表紙のページに戻る〉〉 |
2014年1月〉〉 |
2014年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
2月28日(金) ●朝は新京成線の北習志野駅で宣伝 今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。 日本共産党の渡辺優子市議や地域後援会のみなさんが参加しました。 月に2回発行している県議会報告「がんばり通信」と日本共産党船橋市議団が毎週発行している市議会報告「ミニニュース」を配りながら訴えました。 そのなかで、安倍総理の暴走とともに、森田千葉県知事も靖国神社に毎年参拝し、「総理や各省は堂々と参拝すべきだ」と自分の著作で書いていることを指摘。 靖国神社は戦争推進施設であり、総理や知事が参拝すれば、あの戦争を肯定することになると批判しました。 いま必要なのは憲法9条の立場に立ちきって、平和の先頭に立つことです。 ■県議会本会議に出席 今日の千葉県議会本会議では5人が一般質問に立ちました。 その中で自民党の議員が、北総鉄道の運賃について取り上げました。 東京都葛飾区の京成高砂駅から千葉県印西市の印旛日本医大駅までを結んでいる北総鉄道は、千葉ニュータウンの足として整備されました。 しかしニュータウン事業が失敗し、当初計画より大幅に事業縮小を余儀なくされたため、乗客数が伸びず高運賃で運営されています。 2010年7月、成田スカイアクセスが開業し、北総鉄道の線路を使って京成電鉄がスカイライナーを走らせることになったため、北総鉄道に線路使用料が入ることになりました。 周辺住民はこれを機に運賃値下げの取り組みを大きく広げました。 しかし、県などが京成電鉄に強くものをいうことができずに、結局、県や沿線自治体が補助金を出すことでわずかな運賃引き下げが実施されたにとどまりました。 補助金の支出期間は5年間で、来年度いっぱいで終了します。 沿線にある白井市と印西市では弁護士などに委託して北総鉄道の財務状況を分析し、「補助金なしでも運賃引き下げは実施できる」との報告書が提出されました。 しかし北総鉄道では「将来が不安定」だとして「補助金がなければ運賃を元に戻す」と強硬な姿勢を崩していません。 今日の自民党議員の質問は、100%鉄道会社の立場に立ったもので、市側が一方的に悪く、運賃が戻ったらすべて氏の責任であるかのように描きました。 しかし、運賃については北総鉄道の言い分をうのみにしたもので、白井市と印西市に提出された報告書に対する反論はまったくできませんでした。 また別の自民党議員は幕張メッセを取り上げ、「稼働率や赤字のことばかりが指摘されてきたが、展示施設は経済波及効果が大きく、道路と同じようなインフラだと考えるべき。外国では、稼働率は低くして、いつでも大きなイベントを受け入れられるようにしているくらいだ」と県に迫りました。 しかしいつ来るかわからないイベントを待って、巨額の税金を投入するのは賭け事と同じことです。 ■千葉県議会定数検討委員会に出席 千葉県議会では、4年に一度、県議会議員選挙の選挙区や定数の見直しのために、千葉県議会定数検討委員会が設置されます。 今日は、今回の第1回目の委員会が開かれました。 来年4月に行われる県議会議員選挙では、昨年12月に公職選挙法が改正され、いままでの郡市を基本とする選挙区から、「市」および「市と隣接する町村を合わせた区域」、「隣接する町村を合わせた区域」で選挙区を作り条例で定めることとされました。 また選挙区の議員一人当たりの人口が、県全体の人口を県議総定数(千葉県の場合95人)で割った人口の半数以下の場合は、強制的に隣接選挙区と合区しなければならず、半数以上であっても達しない場合は任意で合区できるとされています。 千葉県議会は46選挙区ありますが、定数1の選挙区が20に上り、19選挙区で自民党が議席を得ています。この結果、昨年夏の参議院選挙の比例代表選挙で千葉県内の自民党の得票率は33%でしたが、県議会では54議席で57%と過半数を占め、議長や副議長、常任委員会の委員長や副委員長など主要なポストを独占しています。 定数検討委員会では、民意をゆがめている現行の選挙区と定数を是正することができるかがカギとなっています。 |
2月27日(木) ■社会福祉事業団の風の子休止で聞き取り 職員による虐待死事件が起こった千葉県立障害者施設「袖ヶ浦福祉センター」を運営している千葉県社会福祉事業団(県が設立した社会福祉法人)が独自に開設している児童デイサービス「風の子」が、職員の配置ができないという理由で4月から休止することになりました。 今日はその内容について聞き取りを行いました。 袖ヶ浦福祉センターでは昨年11月の虐待死事件にかかわっていた職員5人が解雇され、過去に虐待を行っていたことが明るみに出た職員についても現場から事務系職場に移っています。 欠員については他の民間施設からの応援などでしのいでいますが、4月に入るとそれぞれの施設でも多忙になるため職員が足りなくなります。 今回の風の子の休止は、虐待死事件のあおりを受けた職員不足の結果です。 ■県議会本会議 今日は、市民ネット・社民・無所属という会派が代表質問をおこない、ほかに3人が一般質問に立ちました。 |
2月26日(水) ●朝は東武野田線の塚田駅で宣伝 今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。 地域の日本共産党後援会のみなさんと一緒でした。 月に2回発行している県議会報告チラシ「がんばり通信」を配りながら訴えました。 通りかかった人が、「共産党はよく頑張っているね。こういう政党もないと日本もダメになっちゃうよ」と話していってくれました。 やはり多くの方々が、日本共産党に注目してくれているのがわかります。 何しろ、安倍総理の暴走はひどいもので、憲法も全く無視しで突き進んでいます。その姿を見て、「これは危ない」と感じている人が多く、安倍政権と正面から対決する日本共産党に期待が寄せられています。 そうした期待に応えて、がんばりたいと思います。 ■県議会本会議で日本共産党の代表質問 今日の千葉県議会本会議で日本共産党の加藤英雄県議(柏市選出)が代表質問を行いました。 森田知事が1年前に書いた本の中で「知事に就任してから毎年靖国神社に参拝している。これは日本人として当たり前のこと。総理や閣僚は堂々と参拝すべき」などと述べていることを取り上げ、「侵略戦争を肯定する立場に身を置くことになる」と厳しく指摘。知事は、「先の大戦で命を落とした人をしのんだのであって、戦争を肯定する意図はない」などと答えました。 しかし一般の人が亡くなられた家族を思って参拝するのと、知事が参拝するのでは意味が違います。靖国神社は戦争を推進するために軍が管理していた施設であり、戦後もA級戦犯が祀られるなど、その主張は変わっていません。ここに参拝すれば、あの侵略戦争を美化したことになるのは当然です。 また職員による暴行死事件が起こった県立障害者施設「袖ヶ浦福祉センター」について、県が進めてきたリストラが全体として現場の技術や知識の低下を招き、虐待に結び付いた大きな背景になっていることを指摘。「福祉の水準を上げるためには正規の職員が必要で、研修の体制の充実を進めようと思えば経費がかかる。それを担うのが自治体だ」と本来の福祉の在り方に戻るべきだと求めました。 県側は、「第三者検証委員会の結果をもとに検討する」という人任せの答弁を繰り返すだけで、自らの責任に踏み込んだ答弁はありませんでした。 福島第一原発事故による高濃度放射性廃棄物の処理に関して、我孫子市に造られた県の一時保管施設はテント倉庫で、風速27・2メートルでテントの屋根が吹き飛び骨組みsか残らないことが明らかになりました。しかし県はそれを知っていながら、「風速34メートルに耐えられる」と住民に説明してきました。 質疑でその点を問いただすと、県は「建築基準法にのっとってやっている」と答え、住民の不安に背を向ける態度をとりました。 今回の質疑を通じて、どの問題を見ても住民の暮らしと福祉を守るという県の役割への自覚が欠如しており、一刻も早い転換が求められていることが明らかになりました。 ■船橋市平和委員会の会議 千葉県船橋市では、一昨年11月に平和委員会再建準備会が作られ、学習会や現地見学会、交流会などを行ってきました。 今日は平和委員会の事務局会議が開かれ、今後の企画について話し合いました。 |
2月25日(火) ●朝はJR総武線の津田沼駅で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。 日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各船橋市議と一緒でした。 安倍総理が戦争に向かって暴走し、千葉県の森田知事も「知事に就任してから毎年欠かさず靖国神社に参拝している。これは日本人として当然のこと。総理や閣僚は堂々と参拝すべき」などとけしかけるようなことを自らの著作に書いています。 しかし総理や知事が靖国神社に参拝するのは、一般の方々が参拝して祈るのとはわけが違います。 靖国神社は、旧日本軍が管理してあの戦争を推進してきた施設であり、戦後はA級戦犯が神様として祀られました。 こうした施設に参拝すれば、あの戦争を肯定していると捉えられても仕方がありません。 戦後の国際政治の出発点をゆがめるような靖国参拝は認めるわけにはいきません。 今日はこうしたことを訴えました。 ■県議会議会運営委員会に出席 今日から2月定例千葉県議会の本会議質疑が始まります。日本共産党の代表質問は2月26日(水)午後1時から加藤英雄県議(柏市選出)が行います。 今日は、自民党が今議会に提出しようとしている「いじめ防止対策推進条例案」の扱いについて議論しました。 自民党の条例は、いま大きな問題になっている子どもたちのいじめについて防止しようというものですが、あくまでも教育的に正していくべきものであって、条例を作って行政的に行うのはなじみません。 いじめをなくしていくためには、先生を増やして少人数学級を進め、どの子にもわかるまで教えられる学校づくりや先生が生徒に寄り添えるゆとりをもって教育に臨めるような環境を作ることが決定的に重要です。 しかし自民党の条例案にはそうした内容は一切ありません。 今日の議会運営委員会では、今日の本会議の冒頭に上程して自民党が趣旨説明を行い、本会議質疑の最終日(3月4日)に本会議質疑、文教常任委員会(3月13日)に付託して閉会日(3月19日)に採決を行うという日程が決まりました。 ■本会議での質疑始まる 今日から、2月定例千葉県議会の本会議での質疑が始まりました。 今日は、自民党と民主党が代表質問を行いました。 |
2月24日(月) ●朝は東葉線の飯山満駅で宣伝 今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。 日本共産党の渡辺優子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 秘密保護法の強行や武器輸出の解禁、集団的自衛権の行使など、「アメリカと一緒に戦争ができる国」をめざして、安倍総理が暴走しています。 実際に、千葉県の木更津自衛隊基地にオスプレイの整備拠点の儲けようという動きも浮上し、大きな問題になっています。 今日は、こうしたことを訴えました。 ■県議団会議 明日から千葉県議会の本会議が始まります。 日本共産党は26日(水)午後1時から加藤英雄県議(柏市選出)が代表質問を行います。 今日は、こうした内容を議論しました。 ■2月定例県議会提出議案の健康福祉部関係を聞き取り 2月定例県議会に知事が提出した予算案や条例案の中の健康福祉部関係について説明を受けました。 |
2月23日(日) ■船橋二和病院健康友の会の新春の集いであいさつ 千葉県船橋市内にある船橋二和病院んは全日本民医連に加盟している病院で、今日は、健康友の会の新春のつどいが病院内で行われました。 この企画には、日本共産党の関根和子、岩井友子、中沢学各船橋市議と、宮城登美子鎌ヶ谷市議も参加しました。 あいさつでは、県立知的障害者施設「袖ケ浦福祉センター」で職員による暴行死事件が起きたことについて触れ、「10年前に県が行った大規模リストラで給料が3割もカットされ、正規職員が140人から80人に激減したことが最大の背景になっている。 幕張メッセのような施設も障害者が入所し生活している施設も、同じように経済効率優先で予算を削減してきた行革に最大の問題がある。 命と人権を守るためには、お金が必要で、それを削ってきた国と千葉県に最大の責任がある」と述べました。 最後に、こうした事態を変えて、医療や福祉最優先の千葉県をつくる決意を述べました。 ■新日本婦人の会高根班の総会であいさつ 千葉県船橋市の高根台地域で活動している新日本婦人の会高根班の総会に参加してあいさつをしました。 そのなかで、安倍総理と同じように千葉県の森田知事も「靖国神社に毎年参拝している」と著書に書き、「総理や閣僚は堂々と参拝すべき」などと述べていることを紹介。 しかしそこには世界の現状にたいする根本的な認識の誤りがあると指摘しました。 それは、森田知事が「いまの世界は力の均衡で保たれていて、殴られたら殴り返す気概がないとくには守れない」と書いているところに現れており、現実の世界はベトナム戦争でのアメリカの敗北とソ連の崩壊などによって大きく変化し、戦争ではなく話し合いによって争い事を解決する努力が広がっています。 こうした認識が森田知事はまったく欠落しているところに、戦争しか見えない最大の要因があると話しました。 この総会には、石川敏宏市議も参加して、あいさつをしました。 ■やんばる特派員報告会に参加 沖縄県の北部に位置する高江地区に、米軍の新型輸送機オスプレイの訓練施設「ヘリパッド」が建設されようとしています。 オスプレイは、プロペラが飛び立つときにはプロペラが上を向いてヘリコプターのように垂直に上昇することができ、移動するときにはプロペラが前を向いて速く移動することができるという特別な構造になっています。 しかし操縦が難しく、世界中で墜落事故を起こしている危険な移行期です。 高江地区では住民がヘリパッドの建設に反対する運動を行っていますが、今日は、その現地の住民と連帯し、カンパを集めて高江支援のために「特派員」を派遣している「ONE LOVE 高江」のみなさんが、船橋市内で開いた「やんばる特派員報告会」に参加しました。 現地に行った時のスライド上映と解説があり、インターネットを使って現地に行っている人とリアルタイムで動画と音声をやりとりする(上の写真)など、現地の様子がよくわかる素晴らしい企画でした。 発言の機会には、オスプレイの整備拠点が千葉県の木更津基地に造られるかもしれない状況にあることを指摘し、習志野自衛隊基地にも確実にやってくるようになることが明らかだと報告。 「高江のみなさんとも連帯して、日本のどこにもオスプレイの危険が内容にするために力を合わせましょう」と訴えました。 |
2月22日(土) ■日本共産党千葉西部地区党会議であさいつ 今日は、年に一度開かれる日本共産党千葉西部地区党会議に参加してあいさつをしました。 日本共産党は都道府県内のいくつかの自治体ごとに地区委員会を組織していますが、千葉西部地区委員会は、船橋市、習志野市、八千代市の3市のエリアで活動しています。 地区委員会での最高議決機関は「地区党会議」で、方針を決定し地区委員会(役員)を選挙で選びます。 今日の地区党会議でのあいさつでは、千葉県の森田知事が自ら書いた本の中で、「知事就任後毎年靖国神社に参拝しており、日本人として当たり前」と書いたり、「総理や閣僚は堂々と参拝すべき」などとけしかけて、安倍総理と同じように戦争への道を歩んでいることを指摘。 最大の問題は、「いまの国際社会は力の均衡で保たれており、殴られたら殴り返す気概がなければ国の平和は保てない」と述べていることだと話しました。 これは、世界がベトナム戦争でのアメリカの敗北やソ連の崩壊などで大きく変化し、国どおしの争い事は武力ではなく話し合いによって解決する努力が広がっているという事実をまったく見ようともせず、100年前と同じ認識でいることの証です。 また、県立障害者施設「袖ケ浦福祉センター」の虐待死事件では、県の経済効率最優先のリストラが最大の要因になっており、自治体のあり方そのものが問われていることを指摘しました。 ■直接行動の力「首相官邸前抗議」講演会に参加 「千葉の干潟を守る会」と「千葉県自然保護連合」企画として、講演会が千葉県習志野市内で開かれました。 講師は、ミサオ・レッドウルフさん(右下の写真)。 脱原発をかかげて首相官邸前での抗議行動を毎週金曜日に続け、世論を大きく広げた取り組みの中心的役割を担ってきた方です。 タイトルは、ミサオ・レッドウルフさんがの著書のタイトルにもなっている「直接行動の力『首相官邸前抗議』」です。 ミサオ・レッドウルフさんはイラストレーターで、2007年に反原発団体「NO NUKES MORE HEARTS」を立ち上げ主宰者ととて活躍。2011年の3・11以後は、ほかの反原発グループと「首都圏反原発連合」(反原連)を結成して、毎週金曜の首相官邸前抗議をはじめ、様々なデモや抗議活動を行ってきました。 首相官邸前抗議は、2012年3月29日に始まり、昨日の金曜日(2月21日)で92回目となりました。 政府によって大飯原発の再稼働が決められた2012年6月16日ころから参加人数が大きくなり、6月29日には20万人が集まる行動となりました。 講演の中でミサオレッドウルフさんは、「反原連ができたときに、大きい団体も小さな団体も対等にできるように、1団体あたりの会議への参加は4人までとした」とか、「行動のときに周囲とのトラブルを起こさないように注意した」「政府への圧力になるように、大規模で目立つ行動を取ろうと思った」など、これまでに取り組んできたことについて振り返りながら、熱を込めて語りました。 市民がこうした行動を起こすことの大事さを実感できる講演会でした。 |
2月21日(金) ●朝はJR総武線の船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 チラシを配っていたら、「どちらのビラですか」と女性から聞かれたので、「共産党です」と言ったら「それならもらっていくわ」と言って持って行ってくれました。 やっぱりいま、日本共産党が注目れてきているというのを実感できます。 訴えでは、千葉県立障害者福祉施設「袖ケ浦福祉センター」での職員による暴行死事件について、県が職員の増員や給与の引き上げ、人事の刷新を求める勧告を行ったことを報告。 これ自体は当然のことだが、そこに至らしめた原因は県のリストラと天下り人事にあり、県の責任は重大だと指摘。 県自身がやってきたことを分析し反省し、根本から改めることなしに再発は防げないと訴えました。 ■産業廃棄物の専門家と懇談 千葉県内の産業廃棄物処分場や残土処分場では汚染水が漏れたり地崩れを起こすなどの事故が相次いでいます。 しかし県は、一応の改善指導はするものの、その原因も明らかにならないまま、事業を再開させるような甘い対応に終始しています。 しかもそういう処分場に、いまは高濃度放射性廃棄物が廃棄されるなど、事態は深刻です。 今日は、こうしたなかで処分場について現地調査などを行い、科学的なアプローチをしてきた専門家の方と懇談しました。 廃棄物行政に何が求められているのか、どういうアプローチが必要かなど、様々な問題で貴重な示唆を得られる機会となりました。 ■県商工労働部関係の議案について聞き取り 今日は、今議会に上程されている議案の中で、商工労働部関係について説明を受けました。 商工労働部は、地域経済を担っている中小企業や商店街などを支援し、女性や高齢者、障害者などの雇用を推進する重要な仕事を担っている部門です。 その一方で、千葉県の巨大開発による失敗の典型になっている「かずさアカデミアパーク」や幕張メッセなども管轄しています。 これまでも中小企業支援や雇用についてはあとまわしになり、大規模開発に力が入れられていましたが、来年度予算でもその傾向は変わっていません。 |
2月20日(木) ●朝はJR京葉線の南船橋駅で宣伝 今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。 日本共産党の佐藤重雄市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 月に2回発行している県議会報告「がんばり通信」と週1回発行している市議会報告「ミニニュース」を配りながら訴えました。 がんばり通信では、安倍総理の靖国神社参拝が国際的にも大きな問題になっている中、千葉県の森田知事も自分の著作の中で、「知事に就任してから毎年、靖国神社に参拝しており、日本人として当然のこと。総理や閣僚は堂々と参拝すべき」などと書いてあることを指摘。 靖国神社が明治時代に国家の肝いりで造られ日本軍が管理していた戦争推進施設であることを紹介し、「こうした神社に総理や知事が参拝すれば、あの戦争を美化することになるのは当然」だと批判していますが、こうした内容を話しました。 ■千葉県企業庁から来年度予算について聞き取り 2月19日から県議会が始まりました。 25日からは本会議での質疑が始まります。 議案は来年度予算などで、今日は、企業庁から予算の内容の説明を受けました。 千葉県企業庁は海岸の埋め立て事業や千葉ニュータウンや幕張新都心などの土地造成事業と、工場などに水を供給する工業用水事業の2事業を行ってきました。 しかし土地造成事業は2012年度に原則収束し3年間の清算期間を経て廃止される予定になっています。 ただし千葉ニュータウン事業など一部の事業は引き続き残っています。 今日の聞き取りでは、国による「地方公営企業会計基準の見直し」にともなって、企業庁でも今まで買収した価格で計上していた「帳簿価格」を実勢価格通りの記載にする是正が行われたことによる399億円もの減額補正が目につきました。 「成田物流開発地」などでは115億円で買収した土地が、現在12億円へと10分の1に激減しているものもあります。 工業用水事業では、引き続き八ツ場ダムへの支出が計上されています。 千葉県では県営水道と県企業庁の工業用水事業で八ツ場ダムに参加しており、水道料金からダム建設のお金が出ています。 |
2月19日(水) ■県議会の開会日 千葉県議会2月定例県議会が今日、開会しました。 開会前に、今年度、さまざまなスポーツや文化コンクールなどで優勝した県内児童生徒の表彰が行われました。これは、毎年恒例の県議会の行事ですが、子どもたちの頑張ってきた姿に思いをはせ、すがすがしい気持ちになります。 その後、正式に開会となり知事があいさつの中で議案を提案した趣旨を説明しました。 ■健康福祉常任委員会に出席 今日の午後は、県議会健康福祉常任委員会が開かれました。 昨年11月末に起こった県立知的障害者施設「袖ケ浦福祉センター」での職員による入所者の暴行死事件について、昨年12月県議会で継続審査とされていたものです。 当局からはその後の調査内容と、第三者検証委員会の緊急提言が報告されました。 緊急提言(「千葉県袖ケ浦福祉センターの利用者の適正な処遇と安全を確保するための緊急提言」)では、施設を指定管理者として運営してきた千葉県社会福祉事業団(社会福祉法人で県の外郭団体)幹部の刷新、職員の教育や意識改革、外部チェック体制の整備・強化が当座の緊急改善策として示されています。 質疑の中で、正規職員が多忙により研修を受けられていなかったことを指摘し、県としての認識を正しました。 障害福祉課長は、「研修の計画は報告を受けていたが、受けられない職員がいたという事実は確認できていなかった」と答えました。 しかし、10年前の虐待にたいする事業団の改善計画でも研修の充実が歌われており、チェックをしてこなかった県の姿勢が厳しく問われます。 また、事業団理事長が「指定管理者は指定機関が5年間でその先の保障がなく、職員の育成を計画的進めづらい」と話していることを指摘し、どう考えているのかを質しましたが、「あり方について今後検証していきたい」と述べるにとどまりました。 また、事業団は2003年3月に虐待の再発防止策として「不適切な処遇の発生を防ぐための指針」を定めていますが、県として実施状況をどうつかんでいるかと聞きました。県側は、「毎年の監査で行っている」としましたが、詳細な回答はありませんでした。 常任委員会では県にたいして、正規職員の増員とともに、運営形態について指定管理者制度ではなく県の直営にして責任を明確にすべきだと求めました。 ■県議団会議 2月26日午後1時から予定されている日本共産党代表質問(質問者は加藤英雄県議)と3月6日から始まる予算委員会(岡田幸子県議)の内容について議論しました。 |
2月18日(火) ■千葉県香取地域の地域医療学習会で報告 千葉県には7つの県立病院にリハビリテーションセンターを加えて、県立医療機関が8つあります。 2004年3月、県は、高度専門医療を担う病院を一つの「総合医療センター」に統合し、地域の一般医療を担っている3つの病院(東金病院、佐原病院、循環器病センターの一般医療部門)は地域の市町村に押し付けて「地域衣装センター」を造らせ、県自身は地域医療から撤退するという「県立病院経営健全化・将来構想」を打ち出しました。 しかし、猛烈な反対運動がおこり、5年後の見直しでは「総合医療センター」構想は白紙撤回し、高度専門病院はそれぞれ充実させる方向に転換しました。 しかし3つの地域医療を担っている病院については、地域に押し付ける方針をそのまま存続させました。 もう一方で、国の「公立病院改革ガイドライン」(2007年12月)にもとづいて、地域の公立病院の再編も進められてきました。 こうした動きを受けて、現在の千葉県保健医療計画で香取海匝地域では、旭中央病院を中軸にした病院再編計画が進められており、県立佐原病院(香取市)と小見川総合病院(香取市)の統合が打ち出されています。 地域住民の中には、「なぜ今のまま進められないのか」「病院が遠くなったら困る」などの意見が広がり、病院の統合再編を食い止め、地域医療の充実を求める運動を進めようと「香取地域の医療をよくする会」が結成されました。 今日は、「会」の主催で「香取の医療はどうなる? 地域医療学習会」が開かれました。 報告では、まず、千葉県の医療が人口10万に当たりの病床数都道府県で45位、医師数45位、看護師数46位と最下位クラスになっているため、10万人当たりの受療率も入院で全国の70%、外来で85%と大きく下回っているなど、現状を話しました。 しかし、千葉県保健医療計画では、こうした状況を克服するための打開策ではなく、県立病院を地域から撤退させ、市町村にその役割を担わせるような統廃合計画が打ち出されています。 香取地域でも、全国トップクラスの病床数(989床)を誇る旭中央病院を軸に再編計画が進められようとしています。 しかしこれによって旭中央病院に大きな負担がかかり、2004年には50人を超える意思が退職し、それを研修医で補わなければならない事態となりました。 その結果、旭中央病院は救急車の受け入れを制限したり、夜間外来患者からは5250円ものお金を徴収するようにしてしまいました。 こうした中で運動は大きく広がり、県立病院の存続を求める世論の高まりもあり、県立病院将来構想は10年たっても、たった1カ所、この4月に東金病院を廃止して東金市と九十九里町による「東千葉メディカルセンター」がスタートするだけとなっています。 しかも東千葉メディカルセンターは建設費約120億円のうち85億円を県が支出し、25億円を国が出しており、お金の点では県立のようなものです。 また医師は、千葉大の寄付講座をメディカルセンターに設けて確保するなど県のイニシアチブで行われています。 こうした状況を見れば、県立病院将来構想は10年たった今、事実上破たんしていると言っても過言ではありません。 香取海匝地域でも、県立東金病院と公立小見川病院との統合に反対の声が広がり、自民党の議員の中からも県立病院の存続を求める声が出ています。 今日の報告では、こうしたこをと話し、国や県が地域医療の再編を進めようとしても、県民世論によって押し返され、流れが変わりつつあることを訴え、ともに頑張る決意を述べました。 この学習会では、自治労連県本部顧問の長平弘さんが、医療を守る県内の取り組みについて紹介し、それぞれの病院の存続と充実を求める運動をさらに広げていきましょう、と呼びかけました。 会場からは、「財政的に大丈夫なのか」「なぜ統合しなければならないのか、まったくわからない。いまのままで存続させてほしい」「小見川病院がサテライト病院になってしまったら、医師が来なくなってしまうのではないか」「香取市では出産できる医療機関がなくなってしまった。それが乳児死亡率や死産率が全県より高い要因ではないか」などの質問や意見が活発に出されました。 |
2月17日(月) ●朝はJR総武線の西船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、老朽化と震災被害で建て替えが計画されていた西図書館について、JR西船橋駅北口からすぐの場所に建設が決まったことを報告する「松崎佐智活動ニュース」を配りました。 また、県議会の様子を伝える「がんばり通信」では、狭くて危険な県道を実際に歩いて状況を調査して地図に落とし、千葉県葛南土木事務所に要請して改善を実現した日本共産党地域支部のとりくみを伝えています。 今日は、市民の要求を実現することを活動の中心に据えている日本共産党の取り組みについて報告しました。 声を聞いた人が、わざわざ戻ってきてチラシを受け取っていくなど、身近な要求への関心の高さがわかります。 ■三番瀬を守る会の事務局会議 1990年代に東京湾最奥部の三番瀬埋め立て計画が県から公表されたのを機に、船橋市内で三番瀬を守る会が作られました。 30万人を超える署名を集めるなど大きな役割を果たし、埋め立て計画は白紙撤回されました。 しかしその後も、「再生」に名を借りた新たな埋め立て計画はなくなっておらず、三番瀬を守る会も取り組みを強めています。 今日は、2月10日に行った船橋市への要望について話し合うとともに、今後の取り組みについて意見交換しました。 |
2月16日(日) ■八千代台後援会の新春のつどいで報告 千葉県八千代市八千代台地域で活動している日本共産党八千代台後援会が新春のつどいを開きました。 八千代市では今年12月に市議会議員選挙(定数4減で28)が予定されていますが、前回の選挙では4期連続当選をはたしてきた植田進市議団長が落選。4人から3人に後退しました。 八千代台地域は、その植田進前市議の担当地域です。報告では、「植田進さんの再選をはたし、国政選挙での躍進に力を貸してほしい」と訴えました。 報告では、安倍総理が秘密保護法の強行や靖国神社参拝など戦争に向かって暴走していることについて、「暴走は軽視できませんが、自民党の中からも批判の声が上がるなど、自分の足元を掘り崩すものとなっており、打ち破れる」と話しました。 また、森田知事が靖国神社に毎年参拝し、総理や閣僚も参拝すべきだと本に書いていることを紹介し、安倍総理と全く同じ立場だと告発しました。 また、消費税増税について、「大企業が272兆円ものもうけをため込んでおり、これを給料の引き上げに活用すれば、国や地方の所得税や法人関係税が増収となり、消費税を増税しなくても財源を生み出せる」と述べ、増税中止へとがんばる決意を語りました。 最後に、日本共産党は91年間、平和と国民主権のために頑張ってきた政党で、企業献金ももらわずに住民の立場で奮闘していることを伝え、「ともに頑張りましょう」と呼びかけました。 ■図書館・公民館フォーラムに参加 千葉市内で活動している「千葉市の公民館を考える会」と「としょかんふれんず千葉市」などによる実行委員会の主催で、「千葉市図書館・公民館フォーラム」が開かれました。 はじめに元鳥取県立図書館長の齋藤明彦さん(上の写真右から4人目)の講演があり、続けて、長沢成次・千葉大学教授(上の写真右から3人目)や主催団体代表によるシンポジウムが行われました。 そのなかで、図書館や公民館は社会教育施設として、市民の教養文化を高める重要な役割を果たしていることが強調されました。 しかし、予算が減らされて十分に役割を果たし切れていない状況も生まれており、一部に指定管理者制度を導入して民間団体に丸投げするような動きもあります。 千葉市では公民館が47館ありますが、その半分以上が統廃合の対象になるような再編計画も進められようとしています。 これは、老朽化した建物をすべて建て替える財源がないとの理由になっていますが、廃止した建物の跡地を民間に売り渡しもうけの場として提供しようという狙いと裏腹の関係になっています。 こうした中で今日のフォーラムでは、これからの図書館や公民館はどうあるべきなのか、率直な意見交換が行われました。 |
2月15日(土) ■新日本婦人の会船橋支部の大会であいさつ 今日は、千葉県船橋市の新日本婦人の会(新婦人)船橋支部大会が開かれあいさつをしました。 新日本婦人の会(⇒)は、 @核戦争の危険から女性と子どもの生命を守ります A憲法改悪に反対、軍国主義復活を阻止します B生活の向上、女性の権利、子どものしあわせのために力をあわせます C日本の独立と民主主義、女性の解放をかちとります D世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます の5つの目的を掲げ、日々、要求の実現を目指して運動を進めている全国組織で、創立は1962年10月19日です。船橋支部も昨年50周年記念のつどいを開催しました。 今日の支部大会のオープニングは、フラダンス(右の写真)。 緩やかなメロディーに乗せた流れるような踊りは、素晴らしいものでした。 あいさつではこのことにも触れて、「こうした文化の豊かさを感じられるのも平和だからだ」と話しました。 それを壊そうとしているのが安倍総理です。 あいさつでは、「いまや戦争と金もうけのことしか考えていないようだ」と述べ、 「消費税を増税してそのお金で法人税減税を実施。その企業から献金を受け取るようなやり方を進めている。 秘密保護法や集団的自衛権を明記した国家安全保障基本法、靖国神社参拝など戦争に向けて突き進んでいる。 千葉県の森田知事もまったく同じで、じぶんの著書で、『知事就任後は毎年の終戦記念日の早朝にかかさず靖国神社に参拝している。日本人として当たり前のことだ。総理大臣や閣僚は堂々と靖国神社に参拝すべきだ。靖国で待っているという言葉を軽んじる政治家に国のかじ取りはできない』などと書いている。 ここには、戦地に活かされ命を落とした若者の悔しさも、送り出した家族の悲しみも、いっさいない。 しかしこうした政治にたいして自民党の中からも批判が起こっており、暴走政治は自らの足元を崩すものとなっている。 一致点での共同を広げて、食い止めるためにがんばりたい」と決意を語りました。 この大会には、日本共産党の渡辺優子市議も参加してあいさつしました。 |
2月14日(金) ■日本共産党船橋事務所会議に出席 日本共産党船橋事務所会議に出席。 来年のいっせい地方選挙での県議選船橋市選挙区と船橋市議会議員選挙について話し合いました。 ■習志野市大久保地域の報告会に参加 千葉県習志野市大久保地域の日本共産党後援会が県政市政報告会を開きました。 国政についての報告では、 そのなかで、日本共産党が昨年の参議院選挙で躍進し、法案を提出できるようになったこと、 消費税増税が強行されようとしていますが、大企業にため込まれている272兆円ものため込み金を活用すれば、増税しなくても社会保障の財源や財政再建を進められること、 政府は消費税増税を進めながら、介護保険や医療、年金、子育てなど社会保障におおなたを振るおうとしており、「社会保障のため」という口実はごまかしだったこと、 原発の再稼動を強行突破しようとしており、トルコやインドには輸出までしようとしていること、 秘密保護法は何が秘密かまで秘密なのに、アメリカには秘密を知らせることができる仕組みになっており、アメリカと戦争をするためのものであること、 習志野自衛隊基地の強化や木更津基地へのオスプレイの配備など、身近な所でも軍備増強が進められていること、 などを報告しました。 また、県政については、2期目の森田知事が羽田・成田間のリニアモーターカー構想を打ち上げ、高速道路の建設と70億円もの補助金で大企業に来てもらおうというやり方に固執していること、 靖国神社に毎年参拝し、「総理大臣や閣僚は靖国に参拝すべきだ」「武士道精神が大切だ」などと言っていること、 県議会が15年ぶりに海外視察を復活させ、第1号としてシンガポールのカジノ見学とクアラルンプールの物産展参加を実施。まさに海外旅行そのものだと報告しました。 また、こうした中で日本共産党に注目が集まっており、その役割を果たしていくためにがんばりたいと決意を語りました。 この報告会には日本共産党の谷岡隆習志野市議(上の写真右)も参加して市が進めようとしている公共施設の統廃合計画について、その背景に、統合して土地を生み出し、企業の利益に結び付ける狙いがあることを指摘。 全国でも、最初にこうしたことをやろうとしているのが習志野市であり、その中の大久保地域だと告発しました。 |
2月13日(木) ■県議団会議 来週(2月19日)から始まる2月定例県議会に向けて議論しました。 2月26日(水)午後1時から、日本共産党の代表質問が行われますが、今回は加藤英雄県議(柏市選出)が質問に立ちます。 今日の団会議では、その内容を中心に話し合いました。 ■来春のいっせい地方選挙の記者会見 来年(2015年)4月に行われるいっせい地方選挙は、当面、国政選挙が行われる可能性が低いなか、地方選挙とはいえ全国的な規模でたたかわれる政治戦として注目されています。 日本共産党は、昨年7月の参議院選挙での躍進をさらに前に進めていくために、このいっせい地方選挙を全力でたたかうことを先の党大会で確認しています。 千葉県内では、県議会議員選挙をはじめ、千葉市、船橋市、市川市など多くの自治体で選挙が実施されます。 日本共産党は県議会議員選挙で「交渉会派」になれる5議席の目標を掲げ、8〜9人の立候補をめざしています。 今日は、第一次発表として、船橋市・丸山慎一、市川市・岡田幸子、柏市・加藤英雄(以上現職)の各候補に加え、元職の松戸市・三輪由美、新人の千葉市花見川区・寺尾賢の各候補の5人が発表されました。 7期にわたって千葉市花見川区の議席を守り抜いてきた小松実県議団長は国政に挑戦することになりました。 また政令市である千葉市議選挙の候補者も第一次が発表され、現職6人が立候補を表明しました。 |
2月12日(水) ■県議会議会運営員会に出席 今日、議会運営委員会が開かれ、2月議会の開会日が2月19日と正式に決まり、本会議質疑や常任委員会の日程などが確定しました。 その中で、当局から「3月11日は、旭市と合同で大震災追悼式典が行われるので配慮してほしい」との要請があり、議会運営委員会としてその日に予定されていた2つの常任委員会の日程を変更して休会日とすることになりました。 なお、閉会日は3月19日で当初の予定通り変更はありません。 ■船橋市内の前原東支部の懇親会 千葉県船橋市の前原東・田喜野井地域で活動している日本共産党前原東支部が地域のみなさんとともに懇親会を開催しました。 政治のことや日本共産党のことなどを気軽に話せる場として設定。 楽しく交流できました。 |
2月11日(火) ■本町地区新春もちつき福祉まつりに参加 千葉県船橋市は市内を23の地域に分けていますが、今日はその中の本町地区で「新春もちつき福祉まつり」が開かれました。 例年は船橋小学校を会場に行われますが、校舎の建て替え工事が行われているため、昨年と今年の「福祉まつり」は中央公民館で開催されました。 もちつきは人気があって、たくさんの人が列を集まり列を作っています。 その他、ゲームや福祉を紹介するコーナーなどがあって楽しく福祉について知ることができます。 町内会から集まったボランティアのみなさんの努力や苦労がこうした企画を支えています。 会場では、おいしい黄な粉餅とお雑煮をいただきました。ごちそうさまでした。 ■高校生や大学生との懇談会 今日は、日本民主青年同盟の大学生や高校生と懇談する場に参加しました。 最初に、事前に受け取っていた質問に答え、その後、さらに質問や意見を出し合い交流しました。 最初の質問は、 ○国会を生で見たいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ○共産党が政権をとるには、何年くらいかかりますか。 ○消費税増税は、いまやるべきなでしょうか。 ○大企業に減税をして、いいことがあるのでしょうか。 ○オリンピックに日本が選ばれてどう思っていますか。 ○秘密保護法は、なぜいま作ったのでしょうか。 ○外交問題は、どうやって解決するのでしょうか。 ○オリンピックと復興はどっちを優先するべきなのでしょうか。 ○共産党はTPPなぜ反対しているのですか。 ○TPPの目的は何ですか。 ○共産党はアメリカいいなり政治と言っていますがどうやって解決するのでしょうか。 ○志位さんの演説を生で聞きたいのですが…。 ○共産党のいいことを言っていると思いますが本当に実現できるのでしょうか。 ○志位さんが総理になったら一番に何をしたいと考えているのでしょうか。 ○日本共産党はソ連の影響でできたと聞いていますが、本当でしょうか。 ○日本共産党の歴史には間違いもあったようですがどうだったのでしょうか。 などの多彩なものです。 その後も、 「集団的自衛権が話題になっているが、本当に戦争になってしまうのか。憲法はどうなるのか」 「みんなの党や維新の会が安倍総理を持ち上げているが、どういう関係なのか」 「年金は、この先どうなっていくのか。ちゃんともらえるのか。いつまで保険料を払わなければならないのか」 など、活発に質問や意見がだされ、あっという間の3時間半でした。 この懇談会には、日本共産党千葉西部地区委員会の斉藤和子・青年学生部長、松崎佐智・同副部長、民青同盟千葉県委員会の宮城みのり副委員長も参加しました。 |
2月10日(月) ■三番瀬を守る会が船橋市に要請 東京湾の一番奥、千葉県船橋市の前面に広がる三番瀬は、オーストラリアからの渡り鳥の飛来地として世界的に有名な場所です。 最近ではカキ礁も発見され、海の生き物の宝庫になっています。 しかし東京からほど近いところにあるとともに、浅瀬になっているため常に埋め立ての圧力が働いてきました。1990年代には740haもの埋め立て計画が県によって作られ、三番瀬は最大の危機を迎えました。 このときに「三番瀬を守ろう」と結成されたのが、「三番瀬を守る会」です。 三番瀬の魅力を伝えるビデオを作成したり、県や国への要請、駅頭での宣伝、学習会やシンポジウムなどに取り組んできました。 三番瀬の保全を求める署名は30万人を超え、大きな力となりました。 こうした取り組みが実って、ついに2001年9月、県は埋め立て計画を白紙撤回しました。 しかしいま、「再生」に名を借りた人工干潟の造成という新たな埋め立てが浮上し、三番瀬は第2の危機を迎えています。 こうしたなか、三番瀬を守る会が、三番瀬の保全と活用について船橋市に要望書を手渡し懇談しました。日本共産党の佐藤重雄市議(上の写真左側一番奥)も同席しました。 要望書では、三番瀬の保全とラムサール条約への登録をあらためて求めるとともに、現在、船橋市が公募で進めている三番瀬海浜公園の新たな活用計画について、自然体験と環境学習の場とすることを求め、ボランティアの育成や市民と専門家が参加する活用検討会議を設けることなどを提起しています。 対応した山崎健二副市長(上の写真右)は、「三番瀬は、船橋市にとって海に触れることのできる唯一の場所なので、新たにつくる施設は大規模な集客目的ではなく、自然を体験し海を知ってもらうようなものにしていきたい。施設と三番瀬を一体のものとして活用できるようにしたい」と話しました。 また、「一度来たら三番瀬の魅力が感じられるようにして、何回でも来てもらえるようなものにしたい」と抱負を述べました。 一方、ラムサール条約への登録については「漁場の再生が先で、登録はそのあとと考えている」と答えました。 参加者からは、「三番瀬からの初日はすばらしく、毎年、500人ほどの人が来ている。富士山も見えるし水鳥にも会える。こういう魅力を発信してほしい」 「潮干狩りのときは大勢の客で駐車場が満杯になる。市で確保してほしい」など、活発に意見や要望が出されました。 ■千葉県弁護士会京葉支部の賀詞交歓会に参加 今日は、千葉県弁護士会京葉支部の賀詞交歓会が開かれました。 京葉支部は、船橋市、市川市、浦安市に対応した組織で、支部としての賀詞交歓会は初めての取り組みです。 上野雅威支部長の主催者あいさつ(上の写真)のあと、国会議員や市長、議長などの来賓あいさつがあり、懇談になりました。 京葉支部の最も大きな課題の一つが、千葉地方裁判所の支部をつくることです。 現在、船橋市・市川市・浦安市の地域は、125万人もの人口を抱えているのに、千葉家庭裁判所市川出張所と市川簡易裁判所だけで、地方裁判所の支部や家庭裁判所の支部はありません。 140万円を超える民事訴訟や破産事件、労働審判などは簡易裁判所では扱うことができないため、千葉市にある地裁まで行かなければなりません。 また、離婚や子どもの認知、親子関係の確認などは家裁の出張所では取り扱えないため、これも家裁本庁のある千葉市に出向く必要があります。 こうした不利益は、地裁や家裁の支部が作られれば解決できるので、千葉県弁護士会京葉支部では、「私たちのまちに裁判所『支部』を創ろう」と呼びかけています。 |
2月9日(日) ■自宅で資料整理 今日は、ふなばし憲法九条の会の宣伝や船橋市日本共産党後援会の幹事会などが予定されていましたが、すべて10数年ぶりの大雪のため、中止になりました。 そのため自宅で、来週から始まる県議会の準備やチラシの作成準備、近く予定されている集いの報告用資料集の作成などを行いました。 |
2月8日(土) ■千葉県党会議に出席 日本共産党千葉県党会議が開かれました。 県党会議は年に1度程度開かれる千葉県内の日本共産党組織の最高の議決機関で、次期党会議までの目標や計画を決定し、県委員を選挙で選ぶ場となっています。 また県党会議は、県内にある9つの地区委員会で開かれた地区党会議と県直属組織の党会議で選出された代議員と代議員に選出されなかった県委員(評議員)によって構成され、活発な討論が行われます。 ■千葉県弁護士会のシンポジウムに参加 今日は千葉県弁護士会主催の「市民とともに消費者行政の充実を考えるシンポジウム」が開かれました。サブテーマは「みんなで学ぼう、つながろう―地域の連携で消費者被害をなくそう―」です。 数千万円もの大金をだまし取られたる事件が後を絶たず、ますます被害金額が増えてしまっているのが現実です。 こうした状況をどうすれば解決できるのか、多くの人の関心にこたえるシンポジウムで、国会議員や県議会議員も参加しました。 あいさつでは、日本共産党にも詐欺被害での相談が寄せられていることを述べ、「こうした問題を解決するためには、行政の体制整備が欠かせない。しかし千葉県は消費者センターの予算を減らし、業務も縮小してきている。こうした状態を改善していくためにがんばりたい」と話しました。 上の写真は、主催者あいさつを行う千葉県弁護士会の湯川芳朗会長です。 |
2月7日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議、西部地区委員会の松崎佐智青年学生部副部長とともに、地域後援会のみなさんが参加しました。 配布したのは日本共産党船橋市議団が毎週発行している「ミニニュース」と月2回発行している県議会報告「がんばり通信」です。 船橋市内の日本共産党地域支部が県道を実際に歩いて危ないところを地図に書き込み、県土木事務所に提出して改善を求めたことや、昨年10月の台風のときに氾濫して多数の浸水被害を出した飯山満川の改修工事現場を視察したことなどを伝えています。 ■日本共産党船橋事務所会議 今日は、日本共産党船橋事務所の会議でした。 党大会を受けて来年のいっせい地方選挙に勝利するために、どういう取り組みを進めていくのか話し合いました。 ■介護タクシーについてお話を聞く 介護タクシーは、足が悪いなど歩くことが難しい高齢者などが、病院などに出かけるときに欠かせません。 しかし現状は、運転手がヘルパーの資格を持っていても介護保険が使えるところと使えないところがあったり、料金もまちまちで往復5000円も払わなければならないものがあるなど、利用者にとって使い勝手のいいものとなっていません。 今日は、介護タクシーの関係者からこうした状況や改善方向についてお話をうかがいました。 |
2月6日(木) ■県議団会議 毎週定例の県議団会議に出席しました。 ■2月県議会の議案説明 2月定例県議会の開会が2月19日に予定されていますが、今日は、県議会に上程される知事提出議案の説明が行われました。 予算案が一般会計、特別会計それぞれの来年度当初予算と今年度補正予算、合わせて50件予定されています。 他に条例案が30件、契約の締結案件などが13件で、合計93件の議案が上程されます。 このほか、人事案件も追加上程される見込みです。 来年度当初予算案では、東京オリンピックの開催を口実に大規模な幹線道路整備に力が入れられるとともに、カジノの誘致のために新規事業として「IR導入検討基礎調査事業」500万円が計上されています。 医師や看護師の確保対策はほぼ昨年並みにとどまり、特別養護老人ホームの建設補助は1床当り400万円の補助単価は維持したものの、総額では1300人分となっています。 住宅用太陽光発電への補助金(5億円)もまったく増えていません。 県立学校の耐震化は2015年度の期限が迫っているため24億円増額され84億円計上されています。 三番瀬再生事業では、干潟的環境形成事業(人工干潟の造成)に約996万円が計上されています。これまでの実証試験で「干潟が残らなかった」という結論が出ているのに、こうした予算を計上するところに県の姿勢がにじみ出ています。 なお、2月県議会で日本共産党は、2月26日(水)午後1時から代表質問を行う予定です。また、3月6日から10日までの3日間(土日は休会)、予算委員会が開かれますが、日本共産党からは岡田幸子議員(市川市選出)が質問を行います。 詳しい日程はこちらを参照してください(⇒)。 |
2月5日(水) ■船橋革新懇の世話人会に出席 船橋革新懇(平和・民主・革新をすすめる船橋市懇話会)の世話人会に出席しました。 革新懇は、団体や個人が集まっている共同阻組織で、以下の3つの共同目標を掲げています。 「革新懇」3つの共同目標 1、日本の経済を国民本位に転換し、暮らしが豊かになる日本をめざします。 2、日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する日本をめざします。 3、日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本をめざします。 船橋革新懇では昨年12月に「高齢者の暮らしを支えるために何が必要か」をテーマにシンポジウムを開き、好評でした。 今日の世話人会では、今後取り組む集会や秘密保護法廃止をめざす学習会や宣伝署名行動、次の総会などについて話し合いました。 ■日本共産党千葉県委員会総会 日本共産党千葉県委員会総会に出席して、1月に行われた党大会決定について議論しました。 ■自治体問題研究所の常任理事会に出席 千葉県自治体問題研究所(自治研)の常任理事会が開かれました。 自治研は、地方自治体の民主的反転のために結成された研究所で、自治体労働組合の代表や学者研究者、地方議員などによって運営されています。 今日の常任理事会では、5月31日に千葉大学を会場に予定されている「千葉県自治体学校」(自治研主催)について話し合いました。 今回の自治体学校はこれまでとは趣を変えて、記念講演は無しにして、5つの分科会をそれぞれ午前と午後を通じて行う方式にしました。 多くの参加が期待されます。 |
2月4日(火) ■県立児童養護施設「富浦学園」を視察 今日は、千葉県立児童養護施設である「富浦学園」(南房総市)を視察しました。 児童養護施設は、何らかの事情で親が養育できない子どもを受け入れて日常生活を支援する施設で、児童相談所の決定によって入所が決まります。 県立の児童養護施設は「富浦学園」だけで、定員は本園40人のほか、地域の一戸建て住宅を借り上げた小規模施設(定員6人)が6カ所あり、合計定員は76人です。 本園の建て替えが完了して昨年4月オープンしたので、今日は、その様子を視察しました。 本園は5つのユニットに分かれていて、二つの建物に2ユニットづつ、一つの建物に1ユニットが作られています。上の写真の建物の左右がそれぞれユニットになっていて、左右対称につくられています。 各ユニットごとに8人が生活しており、1階に2人部屋が2つあり、2階に1人部屋が4つあります。 1階には台所とリビング、風呂やトイレ、職員の休憩室などが設けられています。 2階にも小さな居間があり、トイレや洗面所も設置されています。 建物の中の階段や手すりは木で作られていて、ぬくもりを感じられるようになっています(右上の写真)。 地域のなかの小規模施設は、一般の戸建て住宅を同じような作りになっていますが、そこに子ども6人と支援員がいるためかなり狭い印象を受けます。 せめて4人程度に減らし、小規模施設の数を増やすべきです。 ちなみに建て替える前の本園は定員が100人で一部屋を数人で使う構造になっており、老朽化も進んでいたため日本共産党が建て替えを要求してきていました。 今回の建て替えはこうした声に応えたものですが、県はその際、定員を大幅に減らしてしまいました。 建て替え前 本園100人+小規模6人=106人 建て替え後 本園40人+小規模36人= 76人 ここに大きな問題が残されています。 今回の視察には、日本共産党の安田美由貴・南房総市議も一緒でした。 |
2月3日(月) ●朝は西船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長と一緒でした。 今日は、2月9日投票で行われている東京都知事選挙に立候補している宇都宮健児さんの政策を伝えるチラシを配布しました。 今度の都知事選挙は有力4候補の争いと言われていますが、その中の一人は、自分が書いた本の中で「僕は本質的に女性は政治に向かないと思う。指揮者、作曲家に女がほとんどいないのは論理構成して上手にまとめる能力がないからで政治も同じ」などと平気で書き、「女は生理のときは異常だ。そのときに国政の重要な判断をされてはたまらない」と聞くに堪えないことを語っている人物です。 もう一人は、脱原発をかかげているものの、自ら総理のときに佐川急便から1億円ものお金を受け取って問題になり辞職した人。しかも衆院小選挙区制や政党助成金の生みの親でもある人物です。 さらにもう一人は、自衛隊の幹部だった人物で、侵略戦争賛美を臆面もなく掲げています。 こうした中で宇都宮健児さんは派遣村の名誉村長を務めたり、サラ金裁判などにも積極的に取り組む「弱きを助け、強きをくじく」人権派の弁護士です。 誰が都知事に相応しいかは明らかであり、「千葉県民には一票はありませんが、国政にも、隣の千葉県にも大きな影響を与える選挙です」と訴えました。 ■日本共産党船橋市議団と横須賀市児童相談所を訪問 児童相談所は、障害児などの相談に乗り、虐待による子どもの被害を防ぐ大きな責任を負っている自治体の機関です。 親の虐待などではその家庭に強制的に立ち入る権限を持っており、親から子供を引き離して一時的に保護したり、児童養護施設に預けるなどの手立てを取ることができます(「措置権」と呼ばれています)。 児童福祉法では都道府県と政令市(人口50万以上で実質100万都市。都道府県とほぼ同等の権限がある)には「必ず設置しなければならない」とされており、他の市町村は「設置することができる」という規定になっています。 千葉県船橋市は中核市(人口30万人以上で50万人程度の都市。県の権限のうち福祉や環境などが移譲される)で、置く必要はありません。 しかし船橋市を管轄している県の児童相談所は隣の市川市にあり、児童福祉司なども少なく、船橋市への設置が求められているので、これまで日本共産党は「船橋市への県児童相談所の設置」を千葉県に求めてきました。 しかし、県はまったく動こうとしておらず、このままでは児童相談所の設置が前に進まないので、船橋市独自で児童相談所を設置するという声が出てきました。 現在、都道府県と政令市以外に児童相談所を設置しているのは、金沢市と横須賀市の二つだけで、どちらも中核市です。 今日は、日本共産党船橋市議団と一緒に、横須賀市の児童相談所(左上の写真)を訪問してお話をうかがい、視察を見させていただきました。 児童相談所からは高橋ゆきえ所長(右の写真左側)が対応していただき、船橋市議団からは岩井友子(正面左)、渡辺優子(その右)、金沢和子(その右)各市議が参加しました。 横須賀市の児童相談所は、2006年度の開設ですが、その2年前に準備室を設けて児童福祉司5人、事務職2人を配置。次の年には、児童福祉司5人、児童心理士7人などを加え合計24人の体制で開設を準備してきました。 今年度は、正規職員45人、非常勤職員15人、臨時職員9人となっており、職種別では、児童福祉司10人、保育士9人、児童心理士7人などです。 一時保護所の定員は25人(幼児7人、学童18人)ですが、満員で他の児童相談所の一時保護所で保護してもらっている児童もいるとのことでした。 また、市内の養護施設は2カ所で定員合計120人、乳児院(2歳未満のみ)1カ所25人。里親が16組です。 市が児童相談所を持つことのメリットとして、市の担当課と児童相談所の連携がうまくいくことが挙げられていましたが、この背景には国の制度改定があります。 2005年、国では虐待事案が急増したのを受けて、それまで児童相談所が相談受付窓口だったのが、市町村も虐待の一義的な窓口として位置づけました。しかし強制立ち入りや措置権は児童相談所にしか与えられていないため、窓口の市町村と児童相談所との間で責任があいまいになって対処が遅れることなどが懸念されていました。 実際に、2011年5月に千葉県柏市で起こった虐待死事件など、児童相談所が関与していたのに市町村との連携がうまくいかずに命を救えなかった事例が生まれています。 市が児童相談所を持つことによって、こうした弱点が解消されるということです。 もう一方で、児童相談所には多額の運営費や多くの専門職員が必要となります。そうした財政力や人的な条件が必要だからこそ、都道府県と政令市にだけ置くことが義務付けられています。あえて市が設置することになれば、その負担はきわめて重いものとなります。 今日の説明では、こうしたメリットやデメリットについても聞くことができました。 その後、施設を見学させていただきましたが、市の子ども育成部も入る総合的な施設として作られており、ガラス張りの建物の中は明るく、窓枠には気が使われているなど、子どもや保護者にとって落ち着く工夫がされていました。 左上の写真は、子どもの心理判定をする部屋です。 子ども一人で様々な遊具を使いながら遊ぶ姿が、ハーフミラー越しに見える仕掛けになっています。 今日の訪問は、千葉県の児童福祉を考えるうえでも、有意義なものとなりました。 |
2月2日(日) ■南浜診療所の新春の集いであいさつ 千葉県船橋市の南本町にある南浜診療所は、50年以上前に地域住民の手によってつくられた医療機関です。 民主医療機関に加盟して、「お金のある無しで命が差別されない」という理念を掲げ、住民のための医療に尽くしてきました。 今日は、南浜診療所の新春のつどいが開かれました。 あいさつでは、「安倍総理は戦争と金もうけしか考えていないように見える。 消費税が上がるのに介護も医療も負担が重くなる。こんなひどい話はない。 しかし千葉県医師会の会長が安倍総理を厳しく批判するなど、批判が強まっており、暴走すればするほど足元を掘り崩すことになる。 日本共産党は、そういう方々と共同を広げ、政治を変えていきたい」と語りました。 あいさつに立った松岡角英所長は、「漢方の試験を通ったので、今後、いまある診療科に加えて、診療所として漢方内科も掲げていきたい」と抱負を語りました。 集いには、日本共産党の佐藤重雄市議や松崎佐智・西部地区委員会青年学生部長も参加してあいさつをしました。 ■お滝後援会の新年会であいさつ 千葉県船橋市の金杉・緑台地域で活動しているお滝後援会が新年会を開きました。 あいさつでは、「消費税を増税しようとしているが、暮らしと経済に取り返しのつかない打撃を与えることになる。 日本共産党は増税に反対するとともに、消費税を増税しなくても社会保障の財源を生み出し財政再建ができる対案を示している。 そのカギとなるのが大企業のため込み金だ。資本金10億円を超す日本の大企業は272兆円もの使い道のないお金をため込んでおり、これを活用して労働者の賃金を引き上げれば、物が売れるようになる。 所得税も法人税も増収になり、財源を生み出せる。こういうことがやれる政治を一緒に作り上げていきましょう」と呼びかけました。 この集いには、日本共産党の金沢和子市議(上の写真正面右)も参加して市政について報告しました。 ■三山後援会の新年会で報告 千葉県船橋市の三山・習志野地域で活動している日本共産党三山後援会が新年会を開きました。 これには日本共産党の中沢学市議(左の写真正面左)も参加しました。 報告では、戦争に向けて暴走する安倍政権について秘密保護法や千葉県木更津基地へのオスプレイ整備拠点建設などをあげて話しました。 また原発でも、民主党政権が曲がりなりにも「原発ゼロ」を掲げたエネルギー基本計画を転換し、「原発をベース電源に位置づける」としてしがみついていることを告発しました。 さらに千葉県議会が行った海外視察は、カジノ見学と物産展への参加という海外旅行そのもので、15年間自粛していた海外視察を復活させた自民、民主、公明、みんな各党の責任が厳しく問われると述べました。 参加者から、「原発になぜそんなに固執するのか」という質問が出されたので、「それは金もうけのためだ」と答えました。 原発1基を外国に輸出すれば4000億円の仕事になり、福島の事故の前には原発のある9電力会社の原発関連支出は2兆1千億円にも上りました。 こうした莫大なお金に群がる原発利益共同体が、原発に固執する背景になっていると話しました。 また、「原発は安いと言われているが」との質問には、「100年ももつ水力発電のダムを40年しか持たないように仮定して経費を出すなど、計算自体にごまかしがあり、原発が他の電源より安くなるように意図的につくられている。 しかも、事故後処理や賠償などはは含まれていない。これらを入れれば、原発ほど高い電源はない」と述べました。 ■習志野市日本共産党後援会新春のつどいで報告 千葉県習志野市の日本共産党後援会が新春のつどいを開きました。 その中で、いまの政治の様子について報告しました。 冒頭で、昨年の参議院選挙で11議席にしていただいたので、ブラック企業規制法案が提出できたことを報告し、もっと議席を増やすために力を尽くす決意を述べました。 続けて、安倍政権の暴走に触れ、秘密保護法では裁判でも犯罪行為が秘密になること、しかしアメリカには秘密を提供できることなどに触れ、戦争を進めるための稀代の悪法だと話しました。 また、千葉県の木更津基地にオスプレイの整備拠点が作られるかも知れず、もしそうなれば、習志野基地にも飛来するのは確実で、命を守るために食い止める取り組みを広げる必要があることを語りました。 消費税については、大企業が272兆円ものお金をため込んでおり、これを活用すれば増税しなくても財源が作れることを述べ、増税と同時に進められる社会保障の切り捨ての内容について報告しました。 こうした状況のなかで、千葉県医師会長が安倍総理を厳しく批判したことを紹介し、「共同を広げれば暴走を食い止めることができる。そうすれば、憲法9条が花開き、世界第3位の経済の力が大企業にではなく国民のために活用することができるようになる」と話しました。 最後に、「そのためにも日本共産党を大きくしていただきたい。しんぶん赤旗をまだ読んでいない方はぜひ読んでほしい。日本共産党に入っていない方はぜひ入って一緒に歩いてほしい」と訴えました。 |
2月1日(土) ■八木が谷地域の語る会に参加 千葉県船橋市八木が谷地域で活動している日本共産党八木が谷地域支部が、政治と日本共産党を語る集いを開きました。 最初に、いまの政治について少し報告をした後で、参加したみなさんから質問や意見を出していただきました。 最初の話では、安倍政権の暴走が止まらず、秘密保護法を作り、靖国神社に参拝し、こんどは共謀罪まで新設しようとしていることなどを話しました。 また、こうした状況の中で自民党の中からも「あれは保守政治ではなく、もはや独裁政治だ」という批判が安倍総理に向けられてきていること、一方で日本共産党に注目が集まり、「ぶれない政党」だとの評価がたくさん寄せられてきていることを報告。 それは偶然ではなく、91年の党の歴史で試され、科学的な手法や30万人の党員が住民の中で一緒に生活し実践していること、企業献金や政党助成金を受け取らず、財政も国民の皆さんに支えていただいていることなどを上げました。 参加者からは、「政党助成金はもらって、活かした方がいいと言われたがどう考えたらいいのか」「昔は共産党は悪いものだと言われてきたが、今は違う。本当の民主主義は共産党が体現している」「放射能の後始末を東電は下請けにやらせているが、労働者は放射能を浴び続けていても何も言えないでいる」「公民館に日の丸が掲揚されているが、あれはおかしいのではないか」など活発な意見や質問が出され、あっという間に時間が過ぎていきました。 |
2014年1月〉〉 |
2014年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |