表紙のページに戻る〉〉 |
2015年12月〉〉 |
2016年2月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
1月31日(日) ■夏見後援会の新春のつどい 千葉県船橋市の夏見地域で活動している日本共産党夏見地域後援会が新春の集いを開きました。 あいさつでは、戦争法を先取りした動きが千葉県内で起こっていることを報告。 木更津基地のオスプレイ整備拠点化や習志野自衛隊演習場でのパラシュート降下訓練の回数が激増していること、子どもたちが自衛隊勧誘の的になっていることなどを伝え、こうした政治を変えるためにも参院選挙で力を尽くすと決意を述べました。 これには、金沢和子市議も参加して市政について報告しました。 |
1月30日(土) ■船橋市防災フェア―に参加 船橋市民文化ホールで船橋市主催の防災フェア―が開催されました。 防災に関する講演や防災グッズの展示、防災訓練の紹介などが行われました。 左の写真は、人工呼吸とAEDの体験です。 人工呼吸は、両掌を重ねて全体重をかけるように胸を押します。「ろっ骨が折れますね」と言うと、指導員の方が「命には代えられません」と、折れてもいいから思い切ってやるように教えてくれました。 またAEDは、「自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)」と呼ばれるもので、心臓が停まってしまったときに電気的なショックを与えて拍動を再生する機械です。すべて機械が音声でやり方を伝えてくれるのでその通りやればいいのですが、実際にやったことがないと現場では難しいだろうと思いました。 こうした訓練をもっとやる必要があると感じました。 |
1月29日(金) ●朝は船橋駅で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 JR船橋駅は、乗車人員が1日平均13万6575人で県内最多となっています。東武野田線や京成本線、東葉線などとの乗換駅になっており、駅の北側には大型店が2つ、南側に1つあります。 古くから交通の幼少として栄え、路地裏にも商店がひしめいています。 船橋市役所にも一番近い駅となっています。 ■船橋夏見特別支援学校を訪問 千葉県立船橋夏見特別支援学校を訪問しました。 この学校は、昨年4月に県立船橋特別支援学校から、中等部と高等部を分離する形で新たに作られた学校です。校舎は、旧・県立船橋旭高校を改修して使っています。 旭高校は県立船橋西高校と統合され西高校の校舎を使って船橋啓明高校として再スタートしました。 この日は、様々な学級の授業や給食の様子などを見学。 先生方の苦労や真剣な生徒の姿を知ることができました。 この訪問には、日本共産党の岩井友子、金沢和子、渡辺優子、松ア佐智の各市議も一緒でした。 |
1月28日(木) ●朝は東船橋駅で宣伝 今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。 この駅の周りには住宅街が広がっており、高い建物や商店街などはほとんどありません。 乗客数は1万9134人(2015年度)で、歩いてくる利用者が少なくありません。 左の写真は、東船橋駅の北口ロータリーに設置されている少女の像です。 ■県議団会議 2月17日から始まる県議会の内容について話し合いました。 ■三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議 三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議に参加しました。 今日の会議では、千葉県が行徳野鳥観察舎の廃止を進めようとしていることについて、各団体の取り組みなどが交流されました。 |
1月27日(水) ●朝は塚田駅で宣伝 今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。 地域の日本共産党後援会のみなさんと一緒でした。 野田線は、JR総武線の船橋駅からJR常磐線の柏駅を経由して東北線の大宮駅までをつないでいます。最近になって東武鉄道が「アーバンパークライン」という名称を使うようになりました。 ちなみに、伊勢崎線は「スカイツリーライン」と呼んでいます。 今朝、宣伝をした塚田駅は始発の船橋駅から2つめの駅で、周辺には、住宅街が広がっています。駅前にロータリーがないためバスの便はなく、駅に向かってくる人は、徒歩か自転車、もしくは車で送られてきます。 千葉県資料によれば1日平均の乗車人員は、2013年度7167人です。 ■地域医療と公立病院を守る千葉県民連絡会の対県交渉に同席 今日は、地域医療と公立病院を守る千葉県民連絡会の対県交渉が行われました。 今日の交渉では、災害医療の充実、医師と看護師の増員、県立病院等の充実、病院予算の増額、保健医療計画と地域医療構想などについて要望しました。 千葉県には7つの県立病院がありましたが、地域医療を担っている3つの病院を廃止し、地元の市町に肩代わりさせる方針を推進。 第1号として県立東金病院が2014年3月に廃止されました。 しかしそのあとを受けて開院した東千葉メディカルセンター(東金市と九十九里町による地方独立行政法人)は計画通りに進んでおらず、地域住民からは不安の声が上がっています。 今日の交渉ではこの問題を取り上げて、県が主体的に支援するよう求めました。最初、担当者は「市町や保人で解決すべき。地域で支えていただきたい」などと回答したため厳しい批判の声が上がりました。 もとはと言えば、東金病院の廃止という県の方針で進められてきたものであり、県が主体的にかかわるのは当然だからです。こうした批判を受けて県側も、「市町と一緒になって取り組みたい」と応えざるを得ませんでした。 ■船橋平和委員会の会議 船橋市平和委員会再建準備会の会議が開かれました。 4月10日に予定されている軍事予算の学習会の準備や、沖縄戦跡めぐりツアーの内容などについて話し合いました。 |
1月26日(火) ●朝は津田沼駅で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。 日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。 津田沼駅は新京成線との乗り換えや駅周辺に大型店が集中していることもあり、乗車人員は1日平均10万人を超えています(2013年度)。船橋駅、西船橋駅、柏駅、千葉駅に次いで5番目。 「津田沼」という名前は、この地域の呼び名からですが、1889年に津田沼村が出来たときに、合併の中心になった「谷津村」「久々田村」「鷺沼村」から1文字づつをとって名付けられました。 駅前ロータリーも広いため、各政党が大規模な街頭演説会を開催する場所としても知られています。 ■若者の雇用について東京都から聞き取り 寺尾賢議員とともに東京都庁に行って、若者の雇用対策について聞き取りを行いました。 いま大きな問題になっているいわゆるブラックバイトなどを解決するために、「労働相談センター」が設置されていますが、東京都では年間5万件の相談があります。 それは、都内6カ所の相談センターに合計40人の相談員が配置されているからだということがわかりました。 千葉県の相談件数は1600件しかありませんが、それは、センターが1カ所しかなく、相談員もわずか5人だけだからだということも東京都と比べて推測できます。 また東京では街頭労働相談を実施していますが、千葉ではやっていません。 今日の聞き取りで、千葉県の取り組みが東京と比べて極めて遅れていることがわかりました。 |
1月25日(月) ●朝は飯山満駅で宣伝 今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。 日本共産党の渡辺優子市議と一緒でした。 甘利経済再生担当大臣の事件には、千葉県がかかわっています。 補償の対象になったのは県道の建設工事での移転であり、週刊誌に2億2千万円と書かれていた補償金の3分の1は千葉県が税金から支出しています。 また、産業廃棄物の不法投棄を代執行するための予算は千葉県企業庁の37億円でした。 こうしたことを考えると、事件の真相解明は県民に対する県の責任です。 さらにこうした事件の背景に、企業団体献金があります。この全面禁止こそ、再発を防ぐ最も確かな保障になります。 ■防衛省から来年度予算について聞き取り 今日は、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(左の写真中央)、浅野史子党県女性児童部長(その左)とともに防衛省から来年度予算について聞き取りを行いました。 来年度、防衛省の予算は5兆円を超えました。 オスプレイの購入や木更津基地を定期整備拠点にするための予算など、様々な戦争法を具体化するための予算が含まれています。 ■年金者組合千葉県本部で報告 全日本年金者組合が社会保障を中心にした県政についての学習会を開き、約1時間半にわたって報告しました。 いまの森田県政は、今までの自民党県政をそのまま引き継いで、巨大開発中心、福祉切り捨てを進めながら、安倍政権と一体になって戦争推進の姿勢をあらわにしています。 こうしたもとで、特別養護老人ホームの待機者は1万3000人、国民健康保険料が高すぎて払えず滞納者は2割を超しています。 その一方で巨大開発はどれも行き詰まり、千葉ニュータウン開発では県企業庁が1200億円もの赤字に陥り、かずさアカデミアパークは事実上破たんしています。 さらに森田知事は、靖国参拝を奨励し、「殴られたら殴り返す気概がないと国は守れない」などと平気で著書に書いています。 こうしたもとで昨年8月には県立中学校の教科書に戦争推進の立場に立つと批判されている「育鵬社版」が採択されました。 今日の報告ではこうした内容を資料なども使って話しました。 ■戦争法廃止2000万人署名 日本共産党船橋市議団がJR船橋駅で取り組んだ「戦争法の廃止を求める2000万人署名」に参加しました。 戦争法を廃止しようと国に対して取り組まれているのがこの署名です。 「安保関連法に反対するママの会」「戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター」「自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs)」「安全保障関連法に反対する学者の会」「反貧困ネットワーク」「立憲デモクラシーの会」など、これまでの立場の違いを超えた29団体が共同で呼びかけている統一署名です。 5月までに2000万人から集め、2000万人の声で戦争法を廃止に追い込もうという壮大な運動として急速に広がっています。 日本共産党もこの呼びかけに応えて1000万人の目標を掲げて全国各地で取り組みを進めています。 今日も、子ども連れの若い女性や高齢の方、サラリーマン風の男性など、多彩な人たちが署名に名前を託してくれました。 この署名行動には、日本共産党の椎葉寿幸県委員会副委員長(上の写真中央)や浅野史子女性児童部長(同右)、岩井友子、金沢和子、渡辺優子、中沢学、松ア佐智、坂井洋介の各船橋市議も参加して署名を呼びかけました。 ■船橋法人会の新年賀詞交換会に参加 今日は、船橋法人会の新年賀詞交換会が開かれました。 船橋法人会について同会ホームページの田中保生会長あいさつでは、「『健全な納税者の団体』であるとともに『よき経営者を目指すものの団体』として会員の自己研鑽・自己啓発を積極的に支援し、納税道義の向上と企業経営及び社会の健全な発展に貢献することを目的とする税務協力団体として、昭和58年11月10日東京国税局長の許可を得て設立され、公益法人制度改革にいち早く対応し、平成23年4月1日に千葉県の認可を受けて公益社団法人に移行した公益法人であります。 法人会は、会員数100万社の規模を持つ全国有数の公益法人で、当会の現在の会員数は船橋市内の稼動法人のうち約40%に相当する3600社(H24・3月末)の企業にご入会いただき、会員のニーズに応え、地域に密着した各種事業活動を活発に展開しております」と述べています。 今日の賀詞交歓会には日本共産党の斉藤和子衆議院議員も参加して紹介されました。 |
1月24日(日) ■地域を訪問 今日は、船橋市みやぎ台地域を訪問してお話を伺いました。 「戦争は絶対にダメ」「安倍さん(総理)は、怖い感じ。日本はどこに行ってしまうのか、と感じる」など、どこでもいまの日本に対する不安が出されていました。 ■三田習地区新春懇親会であいさつ 三田習地区自治会連合協議会主催の新春懇親会が開かれました。 船橋市には865の町会・自治会があります(2015年4月1日)。これらが地域ごとに集まって24の地区連合協議会を作っていますが、三田習地区もその一つです。 今日の懇親会には日本共産党の斉藤和子衆議院議員(左の写真)も参加して、戦争法についてその危険性を語り、廃止を目指してがんばる決意を述べました。 ■全国一般千葉地本の旗びらきに参加 全労連・全国一般労働組合千葉地方本部の旗びらきに参加しました。これには、日本共産党の浅野史子・県女性児童部長(左の写真中央)も参加してあいさつを行いました。 全国一般労働組合は、民間事業所で働く人なら正社員だけではなく、パートタイマー、嘱託、契約社員、アルバイトなど雇用形態にかかわらず、一人で誰でも入れる個人加盟の労働組合です。 日本の労働組合の多くは、企業別組合を基本とする労働組合ですが、全労連・全国一般労働組合は、業種・産業にとらわれず、金属機械・電機・食品・金融・卸小売・運輸・建設・法律会計事務所・保育・清掃・自動車教習所・自治体関連職場など、様々な職場で働く労働者が集っています。 今日の旗びらきでも、解雇を撤回させたとか、賃金引き上げを実現したなどが出され、活気ある集まりとなりました。 |
1月23日(土) ■休み |
1月22日(金) ■県議会議会運営委員会の県外視察2日目 県外視察の2日目は福岡県議会でした。 ここでは、政務活動費の内容チェックに税理士などの力を借りているとの説明がありました。 千葉県議会の場合、議員一人当たり月に40万円(会派に5万円、議員に35万円)の政務活動費が支出されており、議会報告や調査活動などに使えるようになっています。しかし、領収書などの公開はもちろんのこと、県民のみなさんの目から見て一点の曇りなく使われていることが必要であり、さらなる改善が求められています。 上の写真は福岡県議会の常任委員会室です。 ■船橋地区労働組合連合会の旗びらきに参加 船橋地区労働組合連合会(船橋労連)の旗びらきに参加してあいさつをしました。 あいさつでは、戦争法が強行され、それを先取りした動きが千葉県内に広がっていることを伝えました。 木更津基地のオスプレイ整備拠点化、習志野基地のパラシュート降下訓練の激増、成田空港の軍事利用、学校への自衛官の勧誘強化など、県全体が戦争に巻き込まれていく危険が広がっています。 その一方で県議会では国政野党の共闘が進み、かつてない動きも生まれています。 これらを本格的に進めるためには、戦争法を廃止に追い込むために戦争法廃止をめざす2000万人署名を大きく進め、世論と運動を広げることが最大の保証になります。 そのために日本共産党はみなさんと一緒に全力を上げますと決意を述べました。 これには船橋市議団から金沢和子市議が参加してあいさつをしました。 |
1月21日(木) ■県議会議会運営委員会の県外視察に参加 千葉県議会の議会運営委員会として佐賀県議会と福岡県議会の視察を行いました。 初日の佐賀県議会では議会事務局から約1時間にわたって説明を受け質疑を行いました。 佐賀県では、4つある常任委員会もインターネットで録画が見られるようになっています。本会議だけしかネット中継されていない千葉県よりも進んでおり、改善が必要です。 上の写真は佐賀県議会の本会議場です。 |
1月20日(水) ●朝は下総中山駅で宣伝 朝はJR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。 通りかかった人が、「がんばって」と声をかけてくれたり、通りかかった女性がわざわざ近づいてきてビラを取って行ってくれるなど、関心が高まってきています。 戦争法を主権者の力で廃止しようと行われた「国会総がかり行動」には5800人もの人々が参加しました。 参加者は、「戦争法は今すぐ廃止」「安倍政権は今すぐ退陣」「野党は共闘」とコール繰り返し、意思を示しました。 参加した日本共産党の小池晃副委員長は、「圧倒的な世論と運動を列島隅々まで広げて、戦争法を廃止に追い込もう」とあいさつ。社民党の吉田党首や民主、生活、維新の議員もスピーチしました。 こうした野党の共同行動をさらにしっかりしたものにしていくうえでも、戦争法廃止を求める2000人署名を軸にした市民の運動が決定的だと思います。 今日は、こうしたことを訴えました。 ■県議団会議 定例の県議団会議が開かれました。 ■船橋革新懇の新年会に参加 「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(通称・船橋革新懇)の新年会に参加しました。 「戦争法を廃止するために署名で頑張りたい」とか、「野党の共同を進めるには市民の声が一番だ」など、積極的な意見交換が行われました。 |
1月18日(月)〜19日(火) ■休み |
1月17日(日) ■船橋市高根台地域で新春の集い 日本共産党の坂井洋介市議地域の新春の集いが開かれました。 あいさつでは、昨年9月に強行された戦争法の先取りのようなことが県内各地で起こっていることを紹介。 木更津基地のオスプレイの定期整備拠点化、習志野基地のパラシュート降下訓練の激増、県教育委員会の後押しで学校にも自衛隊員の勧誘が強められていること、などを話しました。 その一方で廃止する動きも強まっていて、昨年9月県議会では民主党、共産党、維新の党、社民党などが共同で戦争法廃止を求める意見書を提出。 民主党が主旨説明を行い、日本共産党が賛成討論をして、95人中32人の賛成を得ることができました。 自民党と公明党の反対で採択はされなかったものの、これまでにない画期的な出来事になりました。 12月県議会でも同様の取り組みが行われ、地方でも共同の流れが起こっていることを示しています。 今日のあいさつではこうしたことを話しました。 ■若松地域の新春の集い 船橋市若松地域で活動している日本共産党若松後援会が新春の集いが開かれ、斉藤和子衆議院議員(左の写真正面中央)や佐藤重雄市議(その左)と一緒に参加しました。 手作りの料理が並び、それを楽しみながらいまの政治について語り合いました。 あいさつでは、戦争法廃止のために夏の参議院選挙が極めて重要になっていることを話しました。 全国で32ある1人区では野党共闘を進めて自民公明に勝利すること、複数区では日本共産党の議席を勝ち取るために全力を尽くすことが重要です。とくに千葉県選挙区は定数が3で、現在、戦争法に反対している現職が2人、賛成し強行採決に加担してきた現職が1人となっており、ここに自民党の新人と日本共産党の浅野史子党県女性児童部長が挑戦します。 戦争法廃止へ力関係を変えるためには、戦争法反対の2現職とともに日本共産党が議席を勝ち取り、戦争法水深の議席を一掃する必要があります。 そのために全力を尽くす決意を述べました。 |
1月16日(土) ■三番瀬市民調査報告会に参加 三番瀬の豊かさを明らかにしようと市民が自らの手で調査を進める「三番瀬市民調査の会」が作られたのが、2003年のこと。 それ以来、毎年、春から夏にかけての引き潮の日を選んで5回程度、実施してきました。 ボランティアで船を出してもらって、三番瀬の中ほどにあるカキ礁まで行き、1メートル四方の枠を置いてアナジャコの巣穴の数を数えたり、水の成分を分析したり、水生生物の種類などを調査しています。 こうした調査結果を年に1度、報告する企画が今日の報告会です。 法政大学人間環境学部の高田雅之教授の記念講演、高田ゼミ生のゼミ活動報告、各種調査結果の報告などが行われました。 |
1月15日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)と地域後援会のみなさんと一緒でした。 宣伝では、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配りました。 政府の来年度予算の特徴や習志野自衛隊演習場でのパラシュート降下訓練の回数が激増していること、千葉県や船橋市内の商店が激減していることなどを伝えています。 ■生健会の新年懇親会に出席 憲法25条にもとづいて生活水準の向上を目指し、生活保護制度の充実を求め運動を進めている団体、「生活と健康を守る会」を船橋市にも作ろうと取り組みが始まっています。 今日は、かかわっている人たちが集まって、今年1年の抱負や今後の取り組みについて語り合いました。 これには、日本共産党の松崎佐智市議も参加しました。 |
1月14日(木) ■県議団会議 今日は、毎週定例の県議団会議でした。 2月17日から始まる2月定例県議会での質問などについて話し合いました。 |
1月13日(水) ●今朝は薬園台駅で宣伝 今朝は、新京成電鉄の薬園台で宣伝をしました。 地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、消費税増税と「軽減税率」について話しました。 安倍政権は、来年4月から消費税を10%に引き上げることを決めていますが、これにともなって「軽減税率」を導入するとしています。 しかしこれは、税が軽くなるわけでは全くなく、いまの8%という高い税率が食料品や加工食品で維持・据え置きになるだけのことです。 しかもそれ以外のものはすべて10%に引き上げられるため、これによる国民の負担増は4兆4千億円にもなります。これは国民一人当たり3万円を超える負担増です。 こんなことをやれば、消費が冷え込んでますます景気が悪化するのは明らかであり、いまやるべきなのは増税そのものを断念することです。 ■県内水道の統合について聞き取り 今日は、自治体問題研究所のみなさんと一緒に、県内水道の統合について担当課から話を聞きました。 千葉県は、県西部地域で用水供給と末端給水の両事業を行っている県営水道と、用水供給だけを担っている「九十九里地域水道企業団」及び「南房総広域水道企業団」の統合を進めようとしています。 今後2年程度で実務者レベルの会議を進め、まとまったら統合協議会を設置する予定で、第1段階の「機能統合」まで5年程度と見込んでいます。 さらにその後、5年程度かけて「事業統合」に踏み切る考えです。 しかしこれは、県の失政が原因で高い水道料金になっている九十九里地域と安房地域の住民負担を、県営水道の利用者負担で引き下げようという考えが基本に据えられているため、自治体からも批判の声が上がっています。 ■船橋市経済界賀詞交歓会に出席 船橋市や市商工会議所、商店会連合会、地域工業団体連合会、貿易振興会、観光協会、農業協同組合、漁業協同組合、市法人会などが主催する「経済界賀詞交歓会」が開かれ、企業や経済団体などから360人が参加しました。 |
1月12日(火) ●朝は津田沼駅で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。 日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。 今日の宣伝では、日本共産党が発行する「ちば民報」号外を配布しました。 安倍総理が夏に予定されている参議院選挙について、「改憲勢力で3分の2を占める」とNHKの報道番組ではっきり語り、大きな問題になっています。 昨年9月には戦争法(安保法制)を強行し、事実上、憲法9条を廃止するような暴挙を行いましたが、今度は、憲法そのものを変えようという目論見です。 その突破口にしようとしているのが「緊急事態条項」。 政府が大災害や国際紛争などで「有事」だと認定したら、政府が法律と同等の「政令」をつくれたり、集会や言論の自由などの基本的人権を制限、自治体を従わせることなど、なんでもできる条項です。 強権的に独裁政治を実行できるようにするもので、そのやり方は、戦前のナチスドイツと瓜二つで絶対に許してはならないと訴えました。 ■日本共産党議員研修会 日本共産党千葉県委員会では、全県の地方議員を対象に議員研修会を開いています。 今日、開かれた研修会では、各自治体ごとに、財政や自治体の現状をどう分析し、打開策を提起しているのか、報告と交流が行われました。 また、冒頭で、この間、新たに当選した議員が紹介されました。 |
1月11日(月・休日) ■成人式の宣伝 今日は成人の日。 千葉県船橋市の成人式会場近くで、成人を迎えた若い人たちにお祝いのメッセージを送るとともに、戦争法廃止の署名を呼びかけました。 成人式は、午前と午後の2回に分けて行われましたが、午前の宣伝には、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(左上の写真右)や椎葉寿幸党県副委員長(同中央)が参加。午後は、浅野史子党県女性児童部長(右下の写真右)が参加して訴えました。。 昨年9月に安倍政権によって強行された戦争法は、日本を守ることとは全く無縁の日本を戦争に巻き込むも法律であることを指摘。 憲法を事実上廃止し、国民から主権者としての権限を奪い取るものであり、独裁政治そのものだと訴えました。 こうした許しがたい暴挙だからこそ、あらゆる階層分野から批判の声が広がり、総がかり行動実行委員会を始め、学生のみなさんのシールズや戦争法の廃止を求めるママの会、学者の会、立憲デモクラシーの会など、29団体が一緒に戦争法廃止の署名に取り組むことになりました。 この署名は5月までに2000万人から集めようという目標で進められているもので、ぜひみなさんの平和への思いを託してほしいと呼びかけました。 これに対して、応えてくれる青年や、一緒に宣伝をした民青同盟のみなさんが取り組んだシール投票で意思表示をする人、「戦争反対!」と大きな声で叫んでいく若者など関心の高さが示されました。 また、自転車で通りかかった男性が1000円の募金を手渡してくれました。 この宣伝には、日本共産党の岩井友子、金沢和子、渡辺優子、松ア佐智、坂井洋介各市議も参加して訴えました。 |
1月10日(日) ■陸上自衛隊第一空てい団の初降下訓練を監視 今日は、自衛隊習志野演習場でパラシュート降下部隊(第一空てい団)による初降下訓練が行われました。 習志野演習場を島に見立てて、尖閣諸島など離島の「防衛」を想定したとされるもので、離島防衛の想定は3年連続となります。 訓練には、海上自衛隊や航空自衛隊を含む隊員約500人が参加したほか、ヘリや航空機19機や車両31両も投入しました。 敵に奪われた離島を奪還する想定の訓練では、約1000メートルと約340メートル上空のヘリや輸送機から次々と隊員が降下。攻撃用ヘリなどの支援を受け、戦闘訓練を行いました。 安保法制強行後の初の訓練で実戦さながらのものとなりました。 ■千葉土建船橋習志野支部の旗開きであいさつ 千葉土建一般労働組合船橋習志野支部の旗開きが行われました。 あいさつでは、「この間、毎県議会ごとに公共工事の契約変更議案が出されている。内容は労務単価の引き上げによる契約額の変更で、土建のみなさんの取り組みが実った成果だ。 今後は、引き上げられた労賃がちゃんと現場の労働者に支払われるよう公契約条例などを作ること、手にわたった労賃が保険料引き上げや消費税増税で失われないようにすることだ。そのために、みなさんと一緒に頑張りたい」と話しました。 また、戦争法の強行に関連して、先取りした動きが千葉県内では少なくなく、習志野演習場でのパラシュート降下訓練の激増、木更津基地のオスプレイ定期整備拠点化、成田空港の軍事利用、学校への自衛隊の勧誘強化などの実例を上げて告発。 「戦争をする国に挿せないために、ともに力を合わせて頑張りたい」と決意を述べました。 旗開きには日本共産党の斉藤和子衆議院議員や岩井友子、松ア佐智、坂井洋介各市議も参加してあいさつをしました。 ■船橋市平和委員会再建準備会の語る会 船橋市に平和委員会を再建しようと、会員有志が再建準備会を作り取り組みを進めています。 今日は、船橋市内で新年にあたっての準備会の懇談会が開かれました。 参加者がそれぞれ自己紹介をしたり、平和への思いやこの間の出来事などを報告。 和やかに抱負を語りあいました。 |
1月9日(土) ■船橋市消防出初式に参加 毎年恒例の船橋市消防出初式に参加しました。 船橋市消防局は、3カ所の消防署と7分署、2出張所、他に救急ステーションがあり、647人の職員が市民の安全のために働いています。また、消防団には720人が参加しています。 今日は、この中から204人および分団などが表彰されました。 グランドには、市内各地から消防自動車が集まり、いっせい放水などが行われました。 出初式では、参加した斉藤和子衆議院議員がされました。 ■ふなばし憲法9条の会の宣伝に参加 ふなばし憲法9条の会が船橋駅南口で宣伝をしました。また、戦争法廃止を求める2000万人署名にも取り組みました。 ふなばし憲法9条の会は、「憲法9条を守る」という1点で、支持政党の違いや信じている宗教の違いを乗り越えて集まっている団体です。 では、毎月9日に駅頭で宣伝に取り組んできています。 今日の宣伝でも、様々な立場の人たちがマイクを持って訴えました。 この中で、通りかかった人が署名に応じてくれました。 ※「憲法9条」=日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ○2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ■千葉県医師会の新年会に参加 毎年行われている千葉県医師会の新年会に今年も参加しました。 田畑陽一郎会長のあいさつでは、今年4月から改定される診療報酬について、全体(ネット)で1・03%引き下げとされたことを指摘。医療の現場が厳しくなると訴えました。 ちなみに診療報酬改定の内訳は、技術料に当たる本体部分を0・49%引き上げる一方で、薬価を1・22%、医療材料を0・11%引き下げるほか、市場拡大再算定による薬価の見直しで0・19%を引き下げるとしています。 上の写真は、新年会に出席した国会議員のみなさんで、左から2人目のオレンジ色の服が日本共産党の斉藤和子衆議院議員です。 |
1月8日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 商店街の活性化は、地域にとって欠かすことができません。 商店街は単に商品を売るだけではなく、地域の明るさを作り、コミュニティーの場にもなり、ところによってはお祭りなどで文化も作り上げていく地域にとってなくてはならない存在です。 ところが大型店の出店を規制していた法律が2000年に緩和されたために、大きな打撃を受けるようになりました。商店街が大型店と売り上げだけで競争させられ、いま衰退の一途をたどっています。 千葉県でも10年前は855の商店会に3万0163店の会員がいましたが、昨年度、商店会は714に減り、会員も2万2159店となりました(表参照)。空き店舗も1割を超えています。 これにたいして県は、空き店舗対策やバリアフリー化などへの補助金を作っていますが、今年度予算を見てもハード事業が2200万円、ソフト事業はわずか470万円に過ぎません。その結果、700余りの商店会にたいして補助の実施は20カ所程度にとどまっています。 これでは厳しい環境に置かれている商店街を支援することはできません。抜本的に充実させ千葉県全体の活性化につなげていくべきです。 今朝の宣伝ではこうしたことを訴えました。 ■生健会の学習会に参加 「生活と健康を守る会」は、生活保護制度の改善や貧困をなくしていく取り組みなどを進めている団体で、「全国生活と健康を守る会連合会」(⇒)のもとに活動しています。 千葉県には、各地の「生活と健康を守る会」が集まった千葉県生活と健康を守る会連合会が作られていますが、船橋市にはありません。そこで、船橋市の会員が集まって「船橋市にも生活と健康を守る会をつくろう」という呼びかけが行われ、準備会が作られました。 今日は準備会として、千葉県連合会の妹尾七重会長を招いて、会の運営の仕方や年間計画などについて学習会が行われました。 |
1月7日(木) ■県議団会議 今日は、定例の県議団会議に出席しました。 年末年始の取り組みや2月17日から始まる2月定例県議会について議論しました。 |
1月6日(水) ■船橋革新懇の世話人会に出席 「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。 船橋市内の労働組合や市民団体、女性団体、政党では日本共産党も加わっています。 全国組織である「全国革新懇」では、@日本の経済を国民本位に転換し、暮らしが豊かになる日本をめざす、A日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する日本をめざす、B日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本をめざす、という「3つの共同目標」を掲げています。 これにもとづいて船橋でも、学習会やシンポジウム、毎月の定例宣伝などの取り組みを進めています。 今日の世話人会では、この先の取り組み、とりわけ総がかり行動実行委員会など29団体が呼び掛けている「戦争法廃止をめざす2000万人署名」をどう進めていくのかについて議論しました。 ■女性セブンの取材を受ける 千葉県がんセンターが乳がんの患者さんの検体を取り違え、必要なかったのに全摘出手術を行ったという医療事故が起きました。 取り返しのつかない事故であり、あってはならないことです。 しかもがんセンターではこの間、膵臓などの腹腔鏡手術で何人もの患者さんを死に至らしめるという事故が起きたばかりです。 今日はこの事故について、女性セブンの取材を受けました。 ■自治研千葉の常任理事会に出席 千葉県自治体問題研究所(自治研千葉)の常任理事会に出席しました。 この間取り組んできた「水道問題研究会」などの報告とともに、2月14日に予定されている「千葉県自治体学校」の準備について話し合いました。 |
1月5日(火) ●朝は津田沼駅で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。日本共産党の中沢学、坂井洋介両市議と一緒に、船橋市議団が毎週発行している市議会報告ビラ「ミニニュース」を配布しながら訴えました。 津田沼駅の宣伝は、毎週火曜日に定例で行っていますが、今日は、今年初めての宣伝となりました。 通りかかった人が、「がんばってください」とか、「今年もよろしくお願いします」と声をかけてくれます。 また、「通勤で通っている県道の歩道が、段差があったり、ふたの隙間が空きすぎで自転車のタイヤが挟まってしまった」という要望も寄せられました。 さらに、2014年9月24日、銚子市内の県営住宅で起こった母子無理心中事件に関心を寄せているという女性が話しかけてきました。 「家賃が払えなくて強制的に追い立てられたことが原因というが、ほんとにひどいと思う。調査をされたと新聞で読んだので、忙しそうなところ申し訳なかったんですけど、声をかけさせていただきました」とのことでした。 この事件が依然として大きな衝撃を広げていることを改めて感じました。絶対に再発させないために力を尽くしたいと思います。 ■教職たまごプロジェクトについて聞き取り 千葉県教育委員会が行っているインターンシップ制度「ちば!教職たまごプロジェクト」について聞き取りを行いました。 この制度は、学生を対象にボランティアとして年間30日以上、公立小中学校・特別支援学校などで体験研修を行うというもので、毎年1000人を募集しています。 県教委では、「参加したかどうかは、教員採用試験には全く影響しない」などとしていますが、採用試験の応募書類には参加したかどうかの記入欄があり、矛盾しています。 また、例えば小学校の免許を持っていなくても、「プロジェクト」に参加していれば併願することもできることになっており、重い扱いとなっています。 参加するためには大学の授業を週1回、休まなければならず、交通費などの負担もしなければなりません。 年間を通じて学校現場で体験することは、学生にとって悪いことではありませんが、様々な矛盾を抱えていることがわかりました。 ■飯山満川水害対策で意見交換 船橋市内を流れる飯山満川は、2013年10月の台風26号でも大きな被害を出すなど、緊急の対策が求められています。 この間、日本共産党は現場の実態を調べ、被害を受けている方々から意見を聞き、県や市に対して要請を行うなどの取り組みを進めてきました。 また、県議会や市議会でもこの問題を取り上げ、予算の大幅な増額や緊急対策を求めてきました。 また、地域住民のみなさんと協力して、被害地域での報告会なども行ってきました。 今日は、関係者が集まり、今後の取り組みについて意見交換をしました。 |
1月4日(月) ●朝は西船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の松崎佐智市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、日本共産党船橋市議団が毎週発行している市議会報告「ミニニュース」新年号を配りながら訴えました。 ミニニュースでは、8人の市議会議員などの年頭にあたっての決意が掲載されています。 命が大切にされ、個人が尊重され、平和の中で文化的な生活を送ることができる――私たち主権者国民が憲法に掲げたこの理想を現実のものとするために、大事な一年が始まりました。 時代を切り開くために全力をつくしますと訴えました。 ■船橋市役所前で年頭の訴え 船橋市役所前で日本共産党船橋市議団とともに、新年にあたっての訴えを行いました。 日本共産党千葉県委員会の浅野史子女性児童部長(写真右から3人目)も参加して、自分が3人の子どもの母親であることを語り、「子どもたちを絶対に戦争に行かせない。そのためにも戦争法を廃止して、憲法が生きる政治を作るために全力をつくします」と決意を述べました。 この宣伝には、(写真左から)渡辺優子、金沢和子、佐藤重雄、(2人おいて)岩井友子、坂井洋介、松崎佐智の各市議も参加して決意を述べました。 ■日本共産党の党旗開きを視聴 今日、東京代々木にある日本共産党本部で党旗開きが行われ、志位和夫委員長が約40分にわたってあいさつをしました。 戦争法廃止への展望を語り、そのためにも今年夏の参議院選挙で野党共闘を進めるとともに、日本共産党の躍進を必ず勝ち取る決意だと訴えました。 ■がんセンターの取り違え事故の聞き取り 千葉県立がんセンターで、乳がんの患者さんの検体を取り違え、切除しなくてもいい乳房を摘出してしまうという事故が起きました。 医療機関として絶対にあってはならないことです。 しかもがんセンターはこの間、腹腔鏡手術で何人もの患者さんが亡くなったことが大きな問題となっており、是正の途上にあります。 こうした中で起こった今回の事故は極めて重大であり、今日、事故の概要や原因の可能性について病院局から話を聞きました。 病院局では事故調査委員会を立ち上げ、原因の究明を行うとしています。 |
1月3日(日) ■正月休み |
1月2日(土) ■船橋市内で宣伝 今日は、新春にあたって、日本共産党の宣伝カーで船橋市内をまわり街頭から新年のごあいさつをしました。 話は3分間。 昨年9月に安倍政権によって強行された安保法制は戦争をする法律「戦争法」そのもので、日本を再び戦争に参加させようとするものです。 憲法9条を事実上廃止する戦争法は一刻たりとも放置することはできず、日本共産党は「戦争法廃止の国民連合政府」を提案しました。 多くのみなさんとともに力を合わせ、野党との共同も強めて実現させたいと思います。 そのためにも今年夏に行われる参議院選挙は大きな節目になる選挙です。戦争を進める自民公明の安倍政権意打ち勝つため、他の野党と協力するとともに日本共産党の躍進を勝ち取るために全力をつくす決意です。 通りかかった人が声をかけてくれたり、交差点で信号待ちの人が手を振ってくれるなど、共同を感じる今年最初の宣伝になりました。 |
1月1日(金) ■三番瀬で初日を見る会に参加 2016年の年明け、元旦は「三番瀬で初日を見る会」に参加しました。主催は「三番瀬を守る会」。 良く晴れた東の空に、きれいな初日を見ることができました(左の写真)。 東京湾の一番奥に広がる貴重な干潟・浅瀬「三番瀬」。 浦安市、市川市、船橋市、習志野市の4市に囲まれ、1800ヘクタール(水深5メートルより浅い部分の面積)の広さがあります。 潮の満ち引きによって海から顔を出す部分があるのが「干潟」(環境省では干出幅100メートル以上、干出面積1ヘクタール以上、砂・碌・砂泥・泥など移動しやすい基底を満たしたものと定義している)、常に海水がある浅い海域を「浅瀬」(一般的には平均的な身長の成人が足を地面につけた状態で顔が水面より上にある浅い場所を指す)と言います。 三番瀬は、東京駅から電車で20分程度で行くことができる場所にあり、しかも浅い海なので昔から常に埋め立ての対象にされてきました。 実際に、三番瀬の周辺はすべて埋め立てられていて、三番瀬自体も「市川2期・京葉港2期埋め立て計画」という千葉県の計画があった海域です。1990年代初頭に公表された埋め立て計画面積は740ヘクタールにも及びます。 しかし、この埋め立て計画から三番瀬を守ろうという市民の声が広がり、「三番瀬を守る会」が結成されました。 三番瀬の生態系の豊かさを伝えるビデオが作成されたり、様々な講演会や学習会、現地見学会などが行われて、三番瀬の豊かさが知られるようになりました。同時に取り組まれた三番瀬の保全を求める署名は30万人を超え、2001年9月、ついに千葉県は埋め立て計画を白紙撤回することになりました。 市民の声が政治を大きく動かした瞬間でした。 三番瀬を守る会ではその当時から、元旦に「三番瀬で初日を見る会」を開催。今日の元旦まで継続されています。 今日は初日の反対側の富士山もくっきりと見ることができました(左の写真)。 富士山の手前に小さく見えている観覧車は葛西臨海公園です。 ここ10数年、毎年、初日を見る会に参加してきましたが、雨が降ったことは一度もありません。 曇りで初日を見ることができないことは何度かありましたが、その時でも富士山は見えました。 3776メートルという高さは、すごいものですね。 一方、目を海に向けると、浅場ではハマシギが餌をついばんでいました(右の写真)。 三番瀬は、こうした野鳥が100種類以上飛んできます。スズガモなどは10万羽を超え、全国一の飛来地となっています。これは餌が豊富で豊かな海域だということを示しています。 ところが埋め立て計画は白紙撤回されたものの装いを変えた計画が浮上してきています。それが「再生」に名を借りた人工干潟の造成です。 市川側の泥干潟に大量の砂を入れて人工干潟を造成しようというもので、三番瀬の生物はいったん絶滅することになります。しかも、その後、復活する保証はどこにもありません。 動機は、陸側の開発と第2湾岸道路という巨大な高速道路の建設です。 現在の湾岸道路の南側にもう一本、片側4車線(両側8車線)の高速道路を通そうというもので、90年代の埋め立て計画の最大の目的の一つでした。理由は渋滞の解消で、当時、千葉県は「20年後には東京都の県境の交通量は20万台増えるから新しい道路が必要だ」と説明していました。 埋め立て計画は白紙撤回されたのに、三番瀬を横切る高速道路の計画はそのまま残したところに県の開発重視の姿勢が表れています。 ところが県の予測は大きく外れ、都県境を横切る東京湾沿いの幹線道路の交通量は1997年と比べると3万7千台も減っており、渋滞も緩和してきています。第2湾岸道路を建設する理由はもはやありません。 三番瀬を通る高速道路構想は白紙にして三番瀬保全に舵を切るべきです。 豊かな自然環境は未来に向けて、このままの姿で手渡していくべきです。 |
2015年12月〉〉 |
2016年2月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |