表紙のページに戻る〉〉
2016年12月〉〉
2017年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
1月31日(火)

■船橋市飯山満地域を訪問

今日は、千葉県船橋市の二宮・飯山満地域で活動している日本共産党二宮飯山満支部のみなさんと地域を訪問してお話を伺いました。

「飯山満」は難読地名でも出てくる町名で、「はさま」と読みます。この地域は、10数メートルの谷あいの地形のため、急坂がずいぶんあります。かつて、この「狭間(はざま)」の地域を呼ぶときに、希望を込めて「飯山満」の漢字をあてたと言われています。

東葉高速鉄道には「飯山満」駅もあります。

訪問先では、沖縄のことや平和のことなどが話題になりました。

■高根台東地域で集い
千葉県船橋市の高根台東地域で集いが開かれました。

これには、日本共産党千葉県委員会の椎葉寿幸副委員長も参加して、自らも出席した党大会の様子、とりわけ野党代表のあいさつに全体が感動したことを話しました。

報告では憲法と社会保障を中心に話しました。

自民党の改憲草案の書き出しが「日本国は」と国が主語になっており、日本の国がいかに特別な国なのかを述べ、その国を気概を持って守るのが国民の義務だとしています。

一方、現行憲法は「日本国民は」と国民が主語で書き始め、再び戦争の起こることの内容に決意しこの憲法を確定すると国民主権の立場が明確になっています。

日本は国の形が争われる激動の時代を迎えており、戦前の憲法にそっくりな自民党の改憲草案と世界に誇れる現行日本国憲法のそれぞれを知らせ、憲法がいきる日本を作りましょうと呼びかけました。

社会保障では、この間の社会保障の切り捨てとそれを加速させている森田県政の実態を伝え、3月の県知事選挙で暮らしが守られる県政に切り替える重要性を報告しました。
1月30日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、千葉県が小学校3年生の学級編成を、現行の38人から35人に前進させることを決めたと報告しました。

いま千葉県では、小学校1・2年と中学1年が35人、他の学年は38人となっています。これを3年生は35人にしようというもので、教職員組合や保護者、地域で取り組んできた20万人の署名の力、日本共産党の議会での追及などによる画期的な成果です。

しかし、この措置によって約100学級も増えるのに、千葉県教育委員会はただの一人も先生を増やそうとしていません。関連予算もいっさい計上していません。「すでに少人数授業のため加配をしているから」という言い分ですが、現場からは「そんな単純なものではない。結局、教師にしわ寄せがかかってくることになる」と厳しい批判が上がっています。

日本共産党は増える学級数にふさわしく先生を増やすのは当然だと、増員を求めていきます。

今日はこうしたことを訴えました。

■飯山満川の洪水対策で船橋市に要請
日本共産党が船橋市内を流れている飯山満川の洪水対策で船橋市に要請しました。

飯山満川は繰り返し氾濫し、周辺の住宅に床上浸水などの被害を与えてきた河川です。要望では、学校や公園に地下貯留槽を設置すること、窪地には緊急にポンプの設置などを進めること、浸透桝などを市の全額助成で設置すること、被災住宅への原状回復費用への助成制度を作ること、住宅のかさ上げや自家用車の水没を防ぐ工事費への助成制度を作ることなどです。

船橋市はこの間、こうした要請を受けて、逆流弁の設置や堤防のかさ上げなどを行ってきていますが、今日の要請でも住戸への浸透ます設置の指導強化を約束しました。

右の写真は、飯山満川の流れを直線化するための工事現場。川幅にコンクリート板を埋め込み、その間を掘削して川にしていきます。写真は、掘削前の状況。

要請には、渡辺優子市議も参加しました。

■明るい船橋民主市政の会の会議
6月の船橋市長選挙に向けて、明るい船橋民主市政の会(船橋明るい会)の会議に参加しました。今日は、市長選挙をめざす政策について話し合いました。

■平和委員会の事務局会議
船橋市平和委員会の事務局会議に参加しました。今日の会議では、オスプレイの木更津での整備開始やパラシュート部隊の初降下訓練に初めて米軍が参加したことなど、この間の平和をめぐる情勢について意見交換をしました。

そのうえで、学習会の開催など今後の取り組みについて話し合いました。
1月29日(日)

■丸山地域の新春の集いであいさつ

千葉県船橋市の丸山地域で活動している日本共産党丸山地域後援会が新春の集いを開き、50人を超える人々が参加しました。

集いには日本共産党西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区)や地元の岩井友子市議も参加してあいさつをしました。

集いにはたくさんの料理がテーブルに置ききれないほど並んでいましたが、すべて手作りとのこと。まぜご飯やポテトサラダ、煮卵などどれもこれもおいしくて幸せな気分になりました。ごちそうさまでした。

■芝山地域の集いで報告
千葉県船橋市の芝山地域で活動している日本共産党芝山後援会が集いを開きました。

まず、1月15日から4日間開かれた日本共産党27回大会のビデオをみんなで視聴しました。

今回の大会では、初日に民進党・安住代表代行、自由党・小沢代表、社民党・吉田党首、「沖縄の風」・糸数参議院議員のあいさつがありましたが、これが最大の特徴の一つとなりました。

日本共産党は今年で創立95周年になりますが、他党の代表によるあいさつは初めてのこと。それぞれの代表が野党の結束を進める決意を語り、日本共産党への敬意を述べる姿に、いまの政治の進むべき方向が浮かび上がっていました。

報告では、野党共闘の到達点と森田県政の問題点について話しました。

参加者からは、「三番瀬は今どうなっているのか」「介護の職場はなんとかならないか」などの質問や、「自民党の議員から、なんでも規制緩和ではだめという声が聴かれ始めていて、変化を感じる」「小沢さんは自民党幹事長をやった人で、その人が共産党の大会で連帯のあいさつをするなんて信じられない。今はそういう時代なんだとよくわかった」などの発言がありました。

■全国一般千葉地方本部の旗びらきであいさつ
全国一般千葉地方本部の旗びらきであいさつをしました。ここには、日本共産党の斉藤和子衆院議員も参加。国会の様子とともに、「長時間労働の規制」や「同一労働同一賃金」などと言いながら、やっていることはまったくさかさまな安倍総理について話し、政治を変えようと呼びかけました。

全国一般は個人でも加入できる組合で、清掃で働く労働者やゴルフ場のキャディさんなどが待遇改善のために運動を広げています。

今日の旗びらきでは、「働いている会社がひどいことをやっていて事業の先行きが見えない。このままでは整理解雇されるのではないかと不安」とか、「外資系の投資会社が迫って来ていて、会社の業務が揺るがされてきている」など現場の実情を伺うことができました。
1月28日(土)

■船橋駅南口の街頭演説で訴え

今日は午後1時から、JR総武線の船橋駅南口で日本共産党の街頭演説を行いました。

斉藤和子衆議院議員(左の写真右から2人目)が1月20日から始まった国会の様子を生々しく報告。安倍総理のルール無視の姿やそれに立ち向かう日本共産党の役割などが浮き彫りになりました。

この街頭演説では、日本共産党西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区・写真右)や佐藤重雄、岩井友子、金沢和子各船橋市議も訴えました。

駅前には演説を聞きに100人ほどが集まり、通りかかって立ち止まる人、耳を傾ける人、遠くからじっと聞き入る人なども少なくなく、関心の高さを物語っていました。

街頭演説終了後は宣伝カーを運行して、JR津田沼駅北口や新京成線の北習志野駅(右の写真)で、深津俊郎副委員長や金沢和子市議と一緒に訴えました。

北習志野駅では地域後援会のみなさんが宣伝をしているところに合流。道行く人が立ち止まって聞いていく姿もありました。
1月27日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区・左の写真)や金沢和子市議、地域後援会のみなさんと一緒でした。

日本共産党の「がんばり通信」を配布しました。
今日の「がんばり通信」では、トランプ米新大統領就任に関する志位和夫委員長の談話を紹介しています。

志位和夫委員長は談話の中で、トランプ大統領が就任演説で、貿易、税金、移民、外交などのすべてで「米国第一」を貫くと宣言したことを取り上げ、加盟国の主権平等の原則に基礎をおく国連憲章の精神に背き、あからさまな覇権主義的政策を強めるのではないかとの深い危惧をもたざるをえないと指摘。

日米関係では、軍事的・財政的負担の強化を求めてくる可能性があると述べ、トランプ大統領のTPP協定からの「離脱宣言」も、今後の日米間交渉で米国とその多国籍企業の利益を第一におき、日本にいっそうの譲歩を迫ってくる危険があると述べました。

また日本政府が、「米国第一」を掲げるトランプ政権に対して、これまでのような「日米同盟絶対」という硬直した思考を続けるならいよいよ対応ができなくなるとして、異常なアメリカ追随外交を根本から見直し、対等・平等・友好の日米関係に切り替えることが、これまでにもまして切実な課題となっていると強調しました。

■船橋市から学校給食についての聞き取り
千葉県船橋市では、学校給食の地産地消を進めていくために、まず市内の食材優先、それがだめなら県産食材を優先するなどの基本方針をつくり、献立を考える栄養教諭や栄養職員に徹底しています。また、市の地方卸売市場に学校給食青果部会を作ってもらってそことも連携。市内産の食材を青果店に卸してもらうように連携しています。

また、月に1度船橋産を使用した給食を作る特別な日も設けています。
こうした取り組みを市民にも知ってもらおうと、市役所の食堂で給食とまったく同じもの(増量はしている)を出したり、市民文化ホールを使って給食フェスティバルなどにも取り組んでいます。

今日は、こうした市の取り組みについてお話を伺いました。

■生活と健康を守る会が船橋市に要請
船橋市生活と健康を守る会準備会が船橋市に対して生活保護の改善を求めて要請を行いました。

要望項目は、@保護世帯に対応する相談員やケースワーカーを増やすこと、Aエアコンの電気代に充当する夏季加算の新設や冬季加算の上乗せ、B冠婚葬祭などの交際費を市として助成すること、C通院移送費の支給に万全を尽くすこと、D資産調査はあくまでも自主的なものとすること、などのほか、母子加算の廃止を止めるよう国に要請することや憲法25条にもとづく国民の権利であることを周知することなどを求めています。

市側は、通院移送費については「前向きに検討したい」としたものの、資産調査については「国や県の指導で通帳の閲覧を行う」としてプライバシーに踏み込む回答を行いました。

交際費については参加者から、「夫が急死したとき、葬儀代は扶助から出たが、喪服もなく、花も棺に入れられなくて寂しい思いをした」との実態が出されました。

■津田沼革新懇の宣伝と総会に参加
JR総武線の津田沼駅北口で毎月定例で行っている津田沼革新懇の宣伝に参加しました。

毎回、そろいの黄色いベストを着て目立つ宣伝となっています。

訴えでは、昨年は野党共闘が前進した画期的な年になりましたが、今年3月の県知事選挙で野党と市民との共同をさらに進めたいと話し、森田県政の現状と打開の方向を語りました。

宣伝には、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

宣伝が終わってから津田沼革新懇の総会が開かれました。

そこでは、安倍政権の暴走やそれに立ち向かう野党と市民との共同の到達点、県知事選挙に向けて森田県政の問題点などについて報告しました。

参加者からは、「知事選挙での各政党の態度はどんな感じになっているのか」などの質問や、「千葉県でも市民連合が結成され、いよいよ野党が協調して総選挙をたたかう体制が出来そう。ここに希望がある」などの発言がありました。

■船橋労連の旗びらきであいさつ
千葉土建船橋支部や船橋市職員労働組合、全教船橋教職員組合、年金者組合船橋支部など、船橋市内の労働組合で作っている船橋労連の旗びらきであいさつをしました。

ここには日本共産党の深津俊郎副委員長(千葉4区・左の写真正面中央)や金沢和子市議(その右)も参加しました。

障害者のグループホームで働く労働者が立ち上がって組合を作り、船橋労連に加盟したとの報告や、不当解雇とたたかうJAL争議団も今年こそ勝利を勝ち取りたいと力強い決意を述べました。
1月26日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝を行いました。朝早くからバスが動き、寒い中、人の往来があります(左の写真)。宣伝は日本共産党の中沢学市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、「がんばり通信」を配布。国民健康保険(国保)の県単位化について伝えています。

国保は他の公的医療保険に入っていない住民全員が加入する国民皆保険制度の土台で、市町村が一元的に担ってきましたが、2015年5月に国民健康保険法が全面改訂され、財政運営は県が担い、市町村は県が策定した国民健康保険運営方針や、県が示す「納付金」にもとづいて加入者の保険料徴収などを行うことになりました。改訂は、2018年度から実施されます。

国保が抱えている財政的な困難を解決するためとされてますが、国が市町村への支援を強化するのではなく、都道府県に財政責任を持たせて、県主導で厳しい取り立てや医療費の支出削減を進める方向にかじを切ったものです。

1月10日に開かれた千葉県の国保運営協議会に示された県国保運営方針の骨子でも、市町村は県が定めた運営方針を踏まえて国保の事務を実施するなど、県に従うことが書き込まれるとともに、国保は「助け合いの制度」などと書かれています。

しかし、国民健康保険法第1条では「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もつて社会保障及び国民保健の向上に寄与することを目的とする」とされており、決して「助け合い」ではありません。それをゆがめて「助け合い」などとするのは、国や県の責任を放棄するに等しいものです。

さらに運営方針骨子では、「不要不急の時間外受診を差し控える」ことが県民の役割として記載されるなど、「病気を我慢して医療費を抑制する」ことを求めるような記述もあります。保険料についても引き上げられる自治体があることが示されました。

■県議団会議
今日は定例の県議団会議を行い、2月県議会の内容について議論しました。
1月25日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、日本共産党の県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しながら訴えました。

がんばり通信では、総選挙で掲げる共通政策づくりに向け、日本共産党、民進党、自由党、社民党の4野党が政策担当者による実務者協議を開始ししたことを報告。

野党と市民の共闘を進めるなかで積み上げてきた到達点をベースに、共通政策を豊かに発展させることをめざす決意を述べています。

■県議会議会運営委員会に出席
2月1日から始まる定例千葉県議会の運営について議論するため、議会運営委員会が開かれました。この中で、日本共産党の代表質問は2月8日(水)午後1時から行われることが確定しました。

■オスプレイを整備する陸上自衛隊木更津駐屯地を視察
今日は、日本共産党の斉藤和子衆院議員(左の写真右から3人目)や地元市議のみなさんとともに、オスプレイの定期整備を今月から行うことになっている陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)を視察しました。

定期整備は、駐屯地で2番目に大きな格納庫の中を改造して行われますが、格納庫の内部の写真撮影は禁止されました。

大きな格納庫を十文字に4等分して、入り口から左手奥に塗装ブースが設けられており、この部分だけ、屋根まで囲われており、ダクトで廃棄できるようになっています。

右手奥と手前の左右のスペースは分解整備する部分で、最大3機を同時に整備できます。この部分は、大きな機械類はほとんど見当たりませんでした。

格納庫の前面には、ホバーリングスペースを設け、コンクリートの耐火工事がほどこされています。右の写真の色が白くなっている部分が工事をしたところです。ここには、2機のオスプレイが置けるとのことでした。

オスプレイの整備工場は1月12日に開所式も行い、いよいよ本格的な整備が始まります。しかし、住民の不安はまったく消えていません。12月には沖縄で同じ日の同じ時刻に別々の場所で2機のオスプレイが事故を起こしています。

事故の検証もやらず、改善の手立ても取らずに、オスプレイを運用することなど許されません。
1月24日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。日本共産党の中沢学、坂井洋介両市議と一緒でした。

今日の宣伝では、日本共産党船橋市議団の市議会報告「あの街この街」を配りました。

市議団では年4回の議会のたびに「あの街この街」を発行して、日本共産党が市議会で取り上げた内容やそれに対する市の対応、市長の姿勢、他会派の態度などについて、市民要望を基本に据えて伝えています。

今号では、船橋市が進めようとしている大規模区画整理事業「海老川上流域開発」の無謀さや、核兵器禁止条約について正式に検討を開始することにした国連での動きについて市長が積極的な発言をしなかったことなどを報告。

一方、これまで、毎年4月以降に支給されてきた低所得世帯の子どもたちへの就学援助を、3月に支給することにした改善について伝えています。

■商工労働部から議案の聞き取り
2月1日から始まる県議会に提出される議案の中で、商工労働部に関するものの説明を受けました。

来年度から始まる幕張メッセの大規模修繕(15年間で160億円を投入する予定)の工事費が初めて計上されました(7億9830万円)。

新たに造成されている「茂原にいはる」と「袖ケ浦椎の森」の2カ所の工業団地は来年度で造成工事が終わるため、来月から入札が始まる予定です。
1月23日(月)

●朝はJR西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松ア佐智市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、月に2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」と松ア佐智市議が発行している「活動ニュース」を配りました。

「活動ニュース」では、「西船橋駅北口には公衆トイレがないため不便。市でつくってほしい」という声が松ア市議に寄せられ、この間、調査を行って市議会でも設置を求めて取り上げた内容が紹介されています。

日本共産党は、こうした市民のみなさんの要望を正面から受け止めて、その実現のためにみなさんと一緒に取り組んでいます。

ぜひ、お困りのこと、改善してほしいことなどがありましたら、ご連絡ください。

■企業土地管理局関係の議案の聞き取り
2月1日から千葉県議会が始まります。今度の議会は来年度当初予算が提出されます。今日は、その中の企業土地管理局に関するものについて、当局から聞き取りを行いました。

■船橋法人会の新年賀詞交換会に参加
今日は、船橋法人会の新年賀詞交換会が開かれました。日本共産党からは、斉藤和子衆議院議員や岩井友子、松ア佐智、坂井洋介各市議も参加しました。

法人会は、納税制度の周知定着などのために税知識の普及などを進めている自主的な税務協力団体で、船橋市内では3600社(市内の稼動法人の約40%)が加入しています(船橋輔仁会ホームページより)。

今日の賀詞交歓会にも会員企業の代表者の方々が多数参加して、交流を深めました。
1月22日(日)

■夏見地域の報告会に出席

千葉県船橋市の夏見地域で活動している日本共産党夏見後援会が「議会報告&新年会」を開きました。

今日の報告では、3月に行われる千葉県知事選挙に向けて、いまの森田県政の状況について話しました。

参加者からは、「オスプレイが木更津で定期整備を行うことになったり、習志野基地でパラシュート降下訓練に米軍が参加するなど、沖縄と同じようなことが千葉県や船橋市でやられるようになってきた。この背景にある安保条約の存在について、明らかにして廃止を呼びかけるべきだ」との話がありました。

また、「豊洲の市場移転では、誰の責任かの追及がされているが、千葉県でも大規模開発が失敗し税金が無駄に使われている。この責任追及をもっとやってほしい」などの発言がありました。

報告会には、日本共産党の金沢和子市議(左の写真正面右)も参加して、市政について話しました。

■高根台での新春のつどいであいさつ
日本共産党の坂井洋介市議の担当地域である高根台、松が丘、大穴北、大穴南の各地域で活動する日本共産党後援会が、合同で「新春の集い」を開きました。

会場となった高根台の集会場はいっぱいの参加者でうまり、手作りのごちそうなどで交流が深まりました。

あいさつでは森田県政が自民党政治を加速させてきた結果、財政力では都道府県で第4位、払っている一人当たりの住民税額も4番目に高いのに、人口当たりの保育所の数は47位で最下位、特養ホームの定員も46位と最下位クラスになっていることを報告。

3月の県知事選挙で知事を変え、大きな財政力が県民の福祉や医療、教育のために使われる千葉県を作りましょうと呼びかけました。

集いには、坂井洋介市議も参加して決意を述べました。

■輪っ子の会の集いで報告
千葉県船橋市の二和、八木が谷、高野台などの地域で活動している日本共産党地域後援会「輪っ子の会」が議会報告会を開きました。

今日の報告会には、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(左の写真正面中央)も参加して、安倍政権のもとでの国会の様子や、先日の安倍総理の施政方針演説などについて報告。

また、自ら参加した日本共産党大会に民進党や自由党、社民党などの野党各党の党首クラスが参加してあいさつし、こぶしをあげて「団結がんばろう」と一緒に唱和したことを話し、野党共闘が力強く発展していることを示しました。

この報告会には、関根和子市議(正面右)も参加して市政について話しました。

■若松地域の新年会であいさつ
今日の最後は、千葉県船橋市の若松地域で活動している日本共産党若松後援会の新年会でした。

参加者からは、「安倍政権がひどすぎる」とか、「森田知事は、日頃どんなことをやっているのかよくわからない」などの話が出ました。

新年会には、後援会のみなさんが作ったおいしい料理がたくさん並び、和気あいあいとした雰囲気で時間があっという間に過ぎていきました。

この新年会には、日本共産党千葉西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区)も参加して、総選挙に向けての決意を述べ、佐藤重雄市議(上の写真左)があいさつしました。
1月21日(土)

■科学的社会主義の古典学習会

科学の力で今の社会と歴史を分析し、変革の方向やその推進力などを明らかにしたのが、科学的社会主義です。カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスによって深められ体系化されました。

日本共産党は、科学的社会主義を基礎にしています。

今日は、科学的社会主義について書かれているエンゲルスの著作の中から、「フォイエルバッハ論」をテキストに勉強しました。

ドイツ古典哲学に巨大な足跡を残したヘーゲルの教え子で会ったフォイエルバッハは、ヘーゲル哲学の観念論を乗り越え、唯物論を唱えました。しかし、その唯物論は中途半端だったために不十分なものでした。

エンゲルスは、フォイエルバッハの文献をもとに、ヘーゲルのどこに問題があって、それを乗り越えようとしたフォイエルバッハのどこに弱点があったのか平易に書き起こし、歴史の発展を唯物論の立場から解明しています。

■国労江東支部の旗開きであいさつ
国鉄労働組合江東支部の旗開きが千葉市内で開かれ、あいさつをしました。

国鉄が分割民営化されてから今年で30年になります。
国労の解体と公共交通機関を壊して金儲けの道具にしようという企てで、実際に赤字路線は次々と廃止されてきました。

さらにいま、北海道などではたくさんの路線がなくされようとしています。日本全体に鉄路を張り巡らせ、黒字路線が赤字路線を支え、北海道から九州まで、住民の足を支えてきた国鉄の歴史にストップをかけようとするものでした。

しかし、国労はもとより、多くの国民が立ち上がり、様々な成果を上げてきています。国労自身も、30年たった今も力強く、住民の立場に立った安全な鉄道と労働者の生活向上をめざして運動を前進させています。

今日のあいさつでは、こうした奮闘に敬意を表するとともに、3月に行われる県知事選挙に関して、福祉や医療を切り捨ててきた森田県政の実態を伝えました。

■三山地域を訪問
千葉県船橋市の三山・習志野地域で活動している日本共産党三山支部のみなさんと地域を訪問してお話を伺いました。

その中である女性は、「いまの安倍さんの動きはおかしい。ぜひ日本共産党に頑張ってほしい。共産党のしんぶん『赤旗』を購読しているけど、面白いことがたくさん書いてあって楽しんでいる」と話してくれました。
1月20日(金)

●朝は高根公団駅で宣伝

今朝は、朝6時から新京成線の高根公団駅で宣伝しました。日本共産党の坂井洋介市議と一緒でした。

今日の宣伝では、自衛隊習志野空てい団の「降下訓練始め」に初めて米軍が参加したことを伝える「がんばり通信を配りながら訴えました。

一昨年9月に安倍政権が戦争法を強行して以来、軍備の増強と拡大が急速に強められており、千葉県内では、自衛隊木更津駐屯地にオスプレイの定期整備工場が造られて、1月12日には開所式が行われました。

いよいよ、オスプレイが千葉県に飛来することになります。

また、船橋市内では自衛隊習志野演習場で米軍と自衛隊とのパラシュート降下訓練が共同で行われました。これも船橋市内では、初めてのことです。

一方、こうした安倍政権の戦争への暴走を食い止めようと、野党共闘と市民との共同が大きく広がっており,
1月15日から4日間、開かれた日本共産党大会には、民進党の安住代表代行、自由党の小沢代表、社民党の吉田党首、「沖縄の風」の糸数参院議員がそろって参加し挨拶をしました。

これは、日本共産党の95年の歴史の中で初めてのことで、ここに野党共闘の前進が表れており、未来を開く力があります。

今日の宣伝では、こうしたことを訴えながら、「この力をさらに広げて、今年を大きな転換の年にしていきましょう」と呼びかけました。

■少人数学級の拡大について聞き取り
千葉県が4月から、県内の公立小中学校で少人数学級を拡大し、小学3年に35人学級(選択制)を導入することを明らかにしました(千葉市は別枠)。

現在、千葉県では小学1〜2年と中学1年が「35人学級」、その他の学年は「38人学級」となっています。全教千葉教職員組合や新日本婦人の会などの市民団体をはじめ、多くの県民が、さらなる拡大を求めてきましたが、千葉県教育委員会はそれを拒み、4年間、まったく手を付けないできました。

しかし、毎年数10万人から寄せられる署名や、県議会での追及の前に、ついに来年度から小学校3年生への拡大に踏み切らざるを得なくなったものです。

県民の世論と運動が議会での取り組みと結びついて、大きな力を発揮した結果です。

今日は、この内容について県教委から聞き取りを行いました。

■生活保護の学習会に参加
船橋市生活と健康を守る会(生健会)準備会が「誰でもわかる生活保護入門講座」を開きました。

講師は、全国生活と健康を守る会連合会(全生連)の安形義弘会長(右下の写真)

戦前からの歴史を話しながら、憲法25条で定められた権利としての生活保護について詳しく報告。全生連が発行するパンフレットを使って、生活保護の仕組みと保護費の内容などについて話しました。

いま、生活保護への攻撃が強まっているのは、生活保護が暮らしの水準全体を規定しているからであり、生活保護への攻撃は、国民全体への攻撃だと指摘しました。

その上で、こうした攻撃を跳ね返していくことが、生活の向上にとって欠かせないことであり、一人一人がまとまって力を合わせて立ち向かうために、生活と健康を守る会が作られたと話しました。

講義のあと、日本共産党の松ア佐智市議から船橋市の生活保護の状況について報告がありました。

また、参加者から「生活保護を受けている人が事故を起こしたときに、どうやって補償金を支払えばいいのか」「市の職員から通帳を見せろと言われたが、いやな思いがした。なんであんなことをしなければならないのか」「年金積立金で株を買っているという話だが、ほんとに腹が立つ」などの質問や意見が出され、安形会長から詳しい回答がありました。

また、開会と閉会の挨拶の中で、船橋生健会の取り組みが紹介され、「力を合わせて暮らしの向上を実現させましょう」との呼びかけがありました。

■船橋明るい会の世話人会に出席
明るい船橋民主市政の会(船橋明るい会)の世話人会が開かれました。

船橋明るい会は、船橋市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって、市長選挙を通じて政治を変えるために作られた組織です。

今日の会議では、6月に予定されている船橋市長選挙に向けて、意見交換しました。
1月19日(木)

■県議団会議

定例の県議団会議でした。
今日は、12月県議会の内容を伝える県議会報告ビラの作成や、2月県議会の内容などについて議論しました。

■2月県議会の議案説明
2月1日から始まる定例県議会の議案説明がありました。
提案された当初予算案は、3月に行われる千葉県知事選挙を踏まえて、「骨格予算」として計上されています。

今日の説明では、「6月県議会に上程する補正予算案(肉付け予算)に向けた留保財源は1000億円程度」とのことでした。

当初予算案に関する資料が掲載されている千葉県ホームページはこちらをクリックしてください()。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会
三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議に参加しました。

今日の会議では、千葉港長期構想に書き込まれた葛南地区の「新規臨港道路」が、第2湾岸道路の構想ルートとほぼ重なっていることが話題になり、今後、監視を強めていく必要があるとの意見が出されました。
1月18日(水)

■地方港湾審議会に出席

今日は、千葉県地方港湾審議会が開かれました。
審議会には、県議会選出の議員が6人入っています。

今日は、審議会委員全体が改選されたため、会長の選出や部会所属委員の選定などが行われました。

その後、地方港湾審議会千葉港部会が開かれ、「千葉港長期構想」について審議しました。

今回の長期構想は、法律で定められている港湾計画とは別に、事実上、その上位計画として国からの助言で作ろうとしているものです。

「概ね20〜30年後の将来を展望する長期的な指針」とされています。

千葉港の活性化をはかるためというのが目的となっていますが、内容は岸壁やヤード、アクセス道路の建設など、巨大な公共建設事業です。

提案された構想案でも、コンテナ貨物取扱量を20年後には現在の3倍、30年後には4倍をめざすとして、それに見合った基盤整備が掲げられています。

審議会では、「この目標を達成できる根拠はどうか」と質問しましたが、「川崎港ではバースを増やして伸ばしている」との回答。しかし、実際には2倍にもなっていません。

企業のニーズ把握のためのアンケートも500社に発送したのに回答はわずか74社にすぎません。審議会で「この回答率は関心の低さを物語っているのではないか」と指摘すると、「回答率が低いのに嘆いている」との答えで、当局も低さを認めざるを得ませんでした。

さらに、「構想全体を実現する場合、いくらかかるのか」と費用を聞きましたが、これについては「構想なので額は出していない」との答弁でした。

目標実現の根拠も示せず、総費用の概算も出していないのでは、投資に見合った利用がなく無駄遣いになりかねません。

■船橋革新懇の宣伝に参加
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)が月に一度の定例宣伝を行いました。

今日の宣伝では、憲法施行70年目の年を知らせるチラシを苦ばしながら、「木更津基地をオスプレイの整備拠点にさせない」「介護保険制度など社会保障の充実を実現させる」「賃金が上がらないと経済は決して良くならない」「安倍政権の暴走を食い止め平和と暮らしを守ろう」と参加者が次々とマイクを握って訴えました。

この宣伝には、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。
1月16日(月)〜17日(火)

■休み
1月15日(日)

■千商連の新春学習決起集会で県政報告

今日、開かれた千葉県商工団体連合会(千商連)の新春学習決起集会で県政と県知事選挙の意義について報告しました。

千商連は、各地域に組織されている中小企業の集まりである「民主商工会」によって作られています。

決起集会のスローガンは、「消費税10%増税中止、戦争法廃止、安倍内閣打倒の国民的運動を強め、中小業者の生きる道を開く組織拡大に全力をあげよう」です。

県政報告では、8年前に「完全無所属」だと言って県民を欺いて知事に就任した森田知事が、その後の8年間でやってきた県政は、文字通り自民党県政そのものだったと報告。

巨大開発の無駄遣い中心、社会保障切り捨てというこれまでの自民党県政をそのまま引き継ぎ、それに加えて「戦争容認」の自らの姿勢を千葉県政に持ち込んできたのが森田知事です。

今日は、こうした内容について40分ほどの報告をしました。

■日本共産党行田支部の報告会に参加
千葉県船橋市の行田・前貝塚地域で活動している日本共産党行田支部が、地域で報告会を開きました。

参加者からは、「県議会で海外視察をしているのはどの政党か」「千葉県の借金はどのくらいあるのか」「野党共闘はどこまで進んでいるのか」「船橋市の図書館が指定管理者になったとのことだが、何が変わったのか」などたくさんの要望や質問が出されました。

報告会には、日本共産党の金沢和子市議も参加して、市政の特徴や12月市議会での質問、この間実った住民の要望などについて話しました。
1月14日(土)

■日韓友好議員連盟の民団新年会に参加

千葉県議会日韓友好議員連盟が、在日本大韓民国民団(民団)の「合同新年会および韓国人成人式」に招待され参加しました。

千葉県議会日韓友好議員連盟は、超党派で作っている議連で、これまでも韓国のスポーツ交流や民団幹部との交流会などを行ってきました。

いま韓国では、大統領の弾劾という事態となっていますが、こうした動きにも負けないで、日韓の友好を深めていこうと、今日の新年会ではあいさつがありました。

また今日は、成人式も行われ、7人の新成人が祝福を受けました(左の写真)
今日の交流は、立場の違いはあっても、隣の国通し、お互いの理解を深め、友好を深めるうえで大事な機会となりました。

■千葉県医師会の新年会に参加
毎年この時期に開かれている千葉県医師会の新年会に参加しました。

この新年会は、自民党、民進党、公明党、共産党など、各政党の国会議員や県議会議員が招待され、医師会の役員などと交流する大事な機会となっています。

日本共産党からは、5人の県議全員と斉藤和子衆議院議員が参加。国会議員は全員が登壇して紹介されました。左の写真、左から2人目が斉藤衆院議員。
1月13日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

また、日本共産党千葉西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区)も参加して、訴えました。

今日、配布したチラシは月に2回発行している「がんばり通信」と「ミニにゅうす」です。

「がんばり通信」(1面2面)では、1月8日に行われた自衛隊習志野演習場での訓練降下初めに米軍が初めて参加したことを詳しく報告。

高齢者への負担増と社会保障岸下げ、年金削減の政府予算案について、問題点を伝えています。

■国保をよくする会が船橋市に要請
船橋市国保をよくする会(準)が船橋市にたいして要請を行いました。

要望項目は以下の7点です。

@国保の広域化で保険料を高くしないこと
A医療機関での一部負担金免除制度を知らせること
B資格証明書や短期保険書は発行しないこと
C保険料滞納世帯への差し押さえはやらないこと
D一般会計からの繰り入れを行うこと
E子どもに対する均等割の減免制度を市として造ること
F限度額適用認定証は保険料滞納でも発行すること。

対応した市側は@について、「広域化後の保険料がどうなっていくのかは現時点では不明」と答えたので、「所得の高い自治体は引き上げられる可能性が高いので、上げないでほしいという要望として受け止めてほしい」と話しました。

これに関連して、参加者から「小規模事業者は営業が苦しく半数が国保料を滞納し、分割して支払わざるを得ない状況になっている。ぜひとも保険料の引き下げを検討してほしい」と切実な声が出されました。

また差し押さえについて市が「生命保険などで返戻金があるようなものは差し押さえの対処にしている。学資保険も対象になる」と答えたのを受けて参加者から、「学資保険は子どもの教育にかかわることであり、差し押さえすべきではない」と厳しく求めました。

ところが市側は、「学資保険をかけないで保険料を払っている人との公平性を確保するために行っている」と回答。家庭の苦しさに背を向けた姿勢を示しました。

この要請には、日本共産党の松ア佐智市議(上の写真右)も参加しました。

■船橋市経済界賀詞交歓会に参加
毎年恒例の船橋市経済界賀詞交歓会に参加しました。

主催は、船橋市、船橋商工会議所、船橋市商店会連合会、船橋市地域工業団体連合会、船橋市貿易振興会、船橋市観光協会、市川市農業協同組合、ちば東葛農業協同組合、船橋市漁業協同組合、船橋法人会、船橋青色申告会の11団体。

300人を超える参加者と交流しました。

■船橋市職労の旗開きであいさつ
船橋市役所職員労働組合の旗開きが行われました。

日本共産党船橋市議団から佐藤重雄(左の写真中央)、松ア佐智両市議(その右)も参加しました。

あいさつでは、3月に行われる県知事選挙について、8年前「完全無所属」だと言って当選した森田知事の8年間は、自民党県政そのものだったと指摘。

その結果、財政力は都道府県で4位なのに、高齢者一人当たりの老人福祉費は全国最下位、子ども一人当たりの児童福祉費も45位となっています。

しかしこれは自然現象ではありません。森田知事の県政の結果です。県知事選挙で知事を変え、豊かな財政力が暮らしや福祉に生きる千葉県を作りましょうと呼びかけました。
1月12日(木)

●朝は三咲駅で宣伝

今朝は、新京成線の三咲駅で宣伝をしました。日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、日本共産党船橋市議団が毎週発行している「ミニにゅうす」新年号を配布しました。

訴えでは、昨年1年間で日本の政治は「野党共闘」と「市民との共同」の力で新たな段階に進んだことを述べる一方で、年末に安倍政権が「TPP承認関連法」「年金カット法」「カジノ解禁法」などを次々と強行したことを告発しました。

また、3月に行われる県知事選挙について、8年前に「完全無所属」と県民を欺いて当選した森田知事がやってきた政治は、「巨大開発の無駄遣い中心」「医療者福祉切り捨て」という自民党政治そのものでした。

さらに、靖国神社を公然と参拝し千葉県に戦争容認の姿勢を持ち込む森田県政を変えるために、野党と市民との共同をさらに広げて頑張る決意を述べました。

■県議団会議
毎週定例の県議団会議に出席しました。
今日の会議では、2月1日から予定されている2月定例県議会の内容について議論しました。
1月11日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。日本共産党地域後援会のみなさんと一緒でした。

一昨年の9月に安倍政権が安保法制=戦争法を強行成立させ、全国に軍事強化が広がっています。その一つが、自衛隊習志野演習場のパラシュート部隊・第一空てい団の「降下訓練始め」です。

1月8日に行われた今年の「降下訓練始め」に、初めて米軍が参加しました。この米軍は、沖縄県読谷村にある基地に所属する特殊部隊で、破壊工作などの最も戦闘的、攻撃的な任務を負うグリーンベレーと呼ばれている部隊です。

アメリカ軍は世界最強の軍隊であり、正規軍が自衛隊演習場で挙動軍事演習を行うこと自体、憲法を踏みにじる行為であり許されません。

多くのみなさん方と一緒に、こうした安倍政権の戦争への暴走を食い止めるために力を尽くしたいと思います。

今年、千葉県では3月に県知事選挙が行われます。森田健作知事は8年前、「完全無所属」だと言って知事に就任しました。しかしその後の8年間の森田県政は、無所属どころか、巨大開発の無駄遣い中心、医療や福祉切り捨てという自民党型の県政そのものでした。

その結果、千葉県のゆがみはますます大きくなり、財政力では都道府県で上から4番目、支払っている住民税も一人当たりの額は4番目なのに、老人福祉費は全国最下位の47番目。千葉県は、全国で一番老人福祉にお金をかけない県になってしまっています。

子どもの福祉は45番目、人口当たりのお医者さんの数も45番目、看護師さんは46番目と軒並み最下位クラスです。

しかしこれは自然現象ではありません。
森田知事が進めている政治の結果です。

知事を変えれば、豊かな財政力を暮らしと福祉、教育に生かしていくことができます。県知事選挙では、野党と市民との共同を広げ、そういう県政をつくるため全力をつくす決意です。

今日の宣伝では、こうした内容を訴えました。

■船橋革新懇の世話人会に出席
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。

今日の会議では、2月28日(火)に船橋革新懇主催で上映会が予定されている山田火砂子監督、寺島しのぶ主演の映画「母」について話し合いました。

チケット(政策協力券)は前売り1000円、当日、午後2時と6時30分の2回上映されます。会場は、船橋勤労市民センター地下ホールです。

■危険な道路の現場を調査
小学校のすぐわきにある船橋市金杉の変則交差点について、「雨が降ると水たまりが大きく広がるため、子どもたちが車道に出なければ歩くことができず危険。改善してほしい」との要望が日本共産党の金沢和子市議に寄せられました。

この交差点は、県道と指導が交差している場所なので、今日、金沢市議と一緒に現場を調査しました。

■介護保険料について相談受ける
月に9万3000円しか収入がないのに、高い保険料を払わなければならず、苦しい生活を送っている男性からの相談を受けました。
1月10日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。日本共産党の渡辺優子、坂井洋介両市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党船橋市議団が毎週作成している「ミニにゅうす」を配布しました。

今日のミニニュースでは、1月8日に行われた陸上自衛隊第一空てい団(落下傘部隊)の降下訓練始めにアメリカ軍が初めて参加したことについて、1月4日に松戸徹船橋市長に撤回を求めるよう用意制したことを伝えています。

船橋市議団の要請に対して松戸徹市長は、「今回は5日間で、降下訓練を1回行うだけ。国防は国の専管事項だ」として国に従う姿勢を示しました。

■飯山満地域を訪問
今日の午前は、千葉県船橋市の二宮・飯山満地域で活動している日本共産党二宮飯山満支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話を伺いました。

この地域は、飯山満川の流域で、大雨が降るたびに水害が起こっています。今日の訪問でも、その話が出され、「日本共産党としても一緒になってがんばりたいと思います。議会でも取り上げて改善させていく決意です」と決意を述べました。

■千葉県国民健康保険運営協議会を傍聴
千葉県国民健康保険運営協議会が開かれ、傍聴しました。この協議会は今日が第1回目です。

2015年5月に国民健康保険法が全面改訂され、市町村が一元的に担ってきた国保について、財政運営の責任は県が負い、県が策定した国民健康保険運営方針に従って市町村が国保を担う方式に変えられることが決められてしまいました。

国民健康保険は国民皆保険制度の土台の役割を果たしている社会保障制度ですが、加入者の年齢が高くなったため支出する医療費が増えたことや、加入者の中で年金生活が急増したため加入者の平均所得が下がってきています。

その結果、保険料が高くなり支払える限度を超え、払えない人から保険証を取り上げるようなことが頻繁に起こっています。

千葉県でも、約100万世帯が加入していますが、そのうち約18万世帯が保険料を滞納しており、1万世帯が保険証を取り上げられています。

こうした状況を解決するためには国の財政的支援を抜本的に強めなければならないにもかかわらず、国は、多少の支出をする一方で、都道府県に財政の責任を持たせて、県主導で厳しい取り立てや医療費の支出減を進める方向にかじを切りました。それが国保の県単位化で、2018年度から始まります。

県が国保にかかわるようになるため、都道府県に県単位の国保運営協議会が設置されることになり、千葉県国民健康保険運営協議会も条例で定められました。今日が、最初の会議です。

今日の会議では、事務局である千葉県保健指導課より、広域化の概要や千葉県の運営方針の骨子が提示されました。

その中では、市町村は県が定めた運営方針を踏まえて国保の事務を実施することなどと記述し、国保は「助け合いの制度」などと書かれています。

しかし、国民健康保険法の第1条では、「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もつて社会保障及び国民保健の向上に寄与することを目的とする」とされており、決して「助け合い」などとなっていません。これは、国や県の責任を放棄するに等しいものです。

さらに、「不要不急の時間外受診を差し控える」ことが県民の役割に記載されるなど、「病気を我慢して医療費を抑制する」かのような記述もあります。

次回の運営協議会は3月に開かれる予定ですが、ここでの運営方針案に関して、監視と検証が必要です。

■千葉県自治体問題研究所常任理事会に出席
今日は千葉県自治体問題研究所(自治研)の常任理事会が開かれました。

今日は、2月5日に千葉大学を会場に予定している「千葉県自治体学校」や、千葉県の県立青葉の森芸術文化ホールと植草学園大学を会場に7月22日から24日で開かれる「全国自治体学校」の内容や準備状況について話し合いました。
1月9日(月・休日)

■県政懇談会で意見交換

今年3月に行われる千葉県知事選挙について、市民団体のみなさんと意見交換をしました。

■船橋市の成人式で宣伝
今日は、千葉県船橋市の成人式が行われました。
日本共産党は、会場の近くでリーフの配布や日本共産党綱領パンフレットを配布したり、「いま政治について何に関心がありますか」とのシール投票を行いました。

訴えでは、戦争法によって海外で戦争をする国に変貌している今の日本で、安倍政権の暴走を食い止めようという動きが広がっていることを話しました。

野党共闘と市民の共同が広がりが、政治を変える大きな力になってきています。これをさらに広げ、若いみなさんの未来が広がるような日本を作るために頑張る決意を述べました。

そのための大きな問題の一つは、大学の授業料が高いことです。ヨーロッパでは若者が大学で高等教育を身に着けて社会に巣立って行けば、社会に貢献できるとの考え方で、授業料は社会が支出するために無料となっています。

しかし日本では、いい大学に入れば、いい会社に行けて高い給料がもらえる。大学に行くのはその個人のためという「受益者負担主義」の考えで授業料が高くなっています。

この考え方の大本をただして、誰もがお金のあるなしで大学に行くことを左右されない社会をつくるために頑張る決意を述べました。

また、正社員が当たり前の社会をつくることも、若者の未来にとって急務の課題です。そのために日本共産党は、新しい働き方のルールをつくるために力を尽くしますと訴えました。

この宣伝には、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(上の写真右)、岩井友子、金沢和子、渡辺優子、松ア佐智、坂井洋介各船橋市議、深津俊郎党西部地区副委員長(千葉4区)、上野洋嗣党県青年学生部長(千葉2区)も参加して訴えました。

■国労千葉地本の旗開きに出席
国鉄労働組合千葉地方本部の旗開きに参加しました。

旗開きでは、日本共産党の斉藤和子衆院議員が代表して年頭のあいさつを述べました。

国鉄の分割民営化からちょうど30年が経ちました。全国単一の組織だった国有鉄道を、北海道1社、本州3社、中国・四国・九州各1社の6社に解体し、当時有力だった国有鉄道労働組合(国労)に壊滅的な打撃を与えました。

さらに、都市部の黒字で地方の赤字を支えていた体制を壊して、民間の株式会社としたために、いまや北海道などでは、赤字路線廃止の動きも激しくなっています。

公共交通機関としての役割をきりすてて、もうかる部分だけ株式会社が運営するもうけ最優先の企業にすることが、国鉄解体の最大の狙いでした。

今日のあいさつでは、こうしたことがこもごも語られました。
1月8日(日)

■自衛隊の「降下訓練始め」の監視行動

陸上自衛隊習志野駐屯地(千葉県船橋市)に常駐している陸上自衛隊第一空てい団(全国唯一のパラシュート降下部隊)が、毎年、新年に行っている「降下訓練始め」に、今年は米軍が参加することが明らかになり、今日、船橋市平和委員会(準)の監視行動が行われました。

試験降下のあと、自衛隊の双発ヘリコプターCH47やプロペラ輸送機C130などから次々と第一空てい団の隊員がパラシュート降下。その最後に、米軍の部隊がパラシュートで降り立ちました。

この部隊は、沖縄県の読谷村トリイステーションに常駐する「在日米陸軍第一特殊部隊群第一大隊」で、通称グリーンベレーと呼ばれる特殊部隊です。15人が、1月5日から9日まで習志野駐屯地に宿泊し、予行演習のあと、今日、9人が自衛隊に混ざって降下訓練を行いました(上の写真)

降下訓練始めは実戦さながらに行われ、今日は組に分かれてレーザー銃を撃ちあったりヘリコプターで重機や軍用装備を運び込んだりする場面が公開されました。

自衛隊の軍事訓練がまるでゲームかスポーツであるかのように公然と公開されるのは、「戦争のため」「人を殺すため」という本当の目的を消すためのものであるのは、明らかです。

しかし、戦争法の強行と南スーダンへの派兵によって、自衛隊の武力行使は現実のものとなろうとしています。こういうときに正規軍である米軍との共同訓練が実施されるのは、千葉県の自衛隊が新しい段階に入ったことを思わせます。

■千葉土建船橋支部の旗開きであいさつ
今日は、千葉土建一般労働組合船橋支部の旗開きが行われました。

あいさつでは、自衛隊の降下訓練始めに米軍が参加したことにふれ、戦争法を背景にしたこうした動きに抗議し、安倍政権の暴走を食い止めていきたいと述べました。

その一つのきっかけになるのが3月に行われる千葉県知事選挙です。森田知事は8年前、「完全無所属」だと県民を偽って知事に就任しました。しかしその後の8年間は、まさに自民党県政をそのまま引き継ぎ加速させた8年間でした。

千葉県は、県民一人当たりの住民税額が全国4番目に高いのに、65歳以上人口一人当たりの老人福祉費は全国47位の最下位。

しかしこれは自然現象ではなく森田県政の結果です。知事を変えれば豊かな財政力が県民の暮らしと営業に生かすことができます。

そういう県政をご一緒につくるために全力で頑張ると決意を述べました。

旗開きには、日本共産党の斉藤和子衆院議員や金沢和子、中沢学、坂井洋介各船橋市議、荒原知恵美習志野市議も参加しました。

■平和委員会の新年の抱負を語る会に参加
船橋市平和委員会再建準備会が新年の抱負を語る会を開きました。

初降下訓練への米軍の参加やオスプレイの木更津定期整備拠点化など、千葉県内で軍事強化が進められています。

今日は、こうしたことも出し合い、住民のみなさんに事態を知らせ力を合わせて平和を実現させていこうと決意を固めあいました。
1月7日(土)

■船橋市消防出初式に参加

今日は、毎年念頭に行われる船橋市消防出初式に参加しました。日本共産党の岩井友子、松ア佐智、坂井洋介各市議も参加し、斉藤和子衆議院議員が来賓として紹介されました。

船橋市の消防局は消防署が3ヵ所設置され、そのもとに消防分署が7カ所、出張所が2カ所、救急ステーションが1カ所配置されています。消防職員は647名で720人の消防団員とともに予防や救助にあたっています。

今日の出初式では第1部の式典と第2部のはしご乗りなどは船橋アリーナの中で行われ、一斉放水が外で実施されます。

昨年は、4月に熊本で大きな地震が起き、10月には鳥取県も地震に襲われました。年末には新潟県糸魚川市で150戸が焼失する大規模火災も発生し、災害の多い年になってしまいました。

今日の出初式は、今年を災害のない年にと願うとともに、災害が発生しても被害を極力少なくできるよう決意を固める場となりました。

上の写真は、開会前に予行演習をしている消防職団員のみなさんです。
1月6日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。ここでは、毎週金曜日に定例の宣伝を行っており、今年最初の宣伝となります。

日本共産党の金沢和子・松崎佐智両市議とともに、今日は日本共産党千葉西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区)も参加して年頭のあいさつをしました。地域後援会のみなさんも参加して船橋市議団作成の「ミニにゅうす」新年号を配布しました。

深津俊郎副委員長は、自らが労働者として労働組合にかかわってきた体験を語り、「電通で起こった過労死事件などは絶対にあってはならない。そのために、長時間労働を禁止するような制度改善が求められている。一人一人の労働者、働いている人が大切にされる政治をご一緒に作りましょう」と語りました。

また、「野党共闘と市民との共同こそ、政治を切り開く力になる」として、そのために「日本共産党は全力をあげて頑張ります」と決意を述べました。

■県議団会議
今年最初の県議団会議を開きました。
2月1日から2月定例県議会が始まります。3月1日までの予定となっており、日本共産党は、2月8日午後1時から代表質問、2月16日、17日、20日の3日間、予算委員会での質疑を行います(予算委員会はそれぞれ午後3時30分頃から23分間の予定)。

今度の県議会は、3月9日に告示される県知事選挙(3月26日投票)の直前に行われる議会であり、きわめて重要な議会となっています。

今日の県議団会議では、質問の内容などについて議論しました。

■船橋市生活と健康を守る会の会議
船橋市生活と健康を守る会(船橋生健会)の会議に参加しました。

船橋生健会では、1月20日(金)午後2時から学習会、1月27日には船橋市への要請書の提出を予定しており、今日は、その内容について議論しました。
1月5日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線の馬込沢駅で、この駅での今年初めての宣伝をしました。日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

昨年は日本の政治の歴史の中で初めて野党共闘が成立する年となり、参議院選挙の定数1の選挙区で大きく躍進するなど、政治が前に進む画期的な年になりました。

その一方で安倍政権は昨年末の国会で、TPP(環大平洋経済連携協定)の批准や年金カット法案、カジノ解禁法案まで強行し、その独裁的体質を露呈しました。

今年は、1月衆院選挙の可能性も消えておらず、3月には県知事選挙(9日告示〜26日投票)、6月には船橋市長選挙が予定され、千葉市長選挙や市川・柏両市長選挙も実施されます。千葉県内の40万人以上の5市のなかの4つで行われる市長選挙も大きな影響を与えることになります。

今日の宣伝では、野党共闘と市民との共同をさらに広げ、今年をさらに政治を前に進める都市にするために全力を尽くす決意を述べました。

通りかかった男性が最後まで訴えを聞き、時折拍手をしてくれました。こうした期待に応えるため、がんばりたいと思います。

■千商連の学習会で県政報告
千葉県商工団体連合会(千商連)の学習会でいまの県政の特徴について約1時間30分にわたって報告しました。

千商連は、県内各地の民主商工会(民商)が参加して作っている連合体で、中小規模事業者が営業を支え、暮らしと健康を守るために活動しています。

今日の報告では、昨年、史上初の野党共闘で参院選をたたかい市民との共同も広がって画期的な結果を生み出すことができた年であり、日本の政治にとって未来を開く大きな一歩を踏み出すことになったと指摘。

これにたいして安倍政権は昨年末、TPP(環太平洋連携協定)の承認や年金カット法案を強行し、カジノ解禁法案まで持ち出してほんのわずかな審議で押し通すなど、暴走を加速させています。

こうした中で千葉県の森田知事は、8年前、「完全無所属」を標榜して当選しましたが、やってきたことは「巨大開発の浪費」と「医療や福祉切り捨て」という自民党県政そのものだったと話しました。

しかもこれに加えて「戦争容認」の自らの姿勢を千葉県政に持ち込み、教育への介入を進めています。

こうした内容を具体的な資料をもとに述べ、森田県政を変えようと市民団体が集まって「みんなで新しい知事を選ぶ会」がつくられ政策も発表されたことを伝え、一緒に頑張る決意を述べました。

■自衛隊の初降下訓練への米軍参加で防衛省に抗議
1月8日に行われる陸上自衛隊第一空てい団(日本で唯一のパラシュート降下部隊)の「降下訓練始め」に米軍が初めて参加することが昨年12月の日米合同委員会で承認されてしまいました。今日は、これについて防衛省に抗議と聞き取りを行いました。

聞き取りの中で、今回降下訓練に参加するのは沖縄の米軍に所属する「在日米陸軍第一特殊部隊群第一大隊」の15人で、5日に陸上自衛隊習志野駐屯地に入りそこで宿泊、事前の予行演習を行ったうえで8日の当日、自衛隊と一緒に降下訓練を行うことが明らかになりました。

「第一特殊部隊群」は390人とされており、通称グリーンベレーと呼ばれています。あらゆる地域に出動し、内戦への介入や破壊工作、特殊潜入及び偵察、テロへの対処などを任務としているもっとも戦闘的攻撃的な部隊で、アメリカ本土のほかには日本の沖縄とドイツにしか常駐していません。

防衛省によれば、日米地位協定にもとづいて合同委員会が承認して自衛隊の訓練に米軍が参加するのは初めてとのこと。これは、千葉県の自衛隊が新たな段階に入ったことを意味します。

米軍の参加について千葉県には12月15日に説明が行われており船橋、習志野、八千代の周辺3市には12月13日に説明しています。

自治体側は、「国の専管事項なので賛否を表明するものではないが、やるのであれば住民の安心安全を確保してほしい」との意見が出されたとのことでした。

もちろん、事故があってはならず住民の安全確保は当然のことですが、安全ならいいということにはなりません。

米軍はれっきとした軍隊であり、その訓練を憲法9条を持つ日本の国有地でやること自体、憲法に抵触するのは明らかです。しかもこれまで一度もやってなかったことであり、許されるものではありません。

参加したのは、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(比例南関東・千葉13区重複)、椎葉寿幸県副委員長、金沢和子、渡辺優子、坂井洋介各船橋市議、入沢俊行習志野市議、植田進八千代市議、深津俊郎西部地区副委員長(千葉4区)、上野洋嗣県青年学生部長(千葉2区)。
1月4日(水)

■船橋市役所前で新年の宣伝

今日は、船橋市役所の仕事始めにあたって、市役所前で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子衆議院議員(千葉13区・左の写真右から2人目)、深津俊郎・西部地区副委員長(千葉4区・一番左)、(下の写真左から)船橋市議団の中沢学、関根和子、金沢和子、坂井洋介、(3人おいて)佐藤重雄、渡辺優子、岩井友子、松崎佐智各市議と一緒でした。

船橋市議団が作成した「ミニにゅうす」新年号を配布しながら、「野党共闘と市民との共同を広げて、安倍政権と森田県政を転換しましょう」と呼びかけました。

通りかかった女性が足を止めて聞いてくれたり、チラシを受け取って読みながら歩いていく男性など、期待が広がっています。

■自衛隊降下訓練始めの米軍参加で聞き取り
1月8日に予定されている千葉県の陸上自衛隊習志野演習場での第一空挺団「降下訓練始め」に、アメリカ軍兵士が初めて参加することが昨年12月の日米合同委員会で承認されました。

これについて千葉県当局に確認したところ、12月15日に北関東防衛局や第一空てい団などが訪れ、説明があったとのこと。

それによれば、今回は、降下訓練始めへの参加のみであり、参加する米兵は一ケタ。米軍からは軍用機などが来る予定はなく、兵員だけとのことでした。

防衛省側は県への説明で、「日米の連携強化をアピールするため」としていますが、いまの時期に、あえて米軍との事実上の合同演習を一般市民の前で演じて見せるのは、自衛隊木更津駐屯地でのオスプレイ定期整備拠点化など、今後、進めようとしている基地強化のための地ならしと言えます。

徐々に徐々に、「戦争」を身近なものにしていくようなこうしたやり方は、許されるものではありません。
1月3日(火)

■新年にあたって街頭から訴え

今日は、日本共産党の宣伝カーを運行して、年頭にあたっての訴えを街頭から行いました。

日本共産党の金沢和子市議も一緒でした。

今日の宣伝では、安倍政権の昨年末の臨時国会での暴走ぶりと森田県政の危険性について訴えました。

1月の総選挙もまだ可能性が残されており、3月には9日(木)告示、26日(日)投票で県知事選挙が行われます。

戦争と独裁に向かって暴走する安倍政権を食い止めるため、千葉県に戦争容認の姿勢を持ち込む森田県政を変えるため、大事な年となっています。

日本共産党は、野党共闘を進め市民との共同を広げて力いっぱい頑張る決意です。

今日は街頭からこうした年頭にあたっての決意を訴えました。

駅頭では、何人かが立ち止まって聞いてくれたり、拍手をしてくれたり、「がんばれ」と声がかけてくれた人と握手を交わす場面もありました。
1月2日(月)

■正月休み

今日は、自宅で県政報告の準備などをしました。
1月1日(日)

■三番瀬で初日を見る会に参加

2017年が明けました。元旦の朝は、毎年恒例の「三番瀬で初日を見る会」に参加しました。主催は、「三番瀬を守る会」。

1990年代に三番瀬の埋め立て計画が明らかにされたとき、自然をこのままの姿で未来に残そうと結成されたのが三番瀬を守る会です。

それ以来、三番瀬の豊かさを知らせるビデオを作成したり、作家の椎名誠さんを招いた講演会などに取り組んできました。埋め立て計画の撤回と三番瀬の保全を求める署名も行われ、30万人もの人々が名前を連ねました。

こうした取り組みが実を結び、世論が大きく広がって、ついに、2001年9月に県が三番瀬埋め立て計画の白紙撤回を決断しました。いったん決まっていた巨大開発事業を住民の力で白紙にさせたこの出来事は、全国に大きな衝撃を与えた画期的な出来事となりました。

こうした取り組みの一つとして始まったのが「初日を見る会」です。以来、毎年毎年、開催してきました。

今日も、守る会のみなさんが、三番瀬のノリがたっぷり入ったすまし汁をふるまってくれました。身も心もあたたまり、三番瀬の保全に向けた運動への決意を固める場となりました。

もちろん、三番瀬はこれで保全が確定したわけではありません。三番瀬を横断する形で計画されている第2東京湾岸道路構想はいまだに生きています。市川側の泥干潟に人工海浜を作る動きも市川市を中心に無くなっていません。

これから、さらに大きく運動と世論を広げることが求められています。
2016年12月〉〉
2017年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉