表紙のページに戻る〉〉
2015年11月〉〉
2016年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
12月29日(火)〜31日(木)

■休み
12月28日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

明日からは役所も正月休みに入り、会社も休みになるところが多いため、今日が今年最後になります。

今朝の宣伝では、月に2回発行している県議会報告「がんばり通信」を配布しました。

来年夏の参議院選挙の参議院選挙は戦争法を廃止するために極めて大事な選挙になってきています。日本共産党は、野党共闘を進めて1人区で自民公明に勝利するとともに、日本共産党自身の躍進を実現して安倍政権の暴走を食い止めるために全力を尽くします。

こうしたなか、熊本選挙区(1人区)では市民・野党が共同で統一候補を擁立することを決めました。

共通の目的に掲げているのは、@集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回、A先の国会で採決された11の安全保障関連法の廃止、B日本の政治に「立憲主義と民主主義をとりもどす」の3点です。

市民団体の代表は「市民の要請にこたえ野党がどこ一つ欠けることなく統一候補を擁立したことが、全国で同じ思いを共にする市民を力づけることを願います」と語りました。

今朝は、こうしたことを訴えました。

■三山後援会の餅つき
千葉県船橋市の三山・習志野地域で活動している日本共産党三山地域後援会が餅つきを行いました。

毎年恒例の企画で、ご近所の方もやってきます。

みんなで分担してもち米をふかして臼に移し、棒でこねて杵で突きます。

しばらくすると出来上がり。
突きたてのお餅を雑煮にしたり、おろし大根でからめたりしていただきました。

この企画には、中沢学市議(上の写真右から2人目)も参加しました。

■船橋生活と健康を守る会準備会の会議
「生活と健康を守る会」を船橋市につくろうと有志が集まって会合を持っています。

今日は、今年最後の集まりで、来年に向けてみんなで話し合いました。
12月27日(日)

■地域を訪問

昨日に続いて今日も地域を訪問してお話を伺いました。
今日は、千葉県船橋市の習志野台地域と坪井地域です。

「商売がうまくいかない」とか、「跡取りがいなくて、自分の代で終わりにした」などの今の状況が次々と話されました。
12月26日(土)

■地域を訪問

今日は、千葉県船橋市のみやぎ台地域を訪問してお話を伺いました。
この中で、日本共産党の志位和夫委員長は24日に記者会見で表明した「国会開会式に出席」との表明が話題になりました。

志位和夫委員長は、日本共産党がこれまで、日本国憲法の主権在民の原則に逸脱する国会開会式のやり方を根本的に再検討することを提案するとともに、その意思表示として、開会式に欠席してきたことを述べるとともに、開会式での天皇の発言に変化が見られ、この30数年来は、儀礼的・形式的なものとなっていることを指摘。

天皇の発言の内容には、憲法からの逸脱は見られなくなり、儀礼的・形式的な発言が慣例として定着したと判断できると述べました。

その一方で、開会式の形式が戦前をそのまま踏襲するものとなっているという問題点は、現在においても変わりがないということも、指摘しなければならないと発言しました。

こういう状況を踏まえての今後の対応について表明。

日本共産党としては、30数年来の開会式での天皇の発言の内容に、憲法上の問題がなくなっていることを踏まえ、今後、国会の開会式に出席することにするとともに、開会式の形式が、戦前をそのまま踏襲するものとなっているという問題点は、根本的な再検討が必要であることに変わりはなく、日本共産党は、それが、現行憲法の主権在民の原則と精神にふさわしいものとなるよう、引き続き抜本的改革を強く求めていくと述べました。

そうした抜本的改革を実現するうえでも、今後は、開会式に出席することがより積極的な対応になると、判断したと話しました。

こうした志位和夫委員長の表明について訪問先では、「時代が変わっているのだから、共産党も変わった方がいい。いまの天皇は戦地に行ったり、ずいぶん平和のために行動してると思う」などと話しました。
12月25日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、消費税の「軽減税率」についての志位和夫委員長の発言を載せたチラシを配布しました。

安倍政権は2017年4月から消費税を10%に増税することを決めていますが、その際、生鮮食品と加工食品に「軽減税率」を適用するとしています。

これにたいして日本共産党の志位和夫委員長は、「大増税という毒薬をオブラートに包んで無理やり飲み込ませるものであり、選挙目当ての党利党略そのものだ」と厳しく批判。「消費税率10%への大増税そのものを中止すべきだ」と強調しました。

「軽減税率」は負担が軽くなるような印象を与えますが、「軽く」も「減額」にもなりません。「食料品は8%で据え置く」というだけのことです。

そもそも食料品の税率8%は世界の中でも高く、消費税と同様の税を徴収しているイギリスやカナダでは食料品は非課税です。ドイツは7%、フランスも5・5%で、日本は突出しています。

しかも、たとえ食料品は据え置いたとしても、全体は10%への増税で4兆4000億円、1家族あたり4万円以上の負担増となります。

さらに消費税増税は〃社会保障のため〃といいながら、介護も医療も年金もすべて削る方針を打ち出しています。

また消費税を増税する一方で、大企業には大減税をほどこし(上のグラフ参照)、軍事費は2016年度予算で初めて5兆円を超える大盤振る舞いです。

消費税増税はまったく道理がなく、10%への増税そのものを中止すべきです。

■行徳野鳥観察舎の廃止方針で県に要請
千葉県が、11月に開かれた県行政改革審議会に「行徳野鳥観察舎」(市川市)の廃止案を示すとともに、耐震基準に満たないことを理由に年末から休館を決めたことについて千葉県野鳥の会や三番瀬を守る会などが見直しを求めて県自然保護課に要請しました。

野鳥観察舎は1976年、宮内庁の鴨場と一体になっている行徳近郊緑地特別保全地区の一角に開設されました。周辺には湿地が広がり、日本産鳥類の半分に当たる約300種もの水鳥が確認されています。

参加者は、「全国初ともいえる観察舎で野鳥関係者のなかで知らない人はいないほど大切な建物だ」「野鳥の観察機能と湿地の管理機能、傷病鳥の保護回復機能などを備え、観察に来た人の休憩場所としても欠かせない」「学校の子どもたちも自然や野生を学べる貴重な施設となっている」など、口々に重要性を訴え存続を求めました。

これに対して県側は、「そうした役割の重要性は認識している」とする一方で、廃止の理由として、運営費や老朽化に伴う高額な補修費用とともに、利用者が減っていることを上げました。しかし、利用者数は開設当初より減っているもののここ数年は微増となっており、廃止の理由にはなりません。

参加者は、「経済効率だけで判断するのではなく、自然環境の保全や文化的な役割を重視してほしい」と重ねて見直しを求めました。
12月24日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。
まだ暗い朝6時から8時30分まで、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。

通りかかった高校生が「頑張ってください」といってビラを受け取っていったり、現役世代の男性も「もう、共産党しかないから頑張ってもらいたい」と励ましてくれました。

今日の「がんばり通信」では、戦争法にかかわる県議会での質疑の内容や、三番瀬の保全、消費税増税に関する「軽減税率」などについて伝えています。

■県議団会議
今日は、今年最後の県議団会議でした。
12月23日(水)

■津田沼駅で2000万人署名

日本共産党として戦争法廃止の2000万人署名を実施しました。場所は、JR総武線の津田沼駅北口です。

これには、日本共産党千葉県委員会の椎葉寿幸副委員長や船橋市議団の佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、渡辺優子、松ア佐智、坂井洋介各市議、地域から20人ほどの人たちが参加しました。

高齢の方や高校生、現役の労働者なども次々と署名をしてくれました。

ベビーカーに子どもを乗せた若い女性は、「今まであまり興味がなかったけど、最近は関心を持つようになった。この子は、戦争に行かせるために生んだわけではない。絶対に戦争だけは止めさせないといけないと思う」といって名前を書いてくれました。
12月22日(火)

■障千連の対県交渉に同席

障害者の生活と健康を守る千葉県連絡協議会が県に提出した要望書の回答を受けて、交渉しました。

要望は、総合支援法の県内での具体化、重度障害者医療費助成制度の改善、小規模作業所への支援、障碍者の就労支援、災害時の福祉避難所の整備、バリアフリー化、障害児教育と特別支援学校の過密化解消など70項目におよびます。

重度障害者の医療費助成制度で県は、今年8月、支払い方法を「立て替え払い方式(償還払い)」から「窓口無料方式(現物給付)」に移行しましたが、その際、1回300円の自己負担の導入や65歳以上の新規重度障碍者を対象から排除するなど、新たな差別や負担増を持ち込みました。

今日の交渉ではこれについて、自己負担の廃止と年齢差別の撤廃をせまりました。

また、障害者総合支援法にもとづいて福祉サービスを受けていた障害者が、65歳になると介護保険に強制的に移行させられることについても是正を求めました。

他にも、様々な課題について現場の実態を告発して改善を要求しました。
12月21日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

9月19日に安倍政権によって強行された戦争法を先取りしたような動きが千葉県内では起こっています。その一つが、成田空港の軍事利用です。

 イラク戦争で成田空港が軍事利用されていたことが、自衛隊の内部資料で明らかになりました。2004年から2006年にかけて頻繁に使われており、繰り返し人員や物資がクウェートと行き来をしています。

物資の中には、「装備品」とされているものがありますが、「装備品には武器弾薬も含まれる」とはっきり中谷防衛大臣が国会で答えています。

武器弾薬という殺戮兵器が成田空港を使って輸送されていた――極めて重大な事態です。ところが県は12月2日の県議会で、はっきりした証拠があるのに「承知していない。確認することも困難」と開き直り、国に問いただそうともしません。その一方で、「イラク派遣は復興のためであり、軍事的利用には該当しない」とも述べました。しかし、それは通るものではありません。

陸上自衛隊監部による「イラク復興支援活動行動史」(2008年5月)でも、イラク戦争への自衛隊の派遣は「純然たる軍事作戦」であることを認めています。また名古屋高裁の判決でも「多国籍軍の戦闘行為にとって必要不可欠な軍事上の後方支援」としています。これらは、イラク派遣が「復興支援」とは名ばかりで、軍事行動そのものであったことを示しています。

成田空港は1978年に開港しましたが、その6年前、開港をめぐって、当時の運輸大臣と千葉県知事、空港公団総裁、三里塚平和塔奉賛会の4者が「取極書(とりきめしょ)」を交わしています(1972年4月15日付)。取極書では、「空港を軍事的に利用することは絶対に認めない」(第3条1項)と明記され、「軍事利用」だけではなく「軍事的利用」も否定しています。また、「疑義を生じたときは協議する」(第4条)ことも謳っています。

イラク戦争での成田空港を使った弾薬などの輸送は、まさに軍事的利用であり取極書に違反します。少なくとも、疑義が生じているのは事実であり、県は協議するよう動くべきです。

ところが県議会では、「軍事利用に該当しないというのが国の見解」「空港の利用は国の判断で適切に行われており、取極書には反していない」と答え、まるで国の出先機関のような態度に終始しました。

こうした姿勢では、県民の暮らしも平和も守ることはできません。

今朝は、こうした内容を訴えました。

■水道問題研究会に出席
千葉県自治体問題研究所が、県内水道の統合などを中心にした水道問題研究会を設置して議論を重ねています。

千葉県内では、九十九里地域や安房地域の水道料金は高く、都市部の2倍から3倍になっています。県は、この料金を引き下げるために「水道事業総合補助金」を作り毎年20億円程度を市町村に支出しています。

しかしこれを止めるために、船橋市などに供給している県営水道と九十九里地域などに供給している水道事業体を統合しようとしています。しかし県営水道の「体力」で九十九里地域などの料金引き下げを行おうというこのやり方では、県営水道の料金がその分、上がることになります。

そもそも九十九里地域や安房地域の水道料金が高いのは、県が余った高い工業用水を押し付けたためで、県の失政そのものです。それをカバーするために「総合補助金」を作ってきました。

こうした責任をあいまいにしたまま、住民にしわ寄せするようなやり方では、県民の納得を得られるものではありません。

今日は、こうした問題を巡って議論しました。
12月20日(日)

■飯山満川水害対策報告会で報告

今日は、飯山満川の水害対策について、現状と問題点、解決の方向などについて議論する地域の集いが開かれました。

飯山満川は2年前の10月に日本列島を襲った台風26号でも床上浸水などで甚大な被害をもたらしました。

飯山満川は上流域を船橋市が管理し、下流は県が管理する2級河川で、同じ2級河川の海老川に合流して東京湾に流れ込んでいます。

水害対策として県は、海老川の調節池の建設、飯山満川の河道改修と調節池の整備などを進めていますが、予算が極めて少なくなかなか進んでいません。

船橋市でも上流部の対策に手を付け、調節池を造ったり、川から下水への逆流防止弁を設置するなどを行っていますが、抜本的な解決にはなっていません。

こうした問題をこの間、県議会や市議会で取り上げたり、県や市に住民とともに要請をしてきました。

今日は、飯山満川に接している住民のみなさんとともに現状と対策について議論する報告会が開かれました。

これには、日本共産党の渡辺優子市議も参加して、市の取り組みや問題点について報告しました。
12月19日(土)

■凸凹で歩きづらい県道を調査

船橋市内の県道(産業道路)について、「凸凹で歩きづらいから何とかしてほしい」との要望が日本共産党の中山地域支部に寄せられ、今日、日本共産党の松ア佐智市議や中山支部のみなさんと一緒に現地の調査を行いました。

歩道は狭いうえ、水路が通っているためその淵で段差ができています。

こうした段差やくぼみは高齢者や障害者にとっては特に危険です。
今日の結果をもとに、道路を管理している県葛南土木事務所に改善を要請することになりました。
12月18日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

東京湾の奥に広がる三番瀬は、様々な生物の宝庫です。

昨年度、三番瀬で行われた鳥類調査でも、スズガモが11万8500羽も確認され依然として全国最大規模となっています。飛来している鳥類は100種類を超え、アサリやエビなども80種類前後で推移しています。

この結果は、青潮(貧酸素水)の発生や江戸川からの真水の放流、大震災での地盤沈下など、過酷な環境が襲ってきても、三番瀬はそれを乗り越えて回復する力を持っていることを示しています。豊かな生物相を支えている三番瀬は貴重な宝であり、このままの形で後の世代に手渡していかなければなりません。

その最大の障害の一つが第2湾岸道路です。三番瀬を通る高速道路構想がある限り、三番瀬に手を加えることは避けられません。しかし、都県境を横切る東京湾沿いの幹線道路の交通量は1997年と比べると3万7千台も減っており、渋滞も緩和してきています。第2湾岸道路を建設する理由はありません。建設構想を白紙にして三番瀬保全に舵を切るべきです。

今日の宣伝では、こうしたことを訴えました。

■県議団会議
今日は、12月定例県議会の最終日で、午後から本会議が開かれます。
日本共産党からは、加藤英雄県議(柏市選出)が昨年度決算認定での反対討論、寺尾賢県議(千葉市花見川区選出)が議案と請願への討論、岡田幸子県議(市川市選出)が教育委員任命への反対討論をそれぞれ行います。

団会議では、その内容について確認しました。

■議会運営委員会に出席
午後に開かれる本会議の運営について審議する議会運営委員会に出席しました。

■12月定例県議会最終日の本会議に出席
閉会日の本会議が開かれました。
議案と請願の常任委員会審査結果について8つの常任委員会委員長の報告があり、討論を行い採決します。

次に教育委員会委員の任命について同意議案を上程、討論ののちに採決。
そののちに発議案が上程され討論と採決が行われました。

■千葉県議会日韓友好議員連盟の設立総会に出席
千葉県議会で日韓友好議員連盟が設立され、今日、総会が開かれました。
日本共産党からは、参加するのは寺尾賢県議と2人です。
12月17日(木)

■船橋市の三番瀬活用計画について聞き取り

船橋市の三番瀬海浜地域には流れるプールなどの施設がありましたが、2011年の大震災で大規模な液状化に見舞われ、使用できなくなりました。

船橋市では、そのあとをどう活用していくのか、企画提案を募集するなどして検討してきましたが、このたび、いままでの建物を活かして、三番瀬の学習施設をつくることになりました。

しかし、展示物にはほんものの生物はなく、すべてビデオ上映などの情報になっています。

しかも、建設費は22億1400万円という大きな規模で市民の中からも、「もっと三番瀬の生き物の様子を直接学べるようなものがいい」「学芸員なども配置した博物館のようなものが必要」などの声が出されています。

今日は、この施設について日本共産党の佐藤重雄市議とともに市の担当課から聞き取りを行いました。
12月16日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党の松ア佐智市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

下総中山駅南口は、駅前ロータリーがなくで直接道路に出る構造になっています。しかも駅に入るためには6段の階段をのぼらなければなりません。

わずか6段であっても車いすの人や乳母車を使っている人にとっては大変な段差になります。

日本共産党はこれまで、駅のバリアフリー化を求めて国や千葉県、船橋市、JRなどに要請してきましたが、さらに実現のために力を尽くします。

■県議団会議
現在開会中の12月定例県議会も常任員会が終わって明後日の閉会日を残すのみとなりました。

今日の団会議では、議案や請願などへの態度を確認し、討論の内容などについて議論しました。

■船橋革新懇の宣伝に参加
今日は、JR船橋駅北口で「平和・民主・革新をめざす船橋の会(船橋革新懇)」が戦争法の廃止を求める2000万人署名に取り組みました。

この署名は、戦争法の廃止を求める総がかり行動実行委員会やシールズ、ママの会、学者の会など29団体が呼び掛けた統一署名で、来年5月までに2000万人を集めることを目標に掲げています。

内容は以下の通りです。

2015年9月19日に参議院で “強行採決” され、“成立” した「平和安全保障関連法」は、憲法9条が禁じる国 際紛争解決のための武力行使を可能とするもので、憲法違反であることは明らかです。

したがって、「平和 安全」の名にかかわらず、その内容はまぎれもなく戦争法です。

また、憲法解釈を180度くつがえした閣議 決定に基づいた違憲の立法は、内閣と国会による立憲主義の否定であり、断じて認めることはできません。

この戦争法が発動されれば、日本は海外で戦争する国になり、自衛隊は海外で殺し殺されることになり、 日本自体が武力紛争の当事者となって、「平和安全」とはまったく逆の事態を招くことになります。

戦争法に対しては、国会審議の段階で、憲法の専門家をはじめ、さまざまな分野の人びとから反対の声が上 がり、世論調査でも8割が政府の説明は不十分と答えていました。全国の人びとの強い反対の声を国会内の 数の力で踏みにじった採決は、主権在民と民主主義を壊す暴挙であり、正当性を欠くものです。

以上の趣旨から、次の事項について請願します。

【請願事項】
一、戦争法である「平和安全保障関連法」をすみやかに廃止してください。
一、立憲主義の原則を堅持し、憲法9条を守り、いかしてください。
12月15日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

毎週火曜日は定例でJR総武線の津田沼駅で宣伝をしています。
今日は、日本共産党の渡辺優子、坂井洋介両市議と一緒でした。

12月2日の県議会代表質問で森田健作知事は、安保法制(戦争法)にもとづく南スーダンでの初の武力行使を「日本の責務だ」といって容認しました。

安倍政権が強行した安保法制(戦争法)について、森田知事は9月県議会で、「日本の平和と安全を守る観点から審議され成立したもの」と答えました(10月2日・日本共産党代表質問への答弁)。しかし、いま自衛隊が最初の武力行使として準備を進めているのは、南スーダンでの「駆けつけ警護」です。

なぜ地球の裏側にあるアフリカの国での武力行使が「日本を守ること」になるのかと知事に質しました。

これにたいして森田知事は、
「南スーダンにおけるPKO(自衛隊が参加している「国連平和維持活動」)は、我が国が国際社会の責任ある一員として、世界の平和と安定のために一層の責務を果たしていくためのもの」と答えました。

これは、南スーダンでの武力行使が、事実上、日本を守ることとは無縁のものだと認めた重大な答弁です。憲法9条は、国際紛争を解決する手段としての武力行使を禁止しています。これまでの自民党政府でさえ「日本が直接攻撃された場合」だけしか武力行使を認めていませんでした。「日本を守るため」ではないのに、地球の裏側に行って武力を行使するのは、明らかに憲法違反です。

代表質問ではこの点を重ねて追求しましたが、森田知事はこの問題で答弁に立つことができませんでした。

さらに知事は9月議会で、安保法制(戦争法)について、「従来の政府見解の枠内であり、憲法から逸脱するものではない」との政府の立場を紹介する形で事実上容認しました。

これにたいして今議会で、「それではなぜ、圧倒的多数の憲法学者が憲法違反だとしているのか。なぜ、安倍政権以前の政府は憲法9条に反するとしてきたのか」と質問。ところがこれも知事は答弁に立てず、総合企画部長が「いろいろな意見がある」と述べるにとどまりました。

これは森田知事の道理のなさと戦争法の違憲性をあらためて示すものとなりました。

今朝の宣伝では、こうしたことを訴えました。

■千葉県のアンテナショップを訪問
11月21日から12月19日まで、東京丸の内に千葉県のアンテナショップが作られました。

ぬれせんべいやピーナッツ、千葉の地酒やイワシ製品など、千葉県の特産品が並んでいます。

こうした試みは、県産品を広めていくうえで悪いことではありません。しかし、税金を投入して行う限りきちんと評価検証をする必要があります。
12月14日(月)

■船橋特別支援学校を訪問

今日は、金沢和子市議と一緒に船橋市立船橋特別支援学校を訪問してお話を伺いました。

特別支援学校は障害を持った子どもたちが通う学校で、小学部、中学部、高等部に分かれています。

この学校の小学部は廃校になった小学校の校舎を使っているため別の場所にあり、今日の訪問は中等部と高等部です。

学校の歴史や生徒数、授業の内容などについて説明を受けた後、校舎を見て回り生徒の授業風景を見学しました。

どこでも先生方が一生懸命に子どもたちに教え、子どもたちも楽しそうに織物をしたり、木材で工芸品を制作していました。

生徒の作品は年に数回、船橋市内で販売されます。
12月13日(日)

■日本共産党夏見支部の集いに参加

千葉県船橋市の夏見地域で活動している日本共産党夏見支部が集いを開きました。
目的は、「50年党員」のお祝いと転籍した支部員の送別です。

日本共産党は長年にわたって住民の要求実現の先頭に立ち、日本共産の一員としてがんばってきた党員に敬意を表して、入党してから「30年」と「50年」の党員を表彰しています。

今日、夏見支部での50年のお祝いは志位茂野さん(左の写真右)。日本共産党の志位和夫委員長のお母さんです。

会では、志位さんの50年間の思いを振り返るとともに、参加者が手品を披露するなど楽しいひと時となりました。

この会には、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■日本共産党二宮後援会の忘年会であさいつ
千葉県船橋市の二宮・飯山満地域で活動している日本共産党二宮地域後援会が忘年会を開きました。

市進学院の労働者が組合を作って、50歳で雇い止めを強行した会社を相手に裁判を起こし、東京高裁で勝利したことを話し、「こうした一人一人が団結をしてがんばることが状況を切り開く力になる。それを支えた周囲の人の支援も素晴らしいもので、このたたかいに心から敬意を表したい」と述べました。

また、「戦争法が強行されたが、こうしたたたかいを広げていけば大きく政治を動かすこともできる。そのために力を尽くして頑張りたい」と訴えました。
12月12日(土)

■志位和夫委員長の演説会に参加

千葉県松戸市で開かれた日本共産党演説会に参加。志位和夫委員長(右下の写真)や斉藤和子衆議院議員(左の写真右)、椎葉寿幸党県副委員長(その左)、浅野史子党県女性児童部長(写真左)などが訴えました。

志位委員長は戦争法廃止の国民連合政府について詳しく報告。「他の野党との間にハードルはあるかもしれないが、ハードルは乗り越えるものだ」として、信頼関係にもとづいて話し合いを重ねていく努力を表明し、戦争法廃止の決意を語りました。

また、消費是10%増税時に自民・公明が導入しようとしている「軽減税率」について、「連日『軽減税率』が報道されると、税負担が軽くなるかのような錯覚を呼び起こしますが、実態は、2%の増税分=5・4兆円のうち、1兆〜1・3兆円を減税したとしても、4兆円を超える大増税となり、1家族あたり年4万円以上の負担増となります」と告発しました。

さらに志位委員長は「逆進性という点でも、現行の8%と比較して、『軽減税率』を実施したとしても10%では逆進性が広がることになります。だいたい与党は、『軽減税率』の『財源』を確保するためとして、『4000億円の低所得者対策』をとりやめるという。何のための『軽減税率』か、もはやまったく説明がつきません。結局、大増税という毒薬を『軽減税率』というオブラートに包んで無理やりのみこませるというものであり、選挙目当ての最悪の党利党略といわねばなりません」と批判しました。

志位委員長は「だいたい安倍政権がやろうとしている消費税10%ほど道理のたたない増税はありません」として、次の3点を指摘しました。

第1に、「社会保障のため」というが、この間、年金、医療、介護など、社会保障のあらゆる分野で予算削減を強行してきたことに加えて、昨年6月の「骨太の方針」では、社会保障の自然増を年間3000億〜5000億円削減する、途方もない切り捨て計画を決めている。

第2に、「財政再建のため」というが、空前のもうけをあげている大企業に巨額の減税をばらまき、戦争法の具体化として軍事費を初めて5兆円を超える規模に拡大しようとするなど、大企業優遇・大軍拡のために、「後は野となれ山となれ」のばらまき財政を進めようとしている。

第3に、昨年4月の8%の増税で、2014年度のGDP(国内総生産)はマイナスとなり、日本経済は所得と消費が冷え込む深刻な不況に落ち込んでいるが、それにさらに追い打ちをかけることになる。

志位委員長は最後に「一かけらの道理もない、無謀きわまる消費税10%は中止せよ――この声をあげていきましょう。参議院選挙ではその願いを日本共産党に託してください」と訴えました。

■輪っ子の会の忘年会であいさつ
千葉県船橋市の二和・八木が谷・高野台地域で活動している日本共産党地域後援会輪っ子の会が忘年会を開きました。

あいさつでは、今年1年間を振り返って、「安倍政権のもとで戦争法が強行され、日本が再び戦争に向かって進んでいく曲がり角の年になった」と指摘。

同時に、総がかり行動実行委員会やママの会、学生によるシールズ、学者の会など、あらゆる分野階層から、「戦争反対」「憲法守れ」という声が沸き起こり、来年への希望につながる年になったと話しました。

この流れを飛躍させて、参議院選挙をてこに全力をつくす決意を述べました。

忘年会には関根和子市議も参加してあいさつをしました。
12月11日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、12月2日に行われた代表質問の内容を報告。
9月県議会で森田知事が、安保法制(戦争法)について「日本を守るものだ」と答えたのを受けて、今議会では「それならなぜ、最初の武力攻撃として準備されているのが南スーダンでの駆けつけ警護なのか。なぜ地球の反対側での武力行使が日本を守ることになるのか」と質問しました。

これにたいして森田知事は「国際貢献だ」と明言し、「日本を守るため」ではないことが裏付けられました。

■船橋市内で宣伝カーから訴え
千葉県船橋市内で日本共産党の宣伝カーを運行し、街頭から訴えました。内容は、12月2日の県議会代表質問の報告とともに、戦争法を廃止するための署名と来年夏の参議院選挙に向けての決意です。

代表質問では、木更津基地のオスプレイ定期整備拠点化、習志野演習場での自衛隊によるパラシュート降下訓練の急増、明るみに出た成田空港の軍事利用、小中学校に踏み入った自衛隊員の勧誘など、戦争法を先取りした動きが千葉県内に起こっていることを指摘しました。

これに対して森田知事は、「国がこう言っている」「何の問題もない」と繰り返し、国言いなりの姿勢をあらわにしました。

これではとても自治体とは呼べず、まるで「国の出先機関」です。

また、戦争法では、日本共産党が提案している「戦争法廃止の国民連合政府」の内容と、実現のために2000万人署名を大きく進めましょうと訴えました。
12月10日(木)

■県議会商工労働企業常任委員会で質疑

今日は、県議会の商工労働企業常任委員会に出席しました。
県商工労働部と企業庁に関することを審議する常任委員会です。

詳細は後日…。
12月9日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

駅のホームで電車を待っている方々に、語りかけました。

9月に戦争法が強行され、日本が再び戦争をする国に変えられようとしています。日本共産党は、こうした憲法違反の法律は一刻たりとも放置できないと考え、戦争法廃止の国民連合政府を提案しました。

野党のみなさんとも協力して廃止に向けて全力を尽くす決意です。

千葉県内では、この間、戦争法を先取りしたような動きが強まっています。その一つが習志野自衛隊基地でのパラシュート降下訓練の強化です。

一昨年までは年間降下回数がのべ4000人程度だったのに、昨年は7000人に跳ね上がり、今年は8000人を超えるペースとなっています。これに合わせるかのように、船橋市役所への騒音の苦情が倍増しています。

また、木更津自衛隊基地がオスプレイの定期整備拠点に選定されました。沖縄普天間基地のアメリカ海兵隊のオスプレイ24機がここで定期整備を行います。

これに便乗して、自衛隊が購入を予定している17機のオスプレイの定期整備も木更津基地で行う計画です。

さらに東京の横田基地にはアメリカの空軍が10機、オスプレイを配備することを公表しました。神奈川県の厚木基地ではアメリカ海軍が2機、配備を予定しています。

こうしたことがすべて具体化されたら、東京湾の周辺をオスプレイが飛び交うことになります。すべて木更津基地で定期整備を行うことになりかねません、。

オスプレイはプロペラが上を向いたり前を向いたりする複雑な構造の軍用機で、すでに10回以上墜落事故を起こし、40人近くのパイロットが命を落としています。

今年5月にもハワイで墜落し2人が死亡しています。

しかも、2006年のノースカロライナ州での事故をはじめ、原因がわかっていません。
12月8日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、今週土曜日(12月12日)に行われる日本共産党演説会のお知らせを行いました。

また12月2日に行った県議会代表質問について、陸上自衛隊習志野演習場でのパラシュート降下訓練の回数が激増していることを指摘し、知事に訓練を断念するよう国に求めることを迫りました。

習志野演習場での一昨年ののべ降下人数は年間4000人前後だったのに、昨年は7000人を超え、今年は8000人を突破する勢いとなっています。まるで、戦争法の準備から強行へという安倍政権の強権政治と歩を一にしているようです。

習志野演習場は、パラシュート降下訓練が行われている演習場としては全国一狭く、周辺には人家が密集し、国道も通っています。

こうした場所で危険な訓練を行うべきではありません。

今日は、こうしたことを訴えました。

■県議会本会議に出席

12月定例県議会も今日で本会議質疑が終わり、10日から各常任委員会が開かれます。

本会議質疑の最終日も、5人が登壇しました。

■日韓友好議員連盟の世話人会に出席
千葉県議会では各派代表者会議で「日韓友好議員連盟」を結成しようという呼びかけがあり、日本共産党も今日行われた設立世話人会に出席しました。

設立総会は、12月18日の予定です。

■県議会定数等検討委員会に出席
千葉県議会では、9月議会で「議員定数等検討委員会」が設置され、次回の県議会議員選挙に向けて選挙区ごとの格差是正を図ることとしています。

今日は、2回目の検討委員会が開かれ、県選挙管理委員会から選挙制度について説明を受けました。

委員会の中で、「いつまでに結論を出すのか、先の見通しを示すべきだ。また、この間、県民から出されている要望について、検討委員会で報告すべきだ」と求めました。

これにたいして、今後の日程について次回の検討委員会に委員長案を示すことになりました。

しかし、県民からの要望については自民党委員から「件数だけでいい」などの発言があり、すべて報告することの確認はできませんでした。こういうところでも、県民に背を向けた自民党の姿勢が目立ちます。

他に、第3者委員会を作った方がいいとの意見が出されましたが、これも次回以降検討することになりました。

■県議団会議
常任委員会に向けて、議案や請願、発議案などの内容の最終確認を行いました。
12月7日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、12月2日の県議会代表質問の様子を伝えました。

千葉県の陸上自衛隊木更津基地がオスプレイの定期整備拠点にされようとしていますが、事故が繰り返されているのに、国の言い分をうのみにして、安全であるかのように答えました。

しかし、2006年3月、ノースカロライナ州で飛行前の点検中に急に上昇して落下した事故が起きていますが、この原因はわかっていません。

2010年4月にもアフガニスタンで視界不良に陥って墜落し、4人が死亡していますが、これも原因がわかっていません。

原因不明ということは、改善できないということですから、事故の再発防止は不可能です。事故原因がわからないのに、なぜ、安全だと言えるのかと問いただし、少なくとも、国に対して「原因不明なのに、なぜ安全なのか」聞くべきだと質問しました。

しかし、県側は、国の言い分を繰り返すだけで、地方自治体としての姿勢が欠落していることが明らかになりました。

また、今年5月にも、ハワイで事故を起こし、2人が死亡していますが、その原因は、

「着陸場所に砂や小石があるのがわからなかった」
「パイロットがそこに長くとどまってしまった」
「エンジンに小石が入って支障をきたした」

との3点だと米軍が公表し、結論としてエンジンに砂が入らないように飛ばなかったパイロットの人為的ミスとしています。

しかし、誰が考えても「エンジンに砂が入ってしまう構造」や「砂が入ったら支障が生じてしまう構造」の問題であり、その改善なしに安全を確保できないのは明らかです。

今日の宣伝では、こうした危険な軍用機は、千葉県はもちろん、日本の空を飛ばさせるわけにはいかないと訴えました。

■県議会本会議に出席
今日も一般質問が行われ、5人が登壇しました。
12月6日(日)

■船橋市みやぎ台地域を訪問

今日は、千葉県船橋市のみやぎ台地域を訪問してお話を伺いました。

「戦争は絶対にダメ。憲法9条は守っていかなくては」とか、「仕事もあり小さい子どもがいるので、なかなか運動には参加できないけど、がんばってほしい」などの話が寄せられました。

訪問では、総がかり行動実行委員会など29団体が呼び掛けている「戦争法の廃止を求める統一署名」の協力も紹介し、「戦争をさせないために名前を託してほしい」と呼びかけると、どこでも応じてくれました。

この署名は、来年5月までに2000万人から集めようと提起されているものです。
署名用紙はこちら()。

■県営住宅の相談
県営住宅にお住まいの方から相談があり、今日、現地を訪問して確認しました。
12月5日(土)

■自然と環境を守る交流会に参加

自然環境を守るために全国各地で活動している団体が集まって、「自然と環境を守る交流会―海・山・川・いのちをどう守る」が東京・市ヶ谷の法政大学キャンパスで開かれました。

主催は、全国自然保護連合、日本湿地ネットワーク、三番瀬を守る会、小櫃川河口・盤洲干潟を守る連絡会、日本熊森協会、環瀬戸内海会議など16団体による実行委員会です。

初めに、「よみがえれ!有明訴訟」「熊の棲める豊かな森を残すために」「リニア中央新幹線計画の問題点」「湿地保全への多面的アプローチ」の4つの講演が行われました。

第2部では、「都市と自然とのかかわりを考えるゼミ活動」「原発ゼロをめざす官邸前行動」などの団体の取り組みが報告されました。

内容も豊富で、それぞれ分野も地域も違いますが、環境を守るという点ではすべて同じで、何を求めてどういう取り組みを進めていくのかという交流は、極めて有意義なものでした。
12月4日(金)

●今朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝を行いました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、12月12日(土)午後2時から開催される日本共産党演説会のお知らせと12月2日に行った県議会代表質問の様子を伝えました。

演説会の会場は松戸市の「森のホール」で志位和夫委員長がお話します。
新京成線の八柱駅もしくはJR武蔵野線の新八柱駅で下車、徒歩15分程度です。
当日は、駅から会場までバスも運行しますので、ぜひお気軽にお越しください。

■県議会本会議に出席
今日は、一般質問に5人が登壇しました。

■昼休みコンサートを見学
昼休みを利用して毎年恒例のニューフィル議会棟ミニコンサートを聴きました。
県議会棟の1階ロビーで気軽に聴けるプロの演奏は毎年好評です。

今年は、5人の奏者による管楽器の演奏で、

「愛のあいさつ」(エルガー)
「主よ人の望みの喜びよ」(バッハ)
「クシコス・ポスト」(ネッケ)
「サウンドオブミュージックメドレー」(ロジャース)
「エンターテイナー」(ジョプリン)
「ポルカ観光列車」(J・シュトラウスU)

の6曲に加え、アンコール曲もあって楽しめました。
12月3日(木)

■県議会本会議に出席

昨日で代表質問は終わり、今日から一般質問が始まりました。

千葉県議会は定数95ですが、5人以上の会派は代表質問(質問時間だけで1時間)ができることになっており、今議会でも自民党(54人)、民主党(17人)、公明党(8人)、共産党(5人)の4会派が行いました。

一般質問は質問だけで30分間ですが、代表質問と一般質問の年間合計枠は95で、議員が各年1回は登壇することができます。ただし会派に割り当てられた質問回数を会派内の誰がやってもいいことになっているため、他の議員の質問枠をもらって毎議会のように登壇する議員もいます。

今日は、6人が質問に立ちました。
12月2日(水)

■県議会で代表質問

今日、県議会で代表質問に立ちました。

環太平洋連携協定(TPP)や戦争法に対する森田知事の姿勢をただし、自衛隊習志野演習場でのパラシュート降下訓練や成田空港の軍事利用について追及しました。

10月のTPP「大筋合意」は、「段階的な関税撤廃も含め認めない」とした国会決議に明らかに違反すると指摘し、全国3位の産出額を誇る千葉県農業への影響や対策を質問しましたが、森田知事は「政府が国会決議を踏まえながら、国益を考慮して総合的に判断した」と、政府の大幅譲歩を是認しました。

また戦争法について、知事が9月議会で「日本の平和と安全を確保する観点から審議され成立」と述べたことを挙げて、「南スーダンPKOでの駆けつけ警護がなぜ日本を守ることになるのか」とただしました。これについて知事は「世界の平和と安定のために責務を果たしていくもの」と、自衛隊の武力行使を容認し、「日本を守るため」でもないことを事実上認めました。

成田空港の軍事利用では、自衛隊の内部資料をもとに、2003年からのイラク戦争当時、武器や弾薬が5回も成田空港を使って運ばれていた事実を告発。

1972年に運輸大臣(当時)、県知事、空港公団総裁(当時)、地元住民(三里塚平和塔奉賛会)の4者が結んだ「取極書(とりきめしょ)」には、「軍事的利用に利用することは絶対に認めない」と明記されており、これに明確に違反すると指摘しました。

県は「軍事利用は承知していない。確認は困難。取極書にのっとって適切に行われている」などと繰り返し、答弁を避けました。

「取極書」では、「疑義が生じたときは協議する」ことも決めており、今回は明らかにこれに該当するとして、協議の場を設けるよう強く求めました。

このほか、中小企業支援、児童虐待、地域医療構想、教科書への介入、三番瀬の保全などについて知事に迫りました。

再質問(右上の写真)では、「オスプレイは事故の原因もわかっていないのに、なぜ安全だと言えるのか国に質すべきだ」「県立中学校の教科書選定に関して、教育委員会議が非公開の上、会議録はもちろん、メモも録音テープも取っていらず、まったく記録を残していない。これでどうやって『なぜ育鵬社版を選んだのか』という教職員や県民の疑問に答えるのか」などと問いただしました。

しかし、どれも最初の答弁を繰り返すだけで、まともな答えも反論もありませんでした。

これにたいして、「森田県政は自治の心を失い、国の出先機関のようだ。これでは県民の負託にこたえられない」と指摘しました。

質問終了後、傍聴に来ていただいた方々と懇談しました(左下の写真)
「森田知事は、まったく答えなかった」
「国が言っていることを、そのまま言っているだけで、とても私たちの要望に応えていない」
などの感想が出されました。

今回の質問では、パネルも使っていますので、ぜひご注目ください。
質問のインターネット動画はこちら()。
12月1日(火)

■県議会本会議に出席

今日から本会議での質問が始まりました。
今日は、自民党と民主党の代表質問が行われました。

明日の午後1時から日本共産党の代表質問が行われます。
千葉テレビが生中継するほか、県議会ホームページでもライブ中継が見られます。

戦争法を先取りした様々な動きやTPP(環太平洋経済連携協定)などの国政関連や、中小企業支援、児童虐待、地域医療構想、教科書への介入、三番瀬の保全などについて知事に迫ります。

ぜひご注目ください。
2015年11月〉〉
2016年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉