表紙のページに戻る〉〉
2013年9月〉〉
2013年11月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
10月31日(木)

■東千葉メディカルセンターの周辺自治体負担について聞き取り

来年4月に、東千葉メディカルセンター()がオープンします。
この病院は、東金市と九十九里町が設立した地方独立行政法人「東金九十九里地域医療センター」が運営します。

もともとこの病院は、県立東金病院の地域医療からの撤退を県が決めたために、その受け皿をつくるために病院の周辺自治体が共同して設立することを県から求められたものです。

当初は、山武地域の1市7町1村で設立する計画でしたが、もともとある成東病院や大網病院などが規模や機能が縮小されることへの不安や、財政負担などの要因で次々と離脱。

結局、1市1町だけでつくることになりました。県が市町村に地域医療を押し付け、自らは撤退することによる矛盾が表面化したものです。

一方で県は、この病院の3次救急部門の採算が取れないことについて、周辺市町村への財政支援を求め、10月30日、関係自治体(山武・長生・夷隅地域の17市町村)を集めた会議を持ちました。

今日は、以上の内容について県担当課から聞き取りを行いました。

説明によれば、会議では、東千葉メディカルセンターの3次救急部門が毎年約5000万円の収支不足になる見込みなので、一定のルールを決めた財政負担が提起されました。

しかし、設立自治体以外の自治体から財政負担をしている例は、全国を見てもまったくありません。

また、3次救急部門だけ取り出せば確かに赤字になりますが、病院全体の経営は4年後からは3次救急を含めた全体で黒字が見込まれています。なのになぜ他の自治体からの負担が必要なのか説明がつきません。

さらに、支援することになった場合、首長が協定を結ぶことによって行われますが、首長の協定は首長が予算を作るときに負担額を計上することを義務付けることになりますが、議会を縛ることはできません。議会が予算案を否決することも考えられます。3次救急を支える財源が、こんな不安定なものでいいはずはありません。

聞き取りで、こうした質問を行いましたが、明確な回答はありませんでした。

■県議団会議
定例の県議団会議に出席しました。

■消費者行政充実ネットちばの5周年の集いに参加
千葉県生活協同組合連合会、千葉県多重債務対策会議、千葉県連合婦人会、千葉県商工団体連合会など16団体でつくっている「消費者行政充実ネットちば」が結成5周年の集いを千葉市内で開催しました。

消費者ネットはこの5年間、シンポジウムの開催、議会への請願、行政への働きかけ、議員を対象にした勉強会など様々な取り組みを進め、成果を上げてきています。

今日の集いでも、弁護士の拝師徳彦事務局長が「地方消費者行政の現状と課題」と題して、消費者センターはどのようにあるべきかについて講演を行いました。

そのなかで、消費生活相談窓口が備えるべき機能として、

@アクセスの容易性
A紛争解決のための高い専門性
B消費者被害の予防のための迅速・適切な情報発信
C相談をきっかけとした総合的行政サービスの提供
D相談情報の企画立案への反映
E現場を踏まえた消費者教育の推進
F行政課題実現のための地域・学校との連携

の7点が提起されました。

第2部の懇親のなかで1分スピーチの機会があったので、「今日の講演の中で消費者相談窓口の役割が提起されたが、こうした定式化を行った例はあまりないのではないか。消費者ネットと連携してその実現のためにがんばりたい」と決意を語りました。

※上の写真は主催者あいさつをする河野誠代表幹事。
10月30日(水)

●朝は東武野田線の塚田駅で宣伝

今朝は東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。

この路線は、船橋駅から北上して鎌ヶ谷を通り柏を抜け、埼玉県の春日部市などを経由しながら大宮まで行く路線です。

1930年(昭和5年)に全線開通し、1980年代以降の沿線宅地化が著しく、通勤利用が多くなってきたため、東武鉄道では本線(伊勢崎線・日光線)、東上線に次ぐ基幹路線と位置付けているそうです。

当初は野田市駅(千葉県野田市)から柏駅まで、醤油を運ぶ貨物輸送のためとして建設されました。

その当時、キッコーマン本社内(野田市)に運搬用の駅があり、柏駅からは常磐線経由で日本全国に醤油が輸送されていました。

今朝の宣伝では、地域後援会のみなさんが参加して、日本共産党が参議院に提出したブラック企業規制法案や、いま大問題になっている秘密保護法案にたいして日本共産党が「断固反対」との態度を声明で明らかにしたという内容を伝える「がんばり通信」を配りながら訴えました。

通りかかった若者が、「ブラック企業は気になる」といってチラシを取りに来るなど、感心の高さがわかりました。

■道路の安全対策で県警に要請
千葉県八千代市と船橋市との市境で、抜け道になっている狭い道路の安全対策を県警本部に要請しました。

これには、船橋市と八千代市の当該地域に住んでいる住民の方と、日本共産党の中村健敏八千代市議が参加しました。

この地域は都市再生機構(UR)によって開発された新興住宅地で、様々な問題が起こっています。

今日の場所については、今後、道路規制とともに、まちづくりの問題をどう考えるかという視点で、船橋市や八千代市とも話し合いを行う必要があります。

県警との懇談のあと、参加者で今後の取り組みをどうするか話し合いました。

■変則交差点の安全対策で現地調査
左の写真をご覧ください。

ここは、千葉県船橋市薬円台4丁目と習志野台4丁目に挟まれた地域です。

写真の正面の道をまっすぐに行くと新京成線の習志野駅があります。

そこまでの間は、習志野商店街となっています。

日本共産党に寄せられた要望は、この場所が十字路になっているのに、主道路は写真の手前から右手方向に直角に折れ曲がっていることから起こっています。

道路交通法の上では、主道路は曲がっていても直線道路と同じにみなすことになっているため、上の写真の手前から青い車線を進んできた車が、青い車線にそって右に直角に曲がるときには、直進とみなされるためウインカーは出す必要がありません。

一方、青い車線を手前から来た車が、まっすぐに正面の細い道路に侵入するときには、主道路から左の道路に入るということになるため、左折のウインカーを出すことになります。

道路交通法のルールに従うと、実際には右に曲がるのにウインカーを出さず、直進なのにj左にウインカーを出すことになります。

先日、「これでは実感とそぐわなくなり、事故が起きる」と地域の住民の方から要望があり、今日は、渡辺優子船橋市議と要望を寄せていただいた住民の方とともに現地を確認しました。

結局、@道交法に基づく政令を変えて、この交差点のように特殊な場合について実態を逢うようなルールにする、Aルールはそのままにして、交差点の規制の形を普通の十字路にする、Bルールも交差点の変更も行わず変則交差点のためウインカーなどの出し方が特殊な交差点であることを知らせる、の3点で検討を進めることにしました。

この調査には、船橋市の担当課の職員の方は、この交差点を管轄する船橋東警察の警察官の方も参加していただきました。
10月29日(火)

●朝はJR総武線の津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

この駅は、乗車人数が1日平均10万人を超え、千葉県内でも大きな駅の一つです。

北口の利用者は圧倒的に船橋市民が多いのですが、駅の中心を斜めに船橋市と習志野市の市境が走っているため、駅前広場やデッキは共同管理になっています。

今日の宣伝は、石川敏宏、渡辺優子両市議と一緒に行いました。

日本共産党が参議院に提出したブラック企業規制法案や、秘密保護法の問題点を知らせるチラシを配りながら訴えると、今日も、若い人が近づいてきてビラを受け取っていくなど、関心の高さがわかります。

7月の参議院選挙で日本共産党への注目が広がり、国会が開かれて安倍政権の暴走が際立っている中、あらためて「自民党政権と正面から対決する日本共産党」への期待が広がっているような気がします。

■障害者施設への監査について聞き取り
県内の障害者施設への監査について、監査内容についての報告書の記載内容が180度変わるような措置が取られたにもかかわらず、それに関する記録がまったくなくすべて関係職員の記憶だけで行われていたという県行政にあるまじき事態が起こっていました。

また、同じ障害者施設に対して行った県の抜き打ち監査が、相手の施設の玄関で止められ、監査をやらずに引き返してきてしまうという事態も起こっています。

今日は、こうした内容について、県の担当課から説明を受けました。

こうした説明は、この間、何度か行っていますが、依然として全貌が判明せず、完結していません。

■県の情報公開文書について聞き取り
市民の方から、県が公開した文書についての疑問が寄せられたので、今日、一緒に県の担当課から話を聞きました。
10月28日(月)

●朝は東葉線の飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉高速鉄道の飯山満駅で宣伝をしました。

日本共産党の渡辺優子市議や地域後援会のみなさんが参加して、週一回発行の市議会報告「ミニニュース」と月2回発行している県議会報告「がんばり通信」を配りながら訴えました。

がんばり通信では、日本共産党国会議員団が参議院に提出した「ブラック企業規制法案」()の内容を掲載しています。

訴えではその内容を語りながら、若者が大量離職に追い込まれているブラック企業の実態を語りました。

また、いま大問題になっている秘密保護法案について日本共産党の志位和夫委員長が「断固反対する」との声明()を発表した記事も載せています。

こうした内容を訴えていると、若い女性や高校生が次々と寄ってきて、チラシを受け取っていってくれました。

※上の写真は、駅前ロータリーが完成した飯山満駅です。

■日本共産党西部地区常任委員会に出席
今日は、日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に参加しました。

千葉西部地区委員会は、千葉県船橋市、習志野市、八千代市の3市を活動対象地域としている日本共産党の機関です。

年に1回開かれる地区党会議で地区委員会が選出され、その互選で地区常任委員会が選ばれます。

常任委員会は、毎週1回定例で会議を持ち、地区内の醸成をつかみ、中央委員会の方針に沿って活動を進めるための指導的役割を果たしています。

■後期高齢者医療広域連合議員と懇談
今日は、後期高齢者医療広域連合議員に選ばれているみなさんと懇談しました。

後期高齢者医療制度は自民公明政権のもとで2008年度から始まりました。

75歳以上の高齢者をそれ以下から切り離し、独自の医療保険に囲い込むもので、かかった医療費が増えれば、自動的に保険料も増える仕組みになっています。

高齢者を差別し、「まるで死ねと言わんばかりの制度だ」と厳しい批判が広がっています。

民主党政権は、2009年の総選挙で「後期高齢者医療制度の廃止」を公約に掲げて政権につきましたが、その後、裏切りが相次ぎ国民から見放されました。

昨年8月には、自民公明と一緒になって、消費税増税と社会保障切り捨てを一体で進める野合に踏み切り、裏切りは決定的になり、政権から転落しました。

その後自公政権のもとで、後期高齢者医療制度は国民の意に反して息を吹き返し、今年8月の社会保障制度改革国民会議の最終報告では、「後期高齢者医療制度については、創設から既に5 年が経過し、現在では十分定着していると考えられる。今後は、現行制度を基本としながら、実施状況等を踏まえ、後期高齢者支援金に対する全面総報酬割の導入を始め、必要な改善を行っていくことが適当である」として存続を打ち出しました。

今日の懇談では、こうした経過を踏まえて、これからどう取り組みを強めていくのか、意見交換をしました。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会に参加
今日は、「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」()の会議に参加しました。

東京湾の最奥部、市川市・船橋市の前面に広がる貴重な干潟「三番瀬」の埋め立て計画の白紙撤回から12年。

新たに「人工干潟の造成」など形を変えた埋め立てが浮上しています。

今日の会議では、こうした動きにたいして三番瀬の保全を求める運動をどう広げていくのか、意見交換しました。
10月27日(日)

■一時停止規制が実現した交差点の確認

今年の4月、船橋市習志野台8丁目の丁字路の交差点について、「何も規制がなくて危険だ」との要望が近くの住民の方から寄せられました。

現地を確認したところ確かに危険なので、さっそく県警に一時停止の規制を実施してもらうよう要請しました。

その後、県警でも調査した結果、危険性が認められたため一時停止規制が行われることになりました。現在、標識もつき規制が実施されています(上の写真)

しかし、規制は実施されたものの、当初の要望では、右側の道路から交差点に出てくる車の一時停止を求めていたので、規制の仕方に要望との食い違いが出ています。

今日は、そのことを確認するため現地を見に行ってきました。

あらためて県警から事情を聞き、状況をただしていきたいと思います。

■自衛隊習志野基地の中の残土の山を調査
先日、「自衛隊習志野基地のフェンスの内側に大きな残土の山が築かれている。放射能の土でも混ざっているのではないかと不安だ」との話が寄せられました。

今日、現地を確認しましたが、確かに残土の山があり、ブルーシートで覆われていました(上の写真)

基地の中で掘った土であれば、問題はありませんが、どこかから持ち込まれたものなら、どこから出た土なのか、有害物質や放射能は大丈夫なのか、などが気になります。

こんご、こうした問題を確認したいと思います。

■ふなばしげんきっ子フェスタに参加
船橋市役所職員労働組合などによる実行委員会主催で“ふなばしげんきっ子フェスタ2013”が船橋市内で開催されました。

心配されていた台風も通り過ぎ、文字通り澄み切った秋晴れのもとで開かれました。

10時から始まり、親子リズムやオープンカフェ、保育園の給食おいしいよ簡単クッキング、昔なつかしい紙芝居、空き缶積み木やコイン落としなどのゲーム、フリーマーケット、飲食の出店など広場いっぱいに楽しさが広がります。

保育園の先生方が子どもたちと一緒にダンスを踊り、たくさんの子どもたちが笑いながら飛び跳ねていました。

いま保育園をめぐってさまざまな大きな課題が山積みになっています。

たくさんの人たちが保育所が足りなくて待たされたり、国では保育制度の新システムだと称して株式会社を大量に参入させて、子育てをもうけの場に変質させるようなことも進められています。

こうした公的保育を切り捨てるような企てを跳ね返すためにも、保育園の取り組みらしく仲間との絆を広げていく“げんきっ子フェスタ”は大事な場となっています。
10月26日(土)

■脱原発デモ割店が10周年

船橋市内にあるお店が開店10周年を迎えました。

このお店は、脱原発船橋(仮)が当時の野田首相にたいして「野田退治デモ」を実施したときに「デモ割店」になってくれたお店です。

「デモ割」というのは、デモに参加した人がデモの後にお店に行って飲んだり食べたりしたときに、「デモに参加してきました」というと様々なお店独自のサービスをしてくれる企画です。

発祥は「脱原発杉並」で、船橋にも波及しました。

デモの主催者が事前にお店を訪問してデモ割サービスをお願いします。承諾してくれたお店を地図に記入して、デモ行進の解散地点で参加者に渡します。

デモの参加者も満足することができて、お店にとってもお客さんに来てもらえることになります。

原発からの撤退を求める取り組みが地域経済にもプラスに働く斬新な企画として注目されています。

サービスはお店ごとに決められていて、「1割引き」や「ビール1杯サービス」など様々です。中には、鍼灸院がデモ参加者には低額で針灸のサービスをする(デモ灸)というものもありました。

その中の一つが開店10周年を迎えたということで、20人ほどが集まってお祝いのパーティーをやりました。
10月25日(金)

●朝はJR総武線の船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

船橋駅は、東武野田線や京成本線の乗換駅になっていて、バス路線も集中しているため、1日平均乗車人員は約13・4万人(2011年度)で全県トップとなっています。

ちなみに、千葉県内の駅で10万人を超えているのは、船橋駅のほか、西船橋駅(12・5万人)、柏駅(11・9万人)、千葉駅(10・5万人)、津田沼駅(10・1万人)の5駅です。

※詳しくはこちら参照(

今朝の宣伝は、金沢和子市議や地域の日本共産党後援会のみなさんと一緒に、月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」と、毎週発行している日本共産党船橋市議団の「ミニニュース」を配りながら訴えました。

通りかかった人が「共産党のチラシならもらっていく」といってわざわざ取りに戻ってきてくれたり、「応援しています」と声をかけていく若者など、激励が少なくありませんでした。

国会が始まり、秘密保護法や消費税増税、原発汚染水対策など、安倍政権の暴走があらわになり、あらためて日本共産党への期待が広がっているのだと思います。

こうした声に応えて、がんばります。

■日本共産党事務所の会議
今日は、日本共産党西部地区事務所の会議に参加しました。

どうやって住民のみなさんにいまの政治の様子や打開策を知らせるのか、日本共産党のことを知っていただくための集いなどの開催などにつてい議論しました。

■県議団会議
今日は、毎週開催している県議団会議の日でした。

22日に閉会した9月定例県議会を振り返って、特徴などについて議論しました。

★県保健所の結核患者の入院勧告で答弁を否定
医療機関が結核患者を発見した場合、保健所に通知をします。それを受けて保健所は、患者にたいして入院勧告を行うことになっています。

千葉県では、その決裁は所長が行うことになっていますが、決裁を行わないまま、事実上の入院勧告が行われるという法令に反する事態が起こっていたことが発覚しました。

これにたいして県では調査を進め、13保健所の中の6保健所で違反があったことを確認。所長への処分や研修などが行われてきました()。

9月県議会の健康福祉常任委員会(10月11日開催)でこの問題を取り上げ、「入院勧告は個人の自由を奪う措置であり、憲法に保障されている人権を制限するもの。だからこそ、勧告をする場合には厳密な手続きを決めている。それを行わなかったのは、重大だ」厳しく指摘。

本木義雄疾病対策課長は、「事後になった場合もある」として決裁が行われていなかった事実を認めました。

ところが10月21日、突然「説明させていただきたい」との申し出があり、10月22日の県議会閉会日に県議会棟の日本共産党控室で本木課長説明を受けました。

その説明は驚くべきもので、「決済はちゃんと行っていた」という常任委員会での答弁を翻すものでした。

これは受け入れがたいものなので、「ちゃんと行っていたというのであれば、決裁書などの裏付け書類を見せてほしい」と求め、本木課長はそれを承諾してその場は終わりました。

しかし、昨日、今度は健康福祉部次長から説明したい旨の要請があり、それを受けたところ、「事実は、おっしゃる通りで、決裁は取っていなかったということ。部として反省し、今後二度とないように努力している」との回答でした。

しかし担当課長の意向が不明だったので、「本木課長からも話を聞きたい」とお願いし、課長にも控室に来てもらいました。

次長同席のもとで課長から話を聞いたところ、「決済はやっています」と主張。話は再び元に戻ることになりました。

次長と課長の認識が180度違うのも驚きますが、それがまかり通っている千葉県当局の体たらくにあきれ果てました。

こんなことをやっていて、県民の命や暮らしが守れるでしょうか。
10月24日(木)

●今朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。

月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配りながら、あいさつをしました。

通りかかった男性が、「もう、共産党にがんばってもらうしかないよ」と激励してくれたり、若い女性が「ご苦労様です。よろしくお願いします」と言ってチラシを受け取ってくれました。

参議院選挙以降、共産党への関心が高くなっているのをいまの実感できます。

上の写真は、東船橋駅北口ロータリーの樹木です。

■各種団体を訪問して消費税増税とブラック企業で申し入れ
今日は、日本共産党千葉県委員会の浮揚幸裕委員長と一緒に、日本赤十字社千葉県支部や千葉県社会福祉協議会、千葉県老人クラブ連合会、千葉県身体障害者福祉協会、千葉県民生委員児童委員協議会などの団体を訪問して、申し入れを行いました。

9月5日に日本共産党中央委員会が発表した「4月からの消費税増税中止の一点での共同を呼びかけます」()と、10月15日に参議院に提出した「ブラック企業規制法案」()を手渡しながら内容を伝え、「可能な一点での共同を呼びかけています。ぜひご検討を」と訴えました。

行く先々で、「共産党はいま注目されていますね」とか、「うちでも、お金の関係で非正規を雇わなければならず苦労している」「消費税は、上がると影響が大きいですね。とくに、暮らしが大変になる」「低所得者の対策をもっと進める必要がある」など、たくさんの実態を聞くことができました。
10月23日(水)

■神奈川県の横須賀軍港を見学

今日は、千葉県の船橋平和委員会(再建準備会)の「横須賀軍港見学会」に参加しました。

朝10時に京浜急行の「安針塚駅」に集合。坂道を上って「安針台公園」へ。ここかからは、横須賀軍港が一望できます(上の写真)。

上の写真の左手前は、廃役となった軍艦。右に見えるのは「護衛艦」ですが、実態は「駆逐艦」です。

「駆逐艦」は英語で、“Destroyer”と呼ばれています。日本語で「破壊者」という意味で、相手を攻撃する軍艦そのものです。

しかし、日本では憲法9条で戦力の保持が認められていないので、「駆逐艦」を「護衛艦」と呼び換えて保持しています。ほんとに、ごまかしもいいところです。

安針台公園を後にして京浜急行の「安針塚駅」に戻り乗車。「汐入駅」まで電車で移動して横須賀軍港めぐりの船着き場に行きました。

昼食を取ったあと、2時から乗船。

船の進行方向の右側がアメリカ海軍の施設で、右側が海上自衛隊です。

司令部は同じ建物の中にあり、日本もアメリカと一体になっていることがわかります。

乗船時間は、45分。

アメリカ軍のイージス艦などとともに、海上自衛隊のイージス艦や護衛艦、潜水艦(右上の写真)があちこちにあります。

こうした光景を見ていると、戦争が「まさか」ではすまされないことが実感できます。

歴代の自民党政府が戦争が本気でできるように準備を重ね、今の安倍政権が、その総仕上げをやろうとしているような気がします。

しかし、「正義」だろうが、「平和」だろうが、「テロ対策」だろうが、どんな理由をつけようとも、戦争は人の命を奪います。

それを避けるために憲法の力をもとに、外交力を発揮でいる日本をつくりたいとあらためて思いました。
10月22日(火)

■県議団会議

今日は、県議会の最終日です。

午後1時から開会しますが、各常任委員会の報告を受けて、議案や請願の討論と採決を行います。

団会議では、本会議での討論について最後の確認をしました。

■議会運営委員会に出席
午後からの本会議の進め方や賛否の確認などを行うために、議会運営委員会が開かれました。

そのなかで、県議会の海外視察の解禁に向けて要綱の改定が話し合われ、強引に決められてしまいました。

しかも、4年間で一人一回は行けるようにしようというもので、目的よりも「海外視察先にありき」そのものです。

千葉県議会ではバブルが崩壊して以降、県財政が厳しくなったので、長い間、海外視察を自粛していました。

ところがここにきて、にわかに海外視察解禁の動きが出てきて、ついに実施に道が開かれてしまいました。

議論の中で自民党は、「どんどん行くべきだ」と言って、一番強力に復活を主張。民主党は理由も言わずに「賛成」。公明党は「平和や友好のために海外に行くべきだ」と述べ、みんなの党は、「都市間競争に打ち勝つために必要」と言いました。

これにたいして日本共産党は、「県の財政難を理由にして県職員の給与が200億円も減らされた。その一方で、県議会が海外視察を解禁するのは道理がない。暮らしもかつてなく苦しくなっているのに、県議の海外視察など、県民の理解を得られるはずがない」と述べて反対しました。

社民党(市民ネットと同一会派を組んでいる)は、「政務活動費を使えばいい」といって要綱の改定には反対しましたが、政務活動費も税金から支出されているもので、余れば年度末に県に返還する性質のものですから、「税金を使った海外視察」という点では実態は同じです。

■県議会本会議に出席
高速道路や成田空港を中心に据え、企業立地のための補助金の充実などを進める「千葉県総合計画案」や、八ツ場ダムの計画変更への同意議案などが、自民、民主、公明などの賛成多数で可決されました。

また、生活保護法の大改悪をやめさせる意見書や看護師の増員を求める意見書などは不採択にするなど、県民の暮らしに背を向けた森田県政と、それを支える自民、民主、公明の姿が浮き彫りになりました。
10月21日(月)

●朝はJR総武線の西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。

日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部長と一緒でした。

今朝は、消費税増税に関して、「安倍総理が、経済対策で法人税減税をやれば給料が上がるようなことを言っているが、いままで減税しても給料は下がってきており、何の保証もない。

いまやるべきなのは、最低賃金法や労働者派遣法などの改正で給与を引き上げ、物が売れるようにすること。

そうすれば、企業の売り上げも伸びて、法人税や所得税が増え、社会保障の財源を確保することができる」と述べました。

また、福島第一原発の汚染水対策について、「福島第一原発の現地に常駐している原子力規制庁の職員は10人程度しかいないが、再稼働のための審査にあたっている職員は71人もいる。

ここに国の姿勢が表れている」と述べ、日本共産党が、収束宣言の撤回、汚染水を海に流さない、専門家の集中、東電を破たん処理する、という4つの緊急提案を行っていることを紹介しました。

■日本共産党千葉西部地区の会議に参加
今日は、日本共産党千葉西部地区常任委員会が開かれ、参加しました。

いまの情勢について意見交換し、消費税増税を食い止めるための運動をはじめ、各分野の取り組みをいかに進めるのか、について話し合いました。

また、日本共産党を大きくするための方針について確認し、力を尽くす決意を固めあいました。
10月20日(日)

■赤旗囲碁将棋大会千葉県大会であいさつ

今日は、「しんぶん赤旗」囲碁将棋大会の千葉県大会が開かれました。

赤旗主催の囲碁将棋大会は、歴史が古く今回が50回目となります()。

とくに、新人王戦は、日本将棋連盟()や日本棋院()の公式戦として認定されていて、毎年、注目を集めています。

今日も、日本将棋連盟の沼春雄七段(上の写真左)と日本棋院の信田成仁六段(左から2人目)が審判長として参加し、指導対局などもやっていただきました。

あいさつでは、日本共産党は、人間らしく生きられるために文化を重視していること、その立場から囲碁将棋大会や新人王戦を主催してきたこと、

いま安倍総理が、文化どこか生きることさえ拒むようなひどい政治を暴走させていることなどを述べ、そうした政治に立ち向かって全力を挙げる決意を訴えました。

■船橋二和病院健康まつりに参加
千葉県船橋市にある船橋二和病院は、民主医療機関連合会()に加盟している病院で、毎年、健康まつりを開催して地域のみなさんと交流しています。

今日は、あいにくの天気でしたが、診療所のなかを使って、様々な企画が行われていました。

診療所の待合所に作られたメインの舞台では、千葉テレビで人気のヒーロー“鳳神ヤツルギ”()も登場(上の写真)

木更津に住む若者が、ヤツルギという超人になって悪をやっつけるという千葉テレビ放映のドラマですが、子どもたちには大人気。

会場いっぱいの子どもたちが一緒に踊ったり、歌ったりして楽しんでいました。

部隊が終わったあとは、ヤツルギとの握手会や記念撮影もあり、ヤツルギに抱かれた子どもたちは笑顔がはじけていました。

健康まつりでは、医療相談(右上の写真)や体力測定、食事で注意することは何かなど、健康まつりならではの企画もあり、参加者は列をつくって順番を待っていました。
10月19日(土)

■船橋市消防フェスティバルに参加

千葉県船橋市では、毎年、消防団などによる実行委員会主催で“消防フェスティバル”を開催しています。

今年の会場は、船橋競馬場。

消防職団員のみなさんが、家族の方々と参加して、一日、交流するとともに、市民にたいして防火・防災などの開催予防の啓発を目的に行われます。

多くの飲食模擬店や掘り出し物が安く買えるフリーマーケットなど、楽しさ満載。

消防車や救急車、はしご車も会場に来て、中を見て説明を受けることができます(上の写真)

消防への理解を深めるために、こうした取り組みは大事ですね。

■船橋市身体障害者スポーツ大会に参加
毎年おこなわれている船橋市身体障害者スポーツ大会に参加しました。

主催は、船橋市身体障害者福祉会です。

今年で10回目になりますが、その前は、千葉県が東葛区域の市全体で開催していました。ところが堂本知事の時代に県が補助金を廃止してしまったため、行うことができなくなってしまいました。

そこで、船橋市では独自に開催することになったものです。

こうしたところにも、県の障害者福祉に対する姿勢が表れています。

今日のスポーツ大会では、市内の障害者のみなさんが多数参加して、パン食い競争やフライングディスク、ボール運び競争、ボーリング競争、紅白玉入れ合戦などが行われました。

上の写真は、開会式のあと行われた参加者全員による準備体操の風景です。

■田村智子議員が語る集いで司会
今日は、日本共産党の田村智子参議院議員が、国会の様子や日本共産党について語る集いが千葉県船橋市内で開かれ、司会をつとめました。

この集いは、日本共産党千葉西部地区委員会が、7月の参議院選挙で大きくしていただいた日本共産党国会議員団がどういう活躍をしているのか直接伝えるとともに、安倍政権の暴走を食い止め政治を前に進めるために日本共産党を大きくしてほしいと訴えるために企画しました。

最初に日本共産党の地域支部で活動している二人の女性が、「共産党に入って本当によかった」「生活保護の母子加算廃止をやめさせるため、声を上げることができたのも、日本共産党に入ったからだ」と会場の参加者に話しました。

田村智子参議院議員は、「10月15日に開会した国会でまず最初に動いたのは日本共産党だった」と話し始め、ブラック企業規制法案を参議院に提出したことを報告。

国会質疑の中で、政府が進めようとしている労働法制の規制緩和について、自民党の議員が「若者は、安定した雇用でキャリアを積みたいと願っているのではないか」と批判したことを紹介し、「消費税増税を食い止めるためにもこうした共同が欠かせないが、それを実現させるのは、国会の外での世論の広がりの力だ」と述べました。

また田村議員は、「集団的自衛権の容認など、安倍政権が戦争への道を進めようとしていますが、安倍総理の描くしなりを通りに行かなくなってきている」と話し、「日本共産党と国民との共同を広げることが、食い止めるカギだ」と指摘。「これからも全力を尽くす」と話しました。

田村議員への質問コーナーでは、

「原発はこれからどうしていくのがいいのか」
「福島第一原発の汚染水は、どうなっていくのか」
「市田書記局長の質問に対する首相答弁はつかえていたが、なぜか」
「消費税のことをなぜマスコミはちゃんと報道しないのか」
「1000兆円に上る財政赤字はどうするのか」
「伊勢神宮についてどう考えればいいのか」

などが出され、田村議員が様々な事実をあげて答えました。
10月18日(金)

●朝はJR総武線の船橋駅北口で宣伝

今朝は、定例駅頭宣伝を船橋駅北口で行いました。

日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんも参加して、チラシを配りながら訴えました。

何人かの方が、「がんばって」と声をかけてチラシを受け取っていきました。

8兆円もの負担増となる消費税増税を強行する一方で、景気が悪くなると言って経済対策として6兆円もばらまくこと自体、支離滅裂です。

しかもその内容は、大企業向けの巨大公共事業が2兆円、法人税減税が2兆円となっており、消費税増税は社会保障のためではなく、大企業の利益のためであることがはっきりしてきました。

今日は、こうしたことを訴えました。

■県議団会議
来週の火曜日が9月定例県議会の閉会日です。
そこに向けて、賛否の態度の最終確認を行い、討論などをどうするか、議論しました。

■船橋地区労働組合連合会の大会であいさつ
船橋地区労働組合連合会(船橋労連)の定期大会が開かれました。

労連には、船橋市役所職員労働組合、千葉土建一般労働組合船橋支部、船橋市教職員組合、千葉勤医労二和病院分会、全日本年金者組合船橋支部など19の組合が加盟しています。

大会には、日本共産党千葉西部地区委員会の淀裕一地区委員長(上の写真左)も参加しました。

あいさつでは、安倍政権の暴走についてふれ、以下のような話しをしました。

安倍政権が消費税増税を宣言し、その一方で法人税を減税しようとしていますが、消費税は生活全般にかかる税金で、「生きること」に課税しているのと同じこと。

法人税は、儲けにかかる税金で、それを減税するのはもうけを増やすだけのこと。しかも、赤字の苦労している企業は法人税を払っていないので、減税の恩恵は受けられない。

これを見ただけでも安倍政権が、命や暮らしを後回しにして、企業の利益を最優先にしているのがよくわかる。

原発でも、福島第一原発の現地に常駐している原子力規制庁の職員は10人余しかいないのに、再稼働の審査を進めている職員は71人もいる。ここに安倍政権の姿勢が表れている。

こうした状況の中でも運動で政治を動かしている。

千葉県でも重度障害者医療費助成制度が2015年4月から窓口無料になる。

日本共産党国会議員団が「ブラック企業規制法案」()を参議院に提出したが、これができたのも7月の参議院選挙で大きくなったから。

共産党の議席は、みなさんの議席という思いで、これからも全力をつくしたい。
10月17日(木)

●朝はJR京葉線の南船橋駅で宣伝

今朝は、東京湾岸を走るJR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。

この駅は、近くに巨大なマンションが建設され、海岸沿いの倉庫や工場に向かう労働者も使う駅で、年々、利用者が増えています。

今日の宣伝では、日本共産党の佐藤重雄市議と一緒に、挨拶と訴えを行いました。

また、地域後援会のみなさんが、日本共産党の「しんぶん赤旗」の号外と、月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。

おとといから始まった国会は、消費税の増税と社会保障の切り捨て、原発の汚染水対策、TPP交渉、集団的自衛権の行使など、暮らしと平和、日本の針路が問われる重大な国会になっています。

今日の宣伝では、それら一つ一つについて、安倍政権の暴走が加速している実態を伝えながら、社会保障の財源をどう作るのか、原発からの撤退はどうすれば可能か、など日本共産党の提案を伝えました。

「共産党のビラなら、もらっていこうかな」と言って、通り過ぎたのにわざわざ戻ってビラを取っていく女性など、高い関心が寄せられました。

■生活保護の不服申し立てに同席
自分に身に覚えのない財産があるとされて、生活保護を打ち切られた方が、千葉県にたいして不服審査請求を行いました。

しかも市は、保護を打ち切るだけでなく、これまでに支給した保護費約700万円の返還も求めています。

病気でまったく働けず、いっさい収入がないにもかかわらず、あまりにもひどい仕打ちです。

今日は、この方の不服審査請求の申し立てに同席しました。

■印西市の奇跡の原っぱを視察
日本共産党の山田喜代子印西市議(一番下の写真左)と一所に、千葉県印西市草深(そうふけ)地区に広がる草原「奇跡の原っぱ」(左の写真)を視察しました。

草原があるのは、北総鉄道の印西牧の原駅の北側で、千葉ニュータウンの開発地域内で、山手線の日暮里駅からわずか40分ほどで来ることができます。

千葉ニュータウン開発は、都市再生機構(UR)と千葉県によって進められてきた巨大開発ですが、当初の計画人口34万人がどんどん縮小され、現在の計画人口は14万人。それでも実際の居住人口は9万人程度にとどまり、事実上、無謀なニュータウン開発は破たんしています。

千葉県は、住宅予定地を企業用地に切り替えるなどして繕おうとしていますが、現地には、広大な空き地が広がっています。

そのなかの約50ヘクタール部分が、この間、マスコミでも取り上げられた“奇跡の原っぱ”です。

草原が広がり、亀成川の源流として湧水があり、湿地や池(右上の写真)が残され、樹木も豊富で、こうした異なる環境がモザイク状に重なっていることが、豊かな生態系を生み出しています。

現在、830種の動植物が発見され、そのなかには国指定絶滅危惧種が27種、千葉県指定の絶滅危惧種が109種も含まれています。

関東地方の分布する草原性の植物の約24%が生育し、

キツネやタヌキ、ウサギなどの動物やオオタカなどの猛禽類、オシドリなどの水鳥やゲンジホタルなども生息しています。

この草原は、40年前の土地の粗造成によって作り出された広大な草地環境が、その後も草刈りなどで維持されたことで奇跡的に残されてきたと言われ、全国的にも珍しい自然環境となっています。

ところが千葉県と都市再生機構は、ニュータウンの事業期間が今年度で終わるため、急ピッチでこの周辺の造成工事を進めています。

これにたいして、豊かで奇跡的に残された自然環境を守ろうという取り組みも大きく広がっています。

日本共産党の山田喜代子市議も9月市議会でこの草原の保全を市に求め、県と市、URの3者協議の場を設定して、保全に向けて検討を始めるよう要求しました。

県政の場でも、こうした保全運動と連携して、力をつくしたいと思います。

奇跡の原っぱの動画はこちら⇒
10月16日(水)

■船橋革新懇話会の宣伝に参加

今日は、JR総武線の津田沼駅北口で行われた船橋革新懇話会と社会保障推進船橋市協議会共同の宣伝に参加しました。

今日は、台風が関東地方を直撃し、伊豆大島では大変な被害が出ました。千葉県内でも成田市などで土砂崩れの被害が発生するなど、大きな爪痕を残しました。

電車はJRも私鉄も朝から運休し、動き出したのは、午前11時過ぎで、一日の予定が大きく狂いました。

船橋市本町地域では、道路冠水があり、早朝、消防車も出動する事態となりました。

それでも雨も9時くらいには上がり、午後には、少し風は強く吹いていましたが、晴れ間も見える天気になりました。

台風が通過したので、JR津田沼駅では予定していた船橋革新懇話会の宣伝が行われました。

消費税増税に反対する署名と社会保障の切り捨てを食い止めるための署名に取り組み、チラシも配布しました。
10月15日(火)

●朝はJR総武線の津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一緒でした。

宣伝のときに、「消費税が上がったら、どうしたらいいのか」と話しかけてきた女性がいました。

「これだけ生活を切り詰めているのに、そのうえ消費税増税では、やっていけない。大企業にはお金が溜め込まれているらしいのに、そこからなぜ取らないのか」と怒っていました。

最近は、こうした方が増えてきており、駅頭ではたくさんの交流があります。

上の写真は、津田沼駅のデッキの花壇に咲いていた花です。

■集合住宅の騒音で相談受ける
千葉県船橋市内の集合住宅の方から、「下の階の騒音がひどい。わざとやっているのではないかと思う。どうすればいいか相談したい」との話があり、今日、訪問しました。

その方の記録によれば、日中だけではなく深夜2時とか3時にも騒音が毎日あるようです。

録音もしており、木の棒でたたくような音が記録されていました。

とりあえず専門家に音を聞いてもらって、原因を特定すること、そのうえで、どういう対策を取るのがいいのか、検討することにしました。

共同住宅の場合、生活音は完全に消すのは不可能で、ある程度は「ご近所づきあい」の範囲でお互いに認め合う必要があります。

しかし、受忍する限度を超えているような場合は、その原因を明らかにして、話し合いで解決することが求められます。

今日は、こうした相談を受けました。
10月14日(月)

■入院している家族の相談を受ける

今日は、「入院している妹が、10月から給料がもらえないと言っている。どうしたらいいか」という相談を受けました。

会社との関係が労働契約ではなく、請負契約になっているからだろうと推測されたので、今後調べて手立てを検討することになりました。

それにしても、最近は、こうした相談がたくさん増えてきています。

会社を首になって、収入がなくなってしまった。
リハビリが必要なので、いい病院がないか。
老人保健施設から出ていってほしいと言われているが、行き先がない。
保育園に入れなくて困っている。
道路に段差があるので、何とかしてほしい。
横断歩道のペイントが薄くなっている。

などなど、様々な要望が、日本共産党に寄せられてきています。
こうした方々の期待に応えてがんばりたいと思います。

何か、お困りごとや不安なことがあったら、いつでもご相談ください。

メールアドレスは、marusin@mbn.nifty.com です。
10月13日(日)

■日本共産党後援会のソフトボール・グランドゴルフ大会に参加

千葉県船橋市で活動している船橋市日本共産党後援会では、毎年秋に、ソフトボール・グランドゴルフ大会を開催しています。

今年も絶好の天気に恵まれて一日、スポーツと交流を楽しみました。

ソフトボールには5チームが参加。
グランドゴルフには100人程度の人がプレーを楽しみました。

あいさつ(左の写真)では、4日に行われた県議会代表質問のなかで、「1997年の消費税増税では、景気が悪くなり、法人税や所属税が減ってしまうため、結果として税収は落ち込んだ。今回も同じになるのは明らかで、増税中止を国に求めるべきだ」と森田知事に厳しく求めたにもかかわらず、知事は、まったく答えず、消費税は必要だと繰り返したことを紹介し、「県民の暮らしも、増税の行く末もわからずに、数の力で政治を強行するほど恐ろしいことはない。こうした県政を必ず変えていきたい」と決意を述べました。

その後、ソフトボールの試合開始にあたって始球式を行わせてもらいました(右の写真)

しかしなかなかストライクに入らず、実力をさらけ出してしまいましたが、これも仕方ないことですね。

ソフトボールでは、チームに入れてもらって試合にも参加してレフトの守備に就きました。

しかしここでも、飛んできたボールは取れないし、バックホームしなければならないのに、サードまでしか届かず、得点を献上。チームのみなさんには、ほんとに、申し訳ありませんでした。

でも、けがをせずに楽しく交流するというのが、後援会のソフトボールの信条で、持ち寄り昼食の時間や、様々な場面で満喫することができました。

今回の大会には、初めて参加したという若い人たちや、グランドゴルフでマイスティックを持った方々など、今までにない多彩な顔ぶれになり、楽しい一日を過ごすことができました。
10月12日(土)

■私学振興大会に参加

千葉県私立中学高等学校協会、千葉県私立小学校協会、千葉県私立小・中・高等学校保護者連合会による実行委員会主催で、千葉県私学振興大会が開かれました。今年で10回目を迎えます。

かつて千葉県は、私立学校のために国から来ている財源をピンハネして他に流用し、私学への補助金の額が全国最下位という状況にありました。

こうした状況を跳ね返そうと、10年前に初めて私学振興大会が開かれ、運動が広がりました。

日本共産党も県議会で再三にわたってこの問題を取り上げ、県を追及してきました。

こうした取り組みが実り、今年度、私立高校への全国平均を上回る結果となりました。

今日の大会ではこうした成果を確認するとともに、さらに支援を強めてほしいとの強い要望が表明されました。

今日の大会には、日本共産党の小松実県議団長や窪田則子志位和夫衆議院議員秘書も参加しました。
10月11日(金)

■千葉県議会健康福祉常任委員会に出席

今日は、県議会の健康福祉常任委員会に出席しました。

常任委員会の会議録メモはこちら⇒

千葉県議会には、8つの常任委員会があり、それぞれの議員が、必ず、どこかの常任委員会に所属することになっています。

常任委員会の割り振りは、県議会議員選挙後に各会派間の協議によって行われ(希望がぶつかったときは抽選)、4年間変わりません。

しかし、常任委員の任期は一年なので、会派の中では入れ替えることができます。

今日の健康福祉常任委員会には、議案として補正予算案と看護師等修学資金貸付条例改正案、新型インフルエンザ対策でリレンザを購入する議案の3件が付託されています。

他に請願4件の審査と意見書案についての議論が行われました。

〔看護師などへの修学資金貸付制度〕

看護師等修学資金貸付条例改正案は、看護学校に通っている学生への県の貸付制度について、借りられる対象を県外の看護学校生(県内に住所地があることが条件)に拡大しようというもので、悪いことではありません。

しかし、いま一番大事なのは、貸付金の額を増やすことと、応募人数に合わせて予算枠を拡大することです。

現在、千葉県の貸付額は月に国公立で1万6千円、私立で1万8千円で全国一少なくなっています。他県の多くは千葉県の倍額。

東京の看護学校に通っている学生は、東京の貸付金も受けられますから、当然、額の多い方に流れます。

しかも今年度は442人の応募に対して、用意された予算枠は300人分しかありませんでした。

この状態で、応募条件を広げても、「応募したけど受けられない」という悲しむ学生が増えるだけです。

常任委員会では、「貸与条件を拡大するのは、悪いことではないので賛成するが、改正しても、貸付額を増やし、予算枠を広げなければ効果はまったく上がらない。来年度予算で検討するべきだ」と求めました。

〔請願について〕
常任委員会には、社会保障推進千葉県協議会からの「生活保護法改正案を再び国会に提出しないよう求める意見書の提出を求める請願」や、千葉県医療労働組合連合会の「千葉県民のいのちと健康を守るために必要な看護職員を千葉県の責任で大幅に増員することを求める請願」が出されました。

臨時国会に提出されようとしている「生活保護法改定案」は通常国会で廃案になったもので、保護申請にあたって様々な書類の添付を義務付けたり、親族の収入などの調査権限を強めるなど、いわゆる「水際作戦」を合法化するものだと厳しい批判が上がっているものです。

常任委員会では、生活保護が増えていると言っても、日本の生活保護利用率は1・7%(2013年7月)で、ドイツの9・7%、フランスの5・7%、イギリスの9・3%とくらべてはるかに低いこと、

捕捉率も15%程度で(厚労省2010年4月)、ドイツ64・6%、フランス91・6%、イギリス90%とは比較にならないほど低いこと、

しかも、窓口に来たのに申請までたどり着ける割合は49・7%(厚労省49・7%・2011年)と半分程度しかないことなどを指摘しました。

また、厳しくする口実になっている不正受給についても、保護費総額にたいして0・5%ていどで、ごくごく一部にしかなっていないこと。しかもその内容は、息子のバイト料を申請し忘れるなど、うっかりミスが多いことなどをあげて、強化する理由にはならないことを訴えました。

看護師確保では、県内の看護師養成学校の定員が減っていることをあげ、民間の撤退はそれぞれの法人の都合により行われており、民間は全県の看護師確保には責任を負っていないことを指摘。

県が責任を持つべきだと話し、請願の採択を求めました。

しかし、このどちらの請願も、自民党や公明党の反対によって不採択となりました。

〔保健所の不適正処理について〕
県の13保健所のうち6カ所の保健所で結核患者に対する入院勧告などの事務に不適正があったと県が公表したのは今年の6月。

その後の調査によって、昨年9月に厚生労働省の監査で同様の指摘がされていたこと、その後、11月に調査をしたのに君津保健所以外は不適正事例はないと報告されていたこと、保健所内で内部から指摘があったのに対処しなかったこと、などが明らかになりました。

常任委員会では、こうした点を改めて指摘。

「この問題は単なる事務の間違いでは済まない。結核患者に入院勧告書を渡すのが遅れたという程度の問題ではなく、決裁そのものが行われていないのに、事実上の勧告が行われていたという人権にかかわる問題だ。

厚労省も、手続きは人権にかかわるので質すように求めていたのに、できていなかった。

ところが、県の7月の職員向け研修では、憲法や人権についての話が欠落しており、なぜこうした問題が起こったのか深められていない。

厳しく対処すべきだ」と求めました。

〔佐原病院の耐震対策について〕
香取市内にある県立佐原病院(241床)は、老朽化が進み耐震対策が急務となっています。

また、同じ香取市にある公立小見川総合病院(170床)も老朽化のため建て替えが検討されています。

一方で千葉県の保健医療計画では、この二つの病院の連携をうたっているにもかかわらず、どういう病院にしていくのか、明確なビジョンはありません。

これが大きな障害になって、両病院の耐震対策が進まないという状況が生まれています。

今日の常任委員会では、これについて県の責任を問いました。

担当課長は、「県と市との協議の中で、県立佐原病院を建て替えて350床〜400床の県立病院にして、小見川総合病院はサテライト病院にするという案が市から出された。しかし、県としては保健医療計画に基づいて進めるという立場だ」と回答。

あくまでも県立病院を廃止し、地元自治体に押し付ける市政を示しました。
10月10日(木)

■常任委員会の準備

明日は、千葉県議会健康福祉常任委員会が開かれます。

今日は、そのための調査などの準備を行いました。
10月9日(水)

■県議会本会議

今日は、県議会本会議質疑の最終日でした。

明日は、常任委員会準備のための休会日で、明後日から一日に2常任委員会が開かれます。
10月8日(火)

■県議会本会議

今日も県議会本会議に出席しました。
10月7日(月)

●朝はJR総武線の西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智青年学生部副部長も一緒でした。

安倍総理が消費税増税を宣言したことや原発の再稼動を推進していること、TPP交渉では、「聖域」をはずして関税撤廃の検討を進めようとしていることなどを指摘。

こういう内閣では、国民の命も暮らしも守れない、と訴えました。

また、日本共産党は、企業献金も政党助成金も受け取っていない政党なので、一貫して国民の立場に立つことができることを伝え、一緒に頑張る決意を述べました。

■県議会本会議に出席
今日は、5人が一般質問に立ちました。
10月6日(日)

■千葉県船橋市の海神地域で懇談会

千葉県船橋市内の海神地域で、市議会県議会の報告を兼ねた懇談会が開かれました。
これには、佐藤重雄市議も参加しました。

参加者からは、

「この土地に30年住んでいるが、昔は畑が多くてよかった。もっと自然を大切にするべきだ」

「少子化といっても小学校は足りないし、公園も少なすぎる。のびのびと遊べる場がもっと必要だ。そのために取り組みも進めるべきだ」

「議会の中で何が起こっているのか、どういう議論がされているのか、なかなかわからない。もっと知らせてほしい」

「先日、地域を歩いて危険な交差点を調べてきた。県警に要請したら、信号機が設置させることになり、本当にうれしい。こういうことをもっと進めて、住みやすい地域にしていきたい」

などの意見が出されました。
10月5日(土)

■地域で原水禁大会参加報告集会

千葉県船橋市の飯山満地域で、8月に長崎で行われた原水爆禁止世界大会に参加した人から、大会の様子を聞く報告集会が開かれました。

若い男性の参加者は、「原水禁大会というので、イベントのイメージだったが、参加してみて違っていた。多くの人が、原爆を無くそうと一生懸命にやっているのがわかった。若い人たちの集まりにも参加したが、みんな元気で、おもしろかった。行きと帰りは夜行バスだったので疲れたが、バスの中ではみんなと楽しく過ごせた。参加してよかったと思います」と語りました

あいさつでは、学生時代から何回か原水禁世界大会に参加した体験を話しました。

そのなかで、被爆者の方の生々しい体験に触れて、原爆は絶対に使わせてはならないとあらためて思ったことや、原爆資料館で衝撃を受けたことなどを話しました。
10月4日(金)

■県議会で代表質問

今日の県議会本会議で、日本共産党を代表して質問を行いました。

項目は、

@消費税増税や社会保障、原発や集団的自衛権などについての知事の政治姿勢
A千葉県の新総合計画案
B児童虐待死事件を二度と繰り返さないための県の姿勢や体制の強化
C三番瀬の護岸整備と次期事業計画への提案
D千葉県の住宅政策と県営住宅の充実
E大人の発達障害への支援
F北総鉄道の運賃引き下げ

の7つです。

史上空前の大増税となる来年4月からの消費税率8%への引き上げを「大局的見地からの判断」と評価し、すでに大義名分が崩れている「社会保障のため」との口実を繰り返し、大企業減税も「着実に推進すべき」と述べました。

また、集団的自衛権や原発問題では、自身の認識を明らかにしませんでした。

放射能汚染水の流出に苦しむ漁業関係者の声を示して追及しましたが、漁民の生業を守ろうという言明は、まったくありませんでした。

県の「新総合計画」案では、「暮らし満足度日本一」を掲げながら高齢者対策が遅れていることを指摘。

森田知事は最初の選挙のときに「中3までの医療費無料化」を公約に掲げていましたが、通院の千葉県の助成対象はいまだに小学3年生に止まっています。これについて「総合計画案」には、「引き上げ」は一切盛り込まれていません。

高齢者対策でも全国最下位クラスの遅れを認ようとせず、県民の願いに背を向けました。

代表質問ではこうした点を挙げて、総合計画案が「暮らし満足度日本一」をかかげながら、ほど遠い実態を告発しました。

一方、総合計画案では、圏央道などの巨大道路建設や企業誘致を強調していますが、企業用地造成から17年が経ってなお用地の3分の2に立地がない「かずさアカデミアパーク」の現状を指摘。

50億円もの企業立地補助金を出しながら正社員の雇用はゼロで7年後に撤退した、茂原市の旧IPS社などの例をあげ、今までの経済政策への反省を迫りました。

これにたいして諸橋省明副知事は「圏央道効果でかずさへの企業立地は順調」「(IPSは)地域への一定の効果はあった」などと強弁しました。

質問終了後、傍聴に来ていただいたみなさんと懇談をしました(左の写真)

「知事は、まったく答えていない」
「質問で言っていたことは、その通りと思って聞いていた」

など、たくさんの意見や感想が出されました。
10月3日(木)

■県議会本会議質疑の2日目

今日も、県議会本会議が開かれ、公明党と市民ネット社民無所属の代表質問が行われました。

「市民ネット社民無所属」という会派は、市民ネットの2人と社民党の1人、無所属の1人が一緒になって作っている会派です。
10月2日(水)

■県議会本会議

今日から本会議での代表質問が始まりました。

千葉県議会では、5人以上の会派(交渉会派と言います)は年4回あるすべての議会で代表質問を行うことができます。また、4人の会派は年2回で、3人以下の会派には認められていません。日本共産党は3人以上の会派を交渉会派にして、全議会で代表質問ができるよう求めています。

今議会では、今日が、自民党と民主党、明日が、公明党と市民ネット社民無所属、明後日が日本共産党の代表質問となります。明後日の午後からは一般質問が行われます。

代表質問は、答弁を除いて質問だけの時間が60分で3回質問できます。
一般質問は、質問時間が30分で3回質問できます。

また、代表質問は千葉テレビが生中継をしますが、一般質問では中継はありません。
ただ、どちらも県議会ホームページで生と録画を見ることができます。

★森田知事が重度障害者医療費助成制度の現物給付化を表明

今日の県議会で森田知事が「重度障害者の医療費助成制度の現物給付の実施」を表明し、「今年度中に具体案を検討し、来年度1年間で準備を進め、再来年度から実施する」と述べました。

千葉県の重度障害者医療費助成制度は、現在、「償還払い」といって、いったん病院の窓口で支払ってから市町村に申請して助成金を受け取る立て替え払いになっています。

障害を抱えているのに、面倒な制度にしていることに批判の声が上がっていましたが、県は、「現物給付(窓口で支払わなくてもいい制度)にすると、医療費が増えてしまう」として、現物給付化を拒んできました。

これにたいして「障害者の生活と権利をまもる千葉県連絡協議会(障千連)」が中心になって医師会や他の障害者団体に働きかけて、昨年6月県議会に共同で「現物給付の実施を求める請願」を提出し、全会一致で採択されました。

県当局もこれ以上拒むことができず、今日の表明になったものです。

日本共産党も一貫して県議会の場で現物給付を求めてきました。

ただ、知事は、実施にあたり、自己負担の新たな導入や所得制限の拡大などで対象範囲を狭めることも示唆しており、今後、窓口完全無料化へ向けて、さらなる取り組みが求められます。
10月1日(火)

■県議団会議

4日(金)午前10時から予定されている県議会の日本共産党代表質問に向けて、質問内容などを検討するために県議団会議を行いました。

■質問項目を県当局に提示
今回の代表質問は、

@消費税増税や社会保障、原発や集団的自衛権などについての知事の政治姿勢
A千葉県の新総合計画案
B児童虐待死事件を二度と繰り返さないための県の姿勢や体制の強化
C三番瀬の護岸整備と次期事業計画への提案
D千葉県の住宅政策と県営住宅の充実
E大人の発達障害への支援
F北総鉄道の運賃引き下げ

の7つの大きなテーマで行うことになっていますが、質問項目は60項目あります。

今日は、県の各部局の担当者が集まっている場で、質問項目の内容を伝えました。これにもとづいて、答弁原稿が作られ、代表質問を迎えます。

質問当日は、最初に60項目の質問をまとめて行い、それにたいして知事や副知事、教育長などが答弁します。

その後、答弁にたいして再質問を行いますが、3回まで質問することができます。

ぜひ、当日、傍聴にお出で下さい。
または、県議会ホームページから生や録画で見ることができます。
2013年9月〉〉
2013年11月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉