、新京成線の高根木戸駅で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏市議と一所でした。

2020年、東京にオリンピックが来ることが決まりましたが、福島第一原発の放射能汚染水漏れや近隣諸国との高まる緊張関係など、政府の責任で解決しなければならない課題が山積みになっています。

しかも安倍総理は招致のプレゼンテーションで、「福島第一原発の放射能はコントロールできている」とか、「放射能は港湾内で完全にブロックされている」「放射線濃度はWHOの基準の500分の1という低さになっている」など、事実に反する言明を行いました。

その発言は、当事者の東京電力自身が否定し、菅官房長官さえもが同意できないものとなっています。

今朝は、こうした内容について、国の責任を厳しく追及し改善を求めていくために全力を尽くすと訴えました。

■県議団会議
9月11日(水)

■三番瀬専門家会議を傍聴

今日は、千葉県船橋市内で三番瀬専門家会議が開かれました。

議題は、「三番瀬自然環境調査の結果について」「市川塩浜護岸改修工事について」「新事業計画評価(案)及び(仮称)第3次事業計画骨子(案)について」の3つです。

なかでも議論になったのが「市川塩浜護岸改修工事」でした。

護岸改修についての資料はこちら⇒

現在、三番瀬に面した市川市塩浜の護岸改修工事が進められていますが、今日問題になったのは、2丁目護岸の一番西側200メートル区間です。

この部分は、市川市の所有地で環境学習施設などをつくる予定になっている場所です。

この部分の改修方法として示されているのは、陸地をえぐるように護岸をつくる「湾曲案」と、陸地にそってつくる「直線案」の2案です。

しかし、「湾曲案」といっても湾曲部分の高さは満潮時の海面高(AP2・1m)より0・9メートルも高くしてあるため、湿地にはなりません。

専門家からは、「どちらの案も湿地にならない案なので、『どちらがいいか』と聞かれても、どちらもよくないと言わざるを得ない」とか、

「もう少し護岸の高さを低くしたり、幅6メートルもある遊歩道は狭くするなどした方がいい」

「嫉視にすると水没とみなされ登記上土地にならないという懸念があるのだろうが、公園にするなら売るわけじゃないのだから、検討すべき」

など次々と批判的な意見が出て、会議の時間が大幅に伸びる事態となりました。

県は、自然を「再生する」などと言っていますが、その本気度が問われる会議となりました。
9月10日(火)

●朝はJR船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議(左の写真右)や、地域後援会のみなさんが参加しました。

2020年、東京でオリンピックが開催されることが決まりましたが、そのときのプレゼンで安倍総理が、「福島第一原発の放射能は完全にブロックされている」とか、「海には全く流れていない」「放射能の測定結果は、WHOの基準の500分の1だ」などと述べ、違和感を感じている国民のみなさんも少なくないと思います。

いま福島はそんな状態にはなっておらず、現実の危機的な状況を覆い隠すかのような安倍総理の発言に怒りが広がっています。

オリンピックの開催はIOCの正式な決定にもとづくもので、やるからには成功させたいと思います。

そのためには、福島第一原発の事故処理に政府が責任を持って当たることが必要です。

また、オリンピックは平和の祭典であり、最も仲よくしなければならない隣の韓国や中国との関係を修復していく必要があります。

最大の障害は、安倍総理が掲げる集団的自衛権の容認や憲法9条の改悪です。

オリンピックの成功のためにも、憲法9条をかかげなおし、平和の先頭に日本が立つべきです。

財政の問題では、消費税の増税を断念することです。来年4月に消費税を増税したら景気が一気に冷え込んで、オリンピックにも水を差すことにもなりかねません。

政府はこうしたことを踏まえて、姿勢を正すべきです。

今日は、こうしたことを訴えました。

■千葉労働局にブラック企業対策で申し入れ
日本共産党千葉県委員会が千葉労働局にたいして、「ブラック企業」を根絶するための取り組みについて申し入れを行いました。

これには、日本共産党千葉県委員会の小倉忠平・副委員長、小松敦・県委員、日本民主青年同盟千葉県委員会の窪田拓也・県委員長、寺尾賢・副委員長、日本共産党南関東ブロック事務所の柴田吉博さん、窪田則子・志位和夫衆議院議員秘書も参加しました。

要請項目は、

@厚労省がブラック企業対策で取り組んでいる「過重労働重点監督月間」の状況を踏まえて対策を取ること、

A大企業への指導は、その社会的責任に相応しく断固とした姿勢で臨むこと、

B必要な情報を公開するとともに、労働者や学生・高校生などに労働法の基礎知識や労働者の権利などについて周知すること、

C日常的に相談窓口を周知するとともに、監督官を増員するなど体制を強化すること、

D必要な法改正を進めること

の5点です。

労働局側からは、「『若者の使い捨てが疑われる企業(いわゆるブラック企業のこと)』に関する月間の取り組みでは、立ち入り指導や電話相談などを行っている。9月1日に行った電話相談では、関東甲信越地域から200件の相談が寄せられた。そのうち千葉県内は20件から30件だと思われる。立ち入り調査は、できる限りやる」などと回答。

昨年度は約3000件の立ち入り調査を実施したことを明らかにしました。

内訳は、労働時間違反が851件、割増賃金違反が497件、労働条件明示義務違反が491件、就業規則未作成などが416件とのこと。

労働者からの通報や申告は昨年度1451件で、20年前と比べて倍になっています。

最近は、労働時間管理をパソコンで行う企業が増えてきており、改ざんなどが目立つようになってきたとも話していました。

また、企業への調査や指導の中心を担う監督官は、千葉県内8カ所の労働基準監督署で合計40人弱しかいないことも明らかになりました。

参加者からは、「朝8時から深夜2時まで働かされ、休みは週1回あるかないかだという若者がいる。出退勤表は、最初から夕方6時で退社したように記入されているとのことで、驚いた。

交渉の中でそのことを話したら、会社側は、『表にあるように退社しているはず。もし残っていたとしたら本人が自分の意志で残っていたのだと思う』と言って、まったく取り合おうとしなかった」との実例が紹介されました。

また、「大手小売店の検品倉庫で働いていた青年は、月に15万円の手取りで、12時間勤務。2週間休みがなかった。扇風機も置いてなくて、猛暑の中、過酷な労働環境になっていた。

商品に影響があるという理由で水分は近くに置くことが許されていない。離れている自分のロッカーまで行かなければ水分補給ができないが、仕事が止まってしまうので離れられない。ついにこの青年は、辞めざるを得なくなった」との実態も紹介されました。

最後に、監督官を増員することや、東京でつくっているポケット労働法などの作成を要請しました。
9月9日(月)

●朝はJR西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長と一緒でした。

日本共産党の県議会報告「がんばり通信」を配りながら訴えました。

千葉県は、看護師の人数が人口比で都道府県のなかで45位と最下位クラスになっているのに、県立看護師養成学校の定員を減らしてしまったり、看護学生を対象にした修学資金貸付制度の額も月に国公立で1万6千円、私立で1万8千円となっており、全国一安い県となっています。

今日のがんばり通信では、こうした県内の条項とともに、福島第一原発の高濃度放射能汚染水漏れ事故が、いかに危機的な状況になっているかを伝えています。

■船橋市平和委員会結成準備会の会議
今日の会議では、8月31日に宮腰直子弁護士を講師に開催した「自民党改憲草案を斬る」という学習会の結果について話し合いました。

また、次の企画として10月23日に予定されている横須賀米軍基地の視察について、準備の進め方や当日の運営の仕方などを議論しました。

基地の視察は30人定員で、船から横須賀軍港の様子を見ます。
9月8日(日)

■県議会の準備

9月26日から9月定例県議会が始まります。
今日は、県議会に向けて資料整理や調査を行いました。
9月7日(土)

■千葉県医労連の大会であいさつ

今日は、千葉県医療労働組合連合会(医労連)の大会が開かれ、参加してあいさつをしました。

主催者のあいさつなどでは、「看護師の給料は、上昇が低く、初任給が20万円なのに、50歳になっても29万円しかもらえない。

アンケートでは『辞めたい』が48・9%、『賃金低い』が68.9%、『他の就職を探している』が3分の1にも上っている」という実態が報告されました。

あいさつでは、安倍政権が様々な分野で暴走をしており、社会保障でも、介護保険で経度が外され、利用料が引き上げられようとしていることなどを指摘。

医労連は、こうした暴走にたいして、食い止めるための大きな役割を発揮していると述べました。

また、医療の現場で働いている労働者の処遇改善や労働環境の向上は、市民や県民のいのちと健康に大きない影響を及ぼすものであり、連携してがんばりたい、と話しました。
9月6日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさん、また、飛び入りでビラをまいてくれる人などにぎやかに行いました。

今日配布したビラは、福島第一原発の高濃度汚染水対策や労働者派遣法の大改悪、千葉県の看護師修学資金が全国一少なく、しかも今年度は、300人の予算枠しかとっていないため、応募者442人のうち142人もが受けられなかったことなどを伝える「がんばり通信」です。

合わせて、日本共産党船橋市議団が毎年この時期に行っている「市民要望アンケート」も配りました。

日本共産党は、政治というのは住民の要求から出発するものだと考えています。その要求を実現するのが政治の役割です。

そのために、アンケートなどで直接要望を伺う取り組みを重視しています。

料金受取人払いの封筒もつけて配布しているため、切手を貼らずにポストに投函していただけます。

毎年、2千、3千、という規模で返送されてきますが、そこに書かれている要求の一つ一つを受け止め、実現のために頑張っています。

■千葉県内の老人保健施設について聞き取り
千葉県内の老人保健施設が、法律で定められた会議をやらなかったり、必要な書類を作成していなかったことがわかり、関係者が県に改善指導を求めています。

今日は、当事者の方と一緒に県に、その後の経過について聞きました。

■印西市内の奇跡の原っぱについて聞き取り
千葉ニュータウンのなかの北総線「印西牧の原駅」の北側に、広大な草原が広がっています。

面積は53ha。
希少なトンボが生息し、野兎を餌にするホンドギツネの営巣しています。

都心まで30分程度で行ける便利な場所に、これだけの自然が残されているのは極めてまれで、地域では「奇跡の原っぱ」と呼ばれています。

しかしこの地域が千葉ニュータウンの開発区域内にあるため、開発の危機にさらされています。

今日は、この現状について開発主体である千葉県企業庁(都市再生機構との共同事業)から話を聞きました。

企業庁では、「今年度は工事をする予定はないが、来年度以降、土地を買いたいとか借りたいという企業が出てくれば、その企業の意向にそって開発することになる」と話しました。

千葉県は、この50年間、ものすごいスピードで開発が進められてきており、海の自然も内陸の自然も、大きく壊されてきました。

こうした中、「奇跡の原っぱを残してほしい」という声が大きく広がるのは当然のことです。
そういうみなさんと一緒に、残すためにがんばりたいと思います。

保全に取り組んでいる「亀成川を愛する会」はこちら()。

■日本共産党千葉西部地区委員会の会議に出席
9月5日(木)

■県議団会議

今日は、定例の県議団会議です。

野田市を襲った竜巻の問題や福島第一原発の高濃度汚染水に関する漁業被害などについて話し合いました。
9月4日(水)

■酒々井町の産廃処分場について聞き取り

千葉県酒々井町にある産業廃棄物中間処理施設が、一昨年から悪臭をまき散らして苦情が出ています。

また、この施設は側溝の泥を救って乾燥させ、乾いた土を販売していますが、それを買うための会社が関連会社になっており、買った土を盛り上げて置いておく場所や土が舞い散ることなどについて、住民とのトラブルが起こっています。

■千葉県から北総鉄道への補助金について聞き取り
北総鉄道の運賃引き下げのために2014年度まで支出することになっている自治体の補助金について、県の担当課から話を聞きました。
9月3日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一緒でした。

今日の宣伝では、若い人のチラシを受け取る姿が目立ちました。

20代から30代前半とみられる若い通勤客が、男性も女性も、チラシを良く受け取っていってくれました。

いま、低賃金で過酷な労働を強い、労働基準法などを守らない「ブラック企業」が社会問題になっています。その最大の被害者が若者です。

若者を使い捨てにするような社会に未来はありません。
今日の宣伝では、日本共産党のそういう訴えと取り組みに期待が集まっていることを感じました。

■白井市から北総鉄道について聞き取り
千葉県の北部を東西に走っている北総鉄道は、運賃が全国一高い鉄道と言われており、その引き下げが周辺住民の悲願となっています。

この鉄道の線路を京成電鉄のスカイライナーが走ることになり、京成電鉄から北総鉄道に線路使用料が入るのを機に、運賃引き下げをめざす大きな市民運動が広がりました。

しかし、引き下げは4・6%ときわめて不十分で、しかも千葉県や沿線自治体が北総鉄道に補助金を支出するというものとなってしまいました。

補助金の支給期限は5年間で2014年度が最終年度となっています。

現在、北総鉄道からは「パスモのシステム変更などがあるので、年内に2015年度以降の補助金の支給について、どうするのか決断してほしい。補助金が打ち切られれば、引き下げも終わりとする考えだ」との話が千葉県に来ています。

一方、最も北総線を利用する白井市と印西市は協議会をつくり、弁護士などに運賃引き下げの可能性の調査を委託。先日、報告書がまとまり、「補助金なしでも、運賃の引き下げはできる」という結論になりました。

今日は、その内容について、白井市からお話をうかがいました。
日本共産党の鳥飼博志市議も一緒でした。

■千葉県社保協が県と交渉
社会保障推進千葉県協議会(千葉県社保協)が千葉県の各課と県民要望について交渉しました。

これは、毎年行っている自治体キャラバンの一環で、県内全54市町村と県にたいして行っています。

交渉の中で、消費税について県側は「県民からの意見は聞いていない」としながら、「地方消費税が増えるので増税を求めている」と回答。

重度障害者医療費助成制度の現物給付化については、「実施に向けて検討中」と答えましたが、いつまでにやるのかまったく不明で、「一部負担金の新設などはやらないでほしい」との県民の要望にも応えようとしませんでした。

介護保険について、「要介護2で車いすを借りて生活している。しかし、前回の介護認定で、要介護1にされてしまった。1では、福祉用具は借りられない。ひどい話だ」などの実態が出されました。

また生活保護について参加したケースワーカーが、「2か月前に面接した人が自殺してしまった。生活保護をすすめたが、『そこまでは…』といって一人で頑張っていた人だ。涙が止まらなかった。もっと保護を受けやすい体制にするべきだ」と求めました。

■自治体問題研究所の常任理事会に出席
千葉県自治体問題研究所の常任理事会に出席しました。

今日は、防災ハザードマップ研究がまとまったのを受けて、発表の場をどうするのか議論しました。

また、来年の自治体学校について、どういう企画にするのかの検討を始めました。
9月2日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智・西部地区青年学生部副部長(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

しんぶん赤旗の購読をお願いするチラシを配りながら、

日本共産党は、全国に30万人の党員がいて、船橋市内にも地域に党支部があり、市民のみなさんと一緒に生活をして、要求の実現のために奮闘している草の根の政党であること、

いまの日本社会で、なぜ庶民の暮らしがよくならないのか、その原因を解明して打開のための建設的提案を行っている政党であること、

91年という日本の政党の中で最も長く、戦前からの戦争反対の歴史があるすじを通す政党であること、

企業献金も政党助成金も受け取っていない政党だから、みなさんと一緒に頑張れる政党であること、

などを訴えました。

■千葉県企業庁と裁判について懇談
「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」が、いま行われている三番瀬貸付金返還訴訟について、企業庁と交渉しました。

この訴訟は、市川市行徳・南行徳両漁協が1982年から1986年にかけて実施した人工干潟「養貝場」造成事業に関する企業庁からの貸付金(5億5000万円)を、県信用漁業協同組合連合会(信漁連)が返済しないため、企業庁が返済を求めて提訴したものです。

企業庁は、三番瀬の新たな埋め立て計画を円滑に進めるため、1993年に5億5000万円を信漁連に無利子で貸し付けました。5億5000万円の内容は、両漁協が信漁連から借りた3億8900万円とその利息分の一部でした。

きょうの交渉の主なテーマは、「和解には応じない」というこれまでの企業庁の姿勢を再確認することです。

6月28日に証人尋問がおこなわれたさい、裁判長は「最終弁論のあとで和解を打診したい」と述べました。9月6日には、最終弁論が予定されています。そこで、和解に対する企業庁の姿勢を再確認しました。

企業庁は、あらためて「和解には応じない」との姿勢を示しました。
9月1日(日)

■地域を訪問してご要望をうかがう

今日は、千葉県船橋市二和地域で活動している日本共産党二和支部の方と一緒に、地域を訪問して要望やご意見をうかがいました。

「もう、共産党にがんばってもらうしかない」とか、「民主もダメだからね」など、参議院選挙を終わって政党の見方が変わってきていることを感じさせます。

郵便局の関係者は、「小泉総理の郵政改革で、郵便局はひどくなった。いままでやれてきたことがやれなくなって、このままでは継続できないのではないか。共産党も、いろいろあるけど、自分は、いまは共産党に入れている。頑張ってほしい」などの激励の声も聴けました。
2013年8月〉〉
2013年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉