表紙のページに戻る〉〉
2016年6月〉〉
2016年8月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
7月31日(日)

■建設労働者後援会のつどいであいさつ

今日は、建設業で働く労働者で作っている日本共産党船橋市建設労働者後援会の集いが開かれました。

あいさつでは、参議院選挙の結果について、3議席伸び、得票も千葉選挙区で1・5倍、比例代表でも全国で86万票増え、期待の広がりを実感できる選挙だったと報告。

野党共闘と一般の市民のみなさんとの共同は特筆すべきで、今後につながる宝の詰まった選挙になったと話しました。

■地域のお祭りに参加
船橋市飯山満地域のお祭りに参加して町会の役員のみなさんと交流しました。

地域の住民のみなさんがたくさん集まり、出店などで盛り上がりました。

なかでも子どもが多く参加しており、楽しそうに夏のひと時を過ごしていました。
7月30日(土)

■自治体学校に参加

今日は、神戸で開かれた自治体学校に参加しました。自治体問題研究所などによる実行委員会の主催で、今年は第58回となります。

開会前に恒例の歓迎行事が行われました。
今年は、太鼓衆団和田鼓による和太鼓の演奏(左の写真)と神戸中華同文学校の舞獅隊による中国獅子舞(右下の写真)です。

太鼓衆団和田鼓は1989年に創立してから神戸を中心に活動し、海外公演や2003年のNHK紅白歌合戦に踊り手として参加しました。阪神淡路大震災の翌年から毎年1月17日午前5時46分に演奏しています。

※太鼓演奏の動画はこちら(

神戸中華同文学校の舞獅隊は1998年に活動を開始。中国史姉妹の歴史は古く、唐の時代の仮面舞踏にまでさかのぼります。今日では、学校後任の課外活動に認められ、地域のイベントにも多数参加しています。

※獅子舞の動画はこちら(

開会後は記念講演です。

今回の記念講演は大阪市立大学名誉教授の加茂利男さん(左の写真)。自治体問題研究所前理事長による「日本が立人口減少社会と『地域の再生』――不安と混迷の時代をどう生きるか」というテーマで行われました。

加茂さんは、いまの時代について、芥川龍之介の「将来への唯ぼんやりとした不安」という言葉になぞらえて表現し、芥川はそこから逃避しようとして死を選んだのかもしれないと指摘。しかしいまは、同じような不安があっても、国会前の「希望のエリア」に毎週集まる人々やシールズのような自分の頭で考えて声を上げる人たちの行動が全国に影響を与えていると述べ、「危うさと混沌に満ちた今の世界でも、簡単に失望したりあきらめたりすることなく、みんなが小さながんばりを積み重ねれば、いずれそれが社会を動かす力を持ちうるという平凡と言えば平凡な命題に気づかされた」と語りました。

続けてテーマとなっている人口減少に話は移り、「戦後日本の人口急増急減は、一言でいうと、戦後の日本型資本主義の特徴を映し出しているのではないかと思う」と述べ、戦後日本の経済発展の歴史を様々なデータを使って跡付けました。

高度成長期には、政府が「護送船団方式」で大企業を支援して成長させ、そこで生まれた収益で他の産業に対する需要を生み出し、労働者に「トリクルダウン」させて所得の増大を図るという成長パターンを生み出しました。

しかし、1970年代の石油ショックで頭打ちとなり、「脱工業化」や「グローバル化」が始まります。アメリカからも構造協議などを通じた圧力が強まり、これまでのやり方が通用しなくなって経済の長期的停滞に陥りました。

これにたいして政府は公共事業で無理やり内需を増やそうとしましたがうまくいかず、企業は労働者の所得を圧縮することによって利益を得る方向に流れました。その結果、働いてもまともな収入が得られず、若い勤労者が結婚して子供を産むことに前向きになれない社会が出来上がってしまいました。「こうした始まったのが人口減少社会であり、人口の減少から経済の停滞を説明するのは結果論で、人口減少の背後に戦後日本資本主義を置いてみないとほんとにところはわからない」と加茂さんは指摘します。

講演は「地域間競争」に話が移り、人が絶えず移動する時代には、ある国・地域が、経済が好調で雇用や賃金、社会保障などが充実し、環境や治安もいいと、他の地域や国から移民・移住者がどっと入ってきて人口が増えると話しました。

こういう状況で、ある地域が自力で知恵を出すとそこには人が集まってきますが、他の地域は人口が減ることになると述べ、一時期人口が増えてマスコミでも取り上げられた自治体が、いまは人工が減り始めていることを紹介。

自治体がいくらいい地域を作っても人口の取り合いでは負け組が多くなっていく。増田寛也氏の『地方消滅』はこれを前提に「選択と集中」で、負け組を切り捨て、生き残れるところを選んで生き残らせる政策だと解明。これでは、共倒れになるだけだと話しました。

加茂さんは、「人口争奪ゲームではなく、子育て世代の税控除や児童手当、育児休業、保育所の増設などを国全体で進めることが重用」だと述べ、こうした施策を実施すれば先進国でも合計特殊出生率は2・0まで回復するという推計もあると話しました。

しかしいま国がやっているのは、「地方創生」の名で自治体に地域戦略を考えさせる「丸投げ」方式で、これでは解決しません。市町村合併を進め、庁舎などの拠点を地方から奪っておいて人口が増えるはずはありません。

こうしたやり方に対置した施策が求められていると述べ、最後に「世界では話し合いで物事を解決する努力が続けられている」として「チュニジアの国民対話カルテット」を紹介。「絶望のシナリオを1枚めくると、希望の手掛かりが見えてくる」と話し、「安倍政権の暴走を止めようとする動きがいくつもの点になって広がっている。それを線から面に広げ、つないでいく施策や運動を追及してきましょう」と呼びかけました。

1時間半にわたる重厚な講演は聞きごたえのあるものでした。

講演の後は沖縄の今を考えるシンポジウム(左の写真)

コーディネーターは南山大学の榊原秀訓さんで、「うるま市島ぐるみ会議」の伊芸佑得さん、「新日本婦人の会沖縄県本部」の上里清美さん、琉球新報編集局政治部記者の島袋良太さんの3人がパネラーで行われました。
7月29日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線と東葉線が交差する乗換駅「北習志野駅」で宣伝をしました。日本共産党の渡辺優子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、東京都知事選挙に立候補している鳥越俊太郎候補のリーフレットを配布しました。

東京都知事選挙は、首都東京の選挙であり、日本の人口の1割が住んでいる巨大都市の選挙。ニューヨークやロンドン、パリなどと並ぶ世界有数の年の選挙であり、その結果は千葉県のような隣接自治体はもちろんのこと、日本の針路にも大きな影響を与えることになります。

そのため、日本共産党は千葉県や船橋市でも、住民に1票はなくてもチラシを配り、鳥越俊太郎さんへの支援を呼びかけています。

憲法を守り、「住んでよし、働いてよし、学んでよし、環境によし」の東京をつくることを呼びかけている鳥越俊太郎さんの勝利で政治を変えましょうと呼びかけました。

■津田沼革新懇の宣伝に参加
毎月定例で行われている津田沼革新懇の宣伝に参加しました。

今日の宣伝では、参議院選挙の結果、野党共闘の1人区で32カ所の選挙区の中で11選挙区で勝利したことを報告。3年前の前回は野党系候補の勝利は2選挙区なので大きく躍進しています。

6年前は民主党政権でしたが、そのときの1人区は民主党候補の勝利は8選挙区でしたので、政権党時代よりも野党共闘の方が議席を伸ばしたことになります。

しかも福島県と沖縄県では安倍政権の現職大臣が落選しました。原発事故で故郷を追われいつ帰れるかわからない福島県と米軍基地があるが故の重大な犯罪が繰り返されている沖縄県。安倍政権の悪政が象徴的に表れている二つの件で大臣が落選したことは、今後の政治を見るうえで象徴的な出来事となっています。

こうした野党共闘は東京都知事選挙でも引き継がれ、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんを4野党が応援し、憲法と暮らしを守るたたかいになっています。

今日の宣伝ではこうしたことを訴え、ぜひご一緒に政治を変えていきましょうと呼びかけました。
7月28日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅(左の写真)で宣伝をしました。

今朝の宣伝では、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。

今回は、県議会議員選挙の定数について掲載。

公職選挙法が変わり、千葉県議会では選挙区割りと定数の検討が進められてきました。しかし昨年4月の県議会議員選挙にむけた議論では、自民党が自らの案を一つにまとめることができず、1票の格差が3倍近くの選挙となってしまいました。人口が多い選挙区が人口の少ない選挙区より定数が少ない「逆転区」や「飛び地」選挙区も残されたままで、意見をまとめられなかった自民党に厳しい批判の声が寄せられたのは当然のことでした。

こうした世論も受けて、次の選挙に向けて早くから検討を進めることが決まり6月には各会派(政党)の案が示されました。日本共産党は、現行定数95を維持し、公選法で許される限りの合区を行い選挙区ごとの定数をできる限り増やすことを基本にした案を提出。最大格差は1・79となり、定数1の選挙区も1カ所に減らすことができました。

「身を切る」などと言って定数減を求める会派もありますが、議席は議員のものではなく県民の声を県政に届けるためのもので、この削減は県民の声を削ることになります。財政で言えば、議員報酬を減らせば問題はありません。

一方、大きな問題をはらんでいるのが最大格差2・44にもなっている自民党案です。定数検討委員会で「格差は少ないほどいいなどと言いながら、これほどの格差がなぜ残ったのか」と質問。「5月28日付のマスコミの記事では、自民案は1票の格差は2・39となっている。なぜ最終案は2・44に拡大したのか説明してほしい」と迫りました。自民党側は「それは途中経過で関係ない」などと言うのみで、答えることができませんでした。

■県議団会議
今日は、定例の県議団会議でした。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議に参加
三番瀬の埋め立てをめぐって30年以上前、県企業庁が漁協に対して違法な事前補償を行っていたことが判明。三番瀬保全団体や市民が県を相手取って起こした訴訟を起こしました。

その判決では、事前補償を確認した合意には瑕疵があるとして、実質、市民の側の勝訴ともいえるものとなりました。

これを契機に、判決を活かして三番瀬保全の取り組みを発展させていこうという趣旨でつくられたのが「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」です。

今日は定例の会議が開かれました。
7月27日(水)

●今朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。

日本共産党地域後援会のみなさんが参加して、県議会報告ビラ「がんばり通信」と鳥越俊太郎都知事候補のミニリーフを配布しました。

今日のがんばり通信では、千葉県議会の海外視察について伝えています。

千葉県議会では、1990年代から20年ほどの間、経済や県財政の状況を踏まえて海外視察を自粛してきました。ところが、2013年度から自民党などが主導して復活。

2013年度は議員11人がシンガポール・マレーシアに行き経費は493万円かかりました。2014年度はベトナムに15人が行って468万円、2015年度はブラジルに9人が行き1966万円も支出。この3年間で約3000万円の税金が使われています。

そして今年度も、6月9日の議会運営委員会に海外視察の実施を本会議に諮る議題が議長から出されました。行先はイギリスで経費は2800万円程度です。

議会運営委員会では、「海外視察に原理的に反対しているわけではないが、県財政が厳しいことを理由にわずかな暮らしの予算を削っているのに、議員は数千万円もかけて海外視察では、県民の納得はえられない」と述べて反対しました。

しかし、自民党などの多数で本会議に上程、議決され実施されることになりました。

■千葉リハビリテーションセンターを訪問
今日は日本共産党の寺尾賢県議(千葉市花見川区選出)とともに、千葉県立「千葉リハビリテーションセンター」を訪問して吉永勝訓センター長からお話を伺うとともに、センターの中を案内していただきました。

リハビリテーションセンターは1981年に開設した施設で、運営は千葉県が設立した社会福祉法人「千葉県身体障害者福祉事業団」が担っています。

センターには、リハビリテーション医療施設(定員110人)や医療型障害児入所施設「愛育園」(定員125人・親子入園部門7組)、障害者支援施設「更生園」(定員56人)などが設置されていて、障害者福祉と医療を担う県内有数の施設となっています。

その他、センターを訪れる人たちを対象にした「相談室」や地域との連携を進める「地域支援室」も設置されています。

補装具制作施設もあり、常勤の義肢装具士が配置されています。現在、千葉県内では義肢の製作者が一人もいないとのことで、センターの役割はさらに高まっています。

その一方で、設立してから35年もたっており、建物も古くなってきています。障害者が入所している建物などは耐震基準を満たさないままとなっています。

センターでは、2010年度に建て替えを前提にした改革プランを策定し、次の年には調査も実施。2012年度には具体的な整備計画を県に提出し、2013年度には県の総合計画の取り組み項目に「リハビリセンターの施設整備」が明記されました。

ところがその後、国の方針にもとづいて県庁全体の公共施設の統廃合計画の策定に着手したことを理由に、中断したままとなっています。

施設そのものも、ドアがなくカーテンだけで仕切っているトイレや、居住棟が6人部屋になっていたり、各部屋に洗面所がないので入所者ごとに使い捨ての手袋を使っているなど、県立施設として信じられない状況となっています。

こうしたなかでもセンター長を先頭に職員のみなさんは努力を重ねていますが、それでも追いつかない構造的な問題は設置者である県の責任で解決するしかありません。
7月26日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」と、都知事選挙に立候補しているジャーナリストの鳥越俊太郎さんのミニリーフを配布しました。

「がんばり通信」では、県の県内経済の認識が庶民の実感とあまりにもかけ離れていることを批判しています。

「月例経済報告」は県が県内経済情勢を評価したもの。6月は「緩やかな回復基調が続いている」としていますが「回復」というのは県民の実感からかけ離れています。

しかも月例経済報告では2013年7月から「回復」という言葉を使い続けており、実に36カ月間も千葉県経済は「回復」し続けていることになります。消費税が増税された2014年4月も「緩やかに回復」、5月も「緩やかな回復基調」です。

こうした県の認識と県民の実感とのずれは大きく、今年2月の読売新聞世論調査でも、景気回復を「実感していない」が84%に達しています。

県は「回復基調」の理由に「有効求人倍率が1倍を超えて推移している」ことを上げていますが、求職者数が昨年同月比で5・2%も減っていることが要因の一つで、職を探している人が減れば求人倍率は見かけ上増えます。

しかも正社員の有効求人倍率は0・65倍しかなく、求人倍率を押し上げているのが非正規の求人です。これでは雇用情勢が改善されたとはとても言えません。

個人消費も冷え込んでおり、千葉銀総研の「2016年1―3月期動向」では、「『富裕層』や『インバウンド(訪日外国人)』消費では堅調な動きが続いている反面、消費増税の影響一巡後幾分回復していた『中間層』の動きがやや鈍化しており、日用品・汎用品に対する低価格志向が再び高まりつつある」

「百貨店では、高額品売上は堅調な動きが続いている反面、主力の衣料品売上は前年割れが続いている」と指摘。富裕層と訪日外国人の消費は堅調なのに、一般の消費は鈍化しており、格差と貧困の広がりがこうした分析にも表れています。

県が、いくら言葉で「回復」といっても、もはや「ごまかし」と同じ。経済を立て直すには県民の暮らしを支え、消費を下から温める以外にありません。

■田の暗渠排水で千葉土木事務所に要請
田の水を川に流している暗渠排水。暗渠とは、地下に埋め込まれた管のことです。
これが船橋市内の田で突然流れなくなってしまいました。

掘ってみた結果、原因は、10年ほど前に行った県の河川護岸改修工事によるものではないかと推測されるとして、暗渠排水を管理している農家の組合の代表が河川工事を行った千葉土木事務所(左の写真)に要請。

今日は、日本共産党の関根和子市議とともに話し合いに同席しました。
7月25日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、東京都知事選挙に立候補している鳥越俊太郎さんのミニリーフを配布しました。

鳥越さんの立候補への思いやプロフィールとともに、「住んでよし、働いてよし、環境によし」の3つの『よし』の東京を作ろうと呼びかけています。

東京都知事選挙は、千葉県民、船橋市民に1票はありませんが、日本の首都の選挙であり、ニューヨークやロンドン、パリなどと並ぶ世界に知られる大都市の選挙であり、日本の人口の1割が住んでいる自治体の選挙であり、その結果には、大きな影響を受けます。

とりわけ今度の選挙は、憲法を変えていいのかが問われています。鳥越さんは、参議院選挙の結果を見て「憲法が危ない」と感じで立候補を決意しました。

その鳥越さんが勝利すれば、日本と世界に大きく発信することができます。

また、船橋からもたくさんの人が東京に通い働いています。「働いてよし」の東京の実現は、直接、影響を受けることになります。

ぜひ、チラシを読んでいただいて知り合いなどに声をかけてほしいと訴えました。

■日本共産党千葉県委員会総会に出席
日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。
今日の総会では、参議院選挙の結果について議論を深めるとともに、今後のたたかいについて話し合いました。

■千葉土建船橋習志野支部と懇談
建設労働者や建設職人が集まって作っている千葉土建一般労働組合船橋習志野支部の役員のみなさんと懇談しました。

日本共産党の斉藤和子衆議院議員、関根和子、岩井友子、金沢和子、渡辺優子、中沢学、松ア佐智、坂井洋介各船橋市議が参加しました。

懇談では、「建設職人の減少を食い止めるためには待遇の改善が必要。公共事業を発注するときの設計労務単価が引き上げられたのに、現場で働いている労働者の給料に反映されていない。公契約条例を作ってきちんと給料が上がるような仕組みを作ってほしい」

「保険への加入について適用除外が厚生労働省から通知として出されているのに、現場の事務所では別の運用がされている。通知通り実施されないのは絶対におかしい」

「住宅リフォーム助成制度は、リフォームする住民にとっても、仕事を受ける建設業者にとってもいい制度で、市も税収が増える。船橋市ではかつて実施されたが、再度、やってもらいたい」

「地震のときの家具転倒防止金具の取り付けで、千葉市などでは市が助成制度を作っているが、船橋市では自主防災組織への補助金の中から支出するしかなく、ほとんど行われていない。船橋市でも千葉市のような制度を作ってほしい」

などの要望が出されました。

懇談では、こうした要望をめぐって現場の具体的な実態が次々と出されました。

また議員の側からは、議会の動きや市や県の動向が紹介され、「力を合わせて実現させていきましょう」と決意が交わされました。
7月24日(日)

■御滝後援会のご苦労様会であいさつ

千葉県船橋市の金杉・緑台地域で活動している日本共産党御滝地域後援会がお疲れ様会を開きました。

あいさつでは、今度の参議院選挙で日本共産党は、比例で得票を86万票伸ばしたことなどを報告。野党共闘で共同候補を擁立した32カ所の1人区では11選挙区で自民党との一騎打ちに勝利し、3年前の野党系候補勝利の2選挙区から大きく前進しました。

改憲勢力が3分の2を確保したことによって改憲が具体的に進められるように報道されていますが、選挙期間中、安倍総理は改憲にまったく触れず、公明党にいたっては公約にさえも掲げていません。

こうした選挙をやって議席を確保したからと言って、改憲が信任されたとは決して言えず、発議させないための新たなたたかいに全力を挙げる決意を表明しました。

この会には、日本共産党の金沢和子市議(上の写真正面左)も参加しました。

■船橋市民まつりの二和会場を訪問
昨日と今日、船橋市の市民まつりが開かれています。

日本共産党千葉西部地区委員会の事務所が近くにある「二和会場」(新京成線の二和向台駅前商店街)を訪問して、商店会の役員の方と懇談しました。

会場には出店もたくさんでて子ども連れなどが楽しそうに歩いていました(左の写真)

当日の船橋会場では山車も行かれ、沿道の観客は手を振ったり拍手をしたりと盛り上がっていました(右の写真)

■輪っ子の会の議会報告会に参加
千葉県船橋市の二和・八木が谷・高野台・小室地域で活動している日本共産党地域後援会「輪っ子の会」が議会報告会を開きました。

輪っ子の会では、年4回の議会ごとに必ず報告会を開いています。開催日の数日前から宣伝カーで地域を回り、「日本共産党の議会報告がありますので、ぜひお気軽にご参加ください」とお知らせしています。

また、会場周辺には3000枚の開催チラシも配布しており、当日は50人ほどの会場がいっぱいになります。

毎回、初めての参加者がいて「カーブミラーを付けてほしい」「保険料が高いので何とかならないか」などの要望も出されます。この要望は、市や県に要求として届け、実現のために議会で取り上げたり署名などを行ってきています。

こうした地域の住民のみなさんとの交流の場が政治を良くしていく力になっています。

この報告会には日本共産党の関根和子市議も参加して市政について話しました。
7月23日(土)

■千葉県自治体問題研究所の総会に出席

千葉県自治体問題研究所(自治研)の総会に出席しました。

自治体問題研究所は、自治体労働者や地方議員、研究者や専門家、各種団体などに一般の市民の方々なども加わって作っている研究団体です。

地方自治や自治体行政について調査分析を行い、学習会や研究集会、シンポジウムなどを開催し、提言なども発しています。

今日は、年に一回の総会に出席しました。

昨年度は2月に千葉県自治体学校を開催、千葉県内の食と文化を訪ねる企画では発酵のさとの神崎町や佐原を訪問。県内水道の統合についての調査や県政分析などを進めてきました。

事務局からの提起のあと、千葉県政の特徴について報告。森田県政は、これまでの自民党政治の最大の特徴である「巨大開発の無駄遣い」と「社会保障切り捨て」をそのまま引き継ぎ、これに「戦争容認の姿勢」が加わったこれまでにない危険な県政になっていると具体的な統計や事例を上げて話しました。
7月22日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

今日の宣伝には、参議院選挙の比例代表で奮闘した日本共産党の椎葉寿幸・千葉県委員会副委員長(左の写真中央)も参加して、選挙でたくさんよせられた応援や結果についての思いなどを語りました。

また、金沢和子市議(写真右)や地域後援会のみなさんも一緒でした。

宣伝では、「鳥越俊太郎で東京も日本も流れが変わる」というしんぶん赤旗の号外を配布。

鳥越俊太郎都知事候補の掲げる「3つの『よし』」(下記緑字)や都知事選立候補にあたっての思い(下記青字)、プロフィールなどが載っています。

「住んでよし」―「困った」ということがいっぱいある。その「困った」を希望に変えていく。東京に住んでよかったな、というまちに絶対に変えて見せます。

「働いてよし」――安倍政権のもとで非正規の人たちが増えている。私はこうした現状を変えて「働いてよし」と思える職場をつくっていく。

「環境によし」――緑が多くて、緑の中でゆったりと暮らしていける環境にしていきたい。環境を痛めつけ、悪化させていくような状況では困る。みなさんの側にたってたたかいます。


東京都政は、都民が汗水たらして働いて納めた税金で成り立っています。この原点を忘れた都知事が2代続けて政治とカネの不祥事で都政を混乱させました。私は「納税者意識」を胸にとめ、税金の無駄をけずり、ご民の負託にこたえます。

都知事選挙は、一自治体の選挙ではありません。首都東京の知事選挙であり、人口の1割が住む自治体の選挙です。

ここでの選挙結果は全国に、世界に影響を与えます。

憲法を守る確固とした思いで立候補した鳥越俊太郎さんを知事に押し上げ、歴史を前に進めましょう。

今日は、こうしたことを訴えました。

■日本共産党の議員研修会に参加
日本共産党千葉県委員会の議員研修会に参加しました。

100人を超える千葉県内の日本共産党県市町村議員を対象に、政策や行政の在り方などについての学習や今の日本の政治の現状をどう見るのか、などの講義が行われました。

研修会の冒頭で、先の参議院選挙の千葉県選挙区で先頭に立った日本共産党千葉県委員会の浅野ふみ子国政対策委員会事務局長(上の写真)と比例代表の椎葉かずゆき副委員長(下の写真)があいさつ。

「選挙区での得票は前回より1・5倍になり、比例代表でも86万票も伸ばすことができた。全体を振り返って共産党への期待の広がりをひしひしと感じた選挙だった」

「野党共闘や広範な市民との共同など、初めて尽くしの選挙だった」「生活の党の小沢一郎さんと同じ宣伝カーで街頭演説を行ったが、以前には考えられないこと。連合の事務所も訪問したが、どこでも歓迎された」

「安倍総理は参院選でアベノミクスを自画自賛し、野党共闘への攻撃に終始。ビジョンを語れなかったのは行き詰まりの表れであり、政治を変えるためにこれからも頑張りたい」などと述べました。
7月21日(木)

■県議団会議

毎週定例の県議団会議に出席しました。
今日は、この間のそれぞれの活動報告や9月定例県議会などについて話し合いました。

9月県議会は9月21日から始まり、10月18日まで。
日本共産党の代表質問は9月29日(木)午後1時からの予定です。

9月議会では一般質問も予定されていますが、日程は9月14日の議会運営委員会で決まります。
7月20日(水)

■国民平和大行進に参加

核兵器廃絶の願いを込めて毎年行われている国民平和大行進が船橋市内を歩きました。

平和行進は今年で59回目。
船橋市を歩いたのは、5月8日に北海道の礼文島を出発して札幌を抜け、6月5日には青森県にわたり、岩手、宮城、福島、茨城と進んで7月13日に千葉県入りした幹線コースです。

北海道からの通し行進者・木伏研一さんを先頭に、「平和が一番」のコールや平和の歌を歌いながら船橋市内を歩きました。

木伏さんは5月8日に網走を出発し、歩き通して今日で75日。元気いっぱいの姿にみんな励まされました。上野の終結点まで残り7日です。

■船橋革新懇の宣伝に参加
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の月例宣伝に参加しました。場所は、JR船橋駅北口。

今日の宣伝では、参議院選挙の結果、野党共闘が32カ所の1人区のうち11カ所で勝利し大きな成果を上げたことを報告。

一方で自民、公明、おおさか維新などの憲法を変えようとする勢力が3分の2議席を上回ったため、安倍総理などが憲法改定が既定路線であるかのように主張していることを批判。

選挙期間中、安倍総理はまったく憲法改定に触れず、公明党に至っては公約にいっさい盛り込んでいないことを指摘。

「こういう選挙をやって、3分の2議席を取ったからといって国民が憲法改定を信任したことにはならない。革新懇は憲法を守るためにみなさんと力を合わせて頑張ります」と決意を述べました。

宣伝には、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■9条議員ネットの総会に出席
9条の会千葉地方議員ネットが総会を開きました。

9条議員ネットは2005年4月、9条の会の呼びかけに応えて、千葉県内の超党派の地方議員によって結成されました。

現在の会員は127名で県内地方議員(県市町村議員の現総定数1280人)の1割を占めています。

昨年は11月3日に結成10周年記念企画として「SEALDsと憲法を語ろう」と開催。今年4月23日には、九条の会・ちばけんと共催で「私たちが止める戦争への道――金子勝さんに聞く戦争とお金の話――」を行い745人が参加しました。

今日の総会では、こうした取り組みについて意見交換するとともに、今後の活動方針について話し合いました。
7月19日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党船橋市議団が発行している市議会報告ビラ「ミニニュース」を配りました。今回のミニニュースは、千葉県が新たに発表した大規模地震の被害想定にもとづいて船橋市議会で行った質問や、保育所の増設について知らせています。

また、参議院選挙の結果について、報告しました。

■三番瀬と盤洲干潟のラムサール条約登録で環境省に要請
今日、東京湾の干潟保全にとりくんでいる自然保護団体は、環境省と懇談し、三番瀬と盤洲干潟のラムサール条約登録について同省がもっと力を入れるよう要望しました。

要望したのは「三番瀬を守る連絡会」「小櫃川河口・盤洲干潟を守る連絡会」「日本湿地ネット
ワーク」など8団体です。

交渉には日本共産党の斉藤和子衆院議員と丸山慎一千葉県議が同席しました。

最初に、日本の湿地が激減していることに対する環境省の対策を質しました。

日本の湿地は減少が著しく進んでいます。日本に存在する湿地は明治・大正時代の40%足らずになっており、その主な要因は埋め立てなどの開発工事です。

環境省が今年4月に発表した調査によれば、「日本の重要湿地」823湿地のうち524湿地は「悪化傾向」にあるとされています。

環境省の担当者は「それらの分析結果を鳥獣保護区の設定や環境アセスメントの基礎資料として活用していきたい」と答えましたが、有効な対策は提示できませんでした。

8団体は、日本政府がラムサール条約締約国としての責務を果たすよう求めました。

ラムサール条約の主な目的は、急速に失われつつある重要湿地を将来の世代に残すことです。ところが日本では「地元自治体などの賛意」が登録条件のひとつとなっています。

開発工事によって湿地を消失・悪化させているのは大部分が自治体であり、地元自治体などの賛意を登録条件とするかぎり、開発の危機にさらされている重要湿地のラムサール条約登録は進みません。

この点について同省は、「地元自治体の賛意という国内要件は、登録された湿地の保全と賢明な利用が地元自治体などの関係者によってはかられることを確保するという意味合いがこめられている」と答えました。

三番瀬と盤洲干潟は、環境省が「ラムサール条約湿地の潜在候補地」にあげています。しかし、千葉県などの関係自治体は、干潟保全よりも開発を重視しています。また地元の漁協も反対しているため、登録が進みません。

この点について同省は、「千葉県と定期的に話をしているなかで、当省としては自治体が開発志向だとはいう感触はもっていない。自治体が開発を重視しているためにラムサール条約登録が進まないとは認識していない」と答えました。

8団体は、同省のこの認識が誤りであることを、千葉県が三番瀬を横切る第二東京湾岸道路構想を県政の重点施策にあげていることなどをあげて、指摘しました。

三番瀬と盤洲干潟は、保全の法的手段がまったくありません。8団体は、2018年に開かれる次回のラムサール条約締約国会議(COP13)で三番瀬と盤洲干潟がラムサール条約湿地に登録されることとを強く求めました。

■生活と健康を守る会の会議
船橋市生活と健康を守る会準備会の世話人会が開かれました。

今日の会議では、今後の学習会の設定や会員訪問、地域ごとの食事会などについて話し合いました。
7月18日(月)

■丸山地域後援会のお疲れ様会に参加

千葉県船橋市の丸山地域で活動している日本共産党丸山地域後援会が、参議院選挙のお疲れ様会を開きました。

あいさつでは、今度の選挙では、浅野ふみ子候補が当選には至らなかったものの、前回比1・5倍の35万票を獲得、比例代表でも86万票増の601万票が寄せられ、3議席増となったと報告。

32選挙区中11選挙区で自民党との一騎打ちに打ち勝つという野党共闘の画期的成果と、超党派の市民とのネットワークの広がりで、特筆すべき変化が生まれたと述べました。

一方、改憲勢力が3分の2議席を占めた結果、マスコミでは憲法改定が具体的に進むとしていますが、選挙中、与党側は一言も憲法に触れず、出口調査でも「安倍政権のもとでの改憲に反対」が5割を超すなど、改憲が信任されたわけではないことを指摘。

野党や市民とのさらに共同を広げて、憲法改悪を食い止めるために力を尽くすと決意を述べました。

この会には、日本共産党の岩井友子市議も参加して今後の決意を述べました。

■解雇された人の相談を受ける
年齢によって解雇された方のご自宅を訪問して、詳しくお話を伺いました。

これには、岩井友子市議も一緒でした。
7月17日(日)

■船橋市内で地域を訪問

今日は、船橋市みやぎ台地域を訪問してお話を伺いました。

訪問先で「安保法制というのは、どういう法律ですか」との質問が出たので、「日本が攻撃されてもいないのに、自衛隊が海外に行って戦争に参加するための法律です」というと、「日本が攻められた時のものではないのですか」とのこと。

これにたいして、「万が一、日本が攻撃をされたときには、それに自衛隊が反撃するための法律は既にあるので、あらためて作る必要はありません。今度の法律は、あくまでも攻撃されていないのに戦争に参加するためのものなので、私たちは『戦争法』と呼んでいます」というと、「わかりました」と言って、戦争法廃止の署名をしてくれました。

こうして、いま安倍政権の下で起こっていることを一つずつ伝えていくことが運動を広げるうえで最も重要なことの一つだとあらためて感じました。
7月16日(土)

■船橋社保協の総会で報告

社会保障推進船橋市協議会(船橋社保協)の総会に参加して、7月10日に行われた参議院選挙の結果について報告しました。

野党共闘が成立した初めての選挙で、32カ所の定数1の選挙区では11カ所で野党の統一候補が勝利。3年前の野党系の勝利が2議席だったのと比べると大きな前進で会ったことを伝えました。

また、6年前の民主党政権時代の民主8議席と比べてもさらに前進しており、野党共闘が大きな成果を上げたことは、明らかです。

とりわけ、そのなかには福島県と沖縄県で安倍政権の現職大臣が落選した2選挙区も含まれており、今後の政治の行方を見るうえで画期的な出来事でした。

また、広範な市民との共同の広がりも特筆すべきです。「安保関連法に反対するママの会」や「市民選対勝手連ちば(みなちば)」などが宣伝場所に自主的に参加したり、志位委員長の街頭演説で応援の訴えをしてくれるなど、かつてなかった市民とのネットワークが広がりました。

このなかで、日本共産党の浅野ふみ子さんを応援する「ふみネェ推し隊」もつくられ大きな役割を果たしたことも、これまでなかったことです。

今回の選挙結果についてマスコミでは、「改憲勢力が3分の2を占めたため、憲法改定が具体的に動き出す」と報道されています。

しかし、安倍総理は選挙中の街頭演説で改憲について一言も語りませんでした。公明党に至っては公約にさえ上げていません。こういう選挙をやって3分の2を取ったからと言って、国民が改憲に信任を与えたことにならないのは当然です。

安倍総理はこれについて、投票日夜の記者会見で「自民党は憲法を変えることを党是にしている政党であり、公約にも書いてある」などと述べましたが、これ以上の開き直りはありません。

ことは憲法です。日本の国の形を決めている憲法を変えようとする選挙で、一言も語らずに「公約に書いてある」だけですまそうとするのは、ごまかし以外の何物でもありません。

「改憲を口にすると選挙に勝てないから黙って、争点から隠した」と言われるのは当然ですと報告では話しました。

そして最後に、今の日本は政治の大激動の時代に突入しており、憲法を変えさせないことを始めとした今後のたたかいが極めて重要になってきます。そのたたかいを切り開いて歴史を前に進めましょうと呼びかけました。
7月14日(木)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、参議院選挙の結果について、日本共産党千葉県委員会の談話を配りながら話しました。

■信号機の設置で県警に要請
船橋市咲が丘地域を通っている県道千葉鎌ケ谷松戸線の交差点への信号機設置について県警に要望しました。

日本共産党の関根和子市議(上の写真左から2人目)や地域の住民の方も一緒でした。

県警では、交差点の現場調査を行った結果、一つの道が細いため車がすれ違うことができず、信号機の設置は難しいとのことでした。

そこで、あらためて歩行者専用の押ボタン信号機の設置を要請し、検討してもらうことになりました。

参加した住民の方は、「この交差点は、交通量が多くて危ないので、ぜひ信号機を付けてほしい」と訴えました。

■田んぼの暗渠排水で船橋市から聞き取り
船橋市金堀の田の暗渠排水(地下の排水管)が急に流れなくなり、掘削して原因を調べた結果、わきを流れる河川の改良工事が原因である可能性が出てきました。

暗渠を管理している暗渠組合(土地改良区)では、流れるようにした工事費用について、河川改良工事を行った千葉県に請求していますが、10年も前に行われた工事のため、詳細がわからない部分が多くなかなかうまく進んでいません。

今日は、船橋市からも状況を伺いました。

この聞き取りには、土地改良区の関係者や関根和子市議も参加しました。
7月14日(木)

■県議団会議

今日は、参議院選挙後、最初の県議団会議でした。選挙の結果などについて感想を出し合い、今後の日程について確認しました。
7月13日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、選挙の結果について話しました。

この駅では、ホームに向かって話すため電車の来ていない間の3〜4分間の話で、それを繰り返しています。

先日の参議院選挙、千葉選挙区では日本共産党の浅野ふみ子女性部長は、35万票という得票を寄せていただき、残念ながら当選はできなかったものの前回の1・5倍となりました。

寄せていただいた一票一票に込められた思いを受け止めて、掲げた公約をもアモリ全力をつくす決意です。

比例代表でも601万票で全国より86万票も伸ばしていただくことができました。これによって比例代表で5議席、東京選挙区の1議席とあわせて6議席となり、改選3議席を倍増することができました。

日本共産党は大きくしていただいた議席の力をフルに使って全力をあげます。

今度の選挙で特筆されるのは野党共闘が実現して戦った戦後初めての選挙だったということではないでしょうか。

日本共産党は全国で32カ所ある定数一人の選挙区のほとんどで候補者を下ろして共同候補の擁立に努力し、すべてで実現できました。

その結果、11カ所で自民党との一騎打ちの打ち勝ち野党の勝利となりました。前回は2議席でしたから、野党共闘のせいかは明らかです。

なかでも福島県と沖縄県で安倍政権の現職大臣が落選し、原発事故と米軍基地という安倍政権の矛盾が色濃く表れている子の選挙区での現職大臣の落選は、今後の政治を象徴する出来事だったと思います。

今度の選挙で、自民党や公明党、おおさか維新などの憲法を変える改憲勢力が3分の2の議席を確保し、憲法改定が具体的に進むと言われています。

しかし今度の選挙で安倍総理大臣は、ただの一言も街頭で憲法に触れませんでした。こういう選挙をやっておいて3分の2を取ったからと言って、憲法改定が信任されたとはとても言えません。

自民党に入れた方の中にも、憲法は変えたくないという人がたくさんいると思います。日本共産党は、そういうみなさんとも力を合わせて憲法を守るために全力を挙げる決意です。

■船橋革新懇の世話人会に出席
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。

今日の会議では、参議院選挙の結果について感想を出し合い、7月8月の宣伝や取り組みについて意見交換しました。

■定着センターのシンポジウムに参加
千葉県地域生活定着支援センターの業務を行っているNPO法人生活サポート千葉主催のシンポジウム「多機関・多職種による連携支援を考えるシンポジウム」に参加しました。

定着支援センターは刑務所などの矯正施設に入っている高齢者や障害者など、福祉的サービスが必要な人が社会生活を営んでいけるように、様々な機関と連携して支援するために作られました。

千葉県定着支援センターは2010年10月1日から業務を開始し、これまでに400人を超える人たちの支援にかかわっています。

今日のシンポジウムでは、南房総市社会福祉課保健師の畠山美香さん、千葉市障害者相談支援事業所の佐藤慈洋さん、府中刑務所福祉専門官の桑原行恵さん、弁護士の虫本良和さんの4人がシンポジストとして報告しました。

府中刑務所には、現在2000人(外国人が400人)の受刑者がいますが、1600人の日本人の中で福祉的な支援が必要な人が400人もいますが、刑務所の中の体制が弱いとの話がありました。

また、人間不信があり、高齢者などが刑務所に繰り返し送られてくるなど、社会から排除されている側面もあるとの指摘がありました。

受け入れる側の取り組みも数多く紹介され、刑務所から出る半年以上前から受け入れ方針を話し合い、刑務所にも足を運んで相談を重ねていること、1人では住む場所や働く場所を探すことも出来ないのでそういう支援が必要なこと、そのためには多機関の連携が欠かせないことが実感として伝わってきました。

こうした人たちにとって「唯一の行き場所が刑務所」になっている現実を知ってもらうことが大事で、社会がいかに受け入れるか考える必要があるとの話が印象的でした。
7月12日(火)

■朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子、中沢学、坂井洋介各市議と一緒でした。

今朝は、日本共産党千葉県委員会の選挙結果についてのコメントを載せたチラシを配布しました。

コメントでは、「日本共産党が改選3議席から倍増の6議席へと躍進し、野党共闘でたたかった11の1人区で勝利することができた」として、「非常に大きな意義を持つ結果」だと述べています。

また、千葉県の比例代表選挙の得票が2000年以降最高の29万9227票となり、浅野ふみ子党県女性部長も党派を超えた支援で35万1561票と大健闘し、次回への展望を開いたと指摘。

選挙結果で改憲勢力が3分の2の議席を占めたことは重大だが、安倍総理が改憲の狙いをひた隠しにした結果であり、安倍・自公政権と国民との矛盾はいよいよ深まらざるを得ないと述べています。

そして最後に、「日本共産党は、ひきつづき野党間の共闘の発展、様々な分野で市民運動にかかわるみなさんとの共同を大切にして、改憲策動を許さず、掲げた公約実現のために全力を挙げて奮闘します」と決意を表明しています。

■田の暗渠排水の改修で現地調査
船橋市内の田の排水を行っている暗渠(地下の水路)が、県が行った工事によって途切れ、水が流れなくなったとの話が寄せられました。

今日は、現地に行って経過を詳しく伺い、現場の調査を行いました。
7月11日(月)

■参議院選挙の結果報告駅頭宣伝

今日は、日本共産党の松ア佐智市議とともに、昨日投票が行われた参議院選挙の結果報告宣伝を行いました。

今度の選挙で日本共産党は、戦争法保廃止と憲法にもとづく政治の復活、大企業ばかりを応援するアベノミクスに変わって国民の暮らしを直接応援する政治への転換、憲法改悪を許さず憲法9条を掲げた平和外交の推進、原発から撤退し自然エネルギー中心に切り替える、TPPから撤退し農業と地域産業を守る、沖縄の新基地建設反対などを掲げて全力で選挙をたたかってきました。

千葉県選挙区では日本共産党の浅野ふみ子党県女性部長は残念ながら議席を得ることはできませんでしたが、35万1561票を獲得し、前回の1・5倍、11万9084票も得票を伸ばしました。

比例代表では前回(515万4055票)より86万2140票も得票が増えて601万6195票と600万票を超えましたが、獲得議席は5議席で前回と同数でした。

これによって東京選挙区での勝利とあわせて6議席となり、非改選(8議席)とあわせて14議席へと3議席前進しました。

日本共産党へのこうした期待の広がり、一票一票に込められた思いを正面から受け止めて、訴えた公約の実現めざして全力をつくします。

とりわけ今度の選挙で特筆すべきは、野党共闘と超党派のネットワークの広がりです。

日本の政治史上初めての野党共闘は画期的な成果を上げ、32選挙区ある1人区のうち、11選挙区で自民党候補に勝利。31選挙区のなかで野党系の勝利は2選挙区にとどまった前回と比べて大きく力関係を変えました。

特に、原発事故の福島県選挙区では法務大臣が議席を失い、沖縄県選挙区でも沖縄北方担当大臣が敗北しました。安倍政権の矛盾が象徴的に表れている地域で、現職閣僚の落選という厳しい審判が下ったことは、今後の政治にとって貴重な出来事になりました。

今回の選挙では主権者が主体的に声を上げ、いままでにない共同のネットワークが大きく広がりました。千葉県でも、「安保関連法に反対するママの会@ちば」や「市民選対勝手連@ちば」のみなさんがそれぞれの宣伝場所やソーシャルネットワークなどでどんどん声を上げ、志位委員長や小池書記局長の街頭演説では自らの応援の言葉を語ってくれました。

浅野ふみ子候補を応援する「ふみネェ推し隊」も大活躍で、どこでも創意あふれるアピールが行われました。

今回の参院選の結果、自民党や公明党、おおさか維新、日本のこころなどの改憲勢力を合わせると3分の2を超える議席を得ることになったため、憲法の改悪を具体的に進めてくることが予測されます。

しかし、各種世論調査を見ても国民の過半数が、安倍政権のもとでの憲法改定を望んでいません。ここに希望があります。

日本共産党は大きくしていただいた議席の力をフルに使って、野党共闘と国民との共同を発展させ、憲法改悪を許さないために力の限りを尽くすものです。

今朝の報告では、こうしたことを訴えました。
7月10日(日)

■参議院選挙の投票日

参議院選挙も今日が投票日となりました。

日本共産党は、大企業ばかりを応援するアベノミクスに変わって国民の暮らしを直接応援する政治への転換、戦争法保廃止と憲法にもとづく政治の復活、憲法9条を掲げる平和外交の推進、原発から撤退し自然エネルギー中心に切り替える、TPPから撤退し農業と産業を守る、沖縄の新基地建設反対などを掲げて選挙戦をたたかってきました。

野党共闘の成功で1人区で勝利を勝ち取る、比例代表で前回5議席を上回る9議席を獲得する、すべての複数区での勝利などを目標に掲げて奮闘してきました。

また、いままでにない応援ネットワークも広がりました。

こうした努力の集大成が今日にかかっています。

今日も、多くの人たちが「選挙に行きましょう」と声を広げています。
7月9日(土)

■参議院選挙最終日に椎葉かずゆき比例候補と船橋市を回る

今日は、参議院選挙の最終日。
日本共産党の椎葉かずゆき比例候補と船橋市内を回りました。

〔8時・JR船橋駅南口〕
朝は、JR船橋駅南口で椎葉かずゆき比例候補が最終日に向けて訴えました。

〔10時・JR下総中山駅北口〕
午前の最初は下総中山駅北口。
通りかかった男性が、「がんばれよ」と激励してくれました。







〔10時40分・JR西船橋駅北口〕
JR西船橋駅北口では、バスを待っている人たちが、こちらを向いて真剣に話を聞いてくれました。

西船橋駅での椎葉かずゆき候補の訴え(





〔11時30分・JR船橋駅北口〕
JR船橋駅南口で宣伝カーから訴えました。

〔12時10分・本町通りスーパー前〕
船橋駅南口から5分ほど歩いたところにある江戸時代からの繁華街、本町通りのスーパー前で訴えました。

近くの人たちが雨のたくさん降っている中、外に出てきてくれて、話を最後まで聞いてくれました。

通りかかった男性は「もう、共産党しかいない。これまで自民党だったけど、もうダメ。こんどは共産党と思っている」と話してくれました。

〔14時・JR津田沼駅北口〕
30人ほどの人が雨の中、立ち止まって最後の訴えを聞いてくれました。







〔市内4カ所で訴え〕









椎葉かずゆき候補が横浜市での街頭演説で志位和夫委員長と一緒に訴えるために移動している間、新京成線の薬園台駅、北習志野駅、高根公団駅、二和向台駅の4カ所で訴えました。

どこでもたくさんの人たちが集まってくれて、ポスターや横断幕を掲げたり、「そうだ!」「がんばって!」などと掛け声をかけ、激励してくれました。

〔18時30分・JR津田沼駅北口〕
横浜から戻ってきた椎葉かずゆき候補と一緒に、JR津田沼駅北口で訴えました。

昼もこの場所から話しましたが、巨大な駅では時間帯によってまったく違う方々が通ります。

椎葉かずゆき候補も力を込めて訴えました。


〔19時30分・JR船橋駅北口で最後の訴え〕
選挙戦も今日で終わり、いよいよ明日が投票日です。
今度の選挙戦の最後の訴えはJR船橋駅北口。

宣伝が始まると70人ほど集まってくれた方々の周りにどんどん通りかかった人たちが足を止め、100人ほどにふくれ上がりました。

この場所では、斉藤和子衆議院議員が椎葉かずゆき候補と一緒に活動していたころの話を紹介し、「力のある椎葉候補をぜひ送り出してください」と迫力ある訴え。

椎葉かずゆき候補は、西船橋駅で派遣労働者から話を聞いたときのことを紹介。現場に行ったら、もうあなたはいらないから帰って、と言われ交通費ももらえなかった男性や、天井から転落死した女性についての話しを聞いて、「こんなことは絶対にあってはならない。こうしたことを許している政治をどうしても変えたい」と力強く訴えました。

椎葉かずゆき候補の最後の訴え(その1⇒その2⇒その3⇒)。
7月8日(金)

■斉藤衆院議員と船橋・習志野・八千代を回る

参議院選挙も明後日が投票日と迫ってきました。
今日は斉藤和子衆議院議員(左の写真左)と一緒に、日本共産党の宣伝カーで船橋市と習志野市、八千代市を回りました。

朝は、JR津田沼駅北口で宣伝。
日本共産党の関根和子、渡辺優子、中沢学、坂井洋介各船橋市議や地域後援会のみなさんが参加して、チラシを配ったり、朝の8時まで肉声で訴えました。

午前8時からは、拡声器を使って斉藤和子衆議院議員が「日本共産党に一票を託してください」と呼びかけました。

今日は、宣伝場所に募金箱を置きましたが、何人かが募金を託してくれました。日本共産とは政党助成金も企業献金も受け取っていない政党だからこそ、どこにも遠慮しないでものを言うことができます。

同時に、その財源は、党費としんぶん赤旗の事業収入、そして個人の募金で成り立っています。駅での募金も日本共産党が筋を通して頑張れるかてとなります。

〔志位和夫委員長の街頭演説〕

午前11時からは、JR船橋駅南口で日本共産党の志位和夫委員長(右の写真中央)が訴える街頭演説が行われました。

街頭演説に先立って10時から南口で宣伝を行いましたが、これには佐藤重雄、岩井友子、金沢和子各市議も参加しました。

街頭演説では、市民選対勝手連@ちば共同代表の岩月佐和子さん(右上の写真左)が応援のアピールをしてくれました。

続いて浅野ふみ子千葉選挙区候補(同右から2人目)と椎葉かずゆき比例候補(同左から2人目)が「日本共産党への1票で押し上げてください」と訴えました。

最後に志位委員長が約30分にわたって、野党共闘と戦争法の廃止、憲法9条を守る、国民の暮らしを支える3つのチェンジなどについて話しました。

志位委員長が話し始めると聴衆の輪がどんどん広がりました。

志位委員長の街頭演説の動画はこちら(その1⇒その2⇒

〔斉藤和子衆議院議員が各地で訴え〕
志位委員長の街頭演説のあとは斉藤和子衆院議員と宣伝カーで回り、習志野市で3カ所、船橋市の斉藤議員の地元・坪井で1カ所、八千代市の2カ所で訴えました。

坪井では、地域の農家の方などが30人も集まってくれて、じっくりと話を聞いてくれました(左の写真)

また、別の場所で立ち止まって聞いてくれた男性が「もう妻と期日前で入れてきた。志位さんの野党共闘の決断に応えないとね」と話してくれました。

斉藤和子衆院議員の訴えはこちら()。
7月7日(木)

■船橋市を回り夜は浅野候補のトークライブ

いよいよ参議院選挙も最終盤、あと3日となりました。
今日は、宣伝カーで船橋市内を回り、21カ所で訴えました。

団地の歩道橋の上で、炎天下にもかかわらずじっと最後まで聞いてくれていた男性がいました。

別の場所でも話を聞いてくれた男性に声をかけたら、「今度は、共産党はいい仕事をしてるよ。自分は、朝8時から夜8時まで働いて1日1万円しかもらえない。時給を計算してみてよ。昼の弁当は支給されるけどね」と生活の実態を打ち明けてくれました。

何カ所かで、共産党後援会のみなさんが暑い中、5人、10人と集まってくれて、訴えに耳をかたむけてくれました。

宣伝には、岩井友子、坂井洋介両市議も一緒でした。

〔船橋駅南口浅野ふみ子候補のトークライブ〕

動画はこちらです()。

今日の最後は船橋駅南口、日本共産党の浅野ふみ子選挙区候補のトークライブ。

浅野ふみ子候補が訴え、質問コーナーやコールで盛り上がりました。話が始まるとどんどん輪が広がり、150人ほどの人が足を止めて聞いてくれました。

トークコーナーでは、

「保育園に入れなくて困ったことがあった」
「奨学金を借りて大学に行き、いまだに月に3万円返している」
「憲法9条が無くなると、戦争になってしまうのか」
「時給が安すぎる。もっとあげてほしいんだけど…」
「息子が今回はじめて選挙にいく。自分で考えて選びなさいと話したら、『テレビの政党討論を見て共産党に決めた』と言っていた」
「いままで自民党支持だったけど、もう安倍総理には我慢ならない。今回は共産党に入れることにした」

などなど。

司会は、金沢和子船橋市議。
佐藤重雄市議も話しました。

ぜひ、動画をご覧ください()。
7月6日(水)

■今日は宣伝カーで船橋市と八千代市を回る

今日は、朝の二和向台駅から始まって、関根和子船橋市議と一緒に8カ所で宣伝をしました。

午後は八千代市内を回り、堀口明子八千代市議ととも八千代中央駅や勝田台駅など9カ所で宣伝をしました。

訴え動画はこちらです()。

車を止めて話を始めたら、男性が出てきて最後まで聞いてくれました。終わったあと声をかけると、「いまの自民党はひどすぎる。こっちの声をなんにも聞かないで突っ走っている。共産党に頑張ってもらわないと」と話してくれました。

別のところでは、女性が家から出てきたので「これから話しますから聞いていただけますか」というと、「じゃあ、聞いていこうかしら」と最後まで耳を傾けてくれました。

さらに他の場所でも、最後まで聞いてくれた男性が、「どこに入れるか、まだ決めかねているので聞かせてもらいます」と語り、別の男性は「今までは自民党に入れたけど、もうあれではダメだ。今度は共産党に入れようと思う。ちゃんと筋を通しているところに注目している」と話してくれました。

他にも、「消費税なんかなくしてほしい。景気が悪くなるばかりだ」とか、「戦争なんて絶対にやめてほしい」など、たくさんの激励や意見が寄せられました。

今日も公園での宣伝には子どもたちがたくさん集まってきて大人気。話の内容にうなずくようなしぐさをしたり、訴えの真似をしたり、盛り上がっていました(左の写真)

今日の宣伝カーからは「平和がすき」「選挙にいこう」「政治を私たちの手に」というウチワ(右上の写真)を振って運行し、目立っていました。

いよいよ参院選挙も終盤。戦争法の廃止、憲法にもとづく政治の復活、暮らし応援で景気回復へ全力!
7月5日(火)

■浅野選挙区候補と宣伝カーで訴え

今日は、朝から夕方前で、日本共産党の浅野ふみ子千葉選挙区候補と一緒に、宣伝カーから訴えました。

場所によっては、浴衣姿の女性宣伝と合流し、質問や意見に答えるトークライブも行いました。

〔朝7時・津田沼駅南口〕
浅野候補が通勤客や学生のみなさんにあいさつ。
8時までは、肉声で訴え、8時から20分間、今日の第一声を行いました。






〔10時40分・八千代緑が丘駅〕
八千代緑が丘駅のデッキの上で日本共産党の浅野ふみ子選挙区候補が、ゆかたを着た女性たちと一緒に訴えました。

総勢40人を超える女性だけの宣伝には、通りかかった人たちの目を引いていました。

宣伝の最後には「がんばれ浅野」とコールが広がりました。

八千代緑が丘の動画はこちら(

〔午前11時30分・北習志野駅〕
今日11時30分から、船橋市内の北習志野駅と近くの商店街で、浅野ふみ子選挙区候補が女性後援会のみなさんと一緒に訴えました。

駅から商店街までの間は、みんなで練り歩いて移動。コールを響かせて注目を集めていました。

北習志野駅の動画その1(
北習志野駅の動画その2(


〔14時30分・高根公団駅〕
高根公団駅で日本共産党の浅野ふみ子選挙区候補がトークライブを行いました。

最初に15分ほど、浅野候補が訴え、そのあと質問や意見を出してもらってそれに応えるという形式です。

足を止めていただいた方から、「戦争は避けられるのか」「中国との関係は」「教育費が高すぎる」などなど、たくさんの要望や質問が出され、浅野候補が丁寧に答えました。

最後に、坂井洋介市議が選挙で勝利しようと呼びかけました。

高根公団駅の動画(

〔15時40分・二和向台駅〕
新京成・二和向台駅では高根公団駅に引き続いてトークライブ。

「保育士の給料が安すぎるのは、なんとかならないのか」
「原発から、なぜ撤退できないのか」
「介護の職場は安くて辛くてどんどん辞めていく」
「時給820円しかもらえていないので生活が苦しい」
「浅野さんは木更津市で土木技師をやっていたと聞いたが、選んだ理由は」

などなど、どんどん質問や意見が出され、飛び入りもあって活発なライブとなりました。

ここでは、関根和子船橋市議が最後に訴えました。

二和向台駅の動画(

〔17時30分・津田沼駅北口〕
浅野候補の今日の最後の演説場所であるJR津田沼駅北口でもトークライブを行いました。

「学歴で年収が200万円も違うのはおかしい」
「共産党は政党助成金をもらわないで運営資金はどうしているのか」
「18歳選挙権が与えられたが、反対に徴兵制が義務になるのではないか」

などたくさんの質問が寄せられました。

ここには、渡辺優子、中沢学、坂井洋介各船橋市議も参加しました。

津田沼駅の動画(

〔その他〕
上記の他、実籾駅や船橋駅北口で宣伝をしました。

これには、日本共産党の荒原千恵美習志野市議や佐藤重雄、岩井友子、金沢和子各船橋市議も参加しました。
7月4日(月)

■参院選で大網白里市と東金市を回る

今日は午前中、大網白里市を宣伝カーで回り、午後は東金市。

訴えの中で、バングラデシュで起きたテロについて触れ、亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、「どんな理由を掲げようが、テロで人の命を奪うことは絶対に許されない」と厳しく批判しました。

同時に、アメリカが起こしたアフガニスタン戦争やイラク戦争が、いまの武装過激組織ISが影響力を持つようになったきっかけを作ったことを述べ、戦争がテロの温床となっていると指摘。

戦争ではなく、テロ勢力を孤立させるために国際的な連携を広げ、背景にある差別と貧困をなくすための努力が重要だと訴えました。

猛暑の中でも、街頭演説の場所には15人、20人と集まっていただき、募金も寄せられました。

ある演説場所では、20人以上が集まり、演説の中で「戦争法を廃止させましょう」と訴えると「そうだ!」とかけ声が返ってきます。また「大企業がいくら溜め込んでいるかご存じでしょうか」と言うと「300兆円」と大声で回答が返ってきます。

さらに「自衛隊が準備をしている戦後初めての武力行使の場所は、どこだかご存じですか」と聞くと、「南スーダン」との声が上がり、打てば響く掛け合いのような街頭演説で大いに盛り上がりました。

今日の宣伝では、佐久間久良・蛭田公二郎両大網白里市議、前田京子・櫻田あや子両東金市議も一緒でした。
7月3日(日)

■参院選で袖ヶ浦市を回る

今日は、千葉県袖ヶ浦市内を宣伝カーで回りました。東京湾沿いの市で木更津市の北側。京葉コンビナートの一角をなしています。

日本共産党のタスキをつけて「比例代表選挙では、政党名で日本共産党へ1票をお寄せください」と訴えました。

「千葉選挙区は1票を争う大激戦、大接戦です。日本共産党の浅野ふみ子候補は追い上げて、いま横一線、当落線上まで来ました。お知り合いに『今度の選挙では浅野ふみ子候補と日本共産党に』とお広げ下さい」と呼びかけました。

朝一番の袖ヶ浦駅近くでは、自転車で走っていた男性が立ち止まって最後まで話を聞いてくれて、「頑張ってほしい。こんな政治じゃダメだ」と話してくれました。

また産直販売所では、駐車場で聞いてくれた男性が「話を聞いていたけど、その通りだと思う。1票入れるから頑張って」と激励してくれました。

他にもそれぞれの場所で、チラシを受け取りに来たり、「がんばれ」と激励が寄せられたり、遠くの家のベランダでずっと聞いてくれたりと、関心は日を追うごとに高まってます。

今日の宣伝では、篠崎典之・励波久子両袖ヶ浦市議も一緒でした。
7月2日(土)

■千葉職対連の総会であいさつ

千葉労災職業病対策連絡会(千葉職対連)の総会であいさつをしました。

千葉職対連は、労働災害や職業病の絶滅をめざし、健康で楽しく働くことのできる職場環境を自分たちの手にすることを願って、広く県下から目的を同じくする人たちが結集した任意の団体です。

かつては個々別々に活動していた人たちが、その経験と力を寄せ集め、英知を結集することが必要であるという切実な要求の下に、1975年7月に誕生しました。
(以上、総会議案書より)

労災職業病何でも相談会を開催したり、県民の集いや労災認定裁判などに取り組んできています。

今日のあいさつでは、千葉県が月例経済報告で県内経済情勢について35カ月間も「回復」という言葉を使っていることを報告し、「まったく私たちの実感とかけ離れている」と指摘しました。

県は、「回復」の根拠として「有効求人倍率が1を超えている」ことを上げていますが、これは、職を求めている求職者が昨年同月比で4・9%も減っているため相対的に求人倍率が高くなっており、正社員有効求人倍率は0・65で非正規求人が中心になっているからだと述べました。

ちなみにこの数字は全国の0・87よりも下回っています。

これらは、アベノミクスで景気はまったくよくなっていない結果であり、法律の力で大企業にため込まれている300兆円ものため込み金を国民に還元することは急務だと述べ、「職対連の活動は労働者の暮らしと健康を支えているだけではなく、職場のルール作りを通じて経済にも貢献している。その活動が40年以上も続いているのは、すごいことだと思う」と話しました。
7月1日(金)

■船橋市内を回り小池書記局長の街頭演説で司会

参議院選挙も7月10日の投票日までもあと10日。期日前投票は毎日行われています。

今朝は、JR船橋駅北口で朝6時30分から宣伝。

日本共産党のチラシをまきながら、「比例代表は日本共産党に1票を託してください。日本共産党の9議席を押し上げて、安倍政権の暴走を食い止めましょう」と訴え、「選挙区では、浅野ふみ子候補にお寄せください。大激戦を勝ち抜かせてください」と肉声で声をかけました。

また「今日は夕方6時40分から、船橋駅南口で小池晃書記局長が街頭演説を行います。ぜひお立ち寄りください」と呼びかけました。

朝の宣伝のあとは船橋市内の市場、宮本、浜町、若松、本町、南本町、西船、海神などを回り、夕方6時40分からの日本共産党小池晃書記局長の街頭演説に合流しました。

街頭演説では司会をしました。

最初に、船橋市内にある共同保育所「子どもの家」施設長の筋野幸乃さんが応援のメッセージ。「投票にも行かなかったことがある自分が、政治が大事だと思い、自分で考えて共産党を応援しなければと思った」と話してくれました。

続いて、千葉選挙区の浅野ふみ子候補、比例代表の椎葉かずゆき候補は力強く決意を語り、小池晃書記局長が、野党共闘の大義やアベノミクスに変わる経済対策、沖縄の米軍新基地建設や現政権の原発依存などについて詳しく話し、打開のための具体的な提案を語りました。

演説は、心に触れる話しで共感が大きく広がりました。
ぜひ動画をご覧ください。

船橋駅南口街頭演説その1(
船橋駅南口街頭演説その2(
2016年6月〉〉
2016年8月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉