表紙のページに戻る〉〉
2015年1月〉〉
2015年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
2月28日(土)

■法典後援会の総会であいさつ

今日は、千葉県船橋市の藤原・上山・馬込地域で活動している法典後援会の総会が開かれました。

あいさつではまず、参加者に配られた「がんばり通信」合本(月に2回発行している県議会報告の4年分の合本)を示して「初めて議会に押し上げていただいてから18年、この間、議員の活動内容や県政や議会の様子を伝えるために発行し続けてきました」と紹介しました。

そのうえで今度のいっせい地方選挙は、これまでになく重要な選挙になっていることを報告して、全力をつくす決意を述べました。

総会が始まる前の懇談で参加者の一人が、「いままでは共産党に入れてきてなかったけど、今度は共産党に頑張ってほしい。そう思って、今日は参加しました」と話してくれました。

安倍政権が暴走すればするほど、日本共産党への期待が広がっていっています。そういう期待に応えるためにも頑張らなければと、あらためて思いました。

総会には日本共産党の岩井友子市議(左上の写真右)も参加しました。

■田喜前後援会の議会報告会
今日は、千葉県船橋市の田喜野井・前原東地域で活動している日本共産党田喜前後援会の議会報告会に参加しました。

この度のいっせい地方選挙の意義や森田県政の特徴、県議会の様子などを話しました。

参加者からは、

「カジノの誘致をしようとしているけど、どんな様子になっているのか」
「銚子市内の県営住宅で母子無理心中事件が起こったが、前もってわからなかったのか」
「特別養護老人ホームの建設に千葉県は消極的に映るが、在宅で介護ができるようになっているのか」
「母親が病院に入ったが、3カ月で出ていってほしいと言われた。あれは、ひどいと思う。何とかならないのか」
「千葉県の放射能は、いま大丈夫なのか」
「コンテナふ頭の建設が問題になっているようだが、千葉県内ではどうなっているのか」
「この近くを通っている国道296号線の交差点改良が進まない。あとわずかに土地が買えないということだが、現状はどうか」
「防災井戸の対策はどうなっているか」

など、たくさんの質問や要望が出されました。
2月27日(金)

■津田沼革新懇の宣伝に参加

今日は、JR津田沼駅北口で津田沼革新懇の宣伝に参加しました。
津田沼革新懇は、船橋革新懇(平和・民主・革新をめざす船橋の会)に参加する革新懇で、税務職場の退職者や税理士をやっているみなさんが中心になっています。

毎月一回、津田沼駅で宣伝をしています。
今日も、15人ほどが参加して、チラシを配布して「沖縄県で進められている米軍新基地建設に関して安倍総理への抗議の意思を表しましょう」と呼びかけました。

宣伝には、日本共産党の坂井洋介・船橋市委員会子どもを守る対策室長(左上の写真右から3人目)も参加して訴えるとともに、原発からの撤退をめざすシュプレヒコールを行いました。

坂井さんが「げんぱつ、いらない」とコールすると、周辺の人たちが「げんぱつ、いらない」と応じるもので、「こどもを、まもれ」「さいかどう、はんたい」など繰り返し訴え、通りかかった人たちにアピールをしました。

300枚用意したチラシも1時間でなくなるほど関心が高く、「頑張ってください」との激励の声もたくさん寄せられました。

■日本共産党教職員後援会の集いであいさつ
今日は、千葉県船橋市で活動している日本共産党船橋市教職員後援会が、日本共産党中央委員会の藤森毅・文教委員会責任者(左の写真正面右)を招いて学習会を行いました。

あいさつでは、4月のいっせい地方選挙が、県政や市政が争われる選挙であるのとともに、戦争か平和かという国の政治の根幹が問われる選挙になっていると指摘。

とくに千葉県の森田知事は、自民党による教育への政治介入を容認し、オスプレイの木更津基地整備拠点化にはいっさい反対しないなど、戦争推進の姿勢を県政に持ち込もうとしていることを報告しました。

また、昨年度の決算委員会での教育庁関係の審査の中で、少人数学級がまったく進まない要因や県立高校へのエアコン設置の父母負担が年6億円にも上っていること、その他に寄付が1億円を超していることなどを話し、全国的に低すぎる教育予算を増やして、教育条件の整備を進めていくことが必要だとして、そのためにも、4月のいっせい地方選挙に全量を上げる決意を述べました。

参加者からは、「千葉県では、小学校1年と2年が35人学級で、3年生になると38人学級になる。いま、2年生が25人の3学級になっている学校は3年生になると38人と37人の2クラスになってしまう。

子どもたちの変化が大きいこの学年でこうしたことがあると影響が大きい。ぜひ全学年で35人学級にしてほしい」との発言がありました。
2月26日(木)

■議会運営委員会に出席

県議会の議会運営委員会に出席しました。
人事委員会委員の任期切れにともなう人事案件について、任期が3月5日までで閉会日(3月13日)まで待てないので、今日、採決することになりました。

■県議会本会議に出席
今日は本会議での質疑の最終日でした。
来週の月曜から3日間、予算委員会が開かれます。

その後、常任委員会が開催され、閉会は3月13日です。
2月25日(水)

●朝は東武野田線の塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。
地域の後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、千葉県は財政力指数では都道府県の中で4番目、県民一人当たりの住民税額も4番目と力はあるのに、県民一人当たりの社会福祉費は47位と最下位、65歳人口一人当たりの老人福祉費も47位で、トップの鹿児島県の半分程度しかなく、17歳人口一人当たりの児童福祉費も45位で、福祉は軒並み最下位クラスとなっていることを告発しました。

税金の使い方を変えれば、住民の暮らしを支える要求は実現できます。
「日本共産党はそのために力を尽くします」と訴えました。

■県議会本会議に出席
2月24日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議や船橋市委員会の坂井洋介子どもを守る対策室長と一緒でした。

今日は、県政の全体を知らせるカラーのビラを配布しました。
ビラはこちら⇒(表面裏面

今朝の宣伝では、チラシを受け取るために近づいてきて取っていく人や、「頑張ってくださいね」と声をかけてくれる人が数人いるなど、期待の広がりを感じさせました。

■県議会本会議に出席
今日も県議会本会議が開かれました。
2月23日(月)

■県議会本会議に出席

今日は、県議会本会議が開かれ、日本共産党jの岡田幸子議員(市川市選出)が質疑を行いました。

沖縄県辺野古での米軍新基地建設の強行について、地方自治や民意がないがしろにされているとして知事に見解を求めましたが、知事は「国が責任を持って判断したもの。国が適切に対応すべき」と述べるにとどまりました。

銚子市内の県営住宅で起こった母子無理心中事件について県側は、「痛ましいもの」などと述べながら、「法的措置はやむを得なかった」と開き直りました。

母親が県営住宅から追い出されるのを苦に中学2年の女子に手をかけるという絶対にあってはならない事件に対して、まったく責任を感じない異様な姿勢に終始しました。
2月22日(日)

■市場地域で食べて語ろう会

千葉県船橋市の市場地域で活動している日本共産党市場地域後援会が、個人のお宅をお借りして「食べて語ろう会」を開きました。

ご近所の10人ほどが集まって、みんなで作った手作りを持ち寄って、食べながら今の政治や暮らしのことなどを楽しく真剣に語り合おうという企画です。

この日もちらし寿司や鶏のから揚げ、ゆで卵など、おいしそうなものが並びました(上の写真)

一昨日、国会で行われた日本共産党・志位和夫委員長の衆議院予算委員会質疑について、「安倍政権がやろうとしている雇用改悪がいかにひどいものか、よくわかった」「すごい迫力で、よく言ってくれたという感じ」との感想から話が始まりました。

話題は近所の若者の就職の話から、務めている会社の給料の話、日本と中国との関係など様々な分野にわたる興味深いものでした。

後援会では、こうした小さな集まりをどんどん開いて、交流していきたいと話し合っています。

■新日本婦人の会高根班の総会であいさつ
今日は、千葉県船橋市の高根台地域で活動している新日本婦人の会(新婦人)高根班の総会であいさつをしました。

今日の高根班の総会は52回目の総会で、新婦人船橋支部の中でも半世紀を超す歴史を持っている伝統ある班です。

UR都市再生機構の高根台団地(新しく建て替えられた部分はアートヒル高根台と呼ぶ)を中心に活動しています。

高根台団地は1961年、船橋市内で3番目の大規模団地として、293棟4650戸という規模で建設されました。

現在は建て替えが進められていますが、住環境の変化を、いかに団地住民が暮らしやすい方向に変えていくか、団地自治会を中心に、URや船橋市に働きかけ、様々な要求を実現してきています。

あいさつでは、森田県政の戦争推進、巨大開発中心、福祉きり捨ての現状について報告しました。

■習志野台の演説会に参加
日本共産党の渡辺優子船橋市議(右下の写真右)の地域で「活動報告&政策学習会」という演説会が開かれ、110人が参加しました(左の写真)

演説会では、最初に昨年12月の総選挙で初当選した斉藤和子衆議院議員が国会の様子や2月20日の志位和夫委員長の予算委員会質疑などについて報告。

日本共産党の議席を増やしてもらったことが、どれだけ大きな力を発揮しているか、具体的な事実を上げながら話しました。

参加者からは、「斉藤さんが国会議員になって、ほんとに頼もしく感じる」とか、「12月の衆院選挙は不公平だったのではないか。自民党はあまり票を取っていないのにあんなに議席を獲得してしまった」などの感想が出されました。

その後、斉藤和子議員に主催者から花束が送られ、渡辺優子市議と一緒に参加者に決意をあらわしました(右の写真)

報告では、4月のいっせい地方選挙が、安倍政権のねらう明文改憲にとっても、集団的自衛権の解釈改憲にとっても、それを食い止めるうえでかつてなく重要な選挙になっていることを指摘し、全力で頑張る決意を述べました。

また、森田県政について、戦争推進の姿勢を千葉県に持ち込み、県立高校の日本史教科書への介入を進めていることを報告。

税金の使い方でも、来年度予算で特別養護老人ホームの建設数を1300人分から1200人分に減らしながら、高速道路の建設負担金は107億円から152億に1・5倍にしていることを伝えました。

こうした県政でも、子ども医療費助成を中学3年まで広げたり、重度障害者医療費助成制度を便利な制度にするなど、日本共産党と住民の共同の力で政治を動かしていると話し、この力を大きくしてほしいと訴えました。

報告のあと会場から、「銚子市内の県営住宅で母子心中事件が起きたが、なぜそんなことになったのか」との質問が出されました。

これにたいして、滞納額には足りなくても一所懸命に家賃を支払っていたのに県が強制立ち退きを迫ったこと、家賃減免制度を受けていれば滞納しなくて済んだのに県が申請を促さなかったこと、生活保護も窓口での説明だけで返されてしまったことなどの経過を説明し、県民の立場に立った県政であれば防げた事件であり、県の姿勢が厳しく問われると指摘しました。

■飯山満薬円台地域で県政学習会
千葉県船橋市内の二宮・飯山満・薬円台地域で「県政学習会」が開かれました。主催は、この地域の日本共産党後援会です。

報告では、4月に行われるいっせい地方選挙のかつてない重大な意義、森田県政の戦争推進の姿勢、税金の使い方が巨大開発中心、福祉切り捨てになっていること、銚子の母子無理心中事件や重度障害者医療費助成制度で新たに10億円もの負担をさせようとして逸ることなどを報告しました。

参加者からは、「銚子の事件は事前に把握することができなかったのか。生活保護もなぜ受けられなかったのか」

「昨年4月から70歳から74歳の医療費が2割負担になったが、あれはひどい」

「児童相談所をもっと増やして、子どもたちに手厚い対応ができるようにすべきではないか」

「安倍総理は、自分の家族が戦争に取られてしまうかもしれないのに、なぜ、集団的自衛権なんてやろうとするのか」など、活発な意見や質問が出て、あっという間に2時間が立ちました。

この学習会には、日本共産党の佐藤重雄市議(上の写真手前)も参加してあいさつをしました。
2月21日(土)

■新日本婦人の会船橋支部の大会であさいつ

今日は、新日本婦人の会(新婦人)の船橋支部大会が開かれ、あいさつをしました。

新婦人は1962年、いわさきちひろ(絵本画家)、野上弥生子(作家)、岸輝子(俳優)、羽仁説子(日本子どもを守る会会長)、桑沢洋子(デザイナー)、平塚 らいてう(女性運動家)、櫛田ふき(日本婦人団体連合会会長)、深尾須磨子(詩人)、壺井栄(作家)各氏などの呼びかけで結成されました。

会の目的として、「核戦争の危険から女性と子どもの生命を守ります」「憲法改悪に反対、軍国主義復活を阻止します」「生活の向上、女性の権利、子どものしあわせのために力をあわせます」「日本の独立と民主主義、女性の解放をかちとります」「世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます」の5つを掲げ、平和と暮らしのために運動を進めています。

船橋市内でも、子どもの医療費助成対象年齢の拡大や保育園の増設、駅のバリアフリーの解消などに取り組むとともに、親子のリズム運動、絵手紙、美術館めぐりなど多彩なサークル(要求小組)が作られ、楽しい活動が広がっています。
2月20日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝は、日本共産党の活動や県政の様子を知らせるリーフレットを配布しました。

リーフ(B4版両面4つ折り)表面裏面

ぜひ、ご覧下さい。

■県議会本会議に出席
昨日に引き続いて、県議会本会議が開かれました。
今日は、公明党と市民ネット社民無所属の代表質問が行われました。

答弁の中で森田知事が、集団的自衛権について質問されているのに自分の考えは述べず、「国会で議論する必要がある」と答え、いままでとまったく姿勢は変わりません。

また、原発の再稼働でも、「原子力規制委員会の審査に基づいて国が判断するもの」と国まかせの姿勢に終始しました。

その一方で、カジノの誘致については「依存症など負の影響への対策は講じられるものと考えている」と誘致に前向きの答弁。この点でも安倍政権と同じ方向に歩んでいることが明らかになりました。
2月19日(木)

●朝はJR京葉線の南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐藤重雄市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県議会での取り組みを知らせるリーフレットを配布しました。

配布したリーフレットはこちら()。

この間、取り組んできた「三番瀬で初日を見る会」や「オスプレイ来るな木更津集会」「飯山満川の水害対策の現地調査」「脱原発船橋のサイレントウォーク」などを伝えています。

また日本共産党の志位和夫委員長が昨年の船橋市内での演説会で、「丸さんといえば、困りごとがあればどこにでも駆けつける行動力、県議会をリードする論戦力、気さくな人柄と三拍子そろっているなくてはならない政治家だ」と話した言葉を掲載しています。

■県議会本会議に出席
今日から2月定例県議会の本会議質疑が始まりました。今日は、自民党と民主党の代表質問が行われました。

日本共産党の一般質問は、2月23日(月)午前10時から、岡田幸子議員(市川市選出)が行います。

■ふなばし憲法九条の会の講演会に参加
今日は、「ふなばし憲法九条の会」の設立8周年記念講演会が行われました。

講師は弁護士の飯田美弥子さん(左の写真)
といっても八法亭みややっこの名前での憲法落語で、実に面白くわかりやすく憲法や自民党の改憲草案、安倍総理の集団的自衛権について勉強することができました。

みややっこさんの初高座は2年前の5月10日とのこと。以来60回もの高座(講演)をこなし、年内に40回もの予定があるとのことでしたら、口演を聞けばそれだけの人気がうなずけます。

憲法で一番大事なのは13条で「すべて国民は、個人として尊重される」という人権保障と、「幸福追求に対する国民の権利については、国政の上で最大限尊重される」という国民主権で、いわば「自由」と「民主」だとの話は、説得力のあるものでした。

つまり「好きなように生きなさい」と憲法は言っているとのこと。

また、9条の「平和主義」は、いかなる戦争も人権にとって害悪にしかならないということを見抜いたものであり、日本国憲法の先駆的なところだと述べました。

「戦争はやってはならない」ということが大前提で、そのためにどうするか考えるのが憲法の求めていることであって、戦争をやるかやらないかという選択はありません。

ここから社会を考えるべきだという話は、その通りだと相槌を打ちました。
2月18日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党船橋市委員会の松ア佐智・雇用とくらし相談室長や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝は、市民の要求を実現するために日本共産党が運動を広げて来たことを紹介しました。

政治というのは、住民の要求から出発をするのだと思います。
それを実現するために力を尽くすのが政治の役割ではないでしょうか。

この下総中山駅周辺でも、「駅に入るのに階段をなくしてバリアフリーにしてほしい」「歩道がなくて危険」など、」たくさんの要望が日本共産党に寄せられています。

それらの一つ一つの実現のために日本共産党は、現地を調査したり、市に要請をしたり、議会で取り上げるなどの取り組みを進めてきました。

こうした努力が実って、駅の南と北を結ぶ南北通路を実現させることができました。

今日は、こうしたことを訴えました。

■県議団会議
2月23日に予定されている岡田幸子県議(市川市選出)の一般質問の内容について議論しました。
2月17日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議や坂井洋介・党市子どもを守る対策室長(左の写真左)と一緒でした。

今日、配布した「がんばり通信」には、日本共産党の地域支部が住民の要求実現のために活動している姿を伝えています。

この地域支部は、「県道を歩きやすい安全な道に」と県葛南土木事務所に要請しました。

事前に県道を歩き、段差や穴、ひび割れや進路を妨げている電柱などの危険個所をチェック。地図に落として要望項目としてまとめました。要望カ所は75カ所にのぼっています。

支部では毎年のように要望活動を行っていますが、前回要望した危険個所の多くが改修されました。

今日の宣伝では、こうした日本共産党の活動を紹介して、「住民のみなさんの要求を実現させていくのが、政治の役割です。日本共産党はそのために力をつくします。ぜひ、日頃感じている不安や要望をお聞かせください」と訴えました。

今朝は、途中で雨がぱらつき、終了間際には雪に変わるような寒くて不安定な天気でしたが、少なくない人がチラシを受け取っていきました。

■2月県議会での予算委員会の準備
今日は13日から始まった2月定例県議会の予算委員会の準備を行いました。
2月16日(月)

■危険な交差点の現地調査

千葉県船橋市三咲の住民の方から、「交差点が危険。1月にも自転車に乗った女性と自動車がぶつかって、救急車で病院に担ぎ込まれた。何とかしてほしい」という要望が日本共産党の石川敏宏市議に寄せられました。

今朝は、石川敏宏市議(左の写真右)や坂井洋介・党市子どもを守る対策室長(その左)、日本共産党大穴南地域支部のみなさんと一緒に現地を調査しました。

場所は閑静な住宅街ですが、幹線道路の抜け道となっていることや、周辺に新しく住宅が建てられてきているため交通量は格段に増えているとのことです。

事故が起こった場所は時速30kmに制限されていますが、どの車もスピードをだして走っていきます。30キロ制限の標識も色が薄れて見づらくなっていました。

相談を寄せていただいた住民の方との意見交換の中で、標識を改善して制限速度が周知できるようにすること、道路に路側帯が無いので設置を検討すること、スピードが出ないようにハンプ(速度を抑えるために道路に設けるかまぼこ状の突起)を設置したりラバーポールで道路幅を狭くすることなどの案が出されました。

これらの案をもとに、今後、県警本部や船橋市などに安全対策を求めていくことになりました。
2月15日(日)

■アナウンサー学校に参加

今日は、日本共産党千葉西部地区委員会のアナウンサー学校が開かれました。

4月にはいっせい地方選挙が行われ、千葉西部地区委員会内では、船橋市で県議会議員選挙と市議会議員選挙、習志野市では市議会議員選挙、八千代市では県議会議員選挙とたくさんの選挙がいっせいに行われます。

候補者も県議候補が2人、市議候補は11人になります。

選挙が始まればそれぞれ宣伝カーを運行して街頭から訴えることになりますが、そのかなめの役割を担うのがアナウンサーです。

他の政党では、プロのアナウンサーに頼むところもあるようですが、日本共産党はすべてボランティアで共産党を応援していただいている方々にお願いしています。

そのために講師に来てもらって、アナウンサーの役割や発声の方法、実際に宣伝カーに乗車してのアナウンスなどを学ぶ機会として、アナウンサー学校が開催されました。

20人ほどの参加者は、まず日本共産党中央委員会が作成したアナウンサー用DVDを視聴。
そのあと、講師の指導によって様々な練習をしました(左上の写真)

宣伝カーに乗っての実践は全員が乗り切れないために伴走車を配置して行いました。

何カ所かで短いデモ演説を行い、弁士の紹介の仕方や演説が終わった後の話し方などをベテランアナウンサーの模範例をもとに学びました(右の写真)

宣伝カーでの実地練習の後は会場に帰ってきて感想を出し合いました。
2月14日(土)

■船橋二和病院健康友の会の新春の集いであいさつ

千葉県船橋市にある船橋二和病院(民主医療機関連合会加盟)の健康友の会が新春の集いを開きました。

病院長の松隈英樹医師のあいさつのあと、友の会の会員でもある斉藤和子衆議院議員(左の写真)が紹介されあいさつ。

「会員のみなさんの力で国会に押し上げていただいた」と述べ、「みなさんの願いを受けて全力で頑張りたい」と決意を述べました。

そのあとあいさつに立ち、まずは友の会の会員であり、集いに参加している日本共産党議員を紹介しました(右下の写真)

千葉県政では、「来年度予算でも、特別養護老人ホームの建設数を1300人分から1200人分に減らす一方で、高速道路の予算は107億円から152億円へと大盤振る舞いをしている」と指摘。

こうした県政のもとで、「財政力指数は都道府県の中で4番目なのに、県民一人当たりの社会福祉費は全国最下位。民生費は46位、65歳以上人口当たりの老人福祉費も46位、子ども一人当たりの児童福祉費は45位となっている」と県政の実態を告発しました。

しかし、こうした県政の中でも友の会や住民の奮闘で要求も実現してきており、子ども医療費助成制度の対象年齢が入院では中学3年生になったことや、重度障害者医療費助成制度がいろいろ問題はあっても8月から便利な現物給付に移行すること、看護学校の学生への修学資金貸付制度も380人分から500人分に増やされることになったことなどを紹介しました。

最後に、「一人一人の力は小さくても友の会のみなさんが力を合わせれば必ず政治は動かせます。議員もそういうみなさんと結びついているから力を発揮することができます。そのために全力を尽くす決意です」と述べました。

■干潟の学校が開かれました
千葉県船橋市を中心に活動している「三番瀬を守る会」の主催で、「干潟の学校」が開かれました。

全8回のシリーズ講座で、今日のテーマは「三番瀬の自然のこと」。

三番瀬を守る会の田久保晴孝会長や千葉県野鳥の会から講師が話をしてくれました。

自然科学としてとらえる干潟の成り立ちや仕組み、三番瀬の生態系、三番瀬の自然環境の価値、どうやって保全するかなど。

次回は、3月14日で「漁師さんが見る東京湾と三番瀬・漁業・青潮」、第3回は4月11日「三番瀬海浜公園で干潟観察会」となっており、以降、11月14日の第8回まで続きます。

8回一括受講は2000円、各回受講は1回に500円となっています。

ぜひ、ご参加ください。
連絡先は、047−422−9131です。

■介護保険についての講演会に参加
千葉県船橋市内を中心に活動している「介護保険の明るい明日を考える有志の会」の再開2周年記念講演会に参加しました。

「有志の会」は介護保険事業所で働いている職員が中心になって作っている会です。

介護保険の現場で働く私たちはもちろんのこと、何よりもこの制度を活用している、または、これから活用したいという利用者のみなさんが、その都度、大きな不安に陥っておられました。

これらの不安をそのままにしていられない…という思いで、仲間たちが集まりました。

サービスの質を下げないために自分たちも生き生き働ける職場にするという視点を忘れない、利用者本位で自分たちの仕事を考える、会派営業を行わない、という「3つの決まりごと」を確認して活動しています。
(配布されたチラシより)

今日の講演会の講師は、立命館大学の唐鎌直義さん(上の写真)。産業社会学部現代社会学科の教授です。

講演のなかで、国民1人あたりの日本の社会保障給付費についてふれ、日本は、ドイツの78%、スウェーデンの69%、フランスの67%しかないことを指摘。

特に生活保護や失業保険など日本の「貧困関連社会支出」は国民所得比で4・6%しなかく、スウェーデンの17・3%、フランス12・2%、ドイツ12・0%と比べて大幅に少なくなっていることが話されました。

具体的な数字を上げた講演の中で、日本の財政が社会保障で圧迫されているように描かれていますが、それはまったく間違いで、世界から見て社会保障への政府と企業の負担ははるかに少なくなっていることが改めて浮き彫りになりました。

また、人の命と健康に決定的な影響を及ぼすのは、不況そのものではなく、不況期に採用される無謀な緊縮政策だという議論も資料で紹介されました。

リーマンショックで大きな影響を受けたアイスランドとギリシャについて、アイスランドは国民投票で投資に失敗した銀行の債務を納税者に尻拭いさせる提案を拒否。

銀行は破たんするに任せ、医療などの社会保護支出を増加させました。

その結果、アイスランド経済は急速に回復し、IMFへの返済も始まっています。

一方、ギリシャはIMFの処方箋をそのまま受け入れ、医療費などの財政支出を大幅に削減。結果として国民の健康悪化を大規模に招き、経済もGDPが約4分の3に縮小、失業率も27%と記録的水準に達しています。

危機下でも社会保護支出を怠らないことが、経済回復への近道だという指摘が紹介されました。
2月13日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝は、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。

今回の「がんばり通信」では、防衛省の来年度予算にオスプレイ関連経費として、自衛隊習志野基地の格納庫の改修工事費5億円が計上されていることを伝えています。

オスプレイの定期整備を行うために格納庫にスプリンクラーを設置するためのもので、本格的に千葉県が拠点にされようとしています。

オスプレイは複雑な構造を持っているアメリカ軍の輸送機で世界各地で墜落事故を起こしています。

こういう軍用機は、千葉県の空も、日本の空も飛ばすわけにはいきません。

■県議会議会運営委員会に出席
今日から県議会が開会されました。
今日の本会議開会前に議会運営委員会が開かれました。

内容は、4年前に民主党公認で当選した議員が、小沢一郎氏と一緒に民主党を出ましたが、今回、また民主党に復党したために、会派の質問回数や常任委員会の委員数の配分などの変更のために開かれるものです。

ちなみにこの議員は、2011年4月、民主党公認で議員に当選した以降、2012年7月に民主党を出て「生活が第一」という会派を作り、同年11月に「未来の党」に名称を変更、2013年1月に再度名称を変更して「生活」という会派になっていました。

第3極などと言っていましたが、結局はどこも変わらないということが、県議会でも明らかになったということです。

■県議会開会日の本会議
今日から2月定例県議会が開かれます。
3月13日までの予定です。

議案は、一般会計や特別会計の当初予算と補正予算、危険ドラッグを取りしまる「薬物乱用の防止に関する条例案」、教育行政法の改悪にともなう「教育長の職務専念義務条例案」、介護保険の要支援が保険から外され地域支援事業に移行するのに伴う関連条例の改定などです。

来年度予算案では、一般会計で総額1兆7000億円。内容は、福祉には背を向けながら、高速道路などの巨大事業は大幅に増額しています。

特別養護老人ホーム建設補助は1床あたり400万円から450万円に増額される一方で、整備床数は今年度当初予算の1300床から来年度は1200床に減りました。

国や県は施設介護から高齢者を追い立て在宅へと移行させようとしていますが、その受け皿となるサービス付き高齢者住宅への補助金は今年度の1億2千万円から2億4千万円へと倍増させました。

看護師養成学校に通う学生への支援では、修学資金貸付金の貸付枠を今年度の380人から500人へと増やしました。これは、医労連などの労働組合や医療関係団体などの働きかけの結果です。

しかし、これまで県が100%出してきた貸付金の財源が、国が3分の2を出す「医療介護総合確保基金」に変わるため、県自身の実際の支出は大幅に減ります。

そもそも一人当たりの貸付額は他県の半額程度で全国最下位。こうしたことを考えれば、額と枠を大きく増やすべきです。

重度障害者医療費助成制度は、今年8月から窓口で立替払いのない「現物給付」への移行が確定しました。しかし、いままで無料だった自己負担が、通院一回300円、入院一日300円の負担となるため、全体で年間5億円も負担が増えます。

また、65歳以上の新規重度障害者に対してはこの制度を適用しないという新たな年齢差別を持ち込んでおり、これによる負担増も5億円と試算されています。

その一方で、外環道路や圏央道などの高速道路建設への県負担金は、今年度当初予算の107億円から来年度は152億円へと大幅増額となっており、住民の暮らしより巨大開発優先の姿勢が浮き彫りになっています。


県議会の中では、2月23日午前10時から、日本共産党の一般質問が行われ岡田幸子議員(市川市選出)が質疑を行います。

また3月2日から3日間、予算委員会が開かれます。
ぜひご注目ください。

■県議団会議
2月県議会での一般質問と予算委員会質疑の内容を議論するための県議団会議を開きました。
2月12日(木)

■県議会の準備

明日から2月定例県議会が始まります。

明日、開会日に議案が上程され、19日から26日まで本会議での質疑が行われます。
3月2日から4日までは予算委員会が開かれ、5日から10日まで各常任委員会が開催されます。閉会日は3月13日。

今日は、県議会の質問の準備にあてました。
2月11日(水・休日)

■日本共産党の春をよぶつどいで決意表明

今日は、船橋市日本共産党後援会主催の「春をよぶつどい」が開かれ、船橋市内の会場に320人が集まりました。

今年は4月にいっせい地方選挙がありますが、千葉県船橋市では、県議会議員選挙(定数7)と市議会議員選挙(定数50)が行われます。

集いでは、4月の県議会議員選挙で6期目に挑戦する決意を表明。

いまの森田県政が、巨大開発最優先の一方で福祉を切り捨ててきたこれまでの自民党型県政をそのまま引き継ぎ加速させていることを、来年度県予算や千葉ニュータウン事業、幕張新都心などを例に告発。

「こうした県政を変え、福祉中心の千葉県に切り替えていきたい」と話しました。

さらに、こうした県政になってしまう背景に、県民の立場に立とうとしない県の姿勢があると指摘。

昨年9月に起こった銚子市内の県営住宅での母子無理心中事件では、県が家賃減免制度の申請を促していれば起こらなかったと述べ、県の冷たい姿勢を厳しく批判しました。

さらに、こうした開発優先に加えて森田知事は戦争推進の姿勢を千葉県に持ち込もうとしていると話し、オスプレイの木更津整備拠点化にまったくものを言わないことや、自民党と一緒になって特定の高校日本史教科書を攻撃していることなどをあげました。

一方、こうした中でも日本共産党と県民の共同で要求が実現しているとして、船橋市内の信号機の設置、県道の歩道の整備、河川の水害対策などを報告。

全県的にも子ども医療費助成の対象が入院では中学3年までになったり、重度障害者医療費助成制度が問題はあっても8月から便利な現物給付になること、看護学校の学生への修学資金貸付金が380人分から500人分に増やされたことなどを話しました。

こうした背景に、日本共産党の議席は議会の中では大きくなくても議会の外では大多数の要求を反映していることがあります。

この日本共産党が大きくなればさらに要求実現の力を増やすことができると述べ、「4月のいっせい地方選挙でぜひとも勝利を勝ち取らせてほしい。そのために全力を尽くします」と決意を述べました。

そのあと(上の写真左から)金沢和子、佐藤重雄、中沢学、渡辺優子、(1人とんで)関根和子、岩井友子の各市議と、松ア佐智・党市雇用とくらし相談室長、坂井洋介・同子どもを守る対策室長の8人が決意を述べました。

決意表明のあとは、女性や自治体、年金生活者、医療、建設労働者、教職員、商工業者、青年など各分野で活動している後援会のみなさんが、現場の実態にふれながら応援のメッセージを話しました。

また、集いでは、斉藤和子衆議院議員(左の写真)が21議席に躍進した日本共産党の国会での活躍と、自身のこの間の取り組みを報告し、「4月のいっせい地方選挙でも、日本共産党を伸ばしてほしい」と訴えました。

最後に、会場全員が立ち上がって「団結ガンバロー」でいっせい地方選挙勝利の決意を固めあいました。
2月10日(火)

■今日は2月議会の準備

今日は、終日、2月県議会の準備をしました。

2月県議会は2月13日から始まります。
2月議会では毎年、本会議での質疑のあと「予算委員会」が行われます。

今議会の予算委員会の日程は3月2日(月)から4日(水)までの3日間です。
各会派の議員数に応じて質問時間が割り振られるため、日本共産党は毎日18分づつとなっています。

機械的に計算すると、3月2日と4日は15時21分から、3日は15時39分からとなりますが、それまでの他会派の質疑の状況しだいで前後にずれることもあります。

なお、日によって開始時間がづれるのは、本来、議員数の多い会派の順で行われますが、日本共産党と同じ3議席の会派がもう一つあるため、順番を入れ替えるためです。

〔予算委員会の傍聴について〕

予算委員会は3月2日(月)から4日(水)までの3日間です。

当日、誰でも自由に傍聴することができます。
千葉県庁の敷地内にある県議会棟の1階で受付をしてから、質疑が行われる7階の本会議場にエレベーターで上がります。

なお傍聴に来られない方は、千葉テレビで生放送されますので、ぜひご覧ください。
インターネットでも同時送信が行われ、後日、録画も視聴することができます。

ぜひ県議会にご注目ください。
2月9日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。

いまの森田県政が、戦争推進の姿勢を千葉県に持ち込もうとしていることを訴えました。

また、来年度予算では、特別養護老人ホームの建設補助金を定員一人当たり400万円から450万円に増額しましたが、整備数は1300人分から1200人分に減らしているため、予算額はほぼ横ばいとなっています。

その一方で、高速道路の建設負担金は107億円から152億円へと、1・5倍に大盤振る舞い。

ここに千葉県の「巨大開発最優先、福祉切り捨て」の姿勢が表れていると告発しました。

この宣伝には、日本共産党船橋市委員会の松ア佐智・雇用とくらし相談室長(上の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

■障千連の重度障害医療費助成対県交渉に同席
千葉県は今年8月から、重度障害者医療費助成制度について、いったん病院の窓口で立て替え払いをしたあと申請して助成金を受け取る面倒な制度から(償還払い制度)、窓口で支払わなくてもいい便利な制度(現物給付制度)に改善します。

これは、障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)などの運動の大きな成果です。

しかし千葉県は、制度改善と抱き合わせで、いままで完全無料だった助成制度に通院1回300円、入院1日300円の自己負担を新たに持ち込むとともに、65歳以上の新規重度障害者はこの制度から排除するという年齢差別を導入しようとしています。

障千連では、制度の骨格が明らかになったときから改悪を許さない取り組みを進めてきましたが、来年度予算が発表されたのを受けて、あらためて県障害福祉課と交渉しました。

冒頭で、「一部負担金を導入しないこと」「対象年齢を制限しないこと」という二つの項目について154団体から寄せられた団体署名を提出しました。

交渉で県側は、自己負担の導入は「制度対象外の人との公平性や受益者負担の観点からお願いすることにした」と述べました。

これにたいして参加者からは、「障害によって一般の人より多くの負担がかかる。助成は、憲法25条にもとづく最低限の生活をするために必要なもので、社会保障として当然のこと。『受益』にはあたらない」と厳しく反論しました。

「また子ども医療費助成でも300円の負担をお願いしている」との県の言い分に対しては、「子どもの病気の多くは治る。障害者は一生、負担し続けなければならないので、まったく参考にはならない」と指摘しました。

参加した透析患者からは、「1回300円というが、透析患者は週3回透析を受けており、年間で5万円にもなる。ほかの病気にもかかりやすいため、そのたびに300円支払わなければならなくなる」と述べ、「透析を受けなければ命をつなぐことはできない。自己負担の導入は、それを削るということだ」と厳しく批判しました。

県の担当者は、社会保障と受益者負担の関係を答えることができず、透析患者の苦しい生活実態もつかんでいないことを認めました。

にもかかわらず県側は、再検討を求める参加者の要求にたいして、8月から新制度をスタートさせることを重ねて述べました。

■千葉県弁護士会京葉支部の賀詞交歓会に参加
千葉県弁護士会京葉支部(船橋市・市川市・浦安市)の賀詞交歓会に参加して、交流しました。

主催者を代表してあいさつに立った大家浩明弁護士は、「遺言や成年後見などに関する高齢者支援センターを作って活動している」と述べました。

また、「京葉支部の管内には125万人もの人口があるのに、家庭裁判所の出張所と簡易裁判所しかないため、地方裁判所の支部や家庭裁判所の設置が求められている。ぜひ力を貸してほしい」と呼びかけました。
2月8日(日)

■輝け船橋の子どもたち子育て教育市民の集いに参加

今日は、第23回「輝け!船橋の子どもたち」子育て・教育・市民の集いに参加しました。

集いは、新日本婦人の会船橋支部、船橋市保育問題協議会、船橋市教職員組合、船橋市役所職員労働組合など11団体による実行委員会の主催です。

未来を担う船橋の子どもたちの豊かな成長を願う広範な市民団体や個人で実行委員会を構成し、協力しながら毎年開催している手作りの集いです。

また、それぞれの団体の違いを超えて「船橋の子どもたちの豊かな成長を願う」という一点を共有して取り組んでいます。

今後もさらに多くのみなさんとのネットワークを広げていきたいと願っています。
(当日のパンフレットより)

午前中は「子どもと食生活を考える」「子どもたちの放課後を考える」「不登校の経験に学ぶ」など6つの分科会が開かれました。

午後は、弁護士の安井飛鳥さんの講演(上の写真)
テーマは、「居場所のない子どもたちのために」で、まず「眼差しを変えてください」と子どもの目線に立つことを提起しました。

続いて、「子どもの居場所」とは子どもたちの権利を実現していく場所であって、安心感や自己肯定感があるべきところだと指摘。

そういう「居場所」を失っているのは、子どもの貧困に一つの大きな要因があると述べました。

経済的な貧困を始めとした要因によって、衣食住や文化的体験、勉強などの機会が奪われ、不安と不信が募り孤立していく。

そして非正規など安価な労働力として駆り出されていくと指摘。こうした貧困の連鎖を断ち切るために、親への支援と子ども自身への支援、地域の支援が必要だと話しました。

こうした中で育ってきた今の若者は、困った時に頼れる存在がなく、非正規やブラック企業で働かされ、自己責任論でますます追い詰められていっています。

こうした現実を変えていく取り組みが必要だと語られました。
2月7日(土)

■船橋市南本町地域の集いに参加

今日は、千葉県船橋市の南本町地域で活動している日本共産党地域後援会の議会報告会が開かれました。

参加者からは、「船橋市内で、民主医療機関連合会などを中心に特別養護老人ホームを作ろうという取り組みが進められているが、出来るのが楽しみだ」

「銚子市内の県営住宅で母子世帯の無理心中事件が起こったが、ほんとに痛ましい。何とかならなかったのか」

「安倍政権の暴走を止めるために、4月のいっせい地方選挙が大事だということがよくわかった。憲法を守るために頑張りたい」

「毎年、共産党市議団で要望アンケートをやっているが、たくさんの要望が寄せられていて、市に実現を要求している。こうした取り組みをもっとやった方がいい」

「老人ホームに入ろうと思っていろいろ見ているが、月に15万円だと聞いて言ったら、それは基本料金で、お風呂も1回入るたびに千円もかかり、ベッドも4千円払わなければならない。こういうのを合わせると月に20万円もかかってしまってとても入れない」

などの意見や質問、要望が出されました。

この集いには、佐藤重雄市議(上の写真正面右)も参加して市政について報告しました。
2月6日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

チラシを受け取ってくれる人も少なくなく、とりわけ若い人が手を伸ばして取っていってくれます。

ある女性は、わざわざ近づいてきてチラシを受け取っていきました。

日本共産党が大きくなって注目が広がっていることや、安倍政権が「戦争する国」に向けて、過激集団「イスラム国」の人質事件も利用しながら強行突破を図ろうとしていることにたいして不安が広がっていることが背景にあります。

こうした国民のみんさんの願いを受け止めて、全力を尽くす決意です。

■県議会議会運営委員会に出席
2月13日から始まる2月定例県議会について、提出議案を確認し質問の順序など議会の運営全体を決める議会運営委員会が開かれました。

日本共産党は今議会では一般質問を行う予定になっていますが、日程は2月23日(月)午前10時からと決まりました。

岡田幸子議員(市川市選出)が質問に立ちます。
一般質問は、質問時間は答弁時間を除いて30分です。

■県政市政学習会で報告
日本共産党千葉西部地区委員会主催で県政市政報告会が開かれました。

4月に行われるいっせい地方選挙は、戦争か平和かという国政の根幹が問われる選挙になっていると、その重要性を訴え、こうした選挙だからこそ、戦前から命がけで戦争に反対してきた日本共産党の躍進が必要だと呼びかけました。

県政では、いまの森田知事の下で巨大開発中心、福祉切り捨てという自民党県政が加速しているとともに、安倍総理と同じ戦争推進の姿勢が県政に持ち込まれていると指摘。

その具体的な表れとして、県立高校の日本史教科書選定への政治介入が公然と行われていることを話しました。

「自民党が許した範囲でしか教科書を選べない。自民党がダメだと言った教科書が排除される。こんなことになったら戦前と同じで、これほど恐ろしいことはない」と厳しく批判しました。

また、木更津自衛隊基地のオスプレイ整備拠点化に、森田知事が一言も異論を唱えないのは、事実上容認しているからだと述べ、戦争する国造りを後押ししている森田県政を批判しました。

県政そのものの姿勢も、福祉の心がありません。
銚子市の県営住宅で起こった母子無理心中事件は、その典型で、県政が県民の立場に立っていたら絶対に起こらなかった事件です。

最後に、こうした県政を変えるために、4月のいっせい地方選挙で全力を尽くすと決意を述べました。

この学習会では、渡辺優子(上の写真左)、中沢学(同右)両市議が市政について報告しました。

また、坂井洋介党船橋市委員会子どもを守る対策室長も参加しました。

■船橋自治体労働者日本共産党後援会の集いに参加
船橋市役所や船橋市内の県の出先機関で働いている自治体労働者で作っている「船橋自治体労働者日本共産党後援会」が集いを開きました。

4月に行われるいっせい地方選挙の意義や「巨大開発最優先、福祉切り捨て」という自民党型県政を受け継ぎ、さらに「戦争推進という安倍政権と同じ立場を千葉県に持ち込んできている」と森田県政の現状について報告しました。

参加者からは、「保育園で重度障害児を受け入れてほしい」とか、「子どもの貧困が広がっている。何とかしないといけない」など、たくさんの意見や質問が出され、楽しく交流ができました。

集いには斉藤和子衆議院議員(右の写真中央)が参加して、国会議員になったこの間の体験や、本会議の様子、政府や他党の動きなどについて詳しく話しました。

また、日本共産党の岩井友子市議(右の写真左)も参加して、船橋市政の様子や日本共産党の政策を語りました。
2月5日(木)

■三番瀬関係の来年度予算の聞き取り

今日は、三番瀬に関する来年度予算の聞き取りを行いました。

三番瀬は、東京湾の最奥部に広がる干潟で、貴重な自然の宝庫です。
しかし、常に埋め立ての圧力が働いており、現在、「再生」の名で人工干潟の造成が俎上に昇っています。

干潟造成の実験を行う予算が今年度、計上されており、コンサルタントに委託して3つの案が提示されています。

来年度は、この案にもとづいて検討を進めていくとされています。
こうした動きにたいして、自然の豊かさを広めながら、保全のために力を尽くす必要があります。

■県議団会議
今日は、定例の県議団会議に参加しました。
2月4日(水)

■県政市政学習会で報告

今日は、日本共産党千葉西部地区委員会主催で「県政市政学習会」が開かれました。

4月に行われるいっせい地方選挙に向けて企画されました。

千葉西部地区委員会は、船橋市、習志野市、八千代市の3市が担当地域になっています。

県議会議員選挙では船橋市が定数7、習志野市が定数2、八千代市が定数3で、日本共産党の現職は船橋市で1人です。

4月のいっせい地方選挙では、船橋市の1名のほか、八千代市での議席獲得をめざしています。

また、市議会議員選挙では船橋市では8年前に8人当選しましたが、前回は1人落選して7人となっています。今度の選挙では8人の復活を目指しています。

習志野市では現有2議席を3人にする目標で取り組んでいます。八千代市は昨年12月に市議選挙が終わり、3人が当選しました。

今度の選挙は、県政や市政が問われるとともに、戦争か平和かという国の根幹がかかった選挙です。

日本共産党は戦前から93年間、戦争に反対し主権在民を訴え続けてきた政党として、必ず前進を勝ち取り、戦争を食い止めていく決意です。
2月3日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議、船橋市委員会の坂井洋介子どもを守る対策室長と一緒でした。

「イスラム国」を名乗る過激武装集団によって二人の日本人が殺害された事件を受けて、今日の宣伝では、急きょ作成した「残虐非道な蛮行を断固糾弾する。国際法を遵守し『イスラム国』包囲を」との横断幕を掲載しました。

どんな理由があろうとも、人に暴力をふるったり、その命を奪うことは絶対に許されません。日本共産党はこの蛮行を断固糾弾するものです。

また、国際社会が協力して、「イスラム国」への資金源や武器、弾薬、戦闘員の流入を阻止して孤立させることが必要です。

同時に、根本的にテロ集団を根絶するためには、格差と貧困をなくし、誰もが教育を受けられるようにして、安定した社会を作ることが欠かせません。

そのために日本政府も力を尽くすべきです。

一方、日本政府がこの間取ってきた内容の検証も必要です。

今朝の宣伝では、こうした内容を訴えました。

■日本共産党八木が谷支部と県道の改善で要請
千葉県船橋市で活動している日本共産党八木が谷地域支部は、毎年のように地域を走っている県道「千葉鎌ヶ谷松戸線」の改善について、県葛南土木事務所に要請しています。

今回も、昨年10月の終わりから11月にかけて、何回かにわたって実際に県道を歩き、段差や穴、ひび割れや進路を妨げている電柱などの危険個所をチェック。

地図に落とし、要望項目としてまとめました(右下の写真)

今日は、葛南土木事務所を訪問して担当者に地図を渡しながら改善を要請しました。

要望カ所数は75カ所にのぼりってます。

前回の要望では、多くの危険個所が改善されましたが、修繕したのにまた壊れたところや、未着手のものも残っています。

今日の要請では、そういうところについても引き続き改善してもらうよう求めました。

なかでも話題になったのが側溝のふたの改修です。

この県道は交通量がはげしく、大型車も通るのに歩道がありません。狭い側溝のふたの上を歩行者も車いすも通っています。

しかし、ふたがずれていたり、ふたとふたの間が数センチも開いているなど、歩きづらくなっています。

今日の要請では、歩道を広げることをお願いするとともに、ふたを取り替えて歩きやすいようにしてもらうよう話しました。

■県の来年度予算について聞き取り
今日は、県の来年度予算の中の商工労働部関係と企業庁関係について聞き取りを行いました。
2月2日(月)

●朝は新京成線の二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

昨日の朝、「イスラム国」を名乗る武装過激集団によって人質としてとらわれていた後藤健二さんが殺害されたとみられる動画がインターネットで公開されました。

どんな理由があろうとも、暴力をふるったり人の命を奪うことは、絶対に許されません。

日本共産党の志位和夫委員長は、

一、湯川遥菜さんに続き、ジャーナリストの後藤健二さんが、過激武装組織「イスラム国」によって殺害されたとする映像が明らかになった。いかなる口実をもってしても許されない残虐非道な蛮行であり、深い憤りを感じる。無法なテロ行為を、怒りを込めて断固として糾弾する。ご家族・関係者のみなさんに心からのお見舞いを申し上げる。

一、いま求められているのは、国際社会が結束して、過激武装組織「イスラム国」に対処し、国連安保理決議2170(2014年8月)が求めているように、外国人戦闘員の参加を阻止し、資金源を断つなど、孤立させ、追いつめ、武装解除と解体に追い込んでいくことである。 日本政府の外交も、こうした方向に資するものとなるべきである。

一、こうした悲劇を繰り返さないためにも、この間の日本政府の対応について、冷静な検証が必要である。政府は、2人の日本人が拘束されてから今日にいたるまで、政府がとってきた対応について、検証にとって必要不可欠な情報を、公表すべきである。

一、安倍首相は、今回の事件にかかわって、米軍などによる「イスラム国」への空爆などへの自衛隊の支援が「憲法上は可能」とのべ、「邦人救出」を名目にした自衛隊の海外派兵のいっそうの拡大の検討を表明している。テロ集団による蛮行を機に、「海外で戦争する国」づくりを推進するという動きは、断じて認められない。


との声明を発表しました。

今朝の宣伝ではこうした内容を話しました。

■飯山満川の水害対策で話し合い
千葉県船橋市を流れる海老川とその支流の飯山満川について、日本共産党の流域の地域支部などで、水害対策委員会を作っています。

とくに飯山満川は一昨年の10月、台風26号で100戸もの家屋が浸水被害を受けました。「直すのに300万円もかかった」など甚大な被害でした。

海老川と飯山満川(上流は船橋市が管理)を管理する県は、調節池の整備や河道の改修などを事業化していますが、予算が少ないため遅々として進んでいません。

こうした状況を打開するため、昨年の6月県議会では質問で取り上げ、対策委員会も作って日本共産党として系統的な取り組みを進めようと努力が始まりました。

今日は、そのための会議が開かれました。

■千葉県の来年度予算について聞き取り
今日は、千葉県の来年度予算の中の健康福祉部と病院局関係について聞き取りを行いました。
2月1日(日)

■船橋市内の地域後援会の集いであいさつ

今日は、千葉県船橋市内の日本共産党地域後援会の新春の集いが2つ開かれました。

〔丸山地域後援会〕
船橋市丸山地域で活動している日本共産党丸山後援会の新春の集いが開かれました。

公民館の講堂を借り切って、100人の参加で盛大に行われました。

あいさつでは、4月に行われるいっせい地方選挙は、地方の政治とともに「戦争か平和か」という国の政治の根幹が争われる選挙になっていると指摘して、「戦前から戦争に反対してきた日本共産党として全力を尽くす」と決意を述べました。

この集いには日本共産党の斉藤和子衆議院議員も参加して、昨年総選挙で躍進した日本共産党の活躍、26日から始まった国会の様子や今後の決意を語りました。

また、岩井友子市議も市政の中で日本共産党が果たしてきた役割を話し、「この丸山の地域でも、船橋市でも暮らしを良くするために力を尽くしたい」と述べました。

〔御滝後援会〕
船橋市金杉地域で活動している日本共産党御滝後援会の新春の集いが開かれました。

集いでは、18年前の初当選以来、月2回発行し続けてきた県議会報告「がんばり通信」のこの4年間の合本を配布。

県政の様子を伝え、ともに奮闘し支えていただいた後援会のみなさんに感謝を述べました。

合わせて、森田県政の下で、県立高校の教科書への政治介入が進み、自民党議員の圧力によって特定の教科書について、事実上、使わないよう求める通知を県教育委員会が出したことを報告。

特定政党の気に入らない教科書が使えなくなるというのは、実に恐ろしいことで、戦前の戦争に突き進んでいった時と同じだと告発しました。

4月のいっせい地方選挙は、こうした戦争推進の姿勢を県政に持ち込もうとしている勢力との争いで、絶対に負けることはできないと決意を述べました。

この集いには日本共産党の金沢和子市議も参加してあいさつをしました。

■南浜診療所友の会の新春の集いであいさつ
千葉県の船橋市内にある南浜診療所健康友の会の新春の集いであいさつをしました。

参加者が、プロ歌手による歌の披露やフラダンスなどの企画で楽しんだあとを受け、「こうした企画をみんなで集まって楽しめるのは平和のおかげ。しかしいま平和が壊されようとしている」と述べ、安倍政権の集団的自衛権の閣議決定と春の連休明けにも出されようとしている法改悪について話しました。

また、こうした企てを食い止めるためにも4月のいっせい地方選挙が大事な選挙になっていると述べ、選挙で力を尽くす決意を述べました。

また、県の来年度予算が発表され、特別養護老人ホーム建設補助金が定員1人当たり400万円から450万円に増額されたこと、看護師修学資金貸付金の枠も380人から500人になったこと、重度障害者医療費助成制度も問題をはらみつつ窓口で払わなくていい現物給付になったこと、子ども医療費助成も入院では中学3年生まで広がったこと、などを紹介しました。

そして、こうした前進が勝ち取れたのは、日本共産党と市民のみなさんとの共同の力の結果だと指摘。この力をさらに大きくしていって、暮らしと平和を守るために全力を尽くしたいと話しました。

新春の集いには日本共産党の佐藤重雄市議も参加してあいさつをしました。
2015年1月〉〉
2015年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉